タグ

ProgrammingとUIに関するperstivetechのブックマーク (7)

  • Google I/O 2021 Keynote: Android 12注目の新機能まとめ | TechBooster

    2021年5月18日(現地時刻)Google I/O 2021 KeynoteよりAndroid関連のトピックをお届けします。2年ぶりのGoogle I/Oはデジタルイベントとして開催、すでにオンライン上に全セッションが公開されています。 Keynote、Develoer KeynoteそしてWhat’s new in Android、What’s new in Google PlayよりAndroidやモバイル分野の新機能を紹介します。パーソナライゼーションおよびプライバシーを中心にJetpack Composeなど新機能・新技術が目白押しです。記事ではモバイル業界の動向と共にAPIテクノロジーを解説します。 Google I/O 2021はデジタルイベントとして開催(Google I/O Keynoteより) キーノートの動画は公開されており、YouTubeより視聴できます。わかり

    Google I/O 2021 Keynote: Android 12注目の新機能まとめ | TechBooster
  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
  • オブジェクト指向UX | POSTD

    (注:2015/11/18、記事およびタイトルを一部修正いたしました。) CNN.com で働いていた2012年6月に、大統領選挙投票日の夜のユーザエクスペリエンス(以後UX)のデザインを任されました。私はそれからの6カ月間を投票日の夜のための仕事に専念しました。しかし、仕事が成功するかしないかは、選挙結果に関係はありませんでした。私が懸念していたのは、情報の見つけやすさやデータの見やすさ、canvasでのオブジェクトの変形、そして一体どのようにしたら、iPhoneでマウスオーバーのフライアウトが動作するのかでした。CNN.com史上初めてWebデザインをレスポンシブにすることにしたのです。さらに史上初めて私が、その デザイン を担当することになったのです。 大きな賭けでした。CNN.comにとって大統領選挙投票日の夜と言えば、スーパーボウル(プロアメリカンフットボールの優勝決定戦)の日曜

    オブジェクト指向UX | POSTD
  • インターフェイスの説明書

    出版された年がわかりませんが、巻末の記述を見ると「Macintosh Plusで作られています」と書いてあることから、1986年以降に発売されたものでしょう。 これは当時のMacintoshのために作られたヒューマン・インターフェイスのガイドラインです。ヒューマン・インターフェイスとは、一言でいえば「操作感・操作性」のこと。このは「ボタンをどこに配置するか」「『OK』ボタンはどのように使うのか」など、操作の基礎を規定したガイドラインで、Mac用のソフトの開発者はこのを読んで、開発するソフトのインターフェイスを作っていました。 このガイドラインがあったおかげで、Mac OSでは搭載された標準ソフトとサードパーティ製ソフトの操作性が同一に保たれたのです。たとえば、「メニューバーの[ファイル]から[開く]をクリックすれば、ファイルを開封できる」というようなルールがサードパーティ製のソフトにお

    インターフェイスの説明書
  • 【Objective-C】コードでAutolayout

    以前からAutolayoutの重要性や便利さをちらちら目にしてきましたがとっつきにくさからずっと避けてました。 そろそろ身につけなきゃとうことでレシピをまとめたいと思います。 参考 http://www.slideshare.net/classmethod/i-os-auto-layout を参考にさせて頂きました。 Autolayoutとは AutolayoutとはviewにConstraint(制約)を付けることでレイアウトする方法。 各view同士を5px間隔で配置する、など画面の大きさにとらわれず最適なviewの配置をします。 制約はNSLayoutConstraintクラスによって定義でき、制約には優先度を設定できます。 NSLayoutConstraint NSLayoutConstraintは2つのコンストラクタがあります。 constraintsWithVisualForm

    【Objective-C】コードでAutolayout
  • Storyboardを1画面ごとに分割した話 - 24/7 twenty-four seven

    今年の5月くらいの話なのですが、ユビレジのiPadアプリケーションのプロジェクトで使っているStoryboardを基的に1画面(≒1 View Controller)の単位に分割するということをしました。 1画面1Storyboardメソッドについてはnakiwoさんが書かれた記事も参考になります。 1画面から始めるStoryboard - Cocoaメモ ↑ 上記の資料はどちらかというとStoryboardを使い始めるにあたって、1画面単位で少しずつ使っていこうという感じですが、ユビレジではもともとほぼ全部の画面がStoryboardになっていました。 ただ複数人で共同作業をするにあたっては、1画面単位を1ファイルにしておくくらいがメンテナンスしやすいんじゃないかなあという結論になったのでしばらくそういうふうに運用することにしました。 また、XIBと違ってStoryboardは単純にコ

    Storyboardを1画面ごとに分割した話 - 24/7 twenty-four seven
  • 開発者は必見? GoogleがAndroidアプリのUXアンチパターン動画を公開 - すまほん!!

    数多のアプリが氾濫する Android アプリですが、過去に開発の経験がある方・現在進行形で開発中の方……数多くいらっしゃるかと思います。 そんな方に是非、ご覧頂きたいのが Google が Youtube にて公開している ANDROID DESING in ACTION UX アンチパターンです。ご存じの通りアンチパターンとは「べからず集」のことで「これは駄目だからこうして欲しい」といったことがわかりやすく紹介されています。 動画の内容としては、ダイアログの表示方法、ボタンの位置、タッチフィードバック……etc 開発者の方はそのまま知識を吸収することができますし、開発者ではない方も「へー」と思えること間違いなしです。

    開発者は必見? GoogleがAndroidアプリのUXアンチパターン動画を公開 - すまほん!!
  • 1