タグ

2014年12月7日のブックマーク (6件)

  • 色で文句を言われたくない

    当方20代。ショタコン疑惑あり。 通勤に使うため、原付バイクを買うことにした。 バイクショップで吟味した結果、某シリーズの赤色が気に入り、 それの購入を考えていることを両親に伝えたら、父親から男なんだから赤は止めろと言われた。 そういう発想がなかったので驚いたと同時に、性別を理由にされたのが腹立たしいし悔しい。 最近話題のダサピンク現象もそうだけど、50代(あるいはそれ以上)のジェンダーと色に関する認識ってどうなってるんでしょうか。 誰か教えてください。

    色で文句を言われたくない
    naya2chan
    naya2chan 2014/12/07
    高校では(社会人になってからも)ピンク系好んで使ってましたけど何か。
  • デリヘルで女の子を呼んだら、家庭教師時代の教え子が来ました。

    寒くなってきましたね。仕事も2年目、世の中はクリスマスシーズンだというのに、俺ときたら、独り身で久しぶりの休日を満喫。 屋で技術系の書籍を立ち読みして、スタバが混んでいたからモスバーガーでパソコンを開いてネットチェック。 ついエッチ系のサイト見て、ムラムラと。 ボーナスも出たし、やっちゃうかと、かわいい子の写真が多いコスプレ系のデリヘル風俗のお店へ。 お店の写真を見ながら新人マークがついているスタイルが好みの女の子を予約。 加工前で顔は手で隠している。Fカップ。 まだ入ったばかりらしい。 予約時間まで適当に時間つぶして、さっそくラブホへ到着。 で、女の子がピンポーンと来たんですよ。 びっくりです。釣りじゃないです。 ドアを開けた瞬間、目が点。 ○○先生? ○○ちゃん? どうして? 教えていた時は普通にマジメな子でまさかこんなことをする子とは想像できない子。 俺が大学3年で向こうは高校3年

    デリヘルで女の子を呼んだら、家庭教師時代の教え子が来ました。
    naya2chan
    naya2chan 2014/12/07
    YOU貢いじゃいなYO!
  • 麻生財務相「利益出してない企業は運が悪いか能力ない」 - 選挙:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は6日の長野県松市内での街頭演説で、「この2年で株価は1万7千円まで上がった。円安にも振れた」と景気回復の実績を強調する中で、「その結果として企業は大量の利益を出している。出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」と語った。麻生氏は3日の香川県内や5日の神奈川県内での演説でも同様の発言をしている。 最近の円安については「(2年前に)円高不況でどうにもならんといわれたけど、1ドル79円だったのが120円まで安くなっている」と述べた。 円安の影響で、輸出産業の大企業を中心に収益が改善している半面、輸入価格の上昇で経営が圧迫されている中小企業も少なくない。民間信用調査会社の帝国データバンクによると、円安の影響による企業倒産は11月まで3カ月連続で過去最多を更新した。

    naya2chan
    naya2chan 2014/12/07
    もう麻生は引退してくれ。麻生がなんでここまで上り詰めてきたのか、理解できない。金の力なのか?やはり。
  • 平昌五輪、財政難のツケを日本に? 「そり競技は長野開催」国際団体と競技 - 産経ニュース

    2018年に韓国で開かれる平昌冬季五輪の大会組織委員会が、ボブスレーとリュージュ、スケルトンのそり競技を1998年長野冬季五輪で実績のある日開催を視野に入れて国際競技団体と協議していることが6日、分かった。会場は長野五輪で使用された長野市スパイラルが候補となっているとみられる。 平昌五輪は財政難から準備の遅れが指摘されている。ロイター通信によると、関係者は「まだ結論は出ていないが、議論は進行中だ」と語った。 8日と9日の国際オリンピック委員会(IOC)臨時総会で審議される中長期改革「五輪アジェンダ2020」には、コスト削減や持続可能性の観点から、一部競技の国外実施を容認する提案も盛り込まれている。 (共同)

    平昌五輪、財政難のツケを日本に? 「そり競技は長野開催」国際団体と競技 - 産経ニュース
    naya2chan
    naya2chan 2014/12/07
    こりゃまた面倒くさいな。協力してもしなくても何言われるか判らん。
  • ルームシェアの思い出

    学生時代だからもう十年も前の話になるが、3人でマンションを借りて住んでいたことがある。全員女で同じ学年だけど学部はばらばらで、一人だけ1歳上だった。学校が郊外にあったからマンションも比較的安く借りることができ、一人頭3万ぐらいを振り込んでおけば家賃・光熱費などがすべてまかなえて、かなりお得だったのを覚えている。マンション自体は3LDKで凄く広かったし、分譲マンションでキッチンも大きくてきれい(アイランドキッチンでした。すごいよかった)、勿論風呂トイレ別。一人で部屋を借りることを考えたらすごいグレードの差。暮らして行くためのルールは色々決めた気がするけど、時間が経つうちに形骸化していった。すごくうまくいったルームシェアだったから形骸化していったのかもしれない。ルールがなくてもそれなりに暮らせたと。たまたまかもしれないけど、全員結構外出していることが多くて、同じ家に住んでいるのに最近あんまり会

    naya2chan
    naya2chan 2014/12/07
    「一人でも神経質だとやっていけない」うんうん。
  • 小さなジャンルではツイッターは毒になった

    私はずっと雑でどんなシチュエーションでもキャラの解釈も幅広く萌えられる方だと思っていた。いつもハマるジャンル自体がマイナーで狭かったので作品が少なく、支部などにあがっていればありがくとりあえず全部読むし、当然ながら狭いジャンルになるのでツイッターでも活動していればジャンル内のほとんどが知り合いになる。やがて、そのことから起きる弊害も感じ始めた。キャラの解釈や萌え方は当然ながら千差万別だ。完全に萌えツボが一致することなんて滅多になくて、地雷の多い人やCPの固定厨などを除いても、雑とかなんでも萌えますと言い切っている人にでも、萌の偏りや好みはある。当然だ。大手の解釈に周りが合わせる、というのはどのジャンルにもわりとあることだと思う。私も過去にはまっていたジャンルでそいう雰囲気を感じたことはあった。けれど、数ヶ月前まで活動していたジャンルはサークルは多くても5つ程度、ツイッターで会話する同士

    naya2chan
    naya2chan 2014/12/07
    「飾りじゃないのよ涙は」の節で読んでしまったが、違和感ない。