タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (25)

  • 三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー

    在宅業務に慣れてサボるコツもわかってきた昨今、集中力が切れたことを察し、集中をうながしてくる進捗管理担当のようなエアコンが登場しました。 ルームエアコン「霧ヶ峰」 Zシリーズ 発売日 2023年2月予定 想定実売価格 27万8000円前後から 三菱電機 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/1101.html 三菱電機が11月1日に発表した「霧ヶ峰 Zシリーズ」は、人の感情を推定して運転を変える機能を搭載した次世代型の ルームエアコン。新開発のバイタルセンサー「エモコアイ」と温度センサー「ムーブアイmirA.I.+(ミライプラス)」を組み合わせ、自動運転時の気流制御を高度化します。また、仕事や勉強に集中しやすい室内環境をつくり、それでも集中していないと風を浴びせて集中をうながす「フレッシュモード」も搭載しました。 三菱のエアコンは、回

    三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2022/11/02
    虚構っぽいけど現実か。まあジョークにするならチョークの発射機能も付けて学校にとかになるか。
  • サイトごとに会員登録しなくてすむショッピングアプリ「HOPPiNG」 - 週刊アスキー

    マージェリックは9月27日より、楽天AmazonYahoo!ショッピングなど複数のショッピングサイト内にある商品を一括検索でき、それぞれのサイト毎に会員登録をしなくてもそのまま同時購入ができるショッピングアプリ「HOPPiNG(ホッピング)」を提供開始する。価格は無料。 HOPPiNGは、ユーザーが入力したキーワードに対する商品検索結果を複数のショッピングサイトから取得し一覧表示する。検索対象サイトは、アマゾン、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ.com、ポンパレモール、ZOZOTOWN、UNIQLOオンラインストア、オムニ7、マツモトキヨシオンラインストア、ヴィレッジヴァンガードの計10サイト(2016年9月現在)。 ウェブオートメーション技術により、HOPPiNG上で1度だけ会員登録をすれば、その後は会員未登録のショッピングサイトでも商品を購入することができ、煩雑な購入手

    サイトごとに会員登録しなくてすむショッピングアプリ「HOPPiNG」 - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2016/09/28
    横断検索まででいいな。情報を預けるにはAmazon等よりも運営者に信頼がないと。(Amazonに登録するのはマケプレの各出品者との直接取引より信頼できるから。このアプリはそれの一段上をやろうとしてるんでしょ?)
  • Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー

    昨今のタブレットPCやUltrabook、2in1 PCをはじめとするモバイルノートPCでは、体の薄型化や軽量化を突き詰める反面、インターフェースが必要最小限しか用意されないものが増えている。映像出力や有線LANポートが省かれたり、USBポートも数が少なく、拡張性が犠牲になっている場合が少なくない。 そんなモバイルデバイスでも据え置きノートPC並みの拡張性を実現できる周辺機器がある、それが“ドッキングステーション”だ。タブレットPCやノートPCにUSB接続するだけで使えるアイテムで、メーカーが純正の周辺機器として用意しているケースも多い。もちろん、メーカー純正品だけでなく、機種を問わず利用できる汎用品も存在する。今回紹介するj5 createの『ドッキングステーション Piccolo JUD530』(JUD530)もそのひとつだ。 JUD530はその独特な形状が大きな特徴。体の長さは3

    Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー
  • Apple Watchの純正交換用バンドはとっくに出荷開始してます - 週刊アスキー

    HIRO and ASUKAのアスカことアックン・オッペンハイマーでございます。忘れていましたがApple Watchの純正バンド、単品販売が開始されていますよ、とっくに。ヒロは待ちきれず2000円くらいのダッセェ(失礼)名も無きサードパーティー製のに取り替えてニコニコしてましたが、メディア王は当然、純正にこだわります。 ↑スポーツバンド、ミラネーゼループ、クラシックバックル、リンクブレスレットがそれぞれ38ミリ、42ミリ用があり、レザーループは42ミリ、モダンバックルは38ミリ専用となります。さらにサイズがあるものございます。フィット感を確かめてから買いたい場合は、ちゃんと実店舗へ試着に行きましょうね。

    Apple Watchの純正交換用バンドはとっくに出荷開始してます - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2015/06/19
    もう1つのAppleなウォッチのほうが欲しいな。
  • 週刊アスキー16年分のベストバイ開封してみた結果 - 週刊アスキー

    すごいの出てきて鼻血出た。なんで今こんなん見てるのか。説明しよう。 「週刊アスキー完全デジタル化の前に『ベストバイ』全部まとめとこうぜ」 などと上司がサラッと言ってくれやがったおかげで、5月26日発売号の週刊アスキーでは『ベストバイを振り返る』という巨大特集を組むことになったのである。 1999年にコーナーが始まってから16年あまり、全製品の価格やスペックを記録する最高の仕事である。「上司呪われろ」「ねこあつめでレアねこさん見逃がせ」「SIMフリー化失敗して全端末が文鎮化しろ」とつぶやきながら作業したのは内緒だ。 ●ありがとう、スキャンマンありがとう なおデータ化には、スキャンの出前こと『スキャンマン』にご協力いただいた。 普段は1時間2980円から、名刺や書籍、領収書、オフィスの移転にともなう会計資料のデジタル化などを請け負っている。サイトから呼べば都内どこでもスキャンに来てくれる、なん

    週刊アスキー16年分のベストバイ開封してみた結果 - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2015/05/27
    週アスは最初の1年分くらいが国会図書館にないっぽいので,公式が電子化して将来読めるようになったらいいいなあ。
  • 「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー

    3月31日に週刊アスキーの電子版/ウェブメディア(ってあなたが見ているココのことですよ!!)へのデジタル完全移行を発表してはや1ヶ月。関係各所からお問い合わせをいただいたり、某メディアさんからは「ぜひインタビューさせてほしい」というガチの要望をいただいたり、編集部が思っている以上に世間へのインパクトはあったなぁと振り返ったり。 一方で、いまだに情報が断片的に伝わってましてですね、単純に「週アス、なくなっちゃうの」というものから(誤報ですw 紙版はたしかに廃止しますけど・・・・・・)、「ウェブ版だけになるんですよね?」(えぇぇ、まさか!)や、はたまた「電子雑誌だけになるの?」(週アスPLUSは開設以来、年1.6〜1.8倍成長を継続中ですよ?今まで以上に面白くしますから!)というものまで。 一言でいえば皆さまへの周知不足ゴメンナサイなんですが、ニホンゴッテムズカシイデスネ。 さて、この1ヶ月を

    「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2015/05/05
    紙から電子になって一番不安なのは国会図書館に収蔵されなくなって将来に向けてのアーカイブを企業努力に頼るしかなくなること。
  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
  • Chromeで小粋なデザインのロゴがつくれる YouiDraw Logo Creatorで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    『YouiDraw Logo Creator』は、オンライン上でロゴマークを作成できるChromeアプリ。100以上のテンプレートが用意されており、お気に入りのものを選択してテキストを入力するだけで簡単にオリジナルロゴを作成できる。ビジネスはもちろん、SNSのアイコンとして使うロゴの作成にも適している。

    Chromeで小粋なデザインのロゴがつくれる YouiDraw Logo Creatorで遊ぼう!! - 週刊アスキー
  • 移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー

    “ホテル”と検索すると、ホテルの広告ばかりになるのは誰もが経験したことがあるだろう。これは、Googleがあなたの検索キーワードを分析しているからだ。ほかにもいろいろな履歴から性別や年齢、興味のあるジャンルまで“類推”して、パーソナリティーをつくりあげている。Googleをはじめウェブサービスはあなたの検索履歴などの個人情報を利用してサービスを展開している。その利便性を享受するか、それとも……。ただ何を利用しているかは知っていて損じゃない。 ■利用履歴から“あなた”を分析 Googleがあなたをどう分析しているかは、広告設定から確認することができる。以下のGoogleサイトのURLへログインし、広告設定を表示しよう。そこであなたの推定プロフィールが表示される。 広告設定 単純にこれは広告表示の最適化のためにパーソナルデータを利用しているだけで、もちろん悪用しているものではない。これをテクノ

    移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー
  • 水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー

    手洗い場や厨房の蛇口にとりつけるだけで、水の使用量を通常の5%まで減らせる。そんな魔法のようなノズルがある。 大阪生まれのスタートアップ、DG TAKANOが売っている『バブル90』だ。TBSの生活情報バラエティ番組「がっちりマンデー!!」で放映、これはすごいと注目を集めた。 業務用で、価格はオープン。バブル90を使ったところ、あるラーメン屋チェーンでは水道代が年間120万円が66万円、同じくある部品組立工場では年間200万円が130万円に下がったというから驚きだ。今後はシステムキッチンで使える家庭用も開発する予定とのこと。 ウォシュレットなどで使われる、水泡(バブル)を含んだ水「脈動流」を水圧だけで生み出し、少ない量の水でも強力な洗浄力を得るしくみ。ただ水に空気を含ませるだけでなく、空気を振動させて水泡を作り出し、勢いよく吐き出す構造を独自技術で実現させた。 蛇口のあらゆる規格に対応し、

    水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー
  • テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー

    何度もスキップ&バックを繰り返しながら使うレコーダーやアプリとサヨナラする時が来ました。カシオは3月26日、録音された発言を文字検索して頭出しできるiOSアプリ『キーワード頭出し ボイスレコーダー』を発売しました。4月30日までの特別価格は300円(通常価格500円)。

    テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2015/03/26
    テープ起こしって頭から全部やるものなんじゃないの?どちらかというと音声のままで利用するためのツールに思える。
  • 著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー

    「どうせなら、切りとる部分は二流のエンジニア発言か、法律の循環的複雑度計算の部分だよねー。pv的にも」 先日掲載した開発者イベント「デベロッパーズサミット2015」基調講演記事について読者のおひとりからそんな声をいただいた。リクエストにお答えして、ドワンゴ川上量生会長兼CTOが法律の循環的複雑度(とはなんぞや)について語ったところを書いちゃおうと思う。めちゃ面白い話なのだ。 ドワンゴでCTOとしてやった唯一の仕事 まずドワンゴ川上会長はCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)という肩書きでありながら、人いわくCTOらしい仕事をしておらず「象徴CTO」(川上会長)のような存在だ。そんな中でCTOとしてやった唯一の仕事が「循環的複雑度」の話だ。 循環的複雑度とは何か。要は、プログラムにどれだけバグが出やすいかを判別するための計算方法だ。 さかのぼること2年前、ドワンゴの生放送サービスである「

    著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2015/02/20
    条文内に複雑さを内包するかどうかの話で,譲渡の目的物について商法のほうは「営業ってなんなの?」を外部に丸投げしているけど,著作権法はその条文の中で詳しく定義しているということだと思う。
  • ブルーボトルコーヒー東京進出は成功するか?アップルと真逆のビジネスモデル - 週刊アスキー

    2015年2月6日、米国西海岸・オークランドにあるコーヒー焙煎所、Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)が東京・清澄白河に進出する。焙煎所を立てるのはオークランド、ニューヨーク、ロサンゼルスに続いて4都市目となる。 今回は、"スタートアップとしてのブルーボトル"にフォーカスをあてていこう。 ■ブルーボトルと、焙煎所が生まれた背景は? ブルーボトルは、2002年に、元クラリネット奏者でマイクロソフトに買収された音楽関連のテクノロジー企業Bongo Musicを辞めたジェームス・フリーマン氏がスタートさせた独立系のコーヒー焙煎所だ。 どのようにして焙煎所を作ってきたか、味へのこだわりなどについては、『Blue Bottle Craft of Coffee』(Amazon / Kindle)に詳しく書いてある。ちなみに、このはフリーマン氏の真摯さだけでなく、面白くかわいら

    ブルーボトルコーヒー東京進出は成功するか?アップルと真逆のビジネスモデル - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2015/02/09
    ローカルっていうのはキーワードではないんじゃない?地元密着のコーヒーショップを1軒経営したいみたいなわけではないんでしょ?
  • MSXを彷彿させるBASIC言語の1500円PC、IchigoJamが楽しい - 週刊アスキー

    MSXPC-8801、MZ-2000、FM-7……そんな名前を聞いて「懐かしい!」という人も少なくないのではないでしょうか? MS-DOSなどが登場するよりもさらに前の時代、電源を入れるとすぐにBASICが使えた'80年代の8bitパソコン(当時はマイコンと呼んでいたかな)は、当時としては最先端のデジタルガジェットであり、マニア?だけが使う秘密の世界でもありました。(編集部注:MZ-2000などのパソコン(マイコン)のなかには、内蔵カセットやフロッピーから読み込まないとBASICなどの言語は使えないものもありました) 私自身も1981年、高校1年生のとき、入学と同時に全貯金を叩いてPC-8001を購入し、その後、コンピュータの世界にドップリとハマっていったのですが、やはり最初はBASICから始めたわけで、BASICが自分の血となり肉となったという思いがあります。 そんなBASICパソコン

    MSXを彷彿させるBASIC言語の1500円PC、IchigoJamが楽しい - 週刊アスキー
  • 激闘7日間!Windows95を再インストールしてPC-9821を復活せよ - 週刊アスキー

    ことの起こりは11月初旬。週アス編集部への1の電話から始まりました。 「どうもライターのヨッピーです!」 名乗った瞬間に、「あれ、ヨッピーさんって、あのヨッピーさん?」「あのツタンカーメンに扮してツタンカーメン展に行ったり、三輪車で都内一周したりしている、あのヨッピーさん?」とピンときてダイレクトに尋ねてみることに。 イッペイ「あの~、ヨッピーさんって、“あの”ヨッピーさんですか?」 ヨッピーさん「はい、ヨッピーです。実はauさんの企画でWindows95でノマドするという企画をやっておりまて、PC-98を買ったまではいいんですが、うまくインターネットの画面が表示されなくて……(中略)、結局PC-98のWindows95が起動しなくなってしまい困ってます。どうにかお力添えを!」 イッペイ「なるほど。ご事情は飲み込めました。しかし、僕はWindows95が出たとき中学生ぐらいだったので、そ

    激闘7日間!Windows95を再インストールしてPC-9821を復活せよ - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2014/12/03
    アスキーならパソコン黎明期からの機種やパーツのデータベースとかあるのかと思ったら,Windows以降の機種でもググって調べる感じなのか。
  • 「猫が魚を食べるイメージはサザエさんのせいだと思う」“猫専門医”服部幸氏が語るキャットライフ - 週刊アスキー

    今週の速水健朗氏対談『え、それってどういうこと?』には『ネコにウケる飼い方』の作者である服部幸氏が登場。専門の病院" 東京医療センター"を開院した氏にに好かれる飼いかたをうかがった。 東京医療センター院長 服部 幸 1979年、愛知県生まれ。2003年北里大学獣医学部卒業。動物病院勤務後、 2005年よりの専門病院院長。2006年、アメリカのテキサス州にある 専門病院" Alamo Feline Health Center "にて研修プログラム修了。2012 年" 東京医療センター"を開院。2013年には、国際医学会よりアジアで 2件目となる"キャットフレンドリークリニック"のゴールドレベルに認定された。 主な著書に『の寿命をあと2年のばすために』(トランスワールドジャパン)など。 専門医として、新聞・雑誌の監修やテレビ、ラジオ出演も多数。 が魚をべるイメージは サ

    「猫が魚を食べるイメージはサザエさんのせいだと思う」“猫専門医”服部幸氏が語るキャットライフ - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2014/11/09
    うちは猫を飼い始めたら,池の金魚が全滅させられそうになったのでネットを張る羽目になった。水面近くまで浮かんでくる魚は飼い猫でも普通に狩るよ。
  • ドワンゴが「livedoor Reader」を譲り受け、サービス存続へ - 週刊アスキー

    KADOKAWA・DWANGOLINE社のRSSサービス「livedoor Reader」の資産譲受を発表した。 譲受先は子会社であるドワンゴ社。今後はドワンゴにてサービスの維持運営が行われる。 ドワンゴはniconicoでのブロマガやニコニコニュースなど、多数のコンテンツを扱い、livedoor Readerとの親和性も高いとの判断、今件での資産譲受に合意した。 件責任者であるドワンゴ ネット創作支援部セクションマネージャ 園野淳一氏が編集部の電話取材に対し、 「サービス名は変更する予定だが、使い勝手はこれまで通り維持するので、ユーザーのみなさまは安心して欲しい」とコメントした。 LINE社のlivedoor Readerは10月1日、LINE社よりlivedoor Reader のサービス終了を発表していたが、15日にはサービス終了の撤回が行われていた。 なお週アスPLUSでは、担

    ドワンゴが「livedoor Reader」を譲り受け、サービス存続へ - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2014/10/24
  • iPhone 6用保護ガラス 幅を迫れない原因は画面形状の著しい個体差だった - 週刊アスキー

    型番や仕様(容量など)で区別することはできません。そう、“貼ってみるまでわからない”のです。ちなみに、ミヤビックス直販サイトのビザビでは、このような個体差が原因で貼れなかった場合は、返品に応じるそうです。 なお、ガラスメーカーD社のS氏によると、現時点ではiPhone 6のスペースグレイでのみ著しい個体差が確認されているそう。編集部でもスペースグレイ以外の何台かに貼ってみましたが、“浮き”は発生しませんでした。 当然、すべてのiPhoneで確認することは不可能ですから、スペースグレイモデル以外にもバラツキはあるのかもしれません。スペースグレイにだって、さらに【C】、【D】タイプが存在しないとも言い切れません。一方、iPhone 6 Plusでは、ここまで著しいガラス面の個体差はまだ確認されてないそうです。 S氏曰く、液晶面のカーブにバラツキがあるからといって、製品クオリティーが低いとか、そ

    iPhone 6用保護ガラス 幅を迫れない原因は画面形状の著しい個体差だった - 週刊アスキー
  • 1行もコードを書かずにPhotoshopでアプリ開発ができるって知ってた?|Mac - 週刊アスキー

    「Kwik」(クイック)は、1行もコードを書かずにアプリを開発できる「Adobe Photoshop CC」に対応したプラグイン。Photoshop上でKwikを使って作成したプロジェクトをマルチプラットフォーム対応のアプリ開発環境「Corona SDK」に書き出すことで、コードを自動生成してiOS/AndroidKindle Fire端末向けのアプリを生成する仕組みだ。 Photoshopと聞くと、価格が高くてアプリを開発するにはハードルが高く思えるが、クラウドサービス「Adobe Creative Cloud」に登録すれば月額980円で使えるほか、30日間の無償体験版もある。また、Kwikはアプリ画面を6ページまで作成可能な無料版、Corona SDKは「Starter」という無料ライセンスが用意されているので、とりあえずはすべて無料で試せる。アニメーションや音声読み上げ機能を搭載し

    1行もコードを書かずにPhotoshopでアプリ開発ができるって知ってた?|Mac - 週刊アスキー
  • 総務省が語る“SIMフリー=バラ色”は未知数(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー

    総務省は6月30日、“SIMロック解除”をキャリアに義務づける方針を正式に示した。2015年度の実施を目指すという。 今回、SIMロック解除義務化を打ち出したのは総務省の“消費者保護ルールの見直し・充実に関するワーキンググループ”だ。 現状、消費者は、キャリアショップなどで複雑な料金体系やプランの説明を受け、理解が不十分ななか、契約をされてしまうという点を問題視。また、実際に利用してみないと品質が分からないことがあるとして、一定期間のうちならば、契約解除が可能な“クーリングオフ”を携帯電話契約でも認める流れを作ろうとしている。 このクーリングオフをする際、端末をキャリアショップに返品できるようになると、キャリアショップは不良品在庫などで多大のリスクを被る。 このため、SIMロックを解除させれば、ユーザーは購入した端末で他キャリアを契約できるようになるし、キャリアショップ側も返品のリスクを回

    総務省が語る“SIMフリー=バラ色”は未知数(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー
    nakex1
    nakex1 2014/07/02
    SIMフリー化でユーザー負担増大の懸念を指摘。でも,ユーザーの縛りをエスカレートさせたら次はn年縛りの禁止ってことになるんじゃないかな。