タグ

2019年10月15日のブックマーク (11件)

  • 電通局長、W杯警備の大学生に注意されたたく…暴行容疑逮捕後釈放 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ラグビー・ワールドカップ(W杯)の会場で警備員をたたいたとして、神奈川県警港北署は13日、大手広告会社「電通」の吉野純新聞局長(51)(東京都港区三田)を暴行の疑いで現行犯逮捕した。横浜地検は15日、勾留請求せず、吉野局長を釈放した。 発表によると、吉野局長は13日午後10時15分頃、ラグビーW杯の日対スコットランド戦が行われた横浜国際総合競技場(横浜市港北区)敷地内で、警備員のアルバイトをしていた大学3年の男子学生(21)の左頬を右手で1回たたいた疑い。現場近くにいた警察官がその場で取り押さえた。 吉野局長はW杯の観戦の帰りで、会場で酒を飲んでいた。観客誘導用の柵をずらして前の人を追い抜こうとした際、警備員に注意されて腹を立てたという。電通は、今大会の市場調査などを担当している。

    電通局長、W杯警備の大学生に注意されたたく…暴行容疑逮捕後釈放 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    nakex1
    nakex1 2019/10/15
    自社が関与してるイベントでそこそこ地位のあるっぽい人が逮捕されてしまうとは失態だな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 鳥取県が花粉を出さないスギを開発 花粉症対策への効果期待 | NHKニュース

    15日は、苗木を生産する県内の業者を対象に開発したスギの特徴や今後の苗木の配布計画などについて説明会が開かれました。 開発されたスギは、花粉を出さない遺伝子を持つ石川県のスギに、雪の重みで曲がらなかったり、害虫の被害を受けにくかったりするなど、すぐれた特徴を持った県内産の品種を人工的に交配させました。 県によりますと、花粉を出さないスギは平成4年に富山県で見つかり、石川県や福井県など全国各地で品種改良する取り組みが進められていて、中国地方で開発に成功したのは鳥取県が初めてだということです。 県は、これまでに85の苗木の育成に成功したということで、今後、量産していくために農地の整備を進めるなどして、5年後には年間で最大3000の苗木の供給を始めたいとしています。 県林業試験場の池省吾主任研究員は「花粉症対策に貢献できるうえ、優良な木材がとれるので、県内広くに植えられるよう生産者などと協

    鳥取県が花粉を出さないスギを開発 花粉症対策への効果期待 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2019/10/15
    林野庁「植えてから10数年たつと雄花ができはじめ、本格的に花粉が生産されるのは、早くて25年、通常は30年程度」(http://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/kafun/qanda.html)。7年前からの開発でもう結果わかるの?
  • 適当な単語に「地獄の」「呪いの」「死の」「魔の」をつけるだけで必殺技っぽくなる

    例: ・地獄のメリーゴーラウンド ・呪いのローラー ・死のティータイム ・魔の四角窓

    適当な単語に「地獄の」「呪いの」「死の」「魔の」をつけるだけで必殺技っぽくなる
    nakex1
    nakex1 2019/10/15
    必殺技にしては安っぽくないか?序盤に出てくる小ボスくらいの技ならまあ。
  • 即位恩赦、対象は約55万人 18日決定、政府が報告 | 共同通信

    2019/10/15 13:14 (JST)10/15 13:56 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 政府は15日の自民党総務会で、天皇陛下の即位に伴う22日の「即位礼正殿の儀」に合わせて実施予定の政令恩赦に関し、対象者数が約55万人に上るとの見通しを報告した。18日の閣議で正式決定する。鈴木俊一総務会長が記者会見で明らかにした。 総務会に先立つ党政調審議会でも説明があり、出席者によると今回の恩赦では、有罪判決を無効とする大赦や、刑を軽くする減刑は実施せず、制限されている資格を回復させる復権にとどめる。

    即位恩赦、対象は約55万人 18日決定、政府が報告 | 共同通信
  • ミニストップ「おにぎり100円」がもたらした“意外な変化”

    上げるか下げるか「値決め」最前線 消費増税で「価格」への注目度が高まっている。原材料費高騰や人手不足などの課題が山積する中、値決めは経営を左右する重要な要素。技術革新によって、需給に応じた変動価格を新たに導入する業界も増えている。値決めの最新事情とは? 連載第1回:なぜ赤字でも安売りするのか? 「失敗する値決め」と「成功する値決め」の違いに迫る 連載第2回:価格がコロコロ変わる! ビックカメラが「電子棚札」を導入したら何が見えてきたのか 連載第3回:記事 「おにぎり毎日100円!」――7月に始めた施策が話題になったミニストップ。7月2日から全国約2000店舗で、主力商品のおにぎりの体価格を100円に統一した。「手巻紅しゃけ」「手巻ネギトロ」など、旧価格が130円だった商品は、1個で30円もの値引きになる。原材料価格が高騰する中で、思い切った策だ。 値下げから3カ月たち、「おにぎり100

    ミニストップ「おにぎり100円」がもたらした“意外な変化”
  • オタク「このコンテンツの質がいいのは担当者に愛があるからだ!」

    違うと思う。 技術の高い人が担当者になっただけだと思う。

    オタク「このコンテンツの質がいいのは担当者に愛があるからだ!」
    nakex1
    nakex1 2019/10/15
    愛があっても技術も予算も時間も周囲の理解もないと人はサウザーになる。
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
    nakex1
    nakex1 2019/10/15
    テレビやネットでは自動的にふりがなが付加されて各個人が簡単にオンオフできるようになるといい。固有名詞等は日本人にも便利。NHKのアナウンサーも地名の読み間違いをよくやってるくらいだし。
  • カーシェアリングで無断売却か 被害複数、大阪府警捜査 | 共同通信

    2019/10/15 05:20 (JST)10/15 13:13 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 個人が所有する車を別の人に貸す「個人間カーシェアリング」で、貸し出した外国車が売却されたり、返却されなかったりするトラブルが大阪市内で相次いでいることが15日、関係者への取材で分かった。利用者から提示された運転免許証は偽造の可能性があり、車の貸主から被害届を受理した大阪府警が詐欺などの疑いで捜査している。 個人間カーシェアリングは、高級車や外国車が多く貸し出されているのが特徴で、近年人気が高まっている。トラブルが相次いでいるのは、NTTドコモが2017年から運営する「dカーシェア」の「マイカーシェア」。

    カーシェアリングで無断売却か 被害複数、大阪府警捜査 | 共同通信
    nakex1
    nakex1 2019/10/15
    高級車や外国車が多く貸し出されてるのは自分の愛車を貸すというよりマンションよりは手軽に始められる投資物件という感覚なのかな?
  • プログラミングの命名規則ガイドラインを規定するオープンソースプロジェクト「NamingConvention」

    ◆ NamingConvention https://namingconvention.org/ 紹介 「NamingConvention」は、プログラミング命名規則のガイドラインを作成・収集・維持するオープンソースプロジェクトです。 「C#・GitJavaPHPVueJS・Python」が、現在作成進行中です。 Gitの章には、ブランチ名やコミットメッセージ、プルリクのネーミング規定が記載されています。 例えば、ブランチネームだと必須や許可と一緒に例文も記載されています。 プログラミング言語(Java)だと、このようになっています。 推奨のネーミングというより、キャメルケースなど、最低限準拠すべき形式が書かれています。 プログラミング版wikipediaになるような、熱量高いコミュニティが続いて欲しいです。 ◆ NamingConvention https://namingconv

    プログラミングの命名規則ガイドラインを規定するオープンソースプロジェクト「NamingConvention」
  • ガンダムだけでない、バンダイナムコが創通を買う3つの理由|数土 直志(すど・ただし)

    ■総額350億円の買収提案、破格の金額か? バンダイナムコホールディングス(HD)が10月9日に電撃発表した創通の公開買付け(TOB)がアニメ業界を驚かせています。バンダイナムコHDは現在自社保有する以外の創通の全株式を取得して完全子会社化する方針です。この買付け総額が約350億円にもなります。 1965年設立の創通の社員数は、わずか35名。その会社の買収価格が350億円(会社全体の評価額465億円)というのは、一般の人には驚きでないでしょうか。 そもそもJASDAQスタンダード市場に上場しているとは言え、創通の社名を知らない人のほうが一般的には多いでしょう。 実は創通はこの30名あまりで年間144億円の売上げと26億円の営業利益(2019年8月期)を叩き出すスーパー優良会社なのです。その鍵を握っているのが「ガンダム」です。 ■実はふたつに分れていた「ガンダム」の権利 ガンダム関連のアニメ

    ガンダムだけでない、バンダイナムコが創通を買う3つの理由|数土 直志(すど・ただし)