送った歌集、感想付きで返ってきた。この発想はなかったぜ。 https://t.co/NwStkBfOhZ
担当者の専門分野である「江戸時代の科学技術」に関する話題をわかりやすく解説し、当時の数学者や天文学者、医師などが書いた史料(古文書)の読解をコーチいたします。参加される方に、予備知識は求めません。江戸時代の歴史や古い時代の科学技術に興味関心がある方のご参加をお待ちします。 日程 10月21日(土曜日) 11月11日(土曜日) 12月9日(土曜日) 平成30年 1月27日(土曜日) 平成30年 2月17日(土曜日) 時間 午後1時から4時まで 場所 電気通信大学東1号館7階会議室 対象 一般市民(江戸時代の歴史や古い時代の科学技術に興味関心のある方) 定員 申し込み順20人 申し込み問い合わせ 電気通信大学研究推進課 電話042-443-5880 (注)詳細は外部リンク「公開講座(電気通信大学)」をご覧ください。
世の中には、実にたくさんの家電があります。「欲しい!」と思う家電は、多少の投資をしても、気持ちが満たされるので満足度は高いはず。 しかし、生活に必要となる基本家電――例えば冷蔵庫、エアコン、洗濯機、掃除機、オーブンレンジ、炊飯器――などは、欲しいから買うのではなく、無いと困るから買うということが多い家電です。そのため、できれば少しでも安く買いたいと思うのが人情。そんなニーズに応えてくれるのが「型落ち家電」。 今回は、この型落ち家電を上手に買うコツを、まとめてみました。 新旧入れ替えの時期が「底値」! 家電はオープン価格が多く、発売から1年かけて徐々に価格が下がるのがセオリー。最も値が下がるのは、次の新モデルが登場する頃。基本的には毎年新モデルが発売されるので、1年に1度底値のシーズンが到来するということになります。 価格の推移は、発売当初が最高値。売れ行き次第で、1~2ヶ月後に値が下がり、
ノーベル文学賞の受賞決定を受け、ロンドンで記者会見する英作家のカズオ・イシグロ氏(2017年10月5日撮影)。(c)AFP/Ben STANSALL〔AFPBB News〕 ノーベル文学賞が日系英国人のカズオ・イシグロに、またノーベル平和賞が、2017年7月7日に国連採択された核兵器禁止条約の推進に尽力した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)に、それぞれ与えられました。 カズオ・イシグロの受賞は個人的に大変嬉しく、また一音楽家として、彼の全作品に目を通し直してから改めて何か書きますので、しばらくご猶予ください。 ただ、日本という言葉に関連して微妙なニュアンスも目にするので、内容以前に1つだけ。 日本は、国会議員などでもいろいろ問題になったように複数国籍の留保を認めていません。子供の頃、複数の国籍がある人は、日本を取るか、捨てるか、どちらかの選択を迫られることになります。 カズオは、日本を
「ねえ、トマス・ピンチョン読んだことある?」 と聞かれたら、なんと答えますか? トマス・ピンチョン?ピンチョン?知らん、全く知らん。でも、この場面でそう言えない、こんなとき、何と言えばいいか。 「ねえ、トマス・ピンチョン読んだことある?」 読書家風の振る舞いを身につける 読書について 未読の本や作者すら知ってる雰囲気を出すためには 読書家風を気取る最終奥義 読書家風の振る舞いを身につける 『BRUTUS』特別編集「読書入門」で、漫画家の施川ユウキさんが教えてくれました。施川さんは漫画家です。「読書家に見られたいけど本は読みたくない、グータラ読書家のバーナード嬢=町田さわ子を主人公にしたマンガ」を書いてらっしゃいます。その漫画もおもしろそうです。 この『BRUTUS』では、施川さんが「読書家風の振る舞い方」を伝授してくれます。 読書について 読書って時間もかかるし娯楽としては効率が悪いじゃな
ku-librarians @kulibrarians 明日です!「第216回ku-librarians勉強会:蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学附属図書館の虫害対策実践報告を中心として-」山中 節子(京都大学附属図書館 学術支援課課長) kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2… #kul216 2017-10-03 20:41:47 ku-librarians @kulibrarians 続き)場所:附属図書館3F 共同研究室5 日時:10月4日(水) 18:30-20:30 内容:和歌山大学図書館の虫害対策の実践例の報告、 学生協働、地域支援等の取組の紹介等、地方大学を取り巻く状況について kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2… #kul216 2017-10-03 2
日本における漢字研究の第一人者として幅広い功績を残した白川静(しらかわ・しずか)。学生時代を過ごし、教鞭を振るった立命館大学には、その研究精神を受け継ぐ「白川静記念東洋文字文化研究所」がある。このたび同研究所の企画で、白川静にさまざまな角度からアプローチする講座が行われた。 亀の甲羅や骨に刻まれた甲骨文字をトレーシングペーパーに 白川静(1910-2006)は、中国最古の文字資料である殷・周の甲骨文や金文をもとに漢字のなりたちを研究・解明し、漢字の背景にある古代文化を含めて漢字文化の豊かな世界を広く一般に啓蒙した、漢字研究の碩学(せきがく)である。その到達点は「白川文字学」という名称で表されている。 今回の講座ではまず大阪府立大学教授・立命館大学客員教授、大形徹先生が登壇し、白川文字学の一端が紹介された。白川文字学の出発点は、日本最古の和歌集『万葉集』と中国最古の歌謡集『詩経』の比較であっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く