タグ

2019年4月10日のブックマーク (11件)

  • 文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死:朝日新聞デジタル

    仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。 04年に博士(文学)に。05年、月額45万円の奨励金が支給される日学術振興会の特別研究員に選ばれた。 実家で両親と暮らしながら研究に打ち込み、成果をまとめた初の著書が評価されて、09年度に若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」と振り返る。 だが、特別研究員の任期は3年間。その後は経済的に苦しい日が続いた。 衣住は両親が頼り。研究費は非常勤講師やアルバイトでまかなった。研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。読まれた形跡のない応募書類が返ってきたこともあった。 安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。

    文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死:朝日新聞デジタル
  • https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/images/fumi_11.pdf

    mossmosy
    mossmosy 2019/04/10
    透過撮影技術の話が面白かったー。みんなインターネットに慣れている=インターネットにさえ上げればみんな見てくれる、古典籍利用者は増える、っていうのは違う気がしている
  • 東京大学史料編纂所、編纂・出版した史料集の版面画像ギャラリー「史料集版面ギャラリー」を公開

    2019年4月2日、東京大学史料編纂所が、同編纂所が編纂・出版した史料集の版面画像ギャラリー「史料集版面ギャラリー」を公開しました。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのCC BY-NC-SA(クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際ライセンス)相当の条件で提供されています。 今年度のニュース&トピックス(東京大学史料編纂所) http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/news/news-j.html ※2019/04/02欄に「東京大学史料編纂所により編纂・出版した史料集の版面画像ギャラリー「史料集版面ギャラリー」を公開」とあります。 編纂・出版(東京大学史料編纂所) https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/publication_top-j.html 史料集版面ギャラリー(東京大学史料編纂所) http

    東京大学史料編纂所、編纂・出版した史料集の版面画像ギャラリー「史料集版面ギャラリー」を公開
  • De Gruyter社、チェコのCzechELibとread and publish契約に合意 | 科学技術情報プラットフォーム

    De Gruyter社は、4月3日、チェコ共和国(チェコ)のCzechELibとread and publish契約に合意したと発表した。 CzechELibは、チェコの学術機関の学術情報の充実を目的とした、電子情報リソースの購入をサポートするプロジェクト。 read and publish契約により、CzechELib参加機関は、De Gruyter社のコレクションにアクセスでき、著者は同社のゴールドOA(オープンアクセス)ジャーナルおよびハイブリットジャーナルに追加料金なしで論文を出版できるようになる。 [ニュースソース] De Gruyter and CzechELib sign "read and publish" agreement for access and open access ― DE Gruyter 2019/04/03 (accessed 2019-04-04) [

  • E2118 – 琉球大学附属図書館「迷子の本を探しています」実施報告

    琉球大学附属図書館「迷子のを探しています」実施報告 琉球大学附属図書館(以下「図書館」;沖縄県西原町)は,2019年1月7日から2月11日にかけて,館内イベント「迷子のを探しています」を実施した。稿では,当イベントの実施背景と実施内容,結果とその評価について報告する。 ●実施背景 「迷子の」とは,配架されているはずの書架にない不明資料のことである。図書館では,館の蔵書約87万冊のうち,貴重書等を除く約82万冊を開架方式で提供し,館内利用した資料は利用者自身が元の書架へ戻す方式を取っている。したがって,利用者も書架管理の一端を担っているという側面がある。実際には残念ながら書架が乱れ資料が探しにくい状態や,全く異なる書架に移され探す資料が見当たらない状態が少なくないのが実態である。 今年度,学では,全事務部門で業務改善への取り組みを行うこととなり,図書館でも若手職員を中心に,より効

    E2118 – 琉球大学附属図書館「迷子の本を探しています」実施報告
  • あなたのデジタルアーカイブはどこから? ②「私は人材育成から」或いは、イシャはどこだ!?について: egamiday 3

    あなたのデジタルアーカイブはどこから? 「私は、人材育成から」 ・・・人材育成って、何かね。 デジタルアーカイブだけでなく、何事によらず大事な処方だと言われる。 二言目には人材育成って言われる。 MLA業界はコンテンツやメタデータの専門であって人材育成の専門は別にあるはずですが、やはり教育を論じるというのも参入障壁が低いエンタメのひとつなんでしょうか、何かと言えば、人材育成、人材育成と言っている。 人材育成って、何かね。 ということから、大学図書館×デジタルアーカイブ×神座育成、についていろいろ考えたのの、メモ②。 とはいえ、正直このテーマはあれだと思ってるので、この②は→③への“ていのいい”橋渡し、くらいに考えていただければ目安となるでしょう。 もちろん、特にデジタルアーカイブのような長期的運用、安定した持続が必要なしろものにおいて、それを担うに必要充分な技能をもった人材が確保されねばな

    mossmosy
    mossmosy 2019/04/10
    シリーズ全部読むべき!!
  • 中国のOA2020署名機関、Plan Sの実現にかかる手引きへのフィードバックを公表

    2019年4月2日、中国のOA2020署名機関による、Plan Sの実現にかかる手引きへの議論の結果をまとめたフィードバックが、中国科学院国家科学図書館のウェブサイトで公表されました。 これは中国の中でも、学術雑誌のオープンアクセス(OA)化を目指す国際的なイニシアティブであるOA2020への関心表明に署名した研究機関・大学の図書館が集まって2019年3月26日に行われた会議の結果をまとめたものです。すでにPlan Sの実現にかかる手引きへのフィードバック期間は過ぎていますが、これからの学術コミュニケーションのエコシステム構築に中国の研究・図書館コミュニティが参加することは、中国が国際的な研究・OAの取り組みにおける活動的・重要なパートナーであるために重要であると考え、フィードバックの表明に至った、とされています。 公表されたフィードバック内容はPlan Sをおおむね支持するものとなってい

    中国のOA2020署名機関、Plan Sの実現にかかる手引きへのフィードバックを公表
  • ケンブリッジ大学出版局、ドイツのバイエルン州立図書館とRead & Publish契約に合意 | 科学技術情報プラットフォーム

    ケンブリッジ大学出版局は、4月2日、ドイツ研究振興協会(Deutsche Forschungsgemeinschaft)の資金援助を受けた、ドイツ国内の大学、研究機関、学術図書館などのコンソーシアムを代表するバイエルン州立図書館(Bayerische Staatsbibliothek, BSB)とRead & Publish契約に合意したと発表した。契約期間は3年。 これにより、同コンソーシアムに所属する機関の研究者は、公的助成を受けた論文をケンブリッジ大学出版局のハイブリットジャーナルにOA(オープンアクセス)で出版でき、同出版局のジャーナルにアクセスできる。 ケンブリッジ大学出版局は、過去に、スウェーデンのBibsam Consortiumやオランダ大学協会と同様の契約を結んでいる。 [ニュースソース] Cambridge University Press reaches major

  • 「科学支える人材、急激に減少」=大学危機訴えシンポ-東京(時事通信) - Yahoo!ニュース

    大学の予算削減により、教育研究の土台が弱体化していると訴える研究者らでつくる「大学の危機をのりこえ、明日を拓(ひら)くフォーラム」が31日、東京都内でシンポジウムを開いた。 呼び掛け人の一人でノーベル物理学賞受賞者の梶田隆章東京大宇宙線研究所長は講演で、大学の運営費交付金が減らされ任期付き教員が増えた結果、博士課程に進学する学生が大きく減ったと指摘。「科学技術で世界に伍(ご)していかねばならないのに、支えていく人材が急激にいなくなっている」と主張した。 大学改革のせいで研究時間が減ったのに、成果が減ったとしてさらに改革を求められる「負のスパイラル」があると話し、「いつまでも選択と集中、改革と言っていると、当に取り返しがつかなくなる」と訴えた。 山健慈和歌山大前学長も、地方の国立大の運営資金の切迫などを紹介し、「学術、教育の裾野を支える地方国立大の崩壊は、日の高等教育全体の崩壊につなが

    「科学支える人材、急激に減少」=大学危機訴えシンポ-東京(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 文科省、大学入試で差別禁止ルール化 全学部で来年度から適用へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は5日、大学入試で性別や年齢などの属性を理由に不利な扱いをしたり、成績順に従わず特定の受験生を合格させたりすることを禁止する方針を明らかにした。東京医科大など10大学の医学部の不正・不適切入試が判明し、それ以外の学部も含めて明確なルール化が必要と判断。大学や高校から意見を聞いたうえで6月に通知する大学入学者選抜実施要項に盛り込み、来年度の入試から適用する。 大学入試は実施要項で「公正かつ妥当な方法」で行うとされているが、具体的なルールは定められていなかった。有識者会議がまとめた報告によると、主に合理的な理由なく「性別、年齢、出身地などの属性で取り扱いの差異を設けること」「成績順を飛ばして特定の受験生を合格させること」を禁じる。 また、恣意(しい)的な合否判定を防ぐため、教授会や入試委員会などの合議制の会議で決め、資料には判定に不要な氏名や年齢、性別、出身校などの情報を掲載しないこ

    文科省、大学入試で差別禁止ルール化 全学部で来年度から適用へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 大学の研究室で、ラボ全体で使うつもりで有料のウェブサービスを契約するのがなかなか難しい - 自習室

    序文 とあるラボの立ち上げ期にがっつりかかわらせていただき、ちょっとしたシステムアドミンみたいなことをずーっとやっています。 とても特殊な経験をたくさんさせてもらったので、誰の役に立つかはわからないけど気が向いたときにメモとして残しておきたいと思っています。 G Suite for Education はラボ単位でも申し込めて、とてもとても良いよ、って話 GitHub Education もラボ単位で申し込めて、とてもても良いよ、って話 Slack はすげー学割が利くし、最近検索が少しずつ改善してきているので、有料プラン申し込もうぜって話(今日の話と少し関わりがある) esa.io は教育機関で申請すると無料で使えるぞ、って話 大学が包括契約している様々なソフトを見逃すな!って話(c.f. UTokyo MATLAB Campus-Wide License) などなど。けど、良い話より難し

    大学の研究室で、ラボ全体で使うつもりで有料のウェブサービスを契約するのがなかなか難しい - 自習室