タグ

2016年10月23日のブックマーク (2件)

  • 消えてしまったあんな画像やあんな動画を取り戻す! データ復旧ソフトの紹介!(PR)|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ふう……ヒトデです 特に男性の皆さんにお聞きしたいんですけど、やっぱ人によって頻度は違えど、「賢者」になるタイミングってあるじゃないですか? おや、さっきまでの興奮はなんだったんだい? みたいな 僕も何をしていたとは言いませんが、賢者になった瞬間に再生中の動画に向かって 「いや。あのさ、うるさいよ?」 と冷たい目で吐き捨てて、動画再生ソフトを落とした事もあります そのタイミングでPC内の整理とかを始めるともうやばいですよね (こんなにあっても仕方ないじゃん) (っていうか邪魔だわ) (っていうか時間の無駄だし、いっそ消した方が時間が有意義だわ) (汚らわしい、ああ、汚らわしい……)カチカチッ 動画、削除っと ふぅ~~~~。これですっきりだぜぇ~~~~ ー翌日ー あああああああああああああ動画がななななないようわああああああああ何で何で何であああああああああああああああえ、え、え、何で、あ?

    消えてしまったあんな画像やあんな動画を取り戻す! データ復旧ソフトの紹介!(PR)|今日はヒトデ祭りだぞ!
    n2s
    n2s 2016/10/23
    EaseUS Data Recovery Wizard Professional
  • NTFSアクセス権の変更と削除の違い | old_3流プログラマのメモ書き

    フォルダやファイルのNTFSアクセス権を設定するときに、プロパティ→セキュリティタブから設定しますが、そこに表示されている「書き込み」と「変更」の違いを度忘れしたのでメモります。 一番の違いは削除ができるかどうかと、読み取りができるかどうかです。 書き込みは、あくまでファイルへの変更、ファイルフォルダの追加だけです。(つまり書き込みだけの設定では参照はできません。書き込み権限だけ持っているのでファイルの追加はできますが、あまりこのような使い方はないかもしれませんね。通常は読み取りと合わせて使うことになると思います。ただし、削除はできませんが。。) 変更では削除ができること、読み取り書き込みにできるすべてのことができるようです。 さて、読み取り+書き込みだけの権限で使い道はあるのかと思いましたが、削除させたくないけどファイルの変更はさせたいという場合に使えるかもしれません。例えば勤怠用のEx

    NTFSアクセス権の変更と削除の違い | old_3流プログラマのメモ書き