タグ

関連タグで絞り込む (258)

タグの絞り込みを解除

communicationに関するo_keke_nigelのブックマーク (369)

  • 「404 Blog Not Found:質疑問答の技術」を読んで - 適宜覚書はてな異本

    非常に同感出来る内容だ。 確かに大勢の前で質問するのは勇気がいりますが、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。ましてや講演者とは、一期一会かも知れないのですし、講演者も質問も期待しています。ノークエスチョンは講演者に対するノーリスペクトと心得ましょう。 確かに講演者として招かれる人は総じて多忙だ。また、聴講者がその場に立ち会うという機会も巡り合わせである。だから、一期一会という希少性を反転させて、その場に居合わせたことで更に価値を生み出すという行為は素晴らしい。 ところで、ふと思いついたのは、これは講演に限ったことではない。そこまで緊急ではないけれどWeb上の情報交換も意外に希少性がある。自分はソーシャルブックマークでマーキングしてコメントをすることを相当過小評価しているが、こと反応の具体化という面では評価し直すべきかと思った。 というのもソーシャルブックマークの評価というのは、原文が認知

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/06
    「沈思黙考は賢く見えると当人が思うほど賢くは見えない。実態は単に臆病で自信が無いだけのこと。」わぁ、バックスクリーン3連発食らった。
  • 正論を賞賛したくなるのは、信頼している相手から言われた時だけ : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    正論を賞賛したくなるのは、信頼している相手から言われた時だけ : ARTIFACT ―人工事実―
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/29
    「尊厳のポートフォリオ」を発言者のステイタスというか属性に置けばそうなるよなぁ、確かに。ナマな感情としてはそのとおり、でもそれが妥当かどうかはまた別のマターだとも思う。
  • 「上から目線」という名の劣等感ゲーム - シロクマの屑籠

    「興味深い」と「上から目線」 - novtan別館(コメント欄も必見) 或る人が、 何か文章をネットで書いた ↓ 言及された ↓ 言及に対して「それは上からの目線ですね」と言及し返した。 というパターンはネット上のコミュニケーションでは結構みかける。「上から目線」という批判的なフレーズは、一時期の非モテ界隈あたりではよくみかけたものである。コメント欄でid:otsuneさんが書いている通り、「上から目線」というフレーズは、ほぼあらゆるタイプの言及に対して発生し得ることが既に観測されており、言及者の心的傾向や態度よりも、むしろ被言及者の心的傾向や態度いかんによって出現するか否かが決定づけられることはほぼ間違いない。 ある人が、「上から目線である」「対等な議論ではない」「メタの高みから見下ろしている」etcと表現をする時、その人は自分にコメントをつけた人と自分自身との間で落差なり傾斜なりを(少

    「上から目線」という名の劣等感ゲーム - シロクマの屑籠
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/28
    「しかる後、「上からの目線ですね」と言わしめた言及者の心的傾向の検討に移るのが筋ではないだろうか。」…メタ言及(≒俯瞰)自体「上からの目線」といったところか。
  • 「興味深い」と「上から目線」 - novtan別館

    先のエントリのコメント欄より # otsune 『「興味深い=上から目線」というのが当然だと考える人が不思議です。』 (2007/03/25 15:44) # NOV1975 『横から目線とか言えばいいのかなあ。いずれにしても観察者の目だから嫌がられるのはわからなくもありません。』 (2007/03/25 18:16) # otsune 『「わからなくもありません」という人は結構居るのですが、論理的にそれを分析して説明してくれる人が居ないので良く理解出来なくて歯がゆい思いをしています。 「理屈じゃないんだよ」「当然じゃないか」という説明に成っていないことを言う人は居るのですが、そこからさらに踏み込んで「なぜそう思ったのか」「そしてそれを”当然”という強い表現で書いても構わないと思ったのか」までの解説が無い。』 (2007/03/26 03:19) 自意識過剰をトリガーにした批判(勘違い)に

    「興味深い」と「上から目線」 - novtan別館
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/27
    「そもそもWebに文章を公開するのはこれも大げさに言うと、尊厳の部分を完全に放棄し、観察者たちに委ねるという行為であると思います。」なるほど…でもそうじゃない人達も現実多いやろなぁ…。
  • 陰謀論の怪物 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 怪物不在の陰謀論 「Web2.0が殺すもの」というを読んだ。 最近流行のWeb 2.0 とは、google や梅田某をはじめとする一部の人々の陰謀であり、 みんな彼らに踊らされ、搾取されている こんな内容。陰謀論は昔から大好きだし、作者の論理も分かりやすくて、 ごまかしも少ないような気がしたけれど、陰謀論特有の「やっぱりそうだったのか!!」 という感激はなかった。 国際ジャーナリスト、落合信彦氏のドキュメント「20世紀最後の真実」 を貫く論理もまた、陰謀論。 これは、ナチス残党が今でも潜伏する証拠をつきとめた落合氏が、彼らの姿を求めて 単身アルゼンチンの危険地帯に潜入、ナチス残党との接触に成功して、 南極にあるUFO の秘密基地の存在を明ら

  • 糸井重里メソッドの限界 - setofuumiの日記

    モヒカン族関連。日頃考えていた事も絡めて少し書く。 砦のリンクから 「モヒカン族」に関する言及 - inspfightmanの日記 言ってることは間違ってないんだが、上からモノを言うような姿勢が鼻に付いたのを覚えてる。 http://blog.livedoor.jp/roodis_tones/archives/50175435.html ・人を見下ろすような態度のもの といった表現がされる。 また、そうではないものとして「糸井重里メソッド」が挙げられる事もある。 こういった話の中で「余計な装飾語を避ける」「淡々と指摘する」ケースについてはあまり触れられないのも興味深いのだがそれは置いといて、引用部分のようなことは糸井重里メソッドによって解決可能なのか?というのが自分の疑問であり、不安である。 糸井重里メソッド - モヒカン族で解説されてるような事は良い事だと思うし、活用していきたいと思う。

    糸井重里メソッドの限界 - setofuumiの日記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    「モヒ/ムラの最も根本的な対立は、言葉以前の「リンク/トラックバックする」という行為、あるいはもっとさかのぼって「言及する」「ほのめかす」「閲覧する」といった行為から生じているもののように思える。」
  • 不幸を呼びこむ人 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 病院ごとの実力を、何かにつけて比較する 改善策の提案よりも、欠点の指摘が好き 同業者をほめることより、けなすことが先 属人的な説明を好む こんな人が近くにいるならば、研修医の人達は、可能な限り距離をおいたほうがいい。 不幸は伝染する 不幸を呼びこむ人というのがいる。 実力はあるのにまわりの人が離れていったり、立場も名声も得ているはずなのに、 なんだか楽しそうでなかったり。 有名な研修施設がいきなり崩壊してみたり、医師がまとまって離脱してみたり、 いろんなところでありえない事態が進行している昨今。きっといろんな理由が あるのだろうけれど、あえて医療者側だけに原因を求めるとしたら、 事態の中心には、たいていこんな人が隠れている。 不幸を呼びこむタ

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    「対案の無い問題点の指摘が多くでる人は危ない。対案が無いというのは、『この施設の奴らは言うだけ無駄だ』というあきらめの裏返し」
  • 曲解や誤解の無いことを期待してはいけない - 二十代は模索のときブログ

    模索追記。あと、なぜそう誤読するのかなと不思議に思うけど、「何でも褒めろ」なんて言ってないよ。いいなぁと思ったら(つまり心の中で褒めているときは)、以心伝心とか思って胸のうちに置いておかず、カジュアルにそれを言葉にしたらどうかと言ったのです。それだけで全体の雰囲気がずいぶん変わるでしょと。僕だって、褒めたいところがぜんぜんないのに褒める、なんてこと絶対にしないよ。 嵐のような反応を読んで - My Life Between Silicon Valley and Japan以前のエントリ自然言語、いと難し - 二十代は模索のときブログで言いたかったことなのだが、1対1で話すにしろ、ブログのエントリにしろ、新聞や雑誌の記事にしろ、公演でのスピーチにしろ、人に自分の考えを理解してもらうには、どんなに厳密に言葉を選んでも、どんなに明快なロジックでも、どんなに素晴らしい声だったとしても、一回や二回で

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    「訂正することによって…余計なif文をくっつける結果」「自然言語が正確に伝わるというのは淡い期待である。なぜなら言葉の定義が人によって変わってくるから。」なるほど、議論を考える際の重要なポイント。
  • はてな「裏」人物事典 - id:suVene

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    ある種のベンチマーク的存在としてこういうタイプの人は「論壇」の中には必要かと。
  • ネット上において「逃れないほどの同調圧力」は発生するのか?問題 - ARTIFACT@はてブロ

    ぼくはその方法でサバイバルしたくないんだ : ひろ式めもちょう 「別の同調圧力が出来てるだけじゃない?」というこの記事を読んで、昔書いた ARTIFACT ―人工事実― : ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代に という記事を思い出した。 で、ブックマークコメントを見直したら、こんなコメントが。 # 2006年02月08日 tks_period tks_period ネット, 文化, 人間 うーん、私はそうは思わないな。同調圧力ってのは逃げ場がない時に生まれるもんでしょ。事実上無限に近い逃げ場がある環境ではコロニー化してたまに小競り合いが起きる程度じゃ? コロニーの大小はあるだろうけど。 ネット上においては無限に近い逃げ場があるので「逃れないほどの同調圧力」が発生しないという指摘。 ネットの意見相互調整機能に個人は抵抗できるのか? : ARTIFACT ―人工事実― この時もコメン

    ネット上において「逃れないほどの同調圧力」は発生するのか?問題 - ARTIFACT@はてブロ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    「システムで見せ方を変えれば、『同調圧力』と感じる見る側の意識を変えられそうだ」
  • 『梅田望夫氏「人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ」反応まとめ : ARTIFACT ―人工事実―』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『梅田望夫氏「人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ」反応まとめ : ARTIFACT ―人工事実―』へのコメント
  • ゆっくり、まったり更新

    Y!ブログでは、特定IDに対する禁止設定やIPアドレスを基にした禁止設定等が一切設けられていない。アクセス制限っぽくファン限定記事や書庫といった設定は出来るけどファン登録自体はY!ブログ開設者なら誰でも登録出来る為、不特定多数に向けて記事を書く事と大差はない。 今のところ制限に関する設定はY!ブログ全体で出来る事に留まっている。独自の判断で個人に対する制限はかけられない。 そして、同じ人物が複数のIDを取得することも出来る。 別人格として、ブログを製作する事も出来る。 トンコレクション - これもまた中立 あるIDを取得した人物から、個人の尊厳を冒涜するような内容の書き込みを受けた方がいる。自分が書いた文章やイラスト等からその内容に対する意見ではなく、書いた人物に対して投げかけられた非常に卑猥な内容の言葉の数々。そして、転載。 明らかに人としての対等な扱いではない。 対等な扱いではないけど

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    「としてお互いの立場が対等でなくなった状態であるなら転載機能自体に非はなくとも、転載機能を使った悪意が存在する、と言うか「公」に現れるのではないかと思います。 」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    「言ってもいないことを読みとれマン」というのもあるか。
  • もしもそうならやな時代だなあ、と。

    吉田アミさんなんかに典型だけど、「何かを嫌いっていう時間に好きなものを楽しむ努力をしたい!」みたいな発想がアニメファンや音楽ファンやらマンガファン――要するにサブカルチャー好き全体に広まって行ってる様子なのかしらん。東浩紀さんも昔SFセミナーでトラブルがあったときに「批判がしたけりゃ自分がいないところでやってくれ」みたいなことを言ってましたっけ。なんだかなあ。 たしかに、頭ごなしに駄作認定してネガティブキャンペーンを張るのはよろしくない。そんな暇があったら好きなものを楽しむ努力をした方がいい。しかし分析的に、理由を挙げながら批判(≠批難)をしているものにまで「そんな暇があったら――」と言ってしまうのは精神的ひきこもり症状ではないのかなぁ。そこには成長がない。「成長」という言葉遣いに抵抗があるなら、「変化」と言い換えてもいい。ひとが忙しい毎日の中で、わざわざ時間を割いてサブカルチャーに接する

    もしもそうならやな時代だなあ、と。
  • 前提の共有 - Cube Lilac

    ここ最近,差別問題の議論が活発だったようです(という始まり文句を前にも書いたな).概ね収束してきたようですし,今さら問題となっていたことに関してしゃべる気もない(し思うこともしゃべり尽くされている)ので今日は別の観点から. この議論を外から眺めていると,“核武装に関する議論はしてもよい問題”での議論に似ているなと感じるようになりました.何が似ているかと言うと,どちらか(あるいは双方)が相手の意見に対して“その意見は1㍉も理解できない”と言うような全否定の論調で望んでいることです.どこが理解できてどこが理解できない,というような形であれば議論もある程度は進むのですが,全否定が繰り返されているためにほとんどがループ状態に陥っているように見えました. これは,どちらが悪いという訳ではなく,前提の共有が不十分なまま議論が進んでしまったせいではないか,と思います. 違うものの上に議論を積み重ねても、

    前提の共有 - Cube Lilac
  • テラ・インコグニタに出会う - 地上の楽園

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/21
    「楽園の外に出るということは、他人を攻撃しないと生きていけない、あのかわいそうでお下品な人たちを受け入れてあげることでもあります。」コミュタリアニズムのジレンマ。
  • テラ・インコグニタに出会う - 足るを知らず

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/21
    自戒のためのフレーズを他者の言論封じに悪用する危うさについて…「他人に強要するからいけないのです」。
  • 「善意の転載」・はないちもんめ - 滝川クリスタル

    ヤフーブログを開設して1ヶ月くらいした頃、新着記事を何気に見ていたときのとあるブログにて 「必ず読んでください!」の注意書きを読むと 「私のブログにコメントをする場合にはまずゲストブックにて趣旨を書き、許可なきコメントは受け付けません」 なるものに出会ったことがありました。 約2年前くらい?だったか、確かヤフーブログができてから半年位での出来事だ記憶があります。 結局は見るだけ見て逃げましたが、いろいろな記事を読んでいると「素通り禁止」とかあるのですね。うーん。 なんとなく「あなたは18歳以上ですか?」のENTERを押すような気分?になります。 転載でも「転載させてください」に対して「はい、どうぞ」か「お断りします」があったわけです。 もみ手に値するコメントが必要なのか、許可をいただくまでの濃密な関係が大切なのかはわかりませんが、 別IDなどでの偽装的挨拶にて簡単に入手できるのであれば関係

    「善意の転載」・はないちもんめ - 滝川クリスタル
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/18
    「私のブログにコメントをする場合にはまずゲストブックにて趣旨を書き、許可なきコメントは受け付けません」って何なんだろうなぁ…「読み手の傲慢」も確かにあるんだけれど、これは「書き手の傲慢」だよなぁ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • NGワード・異文化を認めろ:ekken

    無断リンク禁止サイトにリンクをすると「そういう文化なんだから、(リンクしないで)放っておけばいいのに」「異なる文化圏の存在を認めよう」と意見する人がいる。 無断リンクを禁ずる(≒無断でリンクすることはネチケットに反する)と考える文化圏が存在する事自体は認めるけれど、だからといって彼等のサイトに無断リンクすることをやめようとは、これっぽっちも思わないし、リンクしたことを「異文化を認めろ」と言われるのはまっぴらゴメンだ。 俺は無断でリンクする文化圏の住民なんだから、無断リンクすることに対して「文化の違いだからリンクするな」は通用しないんだよっ! 結論 「異文化を認めろ」は「オマエの文化は認めない」の言い替えである。