タグ

ブックマーク / gigazine.net (44)

  • Steamで販売されるPCゲームの約8割がLinuxに対応、LinuxはPCゲームプラットフォームとして成長を遂げている

    by Miguel Ángel García Guerra PCで遊べるゲームの多くはWindowsをベースに開発されているため、Linuxだと一部のゲームを遊べないことがあります。PCゲーム販売プラットフォームのSteamを運営するValveは、Windows向けのゲームLinuxでも遊べるようにするための互換レイヤーソフトウェアを開発しており、すでにSteamで取り扱われているタイトルの75%以上がLinuxに対応していると報告されています。 Linux Has Grown Into A Viable PC Gaming Platform And The Steam Stats Prove It | HotHardware https://hothardware.com/news/linux-a-viable-pc-gaming-platform-steam-stats-prove-

    Steamで販売されるPCゲームの約8割がLinuxに対応、LinuxはPCゲームプラットフォームとして成長を遂げている
  • 「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察

    by Jordan Sanchez 乗り物の歴史において現代の自転車は1800年代後半、蒸気自動車の発明後に生まれました。「自動車に比べて単純な仕組みの自転車は、もっと早い時期に生まれていてもよかったのでは?」という疑問についてエンジニアのJason Crawfordさんが考察しています。 Why did we wait so long for the bicycle? https://rootsofprogress.org/why-did-we-wait-so-long-for-the-bicycle Crawfordさんは上記の疑問をTwitterにつぶやいたところ、周囲の人々からさまざまな仮説を受け取ることになりました。 Why wasn't the bicycle invented until like the late 1800s?— Jason Crawford (@jason

    「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察
    navecin
    navecin 2019/07/18
    戦前の地方都市でもそれなりに自転車は普及してたので舗装道路は必須とまでは言えないのでは。ベアリングとゴムタイヤが重要そう。
  • ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE

    ケンタッキーは充電器として機能する専用ボックスやプリンター機能付きのチキンバケット、チキンで手が汚れていても気にせず使えるワイヤレスキーボードなど、これまでに複数の奇妙なガジェットを発表してきました。その流れなのかそうではないのかは不明ですが、新たに研修プログラムにVRゲームを導入することを発表しており、その出来栄えもまたかなりのものになっています。 KFC’s New Employee Training Game Is a Virtual Reality Nightmare - Eater https://www.eater.com/2017/8/23/16192508/kfc-virtual-reality-training-oculus-rift KFC's unsettling new employee training game is a virtual reality nigh

    ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE
  • 机の前での睡眠体勢も考慮された、いつでもどこでも快適な眠りにつける「スリープスーツ」

    学校や職場で仮眠を取る場合は、寝具や体を横たえる場所など十分な環境がない場合が多いですが、そんな状況でも快適な睡眠が得られる繭のようなスーツを作った人がいるようです。 寝てる間に圧迫感を感じさせず伸縮性・移動性も併せ持つ形状で、あお向けや横向き、イスに座った状態などの睡眠体勢も考慮されたスーツとなっているそうです。 詳細は以下から。 BLOGITECTURE ? SLEEP SUIT Forrest Jesseeさんが開発したスリープスーツの素材はマットなどに使われているEVAフォームを使用。 うつむき、あお向け、横向き、机の前に座った状態の4つの睡眠体勢で、どれぐらいのサポートが体に必要かも研究してスーツの厚さが決められています。 睡眠に入る妨げにならないよう、1分以内に脱着できるようになっています。 固いベンチの上での睡眠もヘッチャラ。 異様な外見なので、睡眠を邪魔される可能性も低くな

    机の前での睡眠体勢も考慮された、いつでもどこでも快適な眠りにつける「スリープスーツ」
    navecin
    navecin 2010/01/23
  • 誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」

    Photo by ilarib (ancora sotto effetto panettone!) 雪や氷の層、気温や湿度や風などの複雑な気象条件が重なった時のみに起きる自然現象「Snow Roller」は、その形状から「Snow Doughnuts(雪のドーナツ)」や「Snow Bales(雪俵)」とも呼ばれ、主に北米のプレーリーで見られます。日語では「雪まくり」と呼ばれるとおり、地面に積もった雪が風によりシート状にまくりあげられドーナツ型やロールケーキ型の雪玉を形成するのですが、この珍しい現象の写真を集めてみました。 Rare self-rolling giant snow balls found in UK https://www.telegraph.co.uk/news/weather/6950788/Snow-stories-rare-self-rolling-snow-bal

    誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」
    navecin
    navecin 2010/01/13
  • 画像よりもムービーの方が説明しやすい、デスクトップ操作を動画キャプチャーで記録できる「カムタジア スタジオ」 - GIGAZINE

    ソフトの使い方や操作方法、あるいは相手に何か説明をするとき、文字をただ並べるよりも画像を加えた方が理解しやすいのは自明の理です。そして、画像よりも映像のほうがより理解しやすいというのもまた当然の話ですが、実際にムービーを作成しようと思うと一気にハードルが上がってしまいます。 そこで使えるのがこの「カムタジア スタジオ(Camtasia Studio)」、動画マニュアルや動画コンテンツなどを非常に簡単かつ強力に作成できます。 単純にデスクトップでの動きを記録するだけであれば他にもいろいろとあるのですが、このCamtasia Studioは単純に録画するだけでなく、その強力な編集機能の豊富さと簡単さがウリ。通常のムービーとは一線を画するクオリティの動画を少ない手間と時間で作成できます。 中でも特に強力なのが「SmartFocus」という機能。全自動で見せたい部分にズームインしてくれるため、デス

    画像よりもムービーの方が説明しやすい、デスクトップ操作を動画キャプチャーで記録できる「カムタジア スタジオ」 - GIGAZINE
    navecin
    navecin 2009/03/17
  • ビール好きの男性に残念なお知らせです

    色のついたカクテルや甘めのワイン・果実酒に比べ、酒類の中でビールといえば比較的「男らしい」飲み物と位置づけられてきた感があります。 しかしビールには女性ホルモン様物質が含まれているため、ビールを飲めば飲むほど男性が「女性らしく」なっていくという驚くべき学説があり、ヨーロッパで行われた研究ではそれを裏付ける実験結果が出ているようです。ある新聞記事では「ビールは男性を女性化させる」として世の男性に警鐘を鳴らしています。一体どういうことなのでしょうか? 詳細は以下から。こちらがその記事。 concerns.jpg (JPEG 画像, 596x621 px) 男性諸君はこの研究に欠陥があって欲しいと願わずにいられないかもしれないが、覆せぬ証拠があがっているようだ。 数ヶ月前、ヨーロッパのヒト生殖に関する協議会で科学者たちは「最新の研究でビールには女性ホルモンが含まれることが明らかになっており、男性

    ビール好きの男性に残念なお知らせです
    navecin
    navecin 2009/03/08
    どう見てもセクハラです。本当にありがとうございました。
  • 地球上から様々な元素が消えていく、2009年7月からNHK教育でアニメ「エレメントハンター」放送開始

    2009年7月の土曜18時からアニメ「エレメントハンター」が放送開始となることが明らかになりました。放送予定となっている時間帯では現在「メジャー」を放送中ですが、いよいよ約5年間にわたるシリーズに終止符を打ち、新しい番組に枠を譲り渡すことになるようです。 詳細は以下から。 エレメントハンター http://elementhunters.com/ 元素消失!未来はぼくらに託された 2029年に地中海沿岸でとてつもなく大きな地盤沈下が起こり直径3キロにわたって地殻から突然「酸素」が消えて以来、地球上から酸素、炭素、金、モリブデン、コバルトなど様々な「元素」が消えていった。元素消失で森林や畑、建物や古代の遺跡、そして生命までもが消えていく中で人類は「すべての物は元素からできている」ということを痛感した。それから60年、人口は最盛期の10分の1に減少したが、人類は調査・研究の結果、消失した元素が次

    地球上から様々な元素が消えていく、2009年7月からNHK教育でアニメ「エレメントハンター」放送開始
    navecin
    navecin 2009/01/22
    SFオタク(候補)ホイホイアニメになってくれ
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
    navecin
    navecin 2009/01/18
    死者の多くは建物倒壊による圧死/昭和55年以前以後で建造物の耐震性は大違い。アパート・マンション探すときは注意。
  • ネットエンジェル 第一話「大学入試センター試験予想問題」

    アーア モーダメ! ダメ ダメ ダメ 手を出したらダメ 全てはこの手が このパソが…… ボクの青春を ボクの未来を……飲み込んじゃった ボクの時間をかえして…… ああ、このままだと 今年もダメだろうなぁ 友達は、2回生になるんだろうな ボクは、二浪…… このまま行けば ボクはニートになるのかな? あーあ もう ダメだ 当に ダメだ このまま どうなってしまうのだろう センター試験まで、あと1週間 なーんも 勉強しないでパソばかりしていたから、 去年の今頃より、無能になっているしな。 勉強するふりしてパソ 予備校サボって ネットカフェ 模擬テストサボって 漫画喫茶 予備校行っても、ケータイでゲーム テキスト代、テスト代 と言っては、朝からお金をちょろまかし 妹のカナには、大借金、これがサラ金だったら、今頃首くくっていたかもな。 その内、その内と自分をだまし、ごまかし、今日に至るか。 浦島太

    ネットエンジェル 第一話「大学入試センター試験予想問題」
  • 5年の間に入れ墨が増えて別人のような顔になった犯罪者

    5年前に犯罪を犯した時に撮影された顔写真と、現在撮影された顔写真が全く違ってしまっていた犯罪者がコロラドにいるそうです。以前に撮影した写真にも少しだけ顔に入れ墨があるのですが、新しく撮影された写真では顔中が入れ墨だらけで、同一人物だと一目で判別するのが非常に難しくなっています。 詳細は以下から。 Mug Shot Metamorphosis - December 4, 2008 左が2003年に窃盗で逮捕された時のMichael Campbellで、右が2008年に麻薬所持で逮捕された時の写真。 よく見ると同じ顔をしていることがわかりますが、髪型も変わっていて別人のように見えます。 現在のところ耳だけは入れ墨がありませんが、まだ完成系ではないということなのでしょうか。

    5年の間に入れ墨が増えて別人のような顔になった犯罪者
    navecin
    navecin 2008/12/09
    虎よ、虎よ!
  • 「おーい!はに丸」や「コレクター・ユイ」などNHK教育テレビで再放送して欲しい番組のリクエスト募集中

    NHK教育テレビは2009年1月10日に放送開始50年を迎えるそうで、再放送してほしい番組のリクエストを受け付けています。対象になるのは1959年から現在までNHK教育テレビにて放送された番組で、幼児番組からアニメ・ドキュメンタリー番組まで全てリクエストできるようです。 歴史が長いだけあって懐かしい番組が多くあるので、また見てみたい番組がある人はチェックしてみてください。 詳細は以下から。 NHKオンライン|ETV50 - リクエスト もう一度みたい教育テレビ リクエストをしたい番組を探す方法としては「ジャンルから探す」と「自分の年齢から探す」があり、見つからなかった番組についても番組名とメッセージを書いてリクエストできるそうです。 リクエスト募集期間は2009年10月31日まで。同じ番組には1つのPCで1回しかリクエストできませんが複数の番組へのリクエストは可能です。 社会科番組「たんけ

    「おーい!はに丸」や「コレクター・ユイ」などNHK教育テレビで再放送して欲しい番組のリクエスト募集中
    navecin
    navecin 2008/11/13
    ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!ジーンダイバー!
  • 切断されると爆発して泥棒を撃退する自転車のワイヤーロック - GIGAZINE

    事故やパンクなど自転車を使っていて怖いことは色々とありますが、やはり一番怖いのは盗難。鍵をきっちりかけていても、細いワイヤーロックや簡易なU字ロックだと切断して盗まれる可能性があります。 そうした強引な盗難を防ぐために、切断されると爆発して自転車泥棒にマーキングを付ける鍵を作った人がいるようです。 切断時の様子を撮影したムービーなど、詳細は以下から。 Final Major Project-SmartLock Mike Lambournさんが作成した「SmartLock」は、内部に染料や無色のマーキングが付けられるSmartWaterなどの液体を入れられる鍵。 切断されると圧縮空気によって中の液体が周囲に噴出され、犯人や盗難自転車を簡単に発見できるようになっているそうです。 実演ムービー。すごい勢いで爆発していて、窃盗犯を驚かせて撃退する効果もありそうです。 YouTube - Smart

    切断されると爆発して泥棒を撃退する自転車のワイヤーロック - GIGAZINE
    navecin
    navecin 2008/11/07
    攻性防壁
  • 40年以上途絶えなかったマイアミでの殺人事件が初めてストップ

    全米でも犯罪発生率が高い地域のひとつであると言われているマイアミ。しかし、2008年10月中にマイアミでの殺人事件が全く起こらず、記念すべき月になったそうです。 アメリカは先進国の中でも殺人件数が高めとなっていて、1ヶ月間殺人ゼロというのはかなりの快挙になるようです。 詳細は以下から。 cbs4.com - Miami Goes Murder Free For A Month マイアミでは2008年9月26日の銃による事件以降、殺人事件が起こっておらず、1ヶ月間殺人事件が起こらなかったのは1966年以来になるそうです。治安の悪さから引っ越しを考えていたマイアミ生まれのPeter Fullerton氏は「大ニュースだ」と話しています。 殺人ゼロ達成は警察のおかげであるとマイアミ市長のManny Diaz氏は話しており、「毎日危険にさらされていた市民の人たちに敬意を表します」と語っています。

    40年以上途絶えなかったマイアミでの殺人事件が初めてストップ
    navecin
    navecin 2008/11/04
    来年以降、この記録を更新したいが為に殺人事件が事故として処理されるのですね!
  • あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジー - GIGAZINE

    第4の回路素子「memristor」、32コアのCPU、グラフィックボードの終焉、USB 3.0、ワイヤレス電源、64ビットコンピューティング、Windows 7、Googleの提供するデスクトップ向けOS、ジェスチャーベースのリモートコントロールシステム、双方向配信プラットフォーム「tru2way」、DRMの終焉、などなど、テレビや新聞などではあまりIT系の最新テクノロジーというのは思っているよりも報道されていないわけですが、やはり事前に知っておけば必ず役立ちますし、知っておいて損はありません。 というわけで、PC Worldの「15 Hot New Technologies That Will Change Everything(すべてのものを変える15の熱い新技術)」という記事を元にして、あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジーを紹介しておきます。 詳細

    あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジー - GIGAZINE
    navecin
    navecin 2008/11/02
    タイトルのわりには小物っぽさが漂うチョイス……と思ったらコンピュータ限定でした。
  • スチームパンク風にアレンジされたスターウォーズ

    全世界で人気がある映画「スターウォーズ」。このスターウォーズをスチームパンク風にアレンジした絵の数々を紹介します。スチームパンクとは内燃機関や電力などが用いられるレトロ風の技術やスタイル・デザインの事で、日映画で言えばスチームボーイを連想すればわかりやすいと思います。 非常にハイセンスな出来になっており、実際にスチームパンク風のスターウォーズを見てみたくなります。 画像は以下より。 C-3PO ボバ・フェット ヨーダもかなりシブイ ハン・ソロ ジャワ レイアらしい スチームパンク風にすると、乗り物もこんな感じに ストーム・トルーパー 以下からスターウォーズ以外の作品もたくさん見ることができます。 Gorilla Artfare Bjorn Hurri

    スチームパンク風にアレンジされたスターウォーズ
    navecin
    navecin 2008/10/17
    スチームパンクは「外」燃機関な
  • 「人類はもう進化しない」と科学者が言及

    地球上に存在する生物のほとんどは環境に応じて進化していると言われています。人間も例外ではなく、ラマピテクスやアウストラロピテクスから進化して現在の人類に行き着いているわけです。 しかし最近の研究によると、人類の進化はすでに止まっており、何年たっても今の人間とあまり変わらないそうです。現在を生きてる人間からすると、数年後に進化した人間が現れるといわれてもピンときませんが、逆に進化しないと言われても、なんだか夢が無いように感じてしまいます。 なぜ人類はもう進化しないとしているのか見てみましょう。 詳細は以下より。 Evolution stops here: Future Man will look the same, says scientist | Mail Online ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのスティーブ・ジョーンズ教授によると、人類の進化は止まっており、今後人類が100万年生

    「人類はもう進化しない」と科学者が言及
    navecin
    navecin 2008/10/09
    GIGAZINEの科学記事(のほとんど)はゴミ。
  • アポロ11号の発射シーンをスローモーションでとらえたムービー - GIGAZINE

    人間が初めて月に着陸したミッションであるアポロ11号のサターンVロケットの発射をハイスピードカメラを使って撮影したムービー。火柱を立てながら離陸する様子や、音速近くに達して船体から雲が発生しているシーンが細かく見られるようになっています。 詳細は以下から。 発射シーン。 炎の柱ができあがっています。 音速近くになって雲が発生。 最後のほうではアポロ8号の離陸シーンも映っています。 YouTube - Saturn V Launch Views - High Speed Cams 通常の速度のムービーだとこんな感じ。 YouTube - As You Remember It: The Lift-Off of APOLLO 11 こちらは様々な角度から発射シーンを見られるスローモーションムービー。低温の燃料で凍った船体の周りの外気が、氷になって落ちていく様子も見られます。 YouTube -

    アポロ11号の発射シーンをスローモーションでとらえたムービー - GIGAZINE
    navecin
    navecin 2008/10/08
    ”アポロ11号のシャトル”やっぱりGIGAZINEに科学語らせると凄い。
  • 第二次世界大戦後の世界をどうするつもりだったかが描かれた地図

    太平洋戦争が始まる直前の1941年10月に制作されたのがこの「POST-WAR NEW WORLD MAP」。内容は、第二次世界大戦後の世界がどうなるのか描いたもので、フィラデルフィアの地図職人モーリス・ゴンバーグが1942年にカラー印刷して店に張り出していたもの。ヘレン・サマーズという人が地図の意義を認めて数枚購入し、現在も最初に印刷されたもののうち一枚がワシントンD.C.の連邦議会図書館に一つ所蔵されているそうです。 地図には詳細に計画が書き込まれており、下側には新世界秩序(New World Order)のための米国の政策などが含まれていますが、計画の一次資料は見つかっていません。 いったい、戦後世界はどのように計画されていたのか、詳細は以下から。 まず、全体はコレ。青い色で塗られている部分はアメリカとその保護国、ピンク色はソビエト連邦です。 北米はアメリカ一色。カナダ、メキシコや中

    第二次世界大戦後の世界をどうするつもりだったかが描かれた地図
    navecin
    navecin 2008/06/04
    ヨタ話としか思えない。「ぼくのかんがえたみらいせかい」的な。
  • 自動車のエンブレムを子ども向けにかわいくデフォルメ - GIGAZINE

    自動車のエンブレムデザインには洗練された美しさがありますが、少し親しみやすさには欠けているかもしれません。というわけで、ブラジルの電通によって子どもにも分かりやすい感じにエンブレムがデフォルメされています。 なかなか愛嬌のあるエンブレムなのでこれはこれでいいかもしれません。 詳細は以下から。電通が作成したのは様々なミニカーを販売するMinichampsの広告です。 イタリアの自動車メーカーMaseratiのエンブレム。ネプチューンのトライデントをモチーフにしています。 銛からフォークみたいに変化。 跳ね馬「カヴァッリーノ・ランパンテ」がデザインされたFerrariのエンブレム。 愛らしい雰囲気の馬に変化。 名前の通りジャガーがあしらわれたJAGUARのエンブレム。 子みたいになっています。 Lamborghiniのエンブレムは猛牛。 優しそうな牛に変化。 )) Comunicadores

    自動車のエンブレムを子ども向けにかわいくデフォルメ - GIGAZINE