タグ

あとでも読むに関するnagonaguのブックマーク (22)

  • 2013年東京都議選の簡単なデータ分析

    都議選についての個人的な注目点は、現在の安倍自民党の世論調査に見られる数値上の「好調さ」がどの程度選挙結果に反映されるかである。2012年衆院選では、自民党は議席数では大勝を収めたものの、得票数などのデータは大敗を喫した2009年に比較しても悪化していた。有権者のうち比例区で自民党に投票した割合(絶対得票率)は17%以下であった。その後、株価の上昇等に代表される景気の気の部分の向上もあり、安倍内閣と自民党の支持率は高く推移している。 しかし、世論調査結果と選挙結果は単純にリンクするものではない。また内閣支持率は、政党支持が流動化している現在では乱高下しやすい状況にある(『「政治主導」の教訓』所収の拙稿参照)。世論調査だけでなく、実際の選挙結果でも、安倍自民党の支持が着実に浸透しているのかどうか、2012年衆院選で示された有権者からの不人気ぶりが、当に変化したのかどうかが知りたいポイントで

    2013年東京都議選の簡単なデータ分析
  • 『疑似科学とのつきあいかた』長崎大学教育学部有志

    『疑似科学とのつきあいかた』 ※右パンフレットの個人的サポートページです。 画像をクリックすると、長崎大学学術研究成果リポジトリのダウンロードページに飛びます。 長崎大学教育学部有志により、パンフレット『疑似科学とのつきあいかた』を作成しました。2010年度から、全学教育(一般教養)にて、同名の授業を開講します。そのテキストとしても使用する予定です。 執筆者は、安部俊二(政治学)、上薗恒太郎(教育学、道徳教育)、小西祐馬(児童福祉)、長島雅裕(天文学)、古谷吉男(材料物性、技術教育)、武藤浩二(電気電子工学)、です。「疑似科学」というと「理系の話」というイメージを強くお持ちの方も多いかと思いますが、このように、人文・社会科学を含めた幅広いメンバーで作成しました。 なにぶん初めての試みですので、不十分な点もいろいろあるかと思います。なんらかの形で感想をお寄せいただけますと幸いです。また、全国

  • グローバルCOEプログラム「根室リトリート」2009特集号

    No.2 2010 年 2 月 22 日 特集「 『境界(ボーダー) 』を沖縄で考える」 名護市長選の日に辺野古にて(2010 年 1 月 24 日) * * * 「琉大・北大フォーラム 2010」 I ユーラシア大陸からみた島嶼国家日 黒岩幸子(岩手県立大) 【総括レポート】 「陸・海・島・シマをめぐる伸縮自在の境界」 【報告要旨】石井明(東京大) 前田弘毅(大阪大) 荒井幸康(北海道大) 【コメントと応答】長嶋俊介(鹿児島大) 田村慶子(北九州市立大)ほか II 沖縄と北海道:その自治・自立 古川浩司(中京大) 【総括レポート】 「沖・北連合への第 1 歩?」 【報告要旨】佐藤学(沖縄国際大) 【参考資料】仲地博(沖縄大)ほか 【実況中継】 「状況的『国境』を現場で考える」 山崎幹根(北海道大) 佐藤由紀(早稲田大学) 1 [web site url]

    nagonagu
    nagonagu 2010/03/02
    興味深い報告
  • 京都朝鮮第一初級 = 398;校襲撃事件激励メッ= ;セージ

    MIME-Version: 1.0 Content-Type: multipart/related; boundary="----=_NextPart_01CA8322.AE0BDC20" このドキュメントは単一ファイル Web ページ (Web アーカイブ ファイル) です。お使いのブラウザ、またはエディタは Web アーカイブ ファイルをサポートしていません。Microsoft Internet Explorer など、Web アーカイブをサポートするブラウザをダウンロードしてください。 ------=_NextPart_01CA8322.AE0BDC20 Content-Location: file:///C:/90E65509/sasaerukai091204gekirei.htm Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Conten

  • 東海林さだおがいいなぁ 鶴の恩返し、量子力学、そして「マイナス1の存在確率」、あるいはぬこの運命 パート2

    ひいこら、ひいこら。 やっと、「マイナス1の存在確率」のパート2に手をつけたのである。 そもそも、な~んもわかってない私がこれを書くことは許されるのであろうか、量子力学のおもろそうなところだけつまみいしてえらそーに書き連ねてみたところで、「んなことみんな知ってるよ~、バカぁ」とか言われるだけなんじゃないかなどという葛藤もあったのだが、んまぁ、こういうのを(つまみいにせよ)趣味にしてるおやぢたちってやはり少数なんじゃないかということと、理系じゃない高校生、大学生の甥っ子姪っ子(中国アメリカ人だけど)、はやはり興味がないとこういうお話はさっぱり知らないみたいなので、とりあえず、そういうおやぢたちと自分の甥や姪に「けっこうおもろいんだよ」と紹介するスタンスで続けてみよう。 日経サイエンスの「マイナス1の存在確率」の話だったっけ。 注:実はこの「日経サイエンス10月号」、近所のマクドナルド

    nagonagu
    nagonagu 2009/09/21
    いい絵だにゃぁ
  • 世間様から公共圏へ - 地下生活者の手遊び

    自由科学の価値について - 地を這う難破船 世間と個人の尊厳 「「わたしたち」ひとりひとりが、みな互いに代替のきかにゃー存在である社会」「このような社会では「私はあなたに要求する」がでかい意味を持つといえますにゃ」それをムラ社会と言うんです。そのようなムラ社会が都市社会に取って代わられたのはこの国にあっても100年前のことです。 中略 現代日の「世間様」とは、現実のムラ社会とグローバル・ヴィレッジが結び付いた、そのことを自覚さえしない日文化圏のことです。 ちがいますにゃー。 確かに各人が緊密に結びつけられて相互に影響がでかいところが「世間」の特徴のひとつにゃんが、それだけで「世間」となるわけではにゃー。 「世間」というのは、「個人の尊厳」がないところ これは基にして必須の論点のはずだにゃ。阿部謹也も「世間とは何か」で言っていたぞ。 やふ掲示板以来のネット知己に、ypcpn8というメ

    nagonagu
    nagonagu 2009/08/21
    思考及びその表出に敬意。ブレヒトの『男は男だ』と、山田洋次の『男はつらいよ』をあわせて読みたい(読んだ)気分。(いみふめ)
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    nagonagu
    nagonagu 2009/05/14
    どうにかせないかん
  • 回虫テキスト集。 - hituziのブログじゃがー

    回虫という すてきなブログがあります。 まとめて よみたくなったから。つくった。「釜ヶ崎「暴動」私感」が すきです。 反靖国ー台湾「原住民」の闘争 - 回虫 死者の「追悼」について - 回虫 わざわざいうほどのことでもないのですが… - 回虫 (はてなダイアリーメモ。) - 回虫 釜ヶ崎「暴動」私感 - 回虫 抵抗歌としての「およげたいやきくん」 - 回虫 私は「日人」だ - 回虫 おもいつき - 回虫 「信仰告白」でもしましょうかね、なんかやさぐれてきた - 回虫 死刑台のメロディ - 回虫 死刑廃止:議論に向けてのメモ - 回虫 し・つ・こ・く死刑廃止 - 回虫 【著作権ヤクザ】JASRAC粉砕 - 回虫 しかし、それでも日は民主主義国家だと無邪気に信じている人々のなんと多いことよ! - 回虫 デモかデモじゃないかなんてどうでもいいじゃないか!世界恐慌が起こっているんだぞ!!! -

    回虫テキスト集。 - hituziのブログじゃがー
    nagonagu
    nagonagu 2009/05/13
    id:hituzinosanpoさん、ありがとう。私も好きなtext
  • 【資料】NHK JAPANデビュー第2回『天皇と憲法』をめぐって - 15年戦争資料 @wiki

    が近代国家の骨格ともいうべき憲法を初めて定めてから120年。大日帝国憲法は、プロイセン憲法などを参考に「立憲君主制」を採り、当時の世界からも評価されていた。しかし、19世紀帝国主義から第一次世界大戦を経てうねる時代の流れの中で、日はその運用を誤り、立憲体制を瓦解させてしまう。一つは、議会を担う政党が党利党略に走って政策や理念を忘れ、軍部の肥大化を助長したことに原因がある。さらには、天皇を絶対視する思想が先鋭化し、統帥権を盾に取った軍部が政治を主導していったことが挙げられる。 國學院大學には、憲法起草者の法制官僚井上毅(いのうえ・こわし)が残した6000点を超える資料が保存されている。ドイツなど諸外国に残された資料も掘り起こし、どのように大日帝国憲法が制定されたかを分析。さらに、政党政治の自滅と天皇絶対主義の国体論の激流を、これまで紹介されていない資料によって描き、大日帝国憲法下

    【資料】NHK JAPANデビュー第2回『天皇と憲法』をめぐって - 15年戦争資料 @wiki
    nagonagu
    nagonagu 2009/05/07
    例によって番組はみてないが、そのうち機会があるだろう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nagonagu
    nagonagu 2009/04/26
    「自治」との関連でも有意義な論考の束。ありがたい。
  • 佐藤優化する週刊金曜日(1) - media debugger

    【4/29 追記】mujigeさんから重要な指摘をいただいたので、コメント欄から引用します。まるで拉致問題以前には北朝鮮バッシングがなかったかのように読めるヌルい文章を書いたことを反省します・・・。「北朝鮮に対するバッシングは、少なくとも2002年9月17日以来、ずっと続いています」という部分を「北朝鮮に対するバッシングは、1998年のロケット発射(光明星1号打ち上げ)以前から、ずっと続いています」と改めました。今後もヌルい点があればバリバリご批判ください。 ブコメにも書きましたが、「北朝鮮に対するバッシングは、少なくとも2002年9月17日以来、ずっと続いています。」というのは、やや異議があります。 実際は1998年のロケット発射(光明星1号打ち上げ)時から、朝鮮は十分に叩かれてまくっていました。 参照:http://d.hatena.ne.jp/ytoz/20090309 つまり、拉致

    佐藤優化する週刊金曜日(1) - media debugger
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 「通名」関連自薦記事

    _ [在日・韓朝鮮]「通名」関連自薦記事はてな匿名ダイアリーで在日の自分語りが流行っているようだ。わーい、おもしろそう。参加したーい。。。。のだが、ぜんぜん書いてる時間がない。 ということで、恒例の?古記事発掘シリーズ。テーマは「通名」。新しい順になってます。 いちばん古いのは10年前なんだけど、残念ながら、というべきか、あまり古びてない。増田で語っている人たちも、年代的にはみなわたしより一回り以上下だと思うけど、正直いって、わたしの若いころとあんまり変わってないなぁ、という印象。この10年の間に、日人にとって韓国はずいぶん身近になったようだけど、在日はあんまり関係なかったみたいだ。 「名」「通名」に関する自分語り(2008/08/24) 「通名」をめぐる二重の否定(2008/08/23) 14歳(2008/07/04) 体験を伝えること(2003/06/21) 通名(2001/08/

    nagonagu
    nagonagu 2009/04/17
    リンク先も読ませていただきます。
  • 「朝鮮」までの道のり - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    今年の春、ひとりのオモニがオモニハッキョを卒業されることになりました。  卒業のないオモニハッキョのハズなのに、なぜオモニが卒業をされるのかというと、オモニが「卒業される」とおっしゃられたからでした。いえ、正確には「卒業される」とおっしゃられたわけでは、ないようです。新しい学校に「入学される」とおっしゃられたのでした。だから、オモニハッキョには来られなくなりました、そのようにおっしゃられたのでした。  そのオモニは「え組」でお勉強をされていたK(玉)オモニです。Kオモニは、一年くらい前にハッキョに来られたのでしょうか。日語の読み書きが、とてもよくお出来になられるオモニで、正直、オモニハッキョに来られなくても十分ではないかと思えるくらい、ひらがなも漢字の読み書きも、とてもよく知っていらっしゃいました。わたしは、昨年の秋の野遊会(ヤユフェ)の時に、Kオモニとお話をさせていただいたことがあり、

    nagonagu
    nagonagu 2009/04/08
    “Kオモニが、朝鮮語にたどりつかれるまでの道のりは、なんと長かったことでしょう”
  • 「個人に依拠する」ということ - モジモジ君のブログ。みたいな。

    主に、「個人と民族主義」について。 「個人に依拠せよ」の意味が取り違えられていると思うので(無理もないことですが)、そこから始めたいと思います。 「個人に依拠する」=「「私が在る」に依拠する」 僕は「個人に依拠せよ」と述べました。「いかなるアイデンティティの基盤とも関係のない無色透明の個人」みたいな理解をしている人が多々いるので、それは誤解であるとハッキリ申し上げておきます。僕が「個人」に依拠せよというときに述べているのは、私の身体、私の生活、私の関係性、すなわち、私の生の現実に依拠せよ、ということです*1。それが民族主義者の言う模範的形式にしたがっているならば、それをそのままに、したがっていないとしても、それをそのままに。「そのままに」です*2。これは抽象的なものでも透明なものでもありません。民族主義が要請する規範などより、遙かに具体的で現実的なものです。生きられている現実そのままなので

    「個人に依拠する」ということ - モジモジ君のブログ。みたいな。
    nagonagu
    nagonagu 2009/04/04
    どうしたもんかなぁ/私への応答部分に応答しました。http://d.hatena.ne.jp/nagonagu/20090406
  • 自民族中心主義(エスノセントリズム ethnocentrism)

    nagonagu
    nagonagu 2009/04/03
    アーレントによりカフカ(未来)とベンヤミンの天使(過去)が出遇う。
  • 魔法使いの肖像 ──サルトル『ユダヤ人問題についての考察』についての考察──

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nagonagu
    nagonagu 2009/04/03
    「こうした共同性とは異なった共同性がいかにして可能か」
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    nagonagu
    nagonagu 2009/04/02
    わが谷は緑なりき
  • ホロコーストの基礎知識について - Danas je lep dan.

    これを読んで,何だか気の毒になってきた。 私自身は、未だ明確に、自身を「修正主義者」だと考えているわけではないですが(「はてな村」では既にそうだと決め付けられていますが)、ルドルフも言うとおり、何十年も「ホロコースト正史」に何の疑いもなく生きてきました。ごく普通の生育暦です。ところが、そんな平和な常識を根底から覆す「修正主義」の学説に触れれば、「え? どういうこと?」と思って、好奇心が沸き起こり、その学説を夢中で読みふけったとしても、人間の好奇心のありようとして、いかにも自然だと思います。むしろ、自分が常識として知っていることを書いてある書物を夢中で読む人がいたら、ちょっと変わっているんじゃないでしょうか。むろん、「正史」と、それへの批判を、比較検討するのであれば、両者の見解を調べる必要があるのは自明です。 でも、とりあえず、「修正主義」の学説が、好奇心をそそるので、そっちから読みます。幸

  • http://www.nhk.or.jp/heart-net/mukiau/special6.html

    nagonagu
    nagonagu 2009/03/17
    中村うさぎっていいと思う。とっても普通で普通が一番。
  • 土井敏邦Webコラム:日々の雑感 127:イスラエル映画『バシールとワルツを』(『戦場でワルツを』)を観て

    2008年12月7日(日) 「たとえイスラエルの政策に批判的と思われる映画も、私たちがきちんと伝えようとしている姿勢を見てほしい」。この映画に招待してくれたイスラエル大使館の担当者は私にそう言った。大使館にとっては「札付きの反イスラエル・ジャーナリスト」にちがいない私が映画に招待されたことに驚き、ちょっと戸惑いもした。そしてその「懐の深さ」に感心もした。 『バシールとワルツを』というタイトルに、「いったい何がテーマなのか」と頭をかしげたが、案内文を読んでやっと、「1982年、イスラエル軍のレバノン侵攻に参戦した元イスラエル兵の体験ドキュメンタリー・アニメ映画」であることを知った。それにしても、なぜこのタイトルなのか、観終わった後も理解できないままだ。 (追記:その後タイトルは『戦場でワルツを』となった) 「レバノンで殺した26匹の犬に復讐されようとする悪夢に苦しむかつての戦友の告白を機に、