タグ

linuxに関するodawaraのブックマーク (501)

  • tacコマンド - kurainの壺

    昇順に並んでいるデータを降順に並べ替えたい。しかもデータはファイルに1行ずつ入ってる。 というような時に tac コマンドが便利。がOS Xには入ってないmacportで検索しても引っかからない。と思っていたら、coreutils パッケージに入ってるらしい。 $sudo port install coreutilsで入るけど、tacコマンドが見つからない。PATHが通ってないのかとか思ったのだが、GNU由来のコマンドはgがつくらしく、 gtac らしい。OS Xにもともと入っているtail コマンドでも同じ事ができる tail -r file で可能。 しかし日語訳されているマニュアルなどを読むとtail -rは大きいファイルには向かないし、GNU版には無いからやめろとか書いてあったりする。 MAN tail http://www.linux.or.jp/JM/html/gnumani

    tacコマンド - kurainの壺
    odawara
    odawara 2012/04/11
    catの逆コマンド。知らなかった…
  • Debianで組み込み環境

    Docker入門資料を公開 ※ 株式会社GIGでは毎月社内勉強会を実施しています GIG inc. Good is good. We provide opportunities to the SEKAI by fusing technology and ideas. テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする。小さなチームからスタートした多くの先人達が、世界をより豊かなモノに変革してきました。通信、UX、デバイス、技術の変化と共に世界はまだまだ加速度的に変わります。 Good is good. いいものはいい。GIGは、関わったユーザーやクライアントが前に進める“きっかけ”をつくりつづけます。 ■ お問い合せ https://giginc.co.jp/contact/

    Debianで組み込み環境
  • CrusoeとMobile Linuxに大いに期待する私は間違っている?

    ソフトウエアでx86互換を実現する「Crusoeプロセサ」。そして,米Transmetaが提供するOS「Mobile Linux」。Transmeta社には,Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏が在籍・・・。 いまCrusoeとMobile Linuxほど,注目を集める組み合わせはないだろう。この組み合わせを,国内で初めて日立製作所が採用する。同社は,Mobile LinuxをプリインストールしたCrusoe搭載のペン入力機を,企業向けマシンとして2000年12月末に発売するのだ。 9月初旬にこの話を聞き,まず「Mobile LinuxがCrusoeの新たな可能性を引き出すのでは」という期待を抱いた。しかしよく考えてみると,ことはそう簡単ではない。 Mobile Linuxはハード・ディスク装置を搭載しない携帯情報端末向けに開発されたLinux環境である。2.4系列のL

    CrusoeとMobile Linuxに大いに期待する私は間違っている?
    odawara
    odawara 2012/03/02
    このころにMobileLinuxって言葉ができたんだっけか
  • Mobile Linux: It’s Not Just Android Anymore

  • ユビキタスの高速起動ソリューション「QuickBoot」がマルチコアCPUに対応

    ユビキタスは、Linux/Androidシステムの高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot(QB)」向けマルチコアCPU対応ソフトウェア開発キット(SDK)となる最新版R1.2の提供開始を発表した。 QuickBootは、同社独自技術を用いたLinuxAndroidなどの高速起動を可能とするソフトウェア製品。アプリケーション側で使用しているメモリ量に依存せず、電源オフの状態から数秒で起動することが可能で、現在、量産製品での採用・開発が進行中なほか、すでに一部搭載製品では出荷が開始されているという。 今回のリリースでは、従来サポートしてきた1コアCPUに加え、マルチコアCPUへの対応を果たした。具体的にはARMのCortex-A9 MPコアをベースとしたCPUをサポートしており、リファレンスCPUとしては、Texas Instruments(TI)のOMAP4(Co

    ユビキタスの高速起動ソリューション「QuickBoot」がマルチコアCPUに対応
    odawara
    odawara 2012/02/11
    まだ息をしてたんだなQuickBoot…俺の嫌いなLinux関連技術のうちの一つでありまして…
  • fnord - 揮発性のメモ2

    http://www.fefe.de/fnord/ 超小さいWEBサーバ 頑張ればSSL通信も出来るらしい

    fnord - 揮発性のメモ2
  • ターボシステムズ、組み込み向けAtom用Android BSPを無償公開

    odawara
    odawara 2012/02/02
    これこそまさにAndroidである必要を感じない。一品もの作るにはAndroidはでかすぎ。あとこれ、何年サポート続くのよ…
  • ターボシステムズ、Intel E600向けのAndroid BSPを発表

    ターボシステムズは2月2日、Intelと共同で記者説明会を開催し、ここで「Intel E600」向けのAndroid BSPである「Android BSP for Intel Atom Processor E600 Series」を発表した。 説明会冒頭、まずIntelの津乗学氏(Photo01)がIntelの組み込み向けマーケットの事業戦略について簡単に説明を行ったが、内容的には昨年11月のET2011における基調講演とほぼ内容が被るので、ここでは割愛する。ET2011ではオムロンのシーケンサがAtomベースということで紹介されていたが、今回のメインはAtomをベースとしたシステム向けのAndroid対応の話である。こちらはターボシステムズの谷口剛社長(Photo02)からもう少し細かい話が行われた。

    ターボシステムズ、Intel E600向けのAndroid BSPを発表
    odawara
    odawara 2012/02/02
    Android x86のBSP!…でも2.3…。やる気がねぇ…Atomだし。
  • Linux で発信帯域を制限する

    Linux での帯域制御 Linux では tc (traffic control) というソフトウェアを利用して、帯域制限 (発信制限) を施すことが可能なようです。 この tc はどうやら iproute パッケージの一部のようで、CentOS 5.5 では標準で tc が利用できる状態になっているようでした。そしてこの tc を利用することで、Linux カーネルの帯域制御を設定することができる様子です。 これを利用することで、発信制限の他にも、通信遅延やパケットのロストなど、さまざまな通信帯域を作り出すことができるようなのですけど、まずは発信帯域制限だけに着目して、設定方法を調べてみたいと思います。 なお、この tc は、カーネルと協調して動作するようですので、利用にはカーネル構築時に CONFIG_NET_SCHED が有効化されている必要があるようです。 tc で発信帯域を制限

  • TechRadar | the technology experts

    Pentax revives analog with its first film camera in over 20 years – and the pricey retro package has won me over I've had my hands on the Pentax 17 ahead of its launch and the compact half-frame film camera has been a real treat. Forget self-driving cars, the robot can get in and drive for you – if it can overcome some major limitations Building a driver 4 of the best cheap Bluetooth speakers to s

    odawara
    odawara 2012/01/21
    この後カーソルキーでオペレーションでキルンだっけ?
  • LinuxカーネルHack: scripts/checkpatch.plでパッチスタイルの適合性を判定する - 佐野デジタル研究所

    昨日からLKMLの購読をはじめた。がんがんメールが飛んでくる。 つい最近届いた「[PATCH 01/10] Fs: ext4: acl.c: fixed indent issue」というメールがあって、内容を見ると、単にインデントを修正しただけという内容。 Found and corrected indent issue using checkpatch.pl checkpatch.plってなんだろう?と思って、findをかけてみる。 % find . | grep checkpatch.pl ./scripts/checkpatch.plcheckpatch.plの変更履歴を追ってみる。checkpatch.plは要はパッチのコードチェッカーと。コーディングスタイルから外れているものや、関数等の利用が適切でないなどを指摘してくれる。2007年6月から導入された仕組みの模様。以下はchec

    LinuxカーネルHack: scripts/checkpatch.plでパッチスタイルの適合性を判定する - 佐野デジタル研究所
    odawara
    odawara 2012/01/18
    パッチスタイルの確認
  • monkey coders' - linux RAID autodetectのHDDが片方だけ手元にある場合のマウント方法

    ブログのテーマと少々異なり、LinuxのソフトウェアRAIDの扱いについて書いておきます。あまり詳しい領域ではないので間違いもあるかも知れませんが、備忘録も兼ねつつ、同じ問題に当たった人がいたら参考になればと思っています。 発端は、最近解体したサーバー(RAID1構成)をMacでマウントしてデータをコピーする必要が発生したのですが、これをいかにして解決したかというところです。同サーバーは2台構成のRAID1なのですが、2台とも繋げて復旧するのは正直だるいので、1台だけでやろうという、そういう魂胆です。(RAID1なら可能なはずなので) 当初は、mountでファイルシステムとパーティションさえ指定すれば適当にマウントできるんじゃないか、なんて思っていたのですが、当然そう言う訳でもなく…。とはいえ、mdadmを利用すれば1台しかHDDがなくともマウント自体は可能ということが分かったので、正面か

  • linux ant+ - Google 検索

    2023/08/13 · タッチスクリーン、ANT+、GPSがあれば一通りのことができるデバイスが出来上がります。 しかし、Yocto Linuxはパッケージの追加が容易ではない、システム ...

  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • UNIXコマンド表

    ~/.ssh/id_rsa.pubと~/.ssh/id_rsaにSSH public/private keysをペア生成する。passphraseを入れ忘れないこと。SSH key使用時に要求される。'-t rsa1' optionで作ったら~/.ssh/identity.pubと~/.ssh/identityに出来る。SSH1が標準ならssh -2 が必要かも。X window使用時:ssh -X(CERNのroot使うときはssh -Y)で入るとDISPLAYが自動的にクライアント側でセットされる。

    odawara
    odawara 2011/12/27
    初心者向けコマンド表
  • Linuxのソースコード管理サイトに不正侵入

    Linuxカーネルのソースコード管理サイト「kernel.org」は、同サイトのインフラを構成する多数のサーバが不正侵入を受けたことを明らかにした。現時点でソースコードのリポジトリは影響を受けていないと考えられ、それを確認する作業を進めているという。 Kernel.orgによると、不正侵入は8月28日に発覚し、何者かがサーバにroot権限でアクセスしていたことが分かった。侵入には不正に取得したログインIDが使われたとみられるが、どのようにroot権限を取得したかは現在調査中だという。 この攻撃により、SSH関連のファイルが改ざんされ、システムの起動スクリプトにトロイの木馬が仕込まれて、ユーザーの通信が記録されるなどの被害が発生した。 一方でkernel.orgの場合、一般的なソフトウェアのリポジトリに比べてクラッキングによるダメージははるかに少ないとも説明している。Linuxカーネルの開発

    Linuxのソースコード管理サイトに不正侵入
  • Linuxクライアントを軽くする7つの方法

    こんにちは。門脇です。 私の開発用PCですが、ここ最近までメモリが512MBで、 X + opera + icedove + xchat + emacs + urxvt何枚か開くだけでスワップします。 まさに、毎日がメモリの残量との戦い。 少しでも使用量を減らそうと工夫した結果をまとめてみました。(以下、シェルはzshを使用します。適時読み替えてください) 1・urxvtdの使用 urxvtと言えばrxvtのunicode対応版ですが、これには urxvtd と言うデーモンも付属しています。これを使えばurxvtを複数開くより効率的にメモリを使用できるので、開けば開くほどお得感が増します。 使い方はいたって簡単。 .xsessionなどでurxvtdを起動するようにするなどしてurxvtdを起動すれば準備完了。 ターミナルを開く場合には urxvtc を実行すれば、urxvtの窓が開きます

    Linuxクライアントを軽くする7つの方法
    odawara
    odawara 2011/12/26
    地味な軽量化いろいろ
  • Proven Embedded Edge Computing & Network Solutions | SolidRun

    DRIVING EMBEDDED COMPUTING TO THE EDGE SolidRun provides OEMs powerful application-ready compute and networking platforms based on open architecture to save time and lower infrastructure costs.

    Proven Embedded Edge Computing & Network Solutions | SolidRun
    odawara
    odawara 2011/12/21
    ARM/Linuxでv7小型筐体なマシン。発売されるなら欲しい。
  • cronの中でsudo を使う方法 - yuumi3のお仕事日記

    訳あって、root で動くcron の中で sudo を含むスクリプトを動かしたのですが sudo: sorry, you must have a tty to run sudoというエラーが出て動きませんでした(OSは Centos5)。 しかし検索してみると解決策が見つかりました。 その1 (セキュリティー上、望ましくない) /etc/sudoers の 以下の行をコメントアウトする Defaults requiretty検索すると、こう書かれた記事がみつかります。 しかし、なぜデフォルトでtty(コンソール)と繋がってないsudoを実行出来ないようにしているのはクラッキング目的で進入したソフト等からsudoされないようにする為です。 なので無闇にこれを無効にしてしまうのは望ましくありません。 その2 Defaults の指定は以下のように特定のユーザーのみttyに繋がってなくともsu

    cronの中でsudo を使う方法 - yuumi3のお仕事日記
    odawara
    odawara 2011/12/11
    これはどっちもセキュリティ上好ましくないとしか…