タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (123)

  • アスキーアートのダイアグラムを画像に変換·ditaa MOONGIFT

    これは面白い! 技術者は画像やイラストで表現するよりもテキストベースの表現を好む傾向にある。作るのが面倒というのも一つの理由ですが、画像だとコピー&貼付けで完結しなかったり、後で修正するのも手間がかかってしまうということもある。そこで作られるのがテキストベースのダイアグラムです。例えば下のような画像、よくメーリングリストなどで使われているのを見たことがないでしょうか。 まぁ個人的にはこれが見やすですし、理解するには十分かな、と。でも、これを技術者以外の方がみると、分かりづらいし何より見た目がいけてない、という話になってしまいますよね。そこで憮然と構えるのではなく、見やすく変換してしまおうというのがditaaです。変換結果は以下にて! これが変換結果です。どうです、素敵でしょ? これなら誰が見ても納得の一品のはず。ditaaはJavaで作られたソフトウェアで、テキストファイルに書いたダイアグ

    アスキーアートのダイアグラムを画像に変換·ditaa MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Webサイトをクリッピングする「Deepmemo」:オープンソースを毎日紹介

    11月末にはてなブックマークのリニューアルが予定されているのですが、個人的にはスクラッピング機能が欲しかったなぁという思いが。ブックマークサービスだからという割り切りもありますが、Webサイトを見ていて一部だけを保存しておきたいということは良くあるんじゃないかと(検索が使えるという話もありますが、エンジン次第でしょうか)。 ブラウザのツールバーにアイコンが並びます 例えばEvernoteで同様の機能は実現されていますが、Webサイトを色々閲覧していてスクラッピングしたいというのに便利なのがDeepmemoです。Firefox向けにはアドオンで、IE向けにもツールバーが提供されています。 Deepmemoをインストールすると、検索ボックスの隣に専用のボタンが表示されます。左から、マイページへのジャンプ、クリッピング、クリッピング&メモ、メモ、ログイン/ログアウトとなっています。 メモの入力画

    MOONGIFT: » Webサイトをクリッピングする「Deepmemo」:オープンソースを毎日紹介
  • iPhone用Tiddly Wiki·iTW MOONGIFT

    iPhoneにはメモ環境が用意されているがあまり使い勝手は良くない。画面が横向きにならず、他の環境でデータが再利用できるわけでもない。iPhoneNotesやRemoteNoteといったソフトウェアもあるが、JailBreakが必須になってしまう。 もっと手軽にiPhoneや母艦になるMac OSXWindowsから使えるソフトウェアはないものか。そこで考え出されたのかこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiTW、iPhone向けTiddly Wikiだ。 Tiddly Wikiと言えばローカルで使えるJavaScriptベースのWikiエンジンだ。ローカルで使えるということもあって、編集中に限っては特にネット環境は必要としない。Safariが「落ちさえ」しなければ、ずっとメモとして利用できる。インタフェースはiPhone向けに最適化されており、使い勝手は良い。

    iPhone用Tiddly Wiki·iTW MOONGIFT
  • MOONGIFT: » テキストから各種ドキュメントへ変換する「txt2tags」:オープンソースを毎日紹介

    開発用のドキュメントと、提出用のドキュメントと二つ書かなければならないことがある。どちらも似たような内容だが体裁が異なる。だがそのためにコストをかけるというのは非効率的だ。 テスト文書 この手のソフトウェアは数多く存在するが、開発ドキュメントの管理にWikiエンジン(DokuWikiなど)を使っているなら、これの利用はありかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtxt2tags、一つのテキストフォーマットから各種文書形式に変換するソフトウェアだ。 txt2tagsはすでに7年も開発が行われているソフトウェアで、テキスト文書から各種ドキュメントに変換する機能がある。特にWiki(Wikipedia/MediaWiki形式)、gWiki(Google Code向けWiki)、DokuWIki、MoinMoinのWiki系フォーマットに対応しているのが利点だ。 HTMLでの生成

    MOONGIFT: » テキストから各種ドキュメントへ変換する「txt2tags」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � 進化したディレクトリ型検索サイト「FreeGlobes」:オープンソースを毎日紹介

    かつてサイトの検索エンジンと言えば、ロボット型よりもディレクトリ型のが主流だった。現在はロボットの性能が向上したため、Web検索エンジンと言えばロボット型がスタンダードだ。 管理画面 とは言え、あるカテゴリに属するサイトなどを集約して紹介する際など、まだまだディレクトリ型の利用ケースは数多く存在する。そこに登場したのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFreeGlobes、ディレクトリ型検索エンジンの進化版だ。 FreeGlobesははじめにカテゴリを登録しておき、それ以下にサイトやサブディレクトリを登録していくタイプの検索エンジンだ。タグやサムネイル画像を貼付けたり、フィードを読み込んで表示、コメントや投票ができるといった機能が今風になっている。 カテゴリ一覧 個人的にFreeGlobesが凄いと思うのは、何もサイトの登録だけに限らず利用できる可能性がある点

    MOONGIFT: � 進化したディレクトリ型検索サイト「FreeGlobes」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � 結構怖い。Google Chromeのパスを一覧/出力する「ChromePass」:オープンソースを毎日紹介

    Google Chromeをお使いの方はいらっしゃるだろうか。まだβ版であって、色々荒削りな部分も散見されるが、JavaScriptの高速性はぴか一で、Webアプリケーションの拡大に一役買ってくれることだろう。 Google Chromeに登録されているパスワードが一覧される そんなGoogle Chromeを使う上で怖いのがこのソフトウェアの存在かも知れない。 今回紹介するフリーウェアはChromePass、Google Chromeに登録されているパスワードのビューワーだ。 ChromePassは特にマスターパスワードも必要なく、Google Chromeに登録されているパスワードを一覧できる。サイト、ユーザID、パスワードが全て平文で見られるようになっている。これを全く無関係なコンピュータで実行すると…なんて考えると怖いものがある。ちなみにGUIモードの他にコマンドラインから動作させ

    MOONGIFT: � 結構怖い。Google Chromeのパスを一覧/出力する「ChromePass」:オープンソースを毎日紹介
  • Googleサイトマップをオフラインで生成する「SiteExplorer4Google」:オープンソースを毎日紹介

    今日のWebサイトを構築する上でGoogleの存在を無視することはまずできない。そして新しいサイトを作った際などに効率的なクローリングを行ってもらえばサイトがスムーズにインデックス化されていく。 そのクロール作業の補助をするのがGoogleサイトマップと呼ばれるXMLだ。そしてSiteExplorer4GoogleはそんなGoogleサイトマップ作成を補助してくれるオープンソース・ソフトウェアだ。GPLライセンスの下、SourceForge.netにホスティングされている。 SiteExplorer4GoogleJavaで作られたソフトウェアで、GUIの画面に従って設定をしていくだけでGoogleサイトマップを作成してくれる。生成された際のURLルートを指定する必要があるが、そのURLからデータを取得している訳ではない。あくまでもローカルディレクトリのファイル構成に従って生成される。 結

    Googleサイトマップをオフラインで生成する「SiteExplorer4Google」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » インラインで表示される小さなグラフ「jQuery Sparklines」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより Sparklineとは、折れ線や棒グラフのごく小さな簡単なグラフのことだ。例えば、株価の推移や、気温の変化を表示したりするのに向いている。そして文字と同じくらいの高さであるために、インラインで表示するような使い方も多い。 右側に並ぶのがSparkline 使い方にもよるが、通常のグラフとはまた違うインパクトでデータを表示することができて便利なグラフだ。そんなSparklineを作成するのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQuery Sparklines、Sparklineを作成するjQueryプラグインだ。 jQuery Sparklinesでは一般的な折れ線グラフの他、棒グラフ、円グラフ、組み合わせたグラフなどがさくせいできる。ごく小さなグラフだけに表示の分かりやすさ、シンプルさにこだわりが見られる。 右下のグラフの数値を変更

    MOONGIFT: » インラインで表示される小さなグラフ「jQuery Sparklines」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 複雑な段組みを可能にするCSSフレームワーク「Emastic」:オープンソースを毎日紹介

    雑誌や新聞などでは複雑な段組みを行って、情報を見やすくしている。ネット媒体の場合、あまりそうした点は考慮されず、二段または三段のカラムで構成されることが多い。しかも幾つかのカラムはメニューなどに使うので、文章自体は殆ど組版が施されていない。 CSSだけとは思えないほど細かく制御されている Webはそういった媒体ではない、と言い切ってしまえばそれまでだろう。だが今後情報の電子化は進み、紙媒体は現状維持ないし衰退していくのは間違いない。そうした時に、Webもやはり読ませる形式を求められるようになるのではないだろうか。それを実現するのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEmastic、複雑なカラム構成を実現するCSSフレームワークだ。 Emasticはまるで雑誌のような段組みをCSSで実現している。二段、三段、四段の表示を行い、固定幅または表示サイズに合わせて変化とを組み合わせ

    MOONGIFT: » 複雑な段組みを可能にするCSSフレームワーク「Emastic」:オープンソースを毎日紹介
    nakex1
    nakex1 2008/07/22
  • 静的HTML出力型のCMS·Geego MOONGIFT

    CMSというと、ついつい動的なものを思い浮かべてしまう。フォーラムや投票、ユーザ管理といった機能があるものが多いからだろう。だが一般的なサイトを構築するのに動的な仕組みは大げさなこともあるし、静的なファイルの方が負荷は低い。 コンテンツ作成 更新が楽だから、という理由でついつい動的なシステムを選んでいないだろうか。更新が管理でき、それでいて静的なファイルを出力できるこんなCMSはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGeegoRails製の一風変わったCMSだ。 Geegoの何が変わっているか。それはGeegoが管理画面しか提供しない点にある。そして設定に従ってコンテンツを登録し、URLも指定する。そして最後にパブリックを押すと、FTPサーバへ接続し、生成したコンテンツをアップロードしてくれるのだ。 一覧ページ つまりHTMLを生成し、それを別なサーバに送り届けてくれ

    静的HTML出力型のCMS·Geego MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2008/07/10
  • MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介

    Perlが得意でない筆者は、WindowsPerl = Active Perlという式ができあがっていた。そして、CPANを使おうと思ってエラーが出てしまい、PPMを使うのだが、何かいまいち…という感が否めなかった。 Strawberry Perlの公式サイト。巨大なイチゴが目印。 恐らくWindowsPerlを使われている方の中には同じ思いをした方がいるはずだ。そこで、Perlの実行環境自体を変えてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStrawberry Perl、CPANがそのまま使えるPerl実行環境だ。 ActivePerlがnmakeベースであるのに対し、Strawberry Perlはgccを使って環境を構築する。そのため、CPANがそのまま利用できるようになっており、使い勝手がずいぶん良くなっている。 バージョン情報 また、最新版ではPPMやPARもサポ

    MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介
    nakex1
    nakex1 2008/06/29
  • MOONGIFT: � Webベースの関数グラフライブラリ「openPlaG」:オープンソースを毎日紹介

    数式で描かれる曲線はどれも美しい。ほんの少しのパラメータの変化で、描かれるグラフは大きく異なってくる。また、英数字の羅列だけでは見えてこなかった規則性や特徴がグラフ上にプロットすると見えてくることもある。 同時に3つの グラフが描ける 特に工学系の学生であればグラフを描く機会が多いと思う。手作業では書きづらい、複雑なグラフを容易に描けるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはopenPlaG、Webベースの関数グラフライブラリだ。 openPlaGはPHPで作られたソフトウェアで、パラメータを渡すことで関数グラフを描くことができる。f(x)で定義されるもの、または微分や積分のグラフを描くことが可能だ。グラフは同時に三つまで定義することができる。 計算機能もある グラフの色や幅、画像の種類などは細かくパラメータで指定することができる。専用のフロントエンドも用意され

    MOONGIFT: � Webベースの関数グラフライブラリ「openPlaG」:オープンソースを毎日紹介
  • Ajaxを使ったシンプルなWikiエンジン·FeShoot MOONGIFT

    オープンソースの魅力は完成品の面白さだけではない。当たり前だがソースが見られ、そのライセンスの許す範囲内で調査、改変、再利用ができる。これによりある言語によるソフトウェアを別言語で実装したり、SNSやソーシャルブックマークなどの概念に沿ったソフトウェアが多数開発される。 表示。日語表示が化けてしまう。 ソースを調べると、その開発者の思いや開発意図が分かり、非常に面白い。重厚なソフトウェアはソース量も膨大で読むのに時間を費やすが、ライトなものであればその理解も容易いはず。Wikiエンジンを知りたい方はこちらを読んでみてはいかがだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFeShoot、Ajaxを使ったWikiエンジンだ。 FeShootはまだバージョンが0.1.5αと開発がはじまったばかりのWikiエンジンだ。そのためシステムもシンプルで、ファイル数も多くなく全体像の把握はそれほ

    Ajaxを使ったシンプルなWikiエンジン·FeShoot MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2008/05/28
  • マルチブログに対応したブログシステム·LifeType MOONGIFT

    でのブログの認識は個人の日記がベースになっており、そのために個人の興味のあることが同じブログの中に一緒に収まってしまう。技術的な話もあれば、飲み会の話もあったりと、話題が散発し、ブログの特徴が消えてしまう。 ブログの画面 そこでブログを分けて書くことをお勧めしたい。そのために各種ブログサービスを使っても良いが、独自ドメインでやるならマルチブログに対応したソフトウェアを導入しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLifeType、マルチブログに対応したブログエンジンだ。 LifeTypeは一人のユーザが管理画面でどのブログに書くか選択できるようになっている。話題によってブログを使い分けられるので、特定の話題に言及したブログが構築できる。一つのブログに複数のユーザが登録でき、ブログとユーザとが分離して管理されている。 ユーザ設定画面 権限管理は細かく設定でき、テンプレートや言語

    マルチブログに対応したブログシステム·LifeType MOONGIFT
  • Common Lispを覚えよう·Ready Lisp MOONGIFT

    今まで何度かやろうと思いつつも、手が出せずにいる言語がLispだ。Emacsを使っている以上、Lispを覚えれば何かと便利なことが多いはずだ。例えプログラミングして何かのモードを作るというわけでなくとも、設定ファイルのエラー等にも対応できるようになる。 エラー時の表示 そこで、Common Lispを覚えたいと思っている方にお勧めなのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはReady Lisp、Common Lisp実行環境だ。 Ready LispはMac OSX専用のソフトウェアで、Aquamacsをベースに作られている。バッファが二つに分かれて表示された状態で起動するようになっており、上がエラーが起きた際の表示や、関数の候補リストを表示するバッファになっている。 関数補完 下が実際にプログラムを打つ場所になるのだが、対話的に進められるのが特徴だ。一つ一つ順番に書いてみて、その場ですぐに

    Common Lispを覚えよう·Ready Lisp MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2008/05/07
  • 環境変数『Path』を手軽に操作する·Redmond Path MOONGIFT

    Windowsにおいても、環境変数の『Path』を変更することは良くある。例えばコマンドプロンプトにおいて実行ファイルのパスを全て書かずに済むようになるので便利だ。プログラムによっては実行ファイルまでのパスにスペースが入ることで動作しない場合もあるので、その時の対応にもなる。 メイン画面。設定されているパスが一覧される だが、Windowsの環境変数を変更する画面はとても使い勝手が悪い。テキストボックス一つで、ディレクトリへのパスも選択できない。これでは変更するなと言わんばかりだ。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはRedmond Path、環境変数(Path)を操作するためのソフトウェアだ。 Redmond Pathを起動すると、Pathに設定されているフォルダパスが一覧表示される。「;」で区切られているようなものではなく、一行一行に分かれて表示される。

    環境変数『Path』を手軽に操作する·Redmond Path MOONGIFT
  • Web2.0時代のスクラップブック·Evernote(プレビュー版) MOONGIFT

    紙copiというソフトウェアがある。Webページやメモなどをどんどん取り込んでいける便利なソフトウェアで、Windowsから脱せない理由の一つにも挙げられるソフトウェアだ。それに対抗するWebアプリケーションとして、Googleノートブックが挙げられる。 だがGoogleノートブックは言わばブラウザありきのソフトウェアだ。もっとOSに密着したスクラップブックが欲しい方はこちらを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはEvernote(プレビュー版)、同名Webサービス向けのGUIクライアントだ。 以前にも現状のWindows版をご紹介したことがあるが、現在のプレビュー版はさらにパワーアップしているので改めてご紹介したい。 Evernote(プレビュー版)はWindowsMac OSXさらにWindows Mobile版が提供されているソフトウェアだ。Evernoteはメモやスクリーンシ

    Web2.0時代のスクラップブック·Evernote(プレビュー版) MOONGIFT
  • MOONGIFT: TiddlyWikiをアドレス帳に「twab」:オープンソースを毎日紹介

    ローカルで使える便利なWikiエンジンであるTiddlyWiki。メモ帳代わりとして利用している人も多いのではないだろうか。Wikiは自由度が高いので汎用性はあるのだが、その反面として、ある程度決まった項目を入れる際には不便なことがある。 入力漏れを考えると、項目が提示されている方が良い場合もある。例えばアドレス帳だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtwab、TiddlyWikiをアドレス帳にするソフトウェアだ。 twabはTiddlyWiki向けのプラグインとして動作するソフトウェアだ。なので、通常のWikiとしての機能も残しつつ、必要な場合にアドレス帳として利用できる。名前、住所、メールアドレスなどの基情報に加えて自宅関連、会社関連、その他の付属情報を入力できる。 他のソフトウェアのアドレスをインポートでき、逆にエクスポートすることもできる。Google/Yahoo/MS

    MOONGIFT: TiddlyWikiをアドレス帳に「twab」:オープンソースを毎日紹介
    nakex1
    nakex1 2008/03/05
  • MOONGIFT: DokuWikiを持ち歩く「DokuWiki on a Stick」:オープンソースを毎日紹介

    優れたWikiエンジンを挙げると言われると、個人的にはDekiWikiはまず間違いなく挙がってくる。とはいえ、優秀であるから常に利用するかと言われるとそうではない。例えば利用用途、サーバ環境などによって選定は異なってくるだろう。 そうした中、よく利用するのがDokuWikiだ。PHPベース、DBがなくとも動作するのが便利だ。そんなDokuWikiをもっと手軽にしてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDokuWiki on a Stick、USBメモリに入るDokuWikiだ。 DokuWiki on a StickはMicroApacheやPHPを同梱することで、ごく手軽にDokuWikiを動作させられるようになっている。ダウンロードと解凍をしたら、mapache.exeを実行するだけで、すぐに利用開始できる。 URLはlocalhost:8800で、

    MOONGIFT: DokuWikiを持ち歩く「DokuWiki on a Stick」:オープンソースを毎日紹介
    nakex1
    nakex1 2008/03/04