タグ

人間に関するorangewindのブックマーク (104)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 鶴瓶さんと。ネアカ元気で、へこたれず。

    ※立川志の輔(たてかわしのすけ)さん 1954年、富山県生まれ。 落語だけでなく、 NHK「ためしてガッテン」の司会者や ラジオパーソナリティとして、 その人気は全国区。 新作落語の会「志の輔らくご」は、 最もチケットがとれない落語として 話題を集めている。 過去「ほぼ日」のこちらにご登場。 公式サイト「しのすけコム」はこちら。

    orangewind
    orangewind 2011/01/10
    これ、動画見てから本文見て、それからまた動画見るとジワジワ来るなw
  • マスターアップしました - レジデント初期研修用資料

    「レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて」 というを、昨年後半頃からずっと作っていたのですが、 おかげさまで無事マスターアップしました。忙しい中、原稿のレビューをお願いした方々、入稿当日まで原稿の改訂につきあって下さったオーム社開発部の皆様、 まずは当にありがとうございました。 原稿をオーム社様に持ち込んだのが昨年の9月頃、メーリングリストの開設が2010年の10月4日、 マスターアップまで3ヶ月間の工程でしたが、出版社とやりとりしたメールの総数は513通、 原稿の修正回数は367回に及び、期間こそ比較的短かったものの、作業の密度は前回以上に高いものになりました。 穏やかに会話する技術 このは、「穏やかな雰囲気で無難な会話をする」ための技術を解説したです。 「コミュニケーション」、あるいは「交渉」 を扱ったはたくさん出版されています。 知らない相手と一瞬で親し

    orangewind
    orangewind 2011/01/07
    ものすごく興味が有る。発売したら買いたいな~
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

    orangewind
    orangewind 2010/11/22
    『もっとも集団のパフォーマンスを高めるのは「若く、非力な」成員を全員で「支援し、育て、未来に繋ぐ」という仕組みをビルトインさせたシステムであるという「当たり前」のことをビジネスマンたちは忘れている。』
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson513 大竹しのぶはなぜわず嫌い王で勝てないのか 2 ーー“役になりきる”は、どこからくるか? よく、「役になりきる」という言い方をする。 ふだんは庶民的なムードの女優が、 マリーアントワネットを演じるとき、 全身から気品が漂い、 華やかな立ち居ふるまい、誇り高き表情、 まるで別人。 マリーアントワネットが のりうつったかのように、なりきってしまう。 これは、どんなメカニズムなんだろう。 演技か? 表現か? 先週いただいた読者メールを 紹介しつつ、 今週も、演技と表現について考えをふかめてみたい。 では、まず、読者メールをごらんください。 (*今週から読まれるかたへ。 「演技」も、「表現」も、定義は 人によってかなりちがいます。 ここでは、一般的な定義ではなく、 私の、独断による定義にもとづいて 考えていきます。 私の定義については、先週をごらんください。) <演技上手を表現

    orangewind
    orangewind 2010/10/27
    自分にウソがつけない人になりたいな、とか思いつつ自分の中のウソを日々捨てる毎日です。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson512 大竹しのぶはなぜわず嫌い王で勝てないのか 「わず嫌い王」は、 スターが2人出てきて、 相手の「嫌いなべ物」をあてるゲームだ。 とんねるずの司会で、フジテレビでやっている。 対決するスター2人は、 向かいあって、 4品ずつべ物をべる。 うち1品は大嫌いだ。 それがバレないように、 嫌いな物をべるときでも、好きなふりをして、 おたがい相手をだます。 このゲームで、 「最弱王」の異名をとる 史上最も弱いスターがいる。 女優、大竹しのぶだ。 ほかの人は、 大嫌いなべ物を口にいれ、 たとえ吐きそうになっても、 ぐっとその気持ちを押し殺し、 平気をよそおって、笑顔をつくる。 だが、大竹しのぶは、どうしても、 何度やっても、それができない。 嫌いなべ物を口にいれるやいなや、 さっと表情が曇り、 全身から「いやぁ~」という気配が漂いまくる。 顔をゆがめ、身をよじり、 だ

    orangewind
    orangewind 2010/10/20
    表現をするのは両刃の剣だけど、表現者には多くの人は引きつけられると感じた。
  • 人はなぜ、太るのか?~ 高橋迪雄先生に訊いた「太る理由と、太らない対策」。~

    だんだん歳をとってくると 自分自身で獲物が捕れなくなりますし、 それから 「夜の寒さがこたえます」なんてときに、 歳のせいで動けなくなっていても、 皮下脂肪があれば 熱のインシュレーション(保温・保冷)を してくれますからね。

    orangewind
    orangewind 2010/10/15
    逆に考えると一日20キロカロリーを減らすと、10年で10kg痩せると言う事だよな。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson509 自分のループを抜け出す ――2.違和感はどこからくるか? 「違和感」があるとき、 たとえば、 相手の行動を見て、 あるいは相手の言葉を聞いて、 イライラ・ザラザラするとき、 その「正体」を見極めないまま。 相手に違和感をぶつけてはいけない。 相手に対して、 イヤーな傷つけかたをしてしまう可能性がある。 私が、必死になって言えばいうほど、 私の話は説得力を欠き、 私の醜さを露呈し、 はたから見て、 そうとうイタイ状態になっている可能性がある。 相手はうんざりし、 私のことをいやになり、 場合によっては致命的決裂もある。 正体不明の「違和感」を抱えたら、 まず、相手に対する発言スイッチをいったん切って、 自分と交信することだ。 交信して、違和感の正体をつきとめる。 イライラ・ザラザラを抱えるのは苦しく、 すぐにも吐き出したくなるけど、がまんする。 大切な相手を失ってもいいの

    orangewind
    orangewind 2010/09/29
    この文章を読んでいて、自分の心の動きというのは、本当に言葉に乗って伝わるな、というのを改めて感じた。心の平穏は常に保ちたいな、とそんな事を思った。
  • ほぼ日刊イトイ新聞-糸井重里の脱線WEB革命

    第12回 大後監督に会って、感心してしまった。 やっと題にはいれる。 とにかく毎回書きはじめると どこへ行くのかわからないので、 今回のように、題にはいることを約束して 書き出せば、 きっと大丈夫だろうと、期待している。 ぼくは自分のことを、ここまで信用していないのだ。 信用していないということは、 嫌いだというこではない。 大後栄治・神奈川大学駅伝監督とは、 むろん初対面だった。 だいたい、失礼ながら、 大学駅伝チームの監督の名前を知っているほど、 ぼくはスポーツマニアではなかったのだ。 しかし、同席していた座談会のもうひとりのメンバー、 増島みどりさんが、 大後さんの簡単な紹介をしてくれたので、 ああ、そういう人なのかと、 スタート直後からうっすらといい印象をもった。 「大ちゃんは、箱根で、足を痛めていて、 これ以上走ると選手生命に関わるっていう選手を 飛び出してって止めた監督なん

    orangewind
    orangewind 2010/09/29
    人を成長させるには最適な環境に置かない、というのは確かにその通りだな、とか思った。不満があるからこそ、生きる意味を見つけるわけで。
  • 自分のループを抜け出す:ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson508 自分のループを抜け出す 先日、わたしは、 ある人に、メールの返信を書こうとしていた。 攻撃的な気持ちになるとき、 自分の水面下で 何が起きているんだろう? 相手のメールに、なぜか ザラザラ、イライラしている自分がいる。 だから、 きわめて感情をおさえて そつのない返信をしようとするのだが、 どうしても剣が出てしまう。 「やめろ! これ以上イヤなことを言ったら、 相手に嫌われる!」 “わかっちゃいるけど、やめられない” っていうこと、 ないだろうか? 私は、これまで、 こんなふうに、相手の言動に、 なぜかざらつくとき、 自分では平静をよそおい、 その実、根に、ちくちくと攻撃性を秘めた、 言動を返してしまっていた。 相手にとっては、嬉しくないどころか、 イヤーな気分になる。 結果、相手は、私のことを、うざい、 と思って嫌いになる。 数は多くは無いものの、 そんなふうにして、

    orangewind
    orangewind 2010/09/22
    こういう心のざらつき感は良く感じるな。自分を客観視するというのは相当に難しいけれども、客観視できれば自分をより良くコントロールできるようになるんだろうな、とそんな事を感じた。
  • Sorry, the website has been stopped

    Sorry, This site has been stopped by the administrator,Please contact the administrator for details.

    orangewind
    orangewind 2010/09/20
    やっぱり、自分が書いている文章を読んでもらえているという幸せは本当に本当にあるよね。ものすごく良く分かる。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson506 選択権が降りてきた 2 先日、ある人に、 わだかまっていた想いを伝えた。 「あなたの行為を、 私は、ちょっと失礼に感じている。 これまで、言わずにきたのだけれど、 ささいなことだけれど、 あなたの失礼が、私は哀しい」と。 相手は、予想以上に、 しっかりと受け止めてくれ、 非礼を詫び、 お詫びにご馳走したいとまで 言ってくれた。 つながった! よかった! こんなに潔く、認めてくれる人も なかなかいない。 相手には、ほんとうに感謝している。 でも、失礼を感じているときに、 相手に失礼だとは、 なかなか言えないものだ。 たとえばこんなとき、 あなたならどうするだろう? 新婚で、奥さんが おいしい手料理をつくって待っている。 さあ、帰ろうというとき、 泣き顔の後輩から、 相談にのってくれと頼まれる。 しぶしぶ家に、「ごはんはいらない」と電話、 落胆する。 それから深夜まで、飲

    orangewind
    orangewind 2010/09/08
    自分が大切にしたい相手にこそ、選択肢を与えたいな、なんてそんな事を思った。
  • 鬱気味になってやっと挨拶や世間話のありがたみがわかった

    自分の現在のこととか将来のこととか 社会の、世間の、日の、世界の現在と将来のこととかを ひたすら熟考していて、煮詰まってパンクしそうになっていた。 世の中に絶望していた。 自分の可能性に心の底から失望していた。 四六時中息苦しかった。 考えなければいけないけど、考えるのは辛く、かといって考えることから逃げてもまた辛かった。 そんな時、知り合いにされて嬉しかったのは、挨拶と世間話だった。 朝顔を合わせて笑顔であいさつされ、あいさつしを返すこと、 小栗旬がどうだ、AKBがどうだ、という世間話をして気を紛らわすこと、 それらの、はてな界隈では「中身が無い」とされているようなことが、 疲れ果て、煮詰まり、逃げ出したくてしょうがないときの救いや癒しになった。 同じところをぐるぐる回り、衰弱し、怠惰に、逃げ腰になっている私に、 厳しい言葉をかけ、将来と向き合わせてくれたのは、親であり、恩師であり、親

    鬱気味になってやっと挨拶や世間話のありがたみがわかった
    orangewind
    orangewind 2010/07/19
    信頼関係が築けてない状況でのアドバイスって、確かに毒になる事もあるな、と思った。
  • なるほど

    私は「あたりまえの話」をするのが好きだ。 あたりまえの話、簡単な話、どこかで聞いたことのあるような話が好きだ。 でも、そのうちに、いつのまにか「おや?」と聞き手に感じさせ、 「ふうん」と思わせ、「なるほど」と言わせるような話になったら最高だなあと思っている。 いや、もっと最高なのは、相手からのフィードバックで私自身が「なるほど」というような話なのだ。 これは知っているよね。こうやればこうなることも知っているよね。 じゃさあ、こうやったらこうなるんじゃないかなあ。 やってみようよ。ほら!ね。やっぱり。 あ、でも、このときはどうしたらいいかなあ。え? あ、そうか、こうすればいいねえ、確かに。 なるほど。 …こんな感じの話をしたり、対話ができたり、が書けたりしたらいいなあ、といつも考えている。 自分が見つけたささやかな発見は、 世界のどこかでは誰かがとっくの昔に発見しているのかもしれない。 け

    orangewind
    orangewind 2010/07/08
    この話すごい好きなんだよね。
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:腹の割り方

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 物騒な方ではありませんので念のため。腹を割って話そうの方です。 上手に腹を割れない方、よくいらっしゃいます。腹を割るのが怖い。人にわかってもらえている気がしない。そういう人こそ、思いきって腹を割った方が得るものは多いのですが、これもなかなか難しいようです。一体なにがそうさせてるのでしょうか。 腹が割れない心理をよく考えてみました。これはやはり、他人が思う自分の姿を変えてしまう恐れからではないかなと思います。 これには私も経験があります。こんな事言ったらどう思われるんだろう、ど

    orangewind
    orangewind 2010/07/08
    腹筋の割り方かと思ったら、全然違った。確かに腹を割って話した方が後が楽だよなーとか思う。
  • かわいいメガネの女の子の画像(´・ω・`) - おもしろ速報

    orangewind
    orangewind 2010/07/07
    なんだ、この破壊力は....
  • だれでも罵倒する人間がどうしても罵倒できないもの、なーんだ? - Something Orange

    ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) 作者: 中川淳一郎出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/04/17メディア: 新書購入: 35人 クリック: 977回この商品を含むブログ (216件) を見る 今ウェブは退化中ですが、何か? クリック無間地獄に落ちた人々 (講談社BIZ) 作者: 中川淳一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/12/18メディア: 単行購入: 2人 クリック: 54回この商品を含むブログ (19件) を見る いまさらながら、読了。 タイトルこそ過激だが、中身は意外に真っ当。たしかにその通りだな、と思わせられる。匿名の脊髄反射コメントと、罵倒、揶揄、冷笑、嘲弄の嵐――それがネットの一面の真実だ。 もちろん、ネットには素晴らしい人もいれば、おもしろい記事もある。しかし、争いごとや差別発言があまりにも多い。ネットをやっていると大半の日人はどうしよう

    orangewind
    orangewind 2010/03/14
    記事を読む前に答えを推測して見たんだけども、予想通りだった。正義という御旗を立てて、人を罵倒するのは簡単。自分もそうならないように生きていきたいな、と思った。
  • 配偶者の条件 - 内田樹の研究室

    金曜日。朝、記念賞授賞式。うちの黒田くんが賞をもらったので、お祝いに行く。 大野篤一郎名誉教授による「セネカの幸福論」という講演がある。 ひさしぶりの大野先生のお話を聴く。 どこから始まりどこに行くのかわからない哲学的知性の遊弋。 忘れられかけた「古き良き大学」の空気が大野先生の笑顔から感じられる。 基礎ゼミでは「友人と恋人はどう違うか?」というお題。 おもしろい主題である。 これについては私見があるので、それを述べる。 「友を選ばば書を読みて、六分の侠気、四分の熱」という詩章がある。 知性、気づかい、向上心というようなものが友人を選ぶときの条件であるよということである。 では、配偶者の条件は何か。 与謝野鉄幹のこの「人を恋ふる歌」は広く人口に膾炙した「をめとらば才たけて、みめうるわしく、情けある」で始まる(男性配偶者の条件については言及していないが、同列に論じてよい)。 はたしてこれは

    orangewind
    orangewind 2010/03/08
    あなたの価値は私にしか分からない、というのは確かに殺し文句だよな、とか思った。
  • 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR

    2010年03月06日 ➥ 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 187 comments ツイート 262: ロープ(dion軍) []:2010/03/06(土) 18:16:42.42 ID:KcUbV1Ka 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 相手が質問してきたことは自分が聞いてほしいことである これさえ抑えておけば聞き返しただけで会話になる とにかく興味がなくとも会話の端々に出てきた単語を抑えて聞く ちょっとだけ改善できたよ 269: シール(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:19:29.31 ID:2AwqG0+M >>262 それに気がついてない初対面の奴と話すのがめんどくさすぎる 尋問してるみたいになるからな 279: 画板(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:23:40.39 ID

    会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR
    orangewind
    orangewind 2010/03/08
    ある程度は無意識にやっている気がするけど、意図的にやると良いような気がするな。あと逆に相手が話したいだろうな、と思うことを質問できれば良い気もしてきた。
  • 「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance

    id:takerunbaのこういう所が大好き。愛してまう! 発言を額面どおりに受け取る 私もすごくすごくすごおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉくそう思うんですよ。 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します。「非読宣言」です。私たち「社交辞令が効かない会」は読みません。そのままです。シンプルでストレートな関係の構築を目指しておりますので、言葉とか表情などの表に出てくる要素以外のものは、一切読みません。逆な言い方をすれば、表に出てこないものは無視します。ないモノとして扱います。シンプルでストレートな関係に、存在するかしないかすらわからないものを持ち込まれても困ります。 発言を額面どおりに受け取る なんというオレ! 僕もこのタイプです。なんでかって?どんな事情があろうとも、当に大切だと思っているものは絶対に表に

    「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance
    orangewind
    orangewind 2010/03/01
    見えてるモノを信用して無用に相手の裏を読まないという話。うん100%同意。そして、私も相手に善意が伝わらないと思った瞬間に、ばっさりと関係を切るタイプなので非常に共感できます。
  • 性格は変える/直すのではなく「追加する」 - ミームの死骸を待ちながら

    シューカツに染まって自分を見失っていく行くあいつに。自分に自信が持てず身動きの取れないあなたに。自己規定から抜けられないあの人に。視野が広がり、変わることを恐れているあの子に。 人間は変わることができるのか、それともどうあがいても変わることは不可能なのか。そういったことについて僕の考えを書いてみたい。これは決してオリジナルのものではないし、僕自身が完全に習得しているわけでもないが*1、現在の僕が「こうなんじゃないか」と考えるイメージを言語化してここに残すものである。 けだし、性格というものは「変える」「直す」よりも「追加する」という認識で見た方がいい。...これが僕の言いたいことの全てであり、この時点で「ああ、なるほど」と思った人はこれ以降の文章は読む必要はないんじゃないかと思う。 こんてんつ 設問の不完全。 抽象化の必要性とその罠。 「レッテル」デジタル変化の不可能。 性格を追加するとい

    性格は変える/直すのではなく「追加する」 - ミームの死骸を待ちながら
    orangewind
    orangewind 2010/02/24
    軸とか性格の話をここまで綺麗に整理出来るのは凄いな~