タグ

uiとjavascriptに関するnitoyonのブックマーク (11)

  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
    nitoyon
    nitoyon 2007/11/13
    mala氏の発表メモ。普通の人が気づいていないコストに気づけるか、ユーザーに諦めさすな、10%の人に100%マッチが増えてくると100%に50%マッチは生き残れない。
  • masuidrive on rails » Blog Archive » YUIの開発チームは複数でのブラウザテストをどうやっているのか?

    結論、リロードして目視。orz 昨日、cssniteでYahoo UI Libraryチームの方が、講演をするというので、自分の原稿もそこそこに、アップルストア銀座に聴きに行ってきました。 YUIはちょこちょこと使っているので、講演自体には目新しさはなし。 質問タイムがあるというので、頑張って英語で2つ質問してみました。 一つは、「DataTableがちょっと遅いのが気になるけど、パフォーマンス改善する予定はあるか?」 答えは、「DataTableはまたβリリースなので今後改善する。パフォーマンスには常に気をつけている」とのことでした。これは正式版を楽しみにしていよう。 もう一つは、「JavaScriptライブラリを作るときに大変なのは複数でのブラウザのテストだけど、どうやってますか?ロジック部分はUnitTestが使えるけど、ビジュアル系の場合には使えないので、私はブラウザのリロードを繰

    masuidrive on rails » Blog Archive » YUIの開発チームは複数でのブラウザテストをどうやっているのか?
    nitoyon
    nitoyon 2007/08/14
    UI部分のテストはリロードあるのみ…。
  • [site] All Microsoft Sites menu | noblog

    どっかで既に紹介されていてへーと驚いた記憶もないでもないですが、MSといえば、MSのサイトのグローバルナビゲーション(?と言えばいいのかな、これ?)「マイクロソフト サイト一覧(All Microsoft Sites)」メニュー、かっちょいいです。Microsoft Corporation これって当然?自動的に画像を生成しているわけで、LiveSearchの機能で実装してるんだろうけども、こういう機能分かりやすくっていいっすね。 メニューから項目を選んで出てくる選択画面内の右上に、ウィンドウよろしく、サムネイル(Thumbnail)、詳細(Detail)、テキスト(Text)と表示切替機能があるのだけども、せっかくだから、拡大機能(Zoom)も付けてほしかったなぁ、IE7とかVistaっぽく。 …ってVistaだと違うオプション機能が実装されてたりして(w

    [site] All Microsoft Sites menu | noblog
    nitoyon
    nitoyon 2007/07/10
    Ajax でサイト一覧紹介。分かりやすいアイコン、Lightbox 風ダイアログ。Firefox でも動いた。Tab で背景のコンテンツにフォーカスいかないのが優秀(どうやって実装してるんだろ?)。
  • gmailで添付ファイルが自動でアップロードされるしくみ - bits and bytes

    gmailでメールを書くとき、添付するファイルを選んでからしばらくすると、いつの間にか添付ファイルがアップロードされています。 添付するファイルを選ぶと、はじめファイル名が表示されていたのが 自動的にアップロードされて、名前とファイルサイズが表示されています! 実は、あまり名前も聞かなくなった Google Page Creator がリリースされたときにいちばんびっくりしたのはページの右下にこのgmailの自動アップロードとよく似たしくみがあったことでした。で、さっそく解析してマネしてみたことがあります。今回はgmailでその仕組みを見てみます。 ちなみにその Google Page Creator には、ログインすると右下にこんな ファイルをアップロードするのに使う部分があります。 gmailの場合、メールが自動保存されるタイミングでアップロードされているかんじでしたが、こっちのはBr

    nitoyon
    nitoyon 2007/05/26
    隠しframeにpostして、表示を切り替える。
  • 那年花开月正圆_失业生_资讯网

    资讯网国内 2023-04-27美股异动丨巴克莱银行(BCS.US)盘前涨超5%Q1营收、净利均超预期 2023-04-27PM to review work on National Maritime Heritage Complex 2023-04-27福州地铁4号线空载试运行 为省内首条全自动运行线路,福州地铁4号线空载试运行 为省内首条全自动运行线路 2023-04-27黑龙江五常大米等7个地理标志产品品牌价值达1858.62亿元,黑龙江五常大米等7个地理标志产品品牌价值达1858.62亿元 2023-04-27祭奠,高擎英雄旗帜 传承,汲取奋进力量! 2023-04-27凯恩上半场传球成功率为100%,其中包括多次重新开球 2023-04-27Cong workers stage protest against fuel price hike 资讯网国际 2023-04-27数据有

    那年花开月正圆_失业生_资讯网
    nitoyon
    nitoyon 2007/05/02
    CSSデザイン。JSのスライダーでカラム幅・テキストサイズをダイナミックにカスタマイズ。よくできている。 via Web Creme
  • Ext JS - JavaScript Library

    Enterprise-ready UI framework to build modern web apps Sencha Ext JS is a powerful JavaScript framework for creating data-rich, modern, cross-platform web and mobile applications. It enables rapid development of complex UIs using pre-built components, ensuring faster time to market.

    Ext JS - JavaScript Library
    nitoyon
    nitoyon 2007/03/19
    YUI-Ext が jQuery, prototype と script.aculo.us にも対応。Ext JS としてデビュー。
  • Devthought - Guillermo Rauch’s Blog » CSS Javascript power. Fancy menu

    Update: the code that empowers this menu has been upgraded to the latest MooTools version, and even improved! Now works with vertical, horizontal menus, with more flexible morphing! Let me introduce you to Fancy Menu: Home Plant a tree Travel Ride an elephant When it comes to creating the navigation part of your Website, the first thing you might think of is an unordered list that you style

    nitoyon
    nitoyon 2007/03/19
    mootools をつかったちょっと素敵なメニュー。Flashっぽい。
  • Clock Art by Scott Blake

    Barcode Clock Download to your desktop or iPhone. Watch Video on YouTube

    nitoyon
    nitoyon 2007/02/27
    バーコードで時計。リアルタイムにバーコードが変わるのが愉快。 via PHPspot
  • Pipes: Rewire the web

    This pipe is designed to use eBay's RSS API to find items within a certain price range. Created by Ed Ho (show me) This pipe is designed to use eBay's RSS API to find items within a certain price range. Created by Ed Ho (show me) About Pipes Pipes is a powerful composition tool to aggregate, manipulate, and mashup content from around the web. Like Unix pipes, simple commands can be combined togeth

    nitoyon
    nitoyon 2007/02/08
    サービスを線で繋げてマッシュアップ作成。他人の作ったPipeをみたり、走らせたりできる。ソーシャルマッシュアップ?
  • form の内容がデフォルト値から変わったら色を変える JavaScript コード - swk's log

    * form の内容がデフォルト値から変わったら色を変える JavaScript コード [mform] 103 users これが便利だといえる状況はだいぶ限られてはいるのだけど.文字を入力したり,チェックボックスを押したりしてデフォルトの状態から変化すると,そこの色を変えるような JavaScript のコードを書いてみた. といってもわかりにくいと思うのでまずデモ: http://www.kagami.org/mform/mform_demo.html 適用したいページで,こんな JavaScript コードをロードします. (function(){ var color_modified = '#ffff88'; var reset_when_reloaded = 1; init(); function init() { var fs = document.forms; for (v

    nitoyon
    nitoyon 2007/01/13
    バリデータも混みで実装したらユーザビリティが向上しそう。
  • .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」

    リダイレクト Fromにサイトパスを入力、ToにURLを入力 301 Moved Permanently 恒久的に移動 From: To: From: To: From: To: 302 Moved Temporarily 一時的に移動 From: To: From: To: From: To:

    nitoyon
    nitoyon 2006/11/30
    .htaccess を簡単に作成。デザインきれいだなぁ。両見英世さん、という人。
  • 1