タグ

2009年11月9日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 第24回 Rackとは何か(2)Rackの使い方 | gihyo.jp

    前回の記事では、Rackとは何かについてを、Rackが生まれた背景を交えてご紹介しました。今回は、Rackを実際に使ってみるにはどうすればいいのかを実際に作りながら解説します。 rackupとRack::Builder 前回の記事の最後で、アプリケーションの他にconfig.ruというファイルを用意し、rackupといういうコマンドを使ってアプリケーションを起動しましたが、これについてもう少し詳しく説明したいと思います。 実は、単にRackアプリケーションを起動するためだけであれば、config.ru(rackupファイルと呼びます。拡張子のruはおそらくrackupの略でしょう)は必要ありません。Rackの入門記事等で目にしたことのある方もいるかもしれませんが、以下のようなコードをファイルの末尾に書き加えるとsimple_app.rb単体でアプリケーションを起動することができます。 if

    第24回 Rackとは何か(2)Rackの使い方 | gihyo.jp
  • LISP in <200 lines of Ruby

    rlsp.rb �� O�U ��N�U #!/usr/bin/ruby RLSP_VERSION = "1.4.2" class Lambda attr_accessor :args, :body def initialize(args=[],body="") @args = (args.class == Array) ? args : [args] @body = body end end def strip_array arr while arr.length == 1 && arr[0].class == Array arr = arr[0] end arr end def strip_whitespace(str) str.split("\n").map { |l| (l[0].chr == ';') ? "\n" : l unless l[0] == nil }.join("\

    LISP in <200 lines of Ruby
  • vimで階層付きテキストをアウトラインプロセッサ風に表示する - こくう

    行頭の . の数で階層を示す、いわゆる「階層付きテキスト」を vim/gvimで閲覧する時に折りたたみを使用するとアウトラインモードっぽく閲覧できて結構便利です。 .vimrcに以下を追加してやると txtファイルで行頭に . や * = がある行の間を折りたたみます。 "デフォルトでは折りたたみを無効にしておく(必要時に zi などで有効にする) autocmd BufNew,BufRead *.txt setlocal nofoldenable autocmd BufNew,BufRead *.txt setlocal foldmethod=expr autocmd BufNew,BufRead *.txt setlocal foldexpr=getline(v:lnum)=~'^[.=*]'?'>1':'1'

    vimで階層付きテキストをアウトラインプロセッサ風に表示する - こくう
  • ヴィジュアルでおぼえるVim - peroon's diary

    i, a, oなどを押すことで文章を書くモードに入ります。 ESCを押すと移動やコピーなど、別のモードに入ります。 ESCを押した状態での移動はhjklで行います。 手をほとんど動かさずに移動ができます。 0で文頭、$で文末に移動します。 wで次の単語の先頭へ、 bで前の単語の先頭へ移動します。 (w : word, b : back) Hでファイルの先頭へ、 Lでファイルの後頭へ移動します。 hが左移動だったので、Hが思いっきり左移動、 lが右移動だったので、Lが思いっきり右移動だと思いましょう。 (H : Head, L : Lastでも可) コメントをいただきました。これは覚えやすい! > Hでファイルの先頭へ、 > Lでファイルの後頭へ移動します。 ファイルの、と言うより画面の、と言った方が正しいです。 また、同様にMで画面の中央へ飛ぶ機能があるので、覚え方は H -> High,

    ヴィジュアルでおぼえるVim - peroon's diary
    nbqx69
    nbqx69 2009/11/09
    いい。
  • PHPのマイクロブログプラットフォーム·StatusNet MOONGIFT

    StatusNetPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterを筆頭にマイクロブログは一気に乱立した。日でもクローンと言われる類のサービスが多数登場した。SNSやブログ、動画共有サイトなどが多数登場したのと同様に、マイクロブログもまた多数登場している。 Twitterライクなソフトウェア マイクロブログで必要とされる機能はそれほど多くはない。だがTwitterと同等の機能を備えたものはあまり多くない。StatusNetはそんな中、割と珍しいしっかりとしたマイクロブログソフトウェアとなっている。StatusNetをベースにすれば特定範囲に限ったマイクロブログサービスを立ち上げるのも簡単だろう。 StatusNetで提供されるのはつぶやきの投稿、@を付けたメッセージ、d @をつけたダイレクトメッセージ、フォロー/フォロワーなどとなっている。基的なTwitterライクな機能は満た

    PHPのマイクロブログプラットフォーム·StatusNet MOONGIFT
  • One Day Later... | U-Tern

  • Armed Bear Common Lisp (ABCL) - ANSI Common Lisp on the Java Virtual Machine

    Armed Bear Common Lisp (ABCL) is a full implementation of the Common Lisp language featuring both an interpreter and a compiler, running in the JVM. Originally started to be a scripting language for the J editor, it now supports JSR-223 (Java scripting API): it can be a scripting engine in any Java application. Additionally, it can be used to implement (parts of) the application using Java to Lisp