タグ

2006年10月25日のブックマーク (3件)

  • ドラッグ&ドロップでレイアウトを変更できるオープンソースECサイト構築ツール,ロックオンが正式公開

    ロックオンは10月20日,同社が開発したECサイト構築ツール「EC-CUBE」を正式公開した。ドラッグ&ドロップでページ・レイアウトを変更できる管理機能などが特徴。PHP 4.Xで開発されており,サーバーOSはFreeBSD,WindowsLinuxDBMSはPostgreSQLMySQLが使用できる。 Webブラウザから管理でき,ページ・レイアウト画面では,ログイン,ショッピングカート,商品検索,アンケートといった画面ブロックを,マウスでドラッグ&ドロップすることでレイアウトを変更できる。また売上などを集計してグラフ表示したりCSVファイルとしてダウンロードしたりすることも可能。2006年9月1日からベータ版を公開していた。 ライセンスはGPL。EC-CUBEの公式サイトからダウンロードでき,オンラインのデモ・サイトも公開されている。 ロックオンはEC-CUBEのサポート・サービス

    ドラッグ&ドロップでレイアウトを変更できるオープンソースECサイト構築ツール,ロックオンが正式公開
    nitoyon
    nitoyon 2006/10/25
    サーバーインストール型。これをホスティングすれば、誰でも楽天になれる!鴨。
  • 結城浩のはてな日記 WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから外したい(解決)

    教えてクン的エントリです。何も調べないで書いています。ごめんなさいごめんなさい。 「WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから取り外す」というのがやりたいことです。 たとえば、USBのハードディスクとかメモリとかありますよね。マシンにUSBのプラグを差し込むとデバイスが自動的に使えるようになります。便利です。 ところがデバイスを取り外すときには、タスクバーに入っているカードのアイコン(ハードウェアの安全な取り外し)をマウスでクリックして、 USB大容量機族デバイス - バチスカーフ(D:)を安全に取り外します のようにポップアップするメニューを選ぶ必要があります。 この「マウスでクリックして」という一手間が気になっているところです。コマンドラインから何かコマンドを入力するだけで、自動的に取り外せないものでしょうか。 複数のデバイスがつながっている場合もあるから、一覧を出すコマンド

    結城浩のはてな日記 WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから外したい(解決)
    nitoyon
    nitoyon 2006/10/25
    USBデバイスをコマンドラインから削除。便利そうね。
  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
    nitoyon
    nitoyon 2006/10/25
    右メニューの利点、ユーザーの利用形態の変化に伴う変遷。