タグ

ブックマーク / qiita.com/mikimhk (2)

  • なんとなくで書かないで!HTML5を書く時に気にしてみたいタグごとのお約束 - Qiita

    はじめに この記事は クラウドワークスアドベントカレンダー2019 16日目の記事です。 こんにちは!日25回目の誕生日を迎えたアクセシビリティ向上隊長 みーたです。 昨日は同じチームの@yamanokuさんによる「みんなに知ってもらいたいデザインシステムのこと」でした。 文中で紹介されていた「悲劇的なデザイン」は私もオススメします:) 私は今回、普段みなさんがHTMLを書く時に、よく使うタグごとでちょっと気をつけてみてもらいたい!と思う点をまとめてみました。 初学者ではありますが、正しくHTMLを理解してもらいたいって気持ちがあるので、マサカリは怖くない程度に投げていただいて、みんなで知識を共有していきたいです。 👻 真冬の怪談 突然ですがちょっと怖い話を... 先日、とある画面を改修しようと思って、今どんな感じにスタイル当たってるんだろうと番環境を見てみたんですよ。 カードタイプ

    なんとなくで書かないで!HTML5を書く時に気にしてみたいタグごとのお約束 - Qiita
    n2s
    n2s 2019/12/16
    ぎゃ、<section>の中は<h?>推奨だったっけ… / <ul>直下の<div>は、<dl>の直下にグループ化の目的で置けるようになったのとごっちゃになってそう(むしろ<ul>直下にも置いていいとするのはどうでしょうかWHATWGさん)
  • ブラウザレンダリングを理解するため簡単にまとめてみた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 初投稿です。よろしくお願いします(/・ω・)/ 新卒入社してフロントエンドエンジニアとして働き始めて早半年。 最近は、自分の書いたコードが世の中にリリースされて嬉しさを噛み締めながら楽しく社会人生活を送っています。 こんなを読み始めました Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング -久保田 光則 (著) webパフォーマンスについて...要はサイトの 速度改善 について学べるです。 冒頭に「ウェブパフォーマンスとは何か」が書かれてます。 ウェブパフォーマンスを改善することは、ユーザが目的の達成の為に費やす時間やリソース

    ブラウザレンダリングを理解するため簡単にまとめてみた - Qiita
    n2s
    n2s 2017/09/23
  • 1