タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PerlとJSONに関するn2sのブックマーク (3)

  • CPANにあがってるJSON関連モジュール色々 - どんぞこ日誌(2013-08-01)

    * Perl] CPANにあがってるJSON関連モジュール色々 JSON::XS とそれにまつわる歴史的な過去の話、まとめ。を読んで。昨日のお昼に某所でこの話題になって、Cpanel::JSON::XSやJSON::MaybeXSの話やらCPANにあがってるJSON関連のモジュールの話をしてました。せっかくだからモジュールの紹介をしてみようかと。 【追記】tokuhiromさんがツイートしてるように、今はJSONとJSON::XS/PPを使えば特に困ることはほとんどないと思います。 JSON::XS 後存知の通り、一番メジャーなXSモジュール。速い軽い。作者のリーマンさんが何かと話題になりますが、(割と)よい人です。あとjson_xsというコマンドツールがついてきて地味に便利。 JSON::PP JSON::XSと*ほぼ*完全な互換性を持ったPurePerlなモジュール。遅い重い。作者のま

    n2s
    n2s 2013/08/01
    「今はJSONとJSON::XS/PPを使えば特に困ることはほとんどないと思います」とはいえ、こんなにあるんだなぁ
  • 設定ファイルは relaxed JSON でいいんじゃないかとおもった話 - tokuhirom's blog

    設定ファイルは relaxed JSON でいいんじゃないかとおもった話 JSON.pm の relaxed モードについて Perl5 の JSON.pm/JSON::XS では relaxed JSON というものがサポートされている。これは JSON 仕様をゆるくしたもので、 shell style のコメント(# 以後がコメントとなる)のサポートと、ケツコンマのサポートが含まれている。 JSON が設定ファイルとしてつかいづらいといわれる所以はたいがいコメントがつかえないことなので、まあこれなら許容範囲かな、と。mobirc の設定ファイルもこれにしてみました。 JSON の場合は、JS がわかる人なら手でかけるのと、まあわからなくても覚えることがすくないし、覚えても損がない感じがイカス!とおもいました。 他の選択肢 その他の選択肢としては ini や yaml が考えられます。

    n2s
    n2s 2012/07/04
  • Perlでハッシュのキーをdecode_jsonに渡すと壊れる - As a Futurist...

    タイトルの通りで、とりあえずperl-5.14.2/JSON 2.53でセグフォしました。。。 gfx 先生によると、実はハッシュのキーは単純な文字列じゃなくて、それをdecode_jsonに渡すと壊れる模様。 @riywo これは興味深いですね!ハッシュのキーは「FAKE」とよばれる特殊な文字列なのですが、それをJSON::XS::decode_json() に渡すとデータが壊れるようです。たとえば Dumper() ではなく $json に何か代入しようとしてもSEGVします。 — FUJI Goro (@__gfx__) June 15, 2012 perl-5.8.8 だと多分大丈夫そうな予感(use JSON::XSしてます)。あんまり色んなバージョンを手元に入れてないので試しきれてないですが、とりあえず報告ということで。 参考 - XS で共有文字列を活用する – Island

    Perlでハッシュのキーをdecode_jsonに渡すと壊れる - As a Futurist...
    n2s
    n2s 2012/06/16
    どういうことなの…
  • 1