タグ

2019年5月30日のブックマーク (10件)

  • 「マジンガーZ」や「デビルマン」など永井豪アニメ“一気見”Blu-ray

    「マジンガーZ」や「デビルマン」など永井豪アニメ“一気見”Blu-ray
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
    配信サービスもいろいろある時代に,わざわざ円盤買う層がいろんな作品をつまみ食いするような円盤を欲しがるかな?
  • AWSをこれから始める学生への圧倒的なインプット

    QA集含む内容はこちら: https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/overwhelming-aws-input-for-students/ 学生がAWSを学習し始めるにあたり必要な情報をまとめました。 「AWSを勉強し始めよう」「使ってみよう」となってEC2の作り方とかベーシック話をつらつら説明したりドキュメントが並んでいても面白くないので、AWSの魅力と無数のサービスの情報を出来る限り詰め込んで圧倒的なインプットの形にしました。 いろんなサービスがあることを理解し、少しでもAWSを学ぶことを楽しんでもらえれば幸いです。

    AWSをこれから始める学生への圧倒的なインプット
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
  • 駅で「逃げる痴漢」に足を出して転ばせた男性、「暴行罪になる」は本当? - 弁護士ドットコムニュース

    駅で「逃げる痴漢」に足を出して転ばせた男性、「暴行罪になる」は本当? - 弁護士ドットコムニュース
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
    実際に争われたとき法廷で「超法規的な観点から」って弁護するの?
  • NHK受信料“闘争”にケリをつけるスクランブル放送の導入を | 女性自身

    夫は単身赴任先にテレビを持っていかなかったのに……。スマホを持っているという理由で、受信料を取られてしまった。そんな未来がもうすぐくるかも――。 「NHKは、国民すべてから受信料を取る方向に大きく舵を切ったと言っても過言ではありません」 そう語るのは元NHK職員でアゴラ研究所代表の池田信夫さん。 《自家用車のカーナビでも、NHK受信料の契約義務が生じる》 そんな驚きの判決が、東京地裁で下ったのは、5月15日のことだ。 テレビは持っていないが、テレビ放送が視聴できるワンセグ機能付きのカーナビを所有する女性が、契約義務がないことの確認をNHKに求めたこの裁判。女性は「カーナビは交通案内のため」と主張したが、東京地裁は「放送を受信する目的がないとは認められない」として、女性の訴えを退けた。 今年3月には、ワンセグ付き携帯電話にも、受信料の契約義務があるという判決が最高裁で確定している。 「まった

    NHK受信料“闘争”にケリをつけるスクランブル放送の導入を | 女性自身
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
    携帯電話やカーナビから受信料を徴収することには反対だが,通常のテレビを設置する場合は受信料を払うべきだと思っている。なので視聴制限をかけるなら受信料を払わなければ民放も映らない方式かな。
  • コンビニで働くなら煙草の名前ぐらい覚えるべき?

    海野seri@ふたなり女の子様の巨根チンポに調教され乳首イキアナルイキ大好きのメス化したマゾ赤ちゃん @Marine_Love__ さっきコンビニにて 私「アイブラ8ミリカートン」 大学生ぐらいの店員「????少々お待ちください(煙草キョロキョロ」 私「(イライラ)」 店員「番号で言ってもらってもいいですかね?」 私「見えねぇよ」 店員「....これですか(っ5mアイブラ)」 カートンですらねぇしブチギレそうだった 2019-05-28 18:46:01

    コンビニで働くなら煙草の名前ぐらい覚えるべき?
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
    コンビニなら高機能なレジ導入できるだろ。タッチパネルで注文できるようにすればいいのに。
  • なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?

    アメコミヒーロー映画というジャンルがある。アメコミ、すなわちアメリカンコミックスのヒーローものを原作とした映画だ。それほど詳しくない方でも、『スパイダーマン』『バットマン』程度なら聞いたことがあるだろうし、もう少し詳しければ、『アベンジャーズ』というシリーズが複数のアメコミヒーローが集結する作品だということも、ご存知かもしれない。 現在、アメコミヒーロー映画は2つの大きなシリーズが知られている。マーベル・コミックという出版社の原作をもとにした「マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe/通称:MCU)」と、DCコミックスの原作を元にした「DCエクステンデッド・ユニバース(DC Extended Universe/通称:DCEU)」だ。 MCUに属するヒーローはスパイダーマン、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、マイティ・ソーなど。DCEUに属す

    なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
    日本語の独自性。アメコミ映画だけでなく海外作品全般に言えることだけど,日本人に響くように考え抜かれた日本語の台詞に,英語の台詞やその翻訳が勝つのは難しい。
  • 公道カート「マリカー」訴訟、二審も任天堂が勝訴 賠償金額の審議は継続 - 弁護士ドットコムニュース

    公道カート「マリカー」訴訟、二審も任天堂が勝訴 賠償金額の審議は継続 - 弁護士ドットコムニュース
  • 三菱UFJ銀行 新規口座は原則デジタル通帳に | NHKニュース

    ネットバンキングの普及を背景に三菱UFJ銀行は、新たに口座を作る人に原則として紙の通帳ではなく、デジタル通帳を利用してもらう方針を固めました。通帳のデジタル化が加速するか、注目されます。 希望があれば紙の通帳を発行しますが、そうでないかぎり、パソコンやスマートフォンから利用するデジタル通帳を使ってもらうということです。 デジタル通帳は過去10年分の入出金の記録を見られるようにするなど、機能を強化させていて、利便性を感じてもらうとともに、銀行としても、紙の通帳の場合、1口座当たり年に200円かかる印紙税の負担などを抑えるねらいです。 デジタル通帳はほかの銀行も普及を図っていますが、三菱UFJは、より踏み込んで利用を促していくことになります。 IT企業の相次ぐ参入など、金融業界を取り巻く環境が大きく変わる中、各銀行は、既存の店舗やATMなどの在り方を見直していて、通帳でもデジタル化が加速してい

    三菱UFJ銀行 新規口座は原則デジタル通帳に | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
    クレジットカードの明細は見なきゃダメって強く言われることが多いのに,銀行の通帳は記帳しないでほったらかしな人が結構いるらしいことが不思議。
  • 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。 東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。 PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを

    市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル
  • 【祝!】ヤン・ウェンリー=四川人末裔説が「公式認定」されましたw - 黒色中国BLOG

    ▲こちらの記事には多くの反響がよせられましたが… なんか面白いから、ヤンは四川出身者の末裔、という設定にしてもいいかな、と思いつつある私(笑)。あとで田中さんに聞いてみよう。 https://t.co/ZWOCZIOIya — 安達裕章 (@adachi_hiro) 2019年5月29日 ▲田中芳樹さんの秘書である安達裕章さんから、昨日の昼前にこのようなリプライをいただきまして、こんな他愛も無い冗談を著者の耳に入れてしまうのはどうか…と思いつつ、いや…安達さんも冗談で言ってるだけで、さすがに人には聞かないだろう…と思っていたところ… とりあえず聞いてみた。 「まあ、ヤンの時代だと「四川?」という感じだろうけど、皆さんで楽しんで頂けるのであれば、それで良いよ」 だそうです。 決まりです。ヤンは四川人の末裔です。(断言) — 安達裕章 (@adachi_hiro) 2019年5月29日 …と

    【祝!】ヤン・ウェンリー=四川人末裔説が「公式認定」されましたw - 黒色中国BLOG
    nakex1
    nakex1 2019/05/30
    いまさら追加の公式設定必要だったかなあ。なんか秘書の暴走って感じがする。こういうのは好きな人の遊びのほうがおもしろい。