タグ

大阪に関するmossmosyのブックマーク (6)

  • 綿貫宏介デザインの缶がかわいい!思わず集めたくなる星果庵の金平糖

    バレンタインといえばチョコレート。トリュフや生チョコ、最近ではタブレット状のチョコも注目されていますが、色味はダークブラウンなどの茶系、ホワイトといったシックなものが多い傾向。男性に贈るにはいいですが、友チョコや自分用にはもっとワクワクするようなキュートなものがいいですね。 「星果庵の金平糖」はそんな女子の要望にぴったりな一品! レトロかわいいデザインの缶やカラフルな金平糖(こんぺいとう)で、女子が喜ぶツボをしっかり押さえています。 この金平糖、前回のコラムでご紹介した、刀剣乱舞とコラボしたお茶屋「宇治園」の星果庵というラインから販売されています。 かわいいレトロな缶は綿貫宏介さんのデザイン。缶には「コンフェイト」「CONFEITO」といった文字が。 外の缶もかわいいですが、中の金平糖も実に愛らしいです。10日~14日かけて丁寧に作られた金平糖は種類も豊富で、特に「カラフル」が人気。少し大

    綿貫宏介デザインの缶がかわいい!思わず集めたくなる星果庵の金平糖
    mossmosy
    mossmosy 2018/09/16
    ワインのを買ってみた
  • カドマ@最新節までクリア。 on Twitter: "今夜のお宿はこれに大浴場ついて3900円。おお、これはかなりいいじゃないか…。去年出来たばかりのピカピカのカプセルホテル 、心斎橋HotelCargoです。個人的には作業スペースがあるのが実にいいなあ…。 https://t.co/y8XKarrEXx"

    今夜のお宿はこれに大浴場ついて3900円。おお、これはかなりいいじゃないか…。去年出来たばかりのピカピカのカプセルホテル 、心斎橋HotelCargoです。個人的には作業スペースがあるのが実にいいなあ…。 https://t.co/y8XKarrEXx

    カドマ@最新節までクリア。 on Twitter: "今夜のお宿はこれに大浴場ついて3900円。おお、これはかなりいいじゃないか…。去年出来たばかりのピカピカのカプセルホテル 、心斎橋HotelCargoです。個人的には作業スペースがあるのが実にいいなあ…。 https://t.co/y8XKarrEXx"
    mossmosy
    mossmosy 2018/01/25
    素敵カプセルホテル
  • 昭和レトロ、デパートを宿泊施設に 大阪の高島屋東別館

    大阪・日橋にある高島屋東別館が、宿泊施設や商業店舗が入る複合施設として生まれ変わる。1937(昭和12)年に、松坂屋大阪店として建てられた。改装工事を施した上で、2019年の営業開始を目指す。昭和初期の百貨店の雰囲気を残す外観は、そのままにする。 シンガポールの不動産大手が入居し、施設を運営する。年内にも仮契約を結ぶ方向だ。 宿泊施設は、キッチンや家具を備えた「サービスレジデンス」という、中長期滞在者向けのものにする。訪日客の急増で、大阪市内はホテル不足になっている。交通の便がよい大阪市南部を拠点に、関西地方を数日かけて旅行する外国人旅行者の取り込みを目指すとみられる。 また、美術品や資料などを展示する、高島屋の史料館もリニューアルする。 高島屋東別館は、大阪・難波…

    昭和レトロ、デパートを宿泊施設に 大阪の高島屋東別館
  • 旧陸軍庁舎が商業施設に変身 「ミライザ大阪城」19日オープン

    大阪城天守閣近くの歴史的建築物「旧陸軍第4師団司令部庁舎」を改装した商業施設「ミライザ大阪城」(大阪市中央区)が17日、報道陣に公開された。大和ハウス工業などでつくる大阪城パークマネジメント共同事業体が、約18億円をかけて改修。19日にオープンする。 貴賓室はカフェ、師団長室はサロン 同司令部庁舎は昭和6(1931)年、市民からの寄付を受けて天守閣とともに建設された。戦後の35年から市立博物館として利用されたが、平成13(2001)年に近隣で大阪歴史博物館が開館したのに伴い閉鎖された。 建物は地上3階、地下1階建ての約7千平方メートル。耐震補強をした上で、大階段にあしらわれた大理石やステンドグラスを丁寧に磨いて壁を白く塗り直すなどし、建設当初の姿に近づけた。 ▼【写真ずらり】貴方も入れる天皇の貴賓室カフェ(こちらをクリック) かつて天皇を迎えた貴賓室はカフェ、師団長室はドレスを選ぶサロンと

    旧陸軍庁舎が商業施設に変身 「ミライザ大阪城」19日オープン
  • 千手観音、腕1000本無い説

    観光や修学旅行の定番の行き先である、京都。長い歴史をもつ古都には、多くの寺社仏閣が目白押しです。中でも、1000体の千手観音像が並ぶ三十三間堂は特に有名ですね。その神々しさに圧巻されたあと、ふと思います。 「……当に1000体もいたんだろうか?」 これはおおよそ当です。三十三間堂には1001体の千手観音像があるとされています。ただし実際には、何体かは東京国立博物館などの博物館に寄託されているとのこと。正確には1000体ちょうどには足りないようです。 では、同時に湧くこの疑問はどうでしょう? 「……当に1000も腕があるんだろうか?」 この疑問を解消するのは簡単です。少し立ち止まって数えてみれば良いのです。すると、たった(?)42しかないことがすぐ分かります。 実は「千手観音像」と呼ばれる像は、42の腕を持つのが一般的です。これは、合掌している2以外の40で、それぞれ天国から

    千手観音、腕1000本無い説
    mossmosy
    mossmosy 2017/08/04
    大阪・葛井寺(ふじいでら)の十一面千手千眼観世音菩薩(国宝)には1043本
  • Pocket - My list

  • 1