タグ

2009年8月12日のブックマーク (10件)

  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
    nbqx69
    nbqx69 2009/08/12
  • Tiny Sketch- Collections at OpenProcessing

    nbqx69
    nbqx69 2009/08/12
    200文字以内のp5 sketchコンテスト
  • http://monk.mastertempo.jp/archives/james-joyce.html

    nbqx69
    nbqx69 2009/08/12
  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
  • John Resig - ECMAScript 5 Objects and Properties

    ECMAScript 5 is on its way. Rising from the ashes of ECMAScript 4, which got scaled way back and became ECMAScript 3.1, which was then re-named ECMAScript 5 (more details)- comes a new layer of functionality built on top of our lovable ECMAScript 3. Update: I’ve posted more details on ECMAScript 5 Strict Mode, JSON, and More. There are a few new APIs included in the specification but the most inte

  • 【連載】今からはじめるAIRプログラミング (10) HTMLレンダリング用API(2) - PDFの表示 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    AIRが持つPDF表示機能 前回は、AIRが持つHTMLレンダリングエンジンについて解説した。今回はそれに関連したトピックとして、AIRが持つPDFとの連携機能について説明を行いたい。 PDFとの連携は、AIRのβ版から導入された機能だ。利用するためには、ローカルマシン上にAdobe Reader 8.1以上がインストールされている必要がある。この機能を使うと、AIRアプリケーション内でPDFファイルを表示し、画面上に配置することができる。以下は、PDFファイルを横二つに並べて表示してみたものだ。 AIRアプリケーション内でPDFを表示 表示する方法は簡単で、前回説明したHTMLコンポーネント(mx.controls.HTML)やflash.html.HTMLControlで、PDFファイルのURLを読み込むだけだ。(「http://」で始まるURLだけではなく、さまざまなURLが利用可能

    nbqx69
    nbqx69 2009/08/12
  • Grails 1.2-M2 リリースですよ! - leftovers...

    Grails 1.2-M2 リリース チェンジログ http://jira.codehaus.org/browse/GRAILS?report=com.atlassian.jira.plugin.system.project:changelog-panel ダウンロード http://grails.org/Download . ドキュメント http://grails.org/doc/1.2.x 今回のリリースの内容 Spring3に更新 Grails 1.2 マイルストーン2は最新のSpring3を使用したGrailsの最初のリリースになります。このリリースから、@Serviceや@Component等、Springのアノテーションがサポートされています。 ※Mavenな人への注意点:このリリースでは、Spring3のスナップショットを使用しているためMavenリポジトリの物と内容が違い

    Grails 1.2-M2 リリースですよ! - leftovers...
  • Processing IDEからEcho Nest APIを使う

    Echo NestのJavaクライアントが出ていたのでProcessingで動かしてみた。 Echo Nestが何なのかよくわかってないけど、とりあえずネットと音という大好きな要素が混ざっている。 曲やレビュー、記事のリコメンドからテンポ、ビート等の音響解析にも使えるらしい。 まずはdeveloper用のサイトでEcho NestのAPI Accountを取得してAPI Keyを発行してもらう。 サイトも綺麗だしブラウザから実行例を見られるので勉強しやすい。APIキーとか入れといてくれてる。 Echo NestのJava APIをダウンロードする。 Javaのライブラリなので、OSXの場合"ユーザ名/Library/Java/Extensions"以下にEchoNestAPI.jarを置いて.bash_profileにCLASSPATHを書くのでもいいけど、Documents/Proces

  • Route 477(2009-08-10)

    ■ [ruby] 複素数リテラルはどうなった Ruby 1.9では、「require 'complex'」なしにComplexクラスが使えるようになっていることにお気づきでしょうか。これに伴い(?)、 7/22-7/24頃にruby-devで、Ruby 1.9.2に複素数リテラルを導入するかどうかの議論がありました。 (bladeが止まっててリンクが張れない…。) 議論があっただけで、まだ何も変更は入ってないようなので、 複素数リテラルが欲しい人は1.9.2の仕様がfreezeされる前にruby-devとかruby-listに催促メールしましょう。1.9.2の仕様はあなたが作る! 虚数リテラル案 2i 2.0i 1+2iは 1 + 2i (Interger#+の呼び出し)なので、「複素数リテラル」ではなく「虚数リテラル」が正確 1.9.2には有理数リテラルがないので、1/3iは1/(3i)

    Route 477(2009-08-10)
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.