自分のメモ用として、iOSのCoreAudio関連のAppleのサンプルプロジェクトへのリンクをまとめていきます。 System Sound Services プロジェクト名 内容

今年の5月くらいの話なのですが、ユビレジのiPadアプリケーションのプロジェクトで使っているStoryboardを基本的に1画面(≒1 View Controller)の単位に分割するということをしました。 1画面1Storyboardメソッドについてはnakiwoさんが書かれた記事も参考になります。 1画面から始めるStoryboard - Cocoaメモ ↑ 上記の資料はどちらかというとStoryboardを使い始めるにあたって、1画面単位で少しずつ使っていこうという感じですが、ユビレジではもともとほぼ全部の画面がStoryboardになっていました。 ただ複数人で共同作業をするにあたっては、1画面単位を1ファイルにしておくくらいがメンテナンスしやすいんじゃないかなあという結論になったのでしばらくそういうふうに運用することにしました。 また、XIBと違ってStoryboardは単純にコ
こんにちは!おおはしりきたけです。さて、日本時間の6月3日にWWDCが開催されましたね。昨日の話題はすっかりSwiftで持ちきりでしたね。WWDCで発表されたiOS 8 が秋にリリースされる予定ですが、SwiftよりもiOSアプリ開発会社として私としては、iOS 8新機能の方が気になっています。既にAppleのサイトにはiOS 8のPreviewが公開されています。リリース後どのような影響があるのかを独断と偏見で予想してみます。 iOS 8について 今回、WWDCでは以下の発表がありました。 Photos. Messages. Details make the experience. Our smartest keyboard ever. Family Sharing. iCloud Drive. Health. iPhone, iPad, and Mac. Connected like
【追記】 「mixiページ」サービス終了に向けてのスケジュールは、2020年8月31日に全てサービス提供終了としていましたが、以下の日程に変更します。 ・2020年9月7日11時頃 モバイル版mixiページ終了 ・2020年9月14日11時頃 PC版、スマートフォン版mixiページ終了 終了時刻は前後する場合がございます。 ダウンロード機能はPC版スマートフォン版mixiページ終了と同時の2020年9月14日11時頃に終了いたしますので、「mixiページ」データのダウンロードをご希望の方は、お早めにダウンロードをお願いします。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 【追記】 終了予定の「mixiページ」とは、SNSmixi全体の中の一部特定サービスの名称でございます。 SNSmixiの全てが終了するわけではございません。2020年8月31日以降も引き続きSNSmixiはご利用いただけます
アプリ起動時にスプラッシュ画像と音声を出す方法についてのメモ。 まず、起動時に音声を鳴らす方法。(AVAudioPlayerを使用) application:didFinishLaunchingWithOptions: にて、AVAudioPlayerを定義。 ここで注意しなきゃいけないのは、このAVAudioPlayerをグローバルで定義しなきゃいけないこと。 そうしないと、play した後にaudioのインスタンスがすぐに消えてしまうので音がなってくれません。 コードはこんな感じ NSString *openingMessage = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"message" ofType:@"m4a"]; NSURL *openingMessageUrl = [NSURL fileURLWithPath:openingMessa
iOS Advent Calendar 2011という今年を締めくくる売名イベントが突如発足したので我こそはとエントリーしたわけなんだが。http://atnd.org/events/22792 俺は入門書をいくつ読んでもアプリをいつまでたっても完成させることのできないお前らの為にわざわざ書き下ろす事にした。精力的に入門記事を書いているもとまかさん(@motomaka)ですら書いていない内容をな! 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみましたhttp://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20110425/1303673150 12月3日までの記事は以下の通り。 12月1日 @glassonion1 失敗しない iOS In-App Purchase プログラミング12月2日 @k_katsumi CAEmitterLayer でクリスマスは爆発しろ12月3日
【11/12(水)】re:Invent 2025 開催直前イベント~AWS re:Invent を安心して120%満喫するための参加術~
2022年4月より在籍した企業を退職し、フリーランスiOSエンジニアに戻ります。 お世話になりました なぜフリーランスなのか 今後のお仕事について お世話になりました 8/18が最終出社で、実に3年以上も在籍したことになります。31歳でプログラマーとしてのキャリアをスタートして以来、一番長くいた会社となりました。 人生初のマネジメント経験では非常に多くのことを学ばせていただきました。マネージャーとしては本当に何もできませんでしたが、自分とは技術分野もキャリア観も違う人達とコミュニケーションする機会を多く得られ、視野も広がったし、何よりも組織というものへの解像度が上がり、自分ができないことをやっている人たちへの感謝やリスペクトをより強く抱けるようになりました。また自分の強みややりたいこと、キャリアについてのこだわりについてあらためて考え直す良い機会にもなりました。1 なぜフリーランスなのか
この記事ではXCFrameworkを作成し、署名(コード署名)を行う手順を解説します。 解説前にまず、記事内に出てくる用語の解説を書いておきます。知らない用語が出てきたらここに戻ってきて確認して下さい。 用語解説 Archive 配布やストアに公開時に必要な実行可能ファイル、アセット、メタデータなどのリソースをBundle化したもの。 Bundle(バンドル) 標準化された階層構造を持つディレクトリにリソースをまとめたもの。通常は1つのファイルの様に扱われるが右クリックメニューから「パッケージの内容を表示」を選択するとディレクトリに含まれた内容が確認できる。 参考情報:Placing Content in a Bundle | Apple Developer Documentation Framework Dynamic shared library(動的共有ライブラリ)やStatic L
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これからiOSアプリ開発をやりたい!という人へ 自分が実際にiOSアプリ開発をやって、便利だったと思う情報を残しておきます。 これからアプリ開発やりたいという人の参考になれば。 iOSアプリ開発の第一歩 まずは間違いなくMacを買うこと。 Macを書いましょう。Windowsじゃ開発できません。 MacじゃないとiOSアプリの開発はできないので、 これがないとお話になりません。。。 インストールしておくもの 基本的にXcodeさえインストールしておけばアプリの開発はできます。 Mac App Storeからダウンロードできます。 実機イ
てぃーによるiPhone/Mac/Android/Windowsアプリ開発、ウェブサービス開発、 ツイッター分析、音楽・DTM、イラストなど創作活動の記録です。 ブログ名は「創造性:creativity」(クリエイティビティ)と「てぃー」から。 勉強内容、デジタル製品(デジモノ)、エンタメについても書いていきます。 ※Androidアプリ開発についてのおすすめの参考書は→こちら← ようやく暑くなりましたね。これぞ夏という感じです。 今年初めてセミの鳴き声を聞きました。 てぃーは今朝暑さで起きてしまい、さすがにエアコンをつけてしまいました。 今年はまだ除湿モード(室温を-2℃下げる)でがんばっていますが。 さて、今回はiPhoneアプリ開発をする上での勉強方法とおすすめの参考書を挙げてみます。 以前はObjective-Cプログラミング言語の勉強の最終回でちょっと紹介しただけなので、 新たに
2013-12-24 iOS開発者にためになる大ヒットアプリ開発社のインタビュー記事6選 iOSの大ヒットアプリは開発者のアイデアや思想、テクニックなどで成り立っています。今回まとめたのは、その一部分が感じられる開発者のインタビューです。これらのインタビューから大ヒットアプリのヒントをつかめるかもしれません。 Pocketの注目新機能「ハイライト」秘話:アイデア誕生からローンチまで2年を要した理由とは? : ライフハッカー[日本版] 『Mailbox』のつくりかた:最強のGmailアプリを生んだ、試行錯誤の舞台裏 : ライフハッカー[日本版] 『CARROT』のつくりかた:作家志望の私は如何にしてプログラミングを覚えてアプリを生み出したか : ライフハッカー[日本版] ユニクロ「スマホアプリも世界展開」でシステム再構築、その全容がすごい【ファーストリテイリング×ゆめみ座談会】 - エンジニ
久しぶりにXcodeを触っている@sayobsです。iOS5からtwitter.frameworkが使えるようになって簡単に自作アプリからのツイートを実装できるようになりました。 日本語での動画チュートリアルを作ってみました。初めてなので分かりづらいところあるとは思いますが宜しくお願いします。 iOS5からtwitter.framwrokを使ってツイートを実装する方法 YouTubeに日本語でのチュートリアルをアップロードしました。画質720HDにしてみてください! スクリーンショットでの説明 要点だけスクリーンショットを交えて紹介します。 Xcodeで新規にプロジェクトを作成してまずはフレームワークを追加します。 Twitter.frameworkをaddします。 ViewController.hにTwitter.frameworkをimportしてアクションを追加します。
2014年8月17日 スマートフォン 「iPhone/iPadアプリを作るのは難しい」。デザイナーの人は特にそう思い込んでいませんか?確かに新しいプログラミング言語を習得するには時間がかかります。しかし、一度「楽しい!」と思えばこっちのものです。その気持ちだけで難しいものも簡単に乗り越えてしまえるもの。そう、もう無敵です!どんなアプリでも作れるようになります!ここではアプリの開発方法よりも、「どうやって楽しく学習できるか」に焦点を当ててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 準備しよう 必要なもの Mac OS Lion iOSアプリの開発は基本的にMac OSですすめることになります。Apple Storeでポチッちゃいましょう :P XCode 4 iPhone/iPadアプリの開発にはXcodeが必要になります。App Storeで最新のXcodeをダウンロード
iOS7 から AVSpeechSynthesizer クラスが追加 され、音声合成(読み上げ/Text to Speech)が手軽に使えるようになりました。 既に 日本語を含む36種の言語に対応したvoice が用意されていて、音質もなかなかです。ひらがなも漢字も読んでくれるので、テキストをまるっと渡せば読んでくれます。 が、ひとつ物足りなかったのが、 読み上げのチューニングができない こと。 音声合成は古くからあるジャンルなので、もっと細かくチューニングできて、音声がきれいなサードパーティ製SDKがあるんじゃないかと思い、いろいろ調べてみました。 AquesTalk2 長所 評価版はすぐにDLして試せる 日本語の特性を考慮した、非常に細かいチューニング が可能 アクセント 無声化 区切り ガ行鼻濁音 数値桁読み etc... 短所 音質が低い phontというしくみがあるので入れ替え可
この記事ではXcode5とARCを使用することを前提にしています。 はじめに iOSやMacOSで提供されるOSのフレームワークでは UIイベントをキャッチする インスタンスのプロパティ等を監視する サーバにリクエストを投げてレスポンスが待つ 非同期で何か重たい処理を行う といった外部で起こる時々刻々の変化を捉えるために様々な方法が提供されています。 Delegate Selector Key Value Observing Notification Center Grand Central Dispatch アプリに要求されるパフォーマンス等と相談しながらこれらの仕組みを使い分けるのも非常に重要ですが、 これら時々刻々の値の流れを捉え、一括して管理しやすく扱うための包括的なフレームワークがあります。 それがReactiveCocoaFrameworkです。 ReactiveCocoaの導
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く