タグ

ブックマーク / blog.shibu.jp (14)

  • Shibu's Diary: ポモドーロテクニックでモニタリング力アップ

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 妹と二人で翻訳した、アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門 が屋に並び初めてはや2ヶ月ぐらい。最初一ヶ月はずっとアマゾンが品切れ状態で、「在庫が復活したらブログを書こう」と思いつつ、引っ越し、転職などなど、色々盛りだくさんでなかなかブログ更新が止まっていましたが、雪が降って風邪も引いて、Jonoからメールの返信も来ないので久しぶりにブログを書くことにしました。翻訳者として、みなさんよりも一足先に使い始めた効果などを紹介します。 ちなみに、最大で14位まで順位が上がっていたみたい。見てみたかった。 ポモドーロテクニックの効果は集中力だけじゃない ポモドーロテクニックを初めてすぐに実感する効果が、集中力のアップです。Twitterで「ポモドーロテクニック入門買いました!

  • Shibu's Diary: 検索エンジン改造して遊ぼう!

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by efilpera under CC BY-NC-SA tk0miyaさんから、Python Web フレームワークアドベントカレンダーのパスが回ってきました。ちなみに当方、現在、The Art of Communityの翻訳直しが佳境なのと、技術研究所を辞めて転職することにしたのと、それに伴って引っ越しの準備やらで首がまったく回っていません。Pythonのアドベントカレンダーは、なぜか遅れるとバリカンという殺伐した話になっていて、恐怖で禿げそうです。あ、退職の話は年末に落ち着いたら書くかも。 今回のネタは、僕がユーザグループの会長をやっている、Sphinxのお話にしようと思います。Sphinxに関しては、@r_rudiさんが実用系の話を既に書いてくださっていますので、

  • Shibu's Diary: わたしの考えるウソクラウド

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 taken by Jo Peattie under CC BY-NC-SA 以前、「クラウドの定義がクラウド化」しているので・・・というブログエントリーを書きました。その後、いろんな人と話をしているのですが、「クラウドの定義がわからん」「これ当にクラウド?」みたいな話も色々出るので、僕なりに「これはクラウドと名乗っているかもしれないけど、クラウドじゃないと思う」というのを形式知化してみます。 もちろん、僕の考えがすべてというわけではないし、まだ「クラウドとは何か?」というのを一化しようという流れもないと思うので、みなさんも僕の意見が違うと思ったら、ご自分で「これが私の考えるクラウド」をブログか何かで表明されるといいと思います。 「弊社のクラウドサービスでは、サーバを1台から

  • Shibu's Diary: エキスパートPythonプログラミングできました!

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 ゴールデンウィーク後が締め切りのところ、5/6の朝4時ごろまで(清水川さんはロスタイムまで)かかって、ぎりぎりまで修正したり、少しでもいいにしようと4人でがんばって訳したエキスパートPythonプログラミングができあがりました!訳者およびレビューアの方々には先週末に届きました。正式にに並ぶのは5/31の予定です。なお、アマゾンだと5/28になっているので、大型書店では今週にでも買えるのかも。 目次などを含む、日語版の情報のポータル的サイトと、そのはてブ by 共訳者の清水川さん 「エキスパートPythonプログラミング」を翻訳しました(DSAS開発者の部屋) by 共訳者の稲田さん エキスパートPythonプログラミングのサンプルが届いた!(清水川記) by 清水川さん

  • Shibu's Diary: oreilly2sphinx

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 taken by caribb under CC BY-NC-ND 動物と言えばオライリー。オライリーと言えば動物。良質な洋書を翻訳したが多く(書き下ろしもあります)、品質は折り紙付きな出版社です。オライリーのに接する人は大きく二つに分かれると思います: を読む人 洋書を翻訳する人 このブログで紹介するスクリプトは、後者の人で、尚かつ翻訳にSphinxを使うよ!というレアな人向けです。適当に作ってみたのですが、便利そうなので公開します。テストは手元にあったThe Art of Community とErlang Programming の2冊で行っています。どっちも良いです。 Sphinxを使ってオライリーの翻訳をされる方はご利用ください。 使い方 使う時はまず、

  • Shibu's Diary: Sphinxの翻訳が完了しました

    8月ぐらいから取り組んでいたSphinxの日語訳がほぼ完了しました。一部間違い発見したのをIssue Trackerにいれたのを修正待ちだったり、分からないところをMLに聞いていたり、LaTeXのオプションが未訳だったりするけど、まぁ一旦ここでクローズ。 Docutils体もそうだけど、Sphinxの拡張機能は色々ユメが広がる感じです。ディレクティブとロールを自分で作るだけでも、ドキュメントのレベルを一歩先に進めてくれそうですし。WebアプリケーションのURLとアクションとか、Web APIとか、クロスリファレンスできるとうれしいモノっていっぱいあるよね。 次はSphinxの拡張機能を色々やりたいね。youtubeディレクティブとか作りたいなぁ、なんて思っています。Docutilsの知識とかもいろいろ必要になってくるけどね。

  • Shibu's Diary: Sphinxについていろいろ考え中・・・

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Sphinxについていろいろ考え中です。ツールとしてのすばらしさは申し分なく、いろいろ夢が広がりすぎて困ってしまうぐらいです。悩んでいるテーマは2つ。 Sphinx hack-a-thon @aohtaから、公式ハッシュタグについてのアナウンスもあった、Sphinx hack-a-thon。偶然、同日に同じ会場でやることになっている、Python hack-a-thonと共同開催です。やる内容はこんな感じかな、と思っています。 ハンズオン Sphinxをインストールしてみて、料理レシピか何かのドキュメントを作ってみよう!という30分~50分程度のハンズオン。参考資料は↓このあたり。手前味噌だけど。@MiCHiLUがPDF出力とか説明してくれたりするかな!? Sphinxドキュ

  • Shibu's Diary: とちぎRuby会議02 - その2(LTディレクターズカット版)

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 前回のエントリーでは、とちぎRuby会議02で発表した資料を公開したのですが、時間の都合でカットした分を公開します。死蔵しても意味ないしね。まさにディレクターズカット版です。というか、カットした部分だけ。どちらかというと、文章の書き方渋川流メソッドなので、内容的にはこちらの方が「儲かるRuby」という今回のテーマには近い気がしたけど、どうしてもアジャイルについて入れたかったのと、江渡さん栃木上陸記念を入れたかったので、こちらをカットしました。イテレーティブなドキュメンテーションとかの話しはここでの話しを飛ばしてしまうと、編で唐突な印象だったんじゃないかな、とは思いますが・・・ 儲かるドキュメントを書く場合に、何をどう書いていけばいいのか、という話しをします。まだ考え中の部分な

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/10/26
    『開発を加速させるドキュメンテーション』『文章も コードと一緒 イテレーション』会話、チャット等一度アウトプットしてから文章に落とす。『コードにはHowを、テストにはWhatを』
  • Shibu's Diary: とちぎRuby会議02 - その1(LT)

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 とちぎRuby会議02がありました!普段は技術や「普及するには?」ということについて語られることが多いIT系イベントですが、仕事としてのマインドについて多くのメッセージを聞くことができました。今回はその中でLTの発表をしてきましたので、スライドとスクリプト(時間の関係でかなり削りましたが)を公開します。裏切り者感たっぷりのスライドですが、最後までおつきあいください。 今回ご紹介したいものが、このSphinxです。 Wikiみたいなプレーンテキストの簡易マークアップから整形してくれるツールです。相互リンクも張ったり、索引を作ったりもしてくれる。LaTeXを経由しないPDF出力は現在活発に開発されている部分。これができるとかなり強力です。コードハイライトも、nginxというリバース

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/10/26
    WikiとSphinxの比較、『Sphinxはドキュメント界のSUnitになれるのでは』『文芸的ユニットテスト』Sphinxは手書きのドキュメントと、自動作成のドキュメントを融合させるために作られた。
  • Shibu's Diary: 年金だってゲーム

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 taken by Stephen Brace under CC BY-NC ずっーっと前から考えて続けていたのは、「政治も、出世も、全部ゲームだよね」ということです。正確には世の中そのものじゃなくて、その中で作られている「社会」というものがゲーム。「制度」とか「プロセス」という名前がつくものはすべてゲームですよね。 MMORPG(多人数同時参加型のRPG)。 例えば、年金というのは「どれだけ経験値を積むと(年金を納める)と、どのぐらいレベルがあがるか(定年後の収入)が上がるか」というゲームです。経験値の積み方が少ない人でも、なんとか死なずにクリア(生活をまっとう)しなければならないし、議員年金みたいなちょっとでも議員になると年金がもらえるのは「チート」みたいに言われるし、消えた

  • Shibu's Diary: [XPまつり2009LT]コンカツ女子のためのIT技術者の落とし方

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 XPまつり参加の方々、スタッフ、スピーカー、LTトーカーのみなさん、お疲れ様でした。いろんな意味でアジャイルな運営でしたが、個人的には運営のVIPはキータムラーさんかな、と思います。努力の割にすごいクオリティで、なんでこんなイベントができたのか・・・経験以外にどういう要素があったのか、良くわからないぐらいですが、すごく楽しく過ごせました。 参加者の方が結構楽しんでいたという噂の、匿名希望さんのLTの資料と、トーク原稿を人から預かりまして、アップロードして欲しいと言われたのでアップします。プレゼンテーションZENの要素が入ると、スライドだけアップしても意味が分からなくなってしまうのですが、それを補足しようとすると結構たいへんですよね。誰かいい方法あれば教えて下さい。 発表資料(

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/09/20
    メガネ男子牧場!
  • Shibu's Diary: Tornadoウェブフレームワーク日本語訳ができるまで

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Facebookが新しいウェブのフレームワークを公開しました。このフレームワークはすごいですよ。最初から、最近よく使われるようになったOpenIDなどの外部認証に対応しているし、セッションをたくさん張るようなウェブアプリにも対応しているし、 nginxをフロントに立てるのを前提としています。それでいて、ソースコードは少なく、サイズはとても小さい。極めてモダンで無駄のないウェブアプリケーションサーバです。もちろん、Google AppEngine/Pythonでも使えます。Rails/Djangoなどの拡大路線に対抗して、最近は小さいフレームワークもまたいくつか出てきましたけど、小さいからといって我慢しなくてはいけないこともないし(今までの資産が生かせないぐらい?)、こいつはRa

  • Shibu's Diary: Pythonって何?という人のためのSphinxインストール入門

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 この前のブログのエントリーにも書きましたが、Sphinxというステキすぎるツールがあります。ドキュメントがどんどん書きたくなっちゃうステキなツールです。ですが、残念ながら、使用するためにはインストールする必要があります。Pythonって何?という人には少々敷居が高いため、解説の記事を書いてみました。 [STEP 1] Pythonからインストールする場合 WindowsではPythonからインストールする必要があります。一発でインストールできる環境を持っている人は最後の方のインストール法に飛んでください。また、Mac OS Xみたいに、最初からPythonから入っている人は[STEP 1]は飛ばしてください。 Windwsの場合 http://python.orgを開きます。P

  • Shibu's Diary: Erlang Efficiency Guideの翻訳をやりました

    Erlangの実践的なテクニック集は実装について色々書かれている、Erlang Efficiency Guideを翻訳しました。翻訳をすればErlangに詳しくなれるだろう、というもくろみで始めましたが、ある程度はErlangが分かってきた気がします。さらに、@szkttyさんにいろいろ深い知識をもらえたりして、すごく勉強になりました。 というわけで、翻訳を公開します。Erlangを勉強しようという人、実践で使っている人など、いろいろご活用ください。 Erlang Efficiency Guide日語訳 http://erlang.shibu.jp/efficiency_guide/ twitterやmixiでは既に告知したけど、反応の薄いこと、薄いこと。ユーザ数がかなり少ないというのが実感できます。ブルーオーシャンですね。Erlang歴1ヶ月ぐらいだと思うけど、部分的には僕が日で一番

  • 1