タグ

2010年4月12日のブックマーク (8件)

  • PHP による Amazon PAAPI の毎秒ルール制限の実装とキャッシュの構築例 | さくらたんどっとびーず

    ヤシマの黒豹ロデムたんから、Amazon の Product Advertising API (PAAPI) を使って簡単な PHP ウェブアプリを作成中とのことでご相談を受けました。PAAPI では API 経由のアクセスを毎秒1回に制限しないといけないのですが、その辺のことに関しての質問です。 この毎秒1回のアクセスに制限しないといけないというのは、毎秒ルールとか1秒ルールとか言われてます。多くのウェブ API は呼び出し間隔を制限するように規程を設けており、PAAPI の場合は、Amazon.co.jp Product Advertising API ライセンス契約の「4. 利用条件」の以下の箇所に記載されています。 (p) お客様自身も、また、お客様が Product Advertising API にリクエスト送信を行うアプリケーションを作成し公表した場合は、エンドユーザーにより

    PHP による Amazon PAAPI の毎秒ルール制限の実装とキャッシュの構築例 | さくらたんどっとびーず
  • Stack Stock Books - スタック・ストック・ブックス ~いっぱい積んでる?~

    ゆる~い感じの積ん読指向読書管理システムです。積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。Stack Stock Books(スタック・ストック・ブックス)は、ゆる~い感じの読書管理システムです。 積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。 少々説明が少なめですが、どうぞご利用ください。もちろん無料です。

  • 読書・蔵書管理・本棚のWebサービス一覧。どれが適しているか?(2008年7月23日時点) - 雑木林とコンピュータのメモ帳

    自分の読書記録・蔵書管理をWebサービスでやりたいと思い、調べてみました。ローカルな記録・管理システムではなく、Webサービスを使いたいと思ったのは、他の人のコメントや評価を知りたいからです。 個人的なポイントは以下の点です。 書影・カバーが一覧でみられたらうれしい。(表示機能) 未読(積読)・既読の管理の有無(管理機能) コメントの入力可能(メモ機能) 他の人の評価も知りたい。(ソーシャル機能) Webサービスが突然終了したりしないか?(運営者の信用度・体制) 個人情報保護などのために公開・非公開を選択できるか(非公開機能) 名称 URL 書影・カバー 未読・既読 他人に非公開 ソーシャル*1 分類・ジャンル 動作 運営・開発者 特徴 たなぞう http://review.webdokusho.com/→変更 http://review.webdoku.jp/ △一度に表示できる数に限り

    読書・蔵書管理・本棚のWebサービス一覧。どれが適しているか?(2008年7月23日時点) - 雑木林とコンピュータのメモ帳
  • 第2回 Amazon WebAPIを使ってみる:ITpro

    Web 2.0の技術を使って,実際にアプリケーションを作ってみましょう。まず1つめは,AmazonWebサービスを使った蔵書管理サイトです。Ruby on Railsを使って,Amazonから書籍データをAjax通信で取得し,Webブラウザで一覧できるようにします。 書籍の裏面を見ると,そのを一意に識別するISBNと呼ばれる番号があるのが分かります(写真1)*1。番号が2つある場合には,上の番号がISBNです。書店でもこのISBNを持って行くと,スムーズに注文できます。 ISBNのデータベースには,番号と書籍名,出版社や著者名などといったデータが登録されています。ISBN番号を入力するだけで簡単に書籍データを取り出すことができます。ただし,ISBNのデータベースは書店向けで一般には公開されておらず,個人では使うことができません。しかし,世界最大手のオンライン書店の米Amazon社が公開

    第2回 Amazon WebAPIを使ってみる:ITpro
  • 蔵書インデクシングプロジェクト活動進捗(4)

    で,今回それっぽく作ったのは,こちらのスキーマです。これも頑張って描いた(ちょっと正確じゃないので,実際に作ったテーブルは後掲 SQL を参照をば)。 PK の他に名前しかないテーブルもあるんですけど,これは後ほど拡張する予定があるのと,画面のことも考えてコマコマと分けました。一応,第3正規形になってるんじゃないかな。 画面のことってのは,例えば,製(binding)テーブルには,「文庫」とか「単行」とかが入るんですけど,こゆのは,プルダウンメニューとかを作る時の具になるんですね。そゆときに,書籍(book)テーブルと一緒にしてると,プルダウンを作るたびにテーブルを GROUP BY しなくちゃいけません。画面のパーツを作るのに,いちいち GROUP BY するのは,パフォーマンス的に(というか常識的に)よろしくありません。 この構成だと,製テーブルを SELECT するだけで,お

    nakex1
    nakex1 2010/04/12
  • アマゾンAPIの電子署名添付:日本語文字をURL-Encodeしておくことが必須 – Yama's Memorandum

    July 1, 2009 – 4:24 pm 1週間ほど前、「Amazon APIのRequestへの電子署名添付(PHP版)」を書いた。ここで、アマゾンDBへのアクセスに必要になった電子署名を付け加えるためのphp関数と使用法について説明しておいた。ところが、以前に作成したコードの修正作業をするなかで、書名などの日語文字が含まれるRequestに対しては、正しく動作しないことが分かった。原因は、日語文字など2バイト文字をRequestに含める場合には、これらをurlencodeしておかねばならないということらしい。修正版のphpコードを示しておいた。 電子署名つきRequest作成用のphp関数: 前回の修正版のphp関数(署名作成用関数)は下記: Signature.php <?php function canonical_Str( $request ) { $req_split

  • Amazon APIのRequestへの電子署名添付(PHP版) – Yama's Memorandum

    June 24, 2009 – 4:16 pm この5月から「AmazonアソシエイトWebサービス」が「Product Advertising API」に変更されること、そして来る8月からはAPIを用いた商品データベースにアクセスする際には電子署名が必要になるとの案内が届いた。我が方も、これに対応するため、簡単なPHP関数を作成した。このエントリーでは、今回作成したPHP関数と、これを用いた従来のコードの修正方法についてメモした。 電子署名添付の手続きその他は、 http://docs.amazonwebservices.com/AWSECommerceService/latest/DG/ に記述されている。このうち、RESTを用いたRequestについては、このなかのExample REST Requestsにおいて、電子署名を付加するための手順がステップ・バイ・ステップでしめされてい

  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最