タグ

2009年3月11日のブックマーク (24件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    「見出しで煽っただけ」 常套手段ですね。
  • 综合Av人妻一区二区三区_丰满亚洲大尺度无码无码专线_国产一区二区三区影院_亚洲电影小说图片区在线电影

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    08年後半はメラミンピザとか為替がらみの超絶デリバティブ損失とか色々あったからなー
  • 黄金分割は神話だった? | Okumura's Blog

    昨日は書く暇がなかったが,昨日の日経新聞の最後のページにある 関 隆志 氏の寄稿「黄金分割は神話だった」によれば,古代ギリシアで顧みられたのは黄金分割ではなく,星形五角形の外接円と内側の五角形の外接円の比「魔除けの分割」1:0.38だったという。この中に「一九九七年に国際経験美学会誌の黄金分割特集で、このフェヒナーの実験は「永遠に葬るもの」とされている」とある。黄金比は授業でも扱うことがあるので,少し調べてみた。 まずウィキペディアの黄金比を見たら,まったく同じことが書かれている。この部分が追加されたのは昨日だったので,日経新聞が先のようだ。 国際経験美学会誌って何だろう? ググってみたら,International Association of Empirical Aesthetics (IAEA) の会誌の Volume 15, Issue 1 の最後にFechnerの論文の英訳が載っ

  • 中国の景気対策、近隣諸国には無益?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moon Ihlwan (BusinessWeek誌ソウル支局長) 米国時間2009年3月4日更新 「China Stimulus Unlikely to Help Neighbors」 韓国の造船大手、現代重工業(現代重工、HHI)はつい最近まで、数年間続いた異例の造船ブームの恩恵を享受していた。とりわけ大きかったのは、中国経済の急成長に伴う多くの受注だった。 中国の工場が外国から輸入する原材料の量が増えるにつれ、オーストラリアなど遠方から鉄鉱石や石炭を運搬するための韓国製のばら積み貨物船の造船需要が急増した。 また、“世界の工場”となった中国から、、衣料、電子機器などの製品を米国やその他の市場に輸出するためのコンテナ船も不足した。実際、

    中国の景気対策、近隣諸国には無益?:日経ビジネスオンライン
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    中国の景気対策もまたBuy Chineseだという記事。
  • 白眼視される楽天・三木谷 銀行への参入にも不安の声!?

    「ずいぶん珍しい奴がいるな」。年明け早々の1月5日、東京・丸の内の東銀協ビルで行われた全国銀行協会の賀詞交歓会。会場に現れた楽天の三木谷浩史会長兼社長の姿を見て、メガバンク幹部は驚きの声を上げた。賀詞交歓会とはいわば、業界団体による新年会。見知った顔ぶれが集まる場だけに、三木谷氏の姿は目立っていたのである。 では、なぜそこに三木谷氏がいたのか? 実は楽天は昨年9月、経営困難に陥ったネット専業銀行・イーバンク銀行に出資し、傘下に収めているのだ。 銀行を傘下に収めるグループのトップとして三木谷氏は、全銀協の杉山清次会長(みずほ銀行頭取)などに満足げに挨拶をしていた。だが、メガバンク幹部の中にはあからさまに三木谷氏から距離をとる者も少なくなかった。というのも、三木谷氏は1988年に日興業銀行(現みずほコーポレート銀行)に入行した元銀行員であり、同社に残っていればせいぜい部長クラスに過ぎない年齢

    白眼視される楽天・三木谷 銀行への参入にも不安の声!?
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    署名入りでよーこんな記事書くわ
  • 性器の形状にみる思春期男女の自意識形成とマイちゃんのアソコ14歳の夏休み - 雑談ちゅうか駄文つうか愚痴〜生きてるだけで、前向き。〜

    男性は自分のおちんちんの造形に疑問をもたない。どころか、自分のシロッコの形がノーマルでしかも割りと良い形だと思ってる。と思う。これは「多くの女の子は、自分のおまんちんの形状や色などが他人と違っていないか不安である」というお話を聞いた時に考えたものだ。男はどうだろうなーと。かくいう、僕自身がそうなわけだ。それはおちんちんにバリエーションがあることは知っているけれど、あくまで自分基準で標準を定めているんじゃないかということなんだ。この男女の違いはどこからくるのか。僕は当たり前だけれど「おちんちんは衆目に晒されている。おまんちんはジャングルで隠れんぼしている」ってところに行き着くんじゃなかろうかと思っている。AVやエロによる出会い以前にも、男子はチンポに遭遇する。温泉やプールで裸になれば誰にでも、そして誰のモノでも見えてしまう、それこそがおちんちんなんだ。当たり前のことかもしれない。突起物だも

  • シリコンバレーは来ないと享受できないメリットが沢山あるが、来なくてもわかることが沢山あるー2

    さて、昨日は「シリコンバレーは来ないと享受できないメリットが沢山ある」ことについて書いたのだが、今日は後編で、「来なくてもわかることが沢山ある」。 インターネットも発達、腐って発酵して香しくなるほど情報がオンラインにあり、しかもTwitterやらチャットやらビデオコンファレンスやら、リアルタイムの情報まで入手できて、さらにはSNSで世界の人々と人間関係まで構築できるという今日この頃。当に近所にいることに意味があるのか?結論から言うと、「最後はやっぱり会って話せる環境がモノを言うが、しかしかなりのところまではオンラインでイケる」。 「シリコンバレー発世界に羽ばたくインターネット事業を立ち上げたい。ついては、シリコンバレーに住めばシリコンバレーがわかるはずだから、まずは移り住んでからどういう事業を起業するか考える」 「シリコンバレーの会社で働きたいが、まずはシリコンバレーに住めばシリコンバレ

    シリコンバレーは来ないと享受できないメリットが沢山あるが、来なくてもわかることが沢山あるー2
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    来なくても分かるための手段を紹介
  • 2009-03-10 - らいおんの隠れ家:ポール・グレアム「エンジェル投資家になる方法」

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2009-03-10 - らいおんの隠れ家:ポール・グレアム「エンジェル投資家になる方法」
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    The other component of being a good angel investor is simply to be a good person. The most successful angel investors I know are all basically good people. They just try to help everyone, and assume good things will flow back to them somehow.
  • ウェブ上でこんな「目利き」のサービスが欲しい - Distribution Revolution

    前回のエントリーではオンラインビデオの目利きサイト誕生という話題を取り上げましたが、この「オンラインビデオの目利き」について、前からこんなことができたら良いのになと考えていることがあります。エンターテインメント系のコンテンツではなく、より報道やドキュメンタリーに近い動画コンテンツの目利きと紹介をウェブ上で行うサービスです。 ドラマやコメディに比べてドキュメンタリー系のコンテンツは地味ですし視聴者の数もずっと少ないのは確かです。でも、その中には人をぐっと惹きつける魅力を持つ力作が含まれているのも事実です。そしてそうした作品がネット上で無料公開されている場合もあるのです。 例えば、ベネズエラのチャベス政権を襲ったクーデター未遂の一部始終を、たまたまチャベスを取材するために現地を訪れていたアイルランドのクルーが撮影したドキュメンタリー映画の『The Revolution Will Not Be

    ウェブ上でこんな「目利き」のサービスが欲しい - Distribution Revolution
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    幾つかの秀作の紹介と、話題にされることの少ないドキュメンタリーオンラインビデオの目利きサイトがあればいいのにという指摘
  • eBayとYoutubeで個人版"ジャパネット高田"ができる? - Distribution Revolution

    最近、「昔(30〜40年ぐらい前)の二眼レフカメラ(こんなの)が欲しいな〜」と思いきりアナログなことを考えているのですが、二眼レフのカメラってどうやって使うんだ?とネットで調べていたらちょっと面白い動画をみつけました。こちらです。 カメラ屋のジョンさんが、自分がeBayに出品しているカメラを「写真だけじゃわからないところもあるから」とビデオに映して紹介し、自らも出演して「こんなにきれいでしょ」とPRする、言わば"ジャパネット高田"風の動画です。素人が制作したシンプルなビデオですが、個人売買のネットオークションと、Youtubeを通じた顔出し商品PRを組み合わせたところが面白いなと感じました。 ネットオークションには実物を手にとって確かめられないというリスクがありますが、特に古いカメラなどの場合はその点が大きなマイナス要因になります。eBayには膨大なクラシックカメラが出品されていて探す際に

    eBayとYoutubeで個人版"ジャパネット高田"ができる? - Distribution Revolution
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    「二眼レフカメラ」を動画で紹介してeBayに出品した米国のカメラ屋さんの話。タイトルに惹かれてブクマ。
  • 「U2 3D」に見る3D映画の可能性 - Distribution Revolution

    遅まきながら、日でもこの週末からようやく映画「U2 3D」の上映が始まりました。この映画は、その名の通りロックバンドU2のライヴを3Dで映画化したものです。私見ですが、作りの丁寧さや3D映像の効果的な使い方といった点で、今の3D映画の最高峰をゆく作品だと思っています。 僕がこの映画を初めて見たのは、ちょうど1年ほど前、アメリカにいた時のことです。Real Dという、映画館で3D映画を流すための立体映像技術を開発する会社の人の話を聞く機会があり、そこで「U2 3D」を含む幾かの3D映画の試写をしてもらったのです。そして、「ベオウルフ」や「センター・オブ・ジ・アース」*1、3D化された「ポーラー・エキスプレス」などの大作が並ぶ中でひと際強い印象を受けたのが「U2 3D」でした。それまでは、3D映画というのはアニメやアクション映画のためのものだろうと思っていたので自分でも全く予想外だったので

    「U2 3D」に見る3D映画の可能性 - Distribution Revolution
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    「従来、3D映像は『動き』をいかにして立体的に見せるかに重点が置かれてた。『U2 3D』は"ライヴ会場"や"ステージ上"といった『場所』を立体的に見せることが重視されていた」
  • ニコ動の魅力は、うp主の「親近感」にあるんじゃなかろうか - 世界のはて

    ・さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした ↑の増田はどう見ても釣りだけど、このエントリを読んで、僕が最近ニコ動を観ながら感じていたことが鮮明になったような気がした。僕は、ニコ動のコンテンツのクオリティがどうというよりは、ニコ動というムーブメントを盛り上げているのが「素人集団」だから面白いと感じているんだよなぁ。その身近っぷりが良い、というか。 ニコ動の「うp主」たちは基素人で、普段は僕らと同じような生活を送っている人たちなわけですよ。だから僕はニコ動を観ながら、「この動画をうpする為に、仕事が終わった後で寝る間も惜しんでPCに向かったんだろうなぁ」などと、PCの向こう側に居る名も無きうp主たちの「努力」の過程を具体的に想像することができる*1。 ニコ動の魅力は、この辺の「親近感」にあるんじゃなかろうか*2。 プロスポーツでもプロミュージシャンでもなんでも良いけど、「

    ニコ動の魅力は、うp主の「親近感」にあるんじゃなかろうか - 世界のはて
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    ニコ動に限らない構造。どこかの大会社に勤める顔の見えない誰かのコンテンツより、ネットを介して繋がる市井の誰かの作った物がうける。大マスコミが憎まれる時代の雰囲気の根っこにあるもの。
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • オーマイニュースが、日本で普及しなかった理由

    オーマイニュースが、日で普及しなかった理由:藤田正美の時事日想・出版&新聞ビジネスの明日を考える 著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 一般の人々が記事を書いてそれでニュースサイトにするというプロジェクトがあった。もともと始まったのは韓国であり、市民参加型のインターネット新聞として話題になった。2000年のことである。市民記者4万人が

    オーマイニュースが、日本で普及しなかった理由
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    「一番訓練されたジャーナリストが多い紙メディアが生き残る価値がある」。あほすぎ。
  • 失業率10%、給料半減か - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    『Voice』4月号をいただきました。ありがとうございます。今号では、若田部昌澄さん「政府通貨は見事な政策」、山形浩生さん「糧危機はヨタ話」、上野泰也さん「ミステリーのなかの大恐慌、、猪瀬さんの「小泉改革批判への大反論」など読みがいのある論説が多いです。その中でも最も僕が注目したのが、高橋洋一さんの「“給料半減”時代の経済学 失業率10%を回避する75兆円対策」でした。 「失業率10%」という数字は、僕の今度の著作のサブタイトルと同じで、これは別に煽りでもなんでもなく、書を読めばおわかりになるように、僕はいまのままの日政府・日銀行の政策が続けば、最悪ケースとして失業率はかぎりなく二桁に近づくと思っています。去年の年末に朝日ニュースターの特番で、番組の中でその数字をいったときに(若年失業者は20%になるかもしれないとも僕はいいました)、高橋さんや宮崎哲弥さんも同じことを懸念していたこ

    失業率10%、給料半減か - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • これすごい。丸めて持ち歩くシリコンでできたフルキーボード

    ふらっと歩いてたらこんなの見つけた。 丸めて持ち運べるシリコンキーボードです。 これすごいっすね! typeUを持ち歩くとか、キーボードの小さなノートを使ってる人、データセンターに行き来する人など、コンピュータをアクティブに活用する人は使い所を思わず考えたくなる一品ではないでしょうか。 しかも「デザイナーズキーボード」という冠が付くオサレアイテムなのでオタクっぽくない! もちろん防水なので、すぐコーヒーをこぼす人向け・・・というか、悪環境での用途でも使えますね。(工場などで使う工業用キーボードはこういうものが多いですね) MacBookVAIO typeTのようなキーボードなのでボタンも押しやすいのと、押した感じが悪くなかったのがポイント。 感じとしては、ファミコンの初代コントローラの四角ボタンを思い出します。16連射は無理だけど、ナッツアンドミルクならそんなに問題ないよねというレベル。

  • 次期CiNiiの試験公開をはじめました - @i2kのブログ

    この4月にリニューアルする、国立情報学研究所の論文検索サービスCiNii(サイニィ)の試験公開をはじめました。 http://ciexam.nii.ac.jp/ http://ci.nii.ac.jp/(追記:正式版を公開しました) CiNiiのリニューアルは2年がかりの大仕事で、ぼく個人としても研究所での仕事の大半はこれでした。このような形で公開することができて、まずは一段落というところです。 新しいCiNiiですが、基的には論文検索サービスを粛々と提供するということで機能的に大きな変化はありません。長らくの課題だった負荷対策を万全にするのと、デザイン・ユーザビリティをよくするのが第一のテーマでした。 それに加えて、ぼくがどうしても入れたかったのがメタデータを提供する機能です。検索機能はOpenSearchに対応し、RSS 1.0(すなわちRDF)とAtom 1.0を返すようにしました

    次期CiNiiの試験公開をはじめました - @i2kのブログ
  • 30代を発狂せずに愉しむための2つの心がけ|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    30歳を超えても、困ったことに、大抵の人は発狂しない。 それは、まだまだ人生から降りられないことを意味する。そこの10代も20代もみんな、残念ながら素面で30代を迎える。何者でもない自分をひしひしと感じ、当の自分なんてないことにも疾うに気づき、そもそも人の一生にさしたる意味なんてないんだと知って、それでも何となく正気で生きていく。そういうものだ。そもそも30代を恐れる若者たちは、そんなに充実した満足のいく10代や20代を送ってきたんだろうか。否。振り返ってみれば大したことのない人生だったはずである。30歳になって失くすような重大な幸福なんてひとつもない。ならば、これからを愉しく生きなきゃ損である。 ----- 01:飽きたことに固執しない 人間30歳にもなれば、20代までにやった大抵のことに飽きてくる。あれほどワクワクしたゲームたちが色褪せて見え、テレビを視るのも2ちゃんねるに書き込むの

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    「飽きたことに固執しない、惰性は継続ではない。愉しいことは諦めずに続ける」。
  • 英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ

    英Guardianは3月10日、同社サイトguardian.co.ukで公開しているコンテンツを、他社が無料で転用し、自社サイトで利用できるサービス「Open Platform」を立ち上げた。企業は、Guardianのコンテンツを利用して独自のアプリケーション(商用を含む)を構築できる。 現在はβトライアルの段階だが、将来的には広告ネットワークを構築し、コンテンツ利用にはGuardianの広告掲載を条件とする見込み。 Open Platformは2種類のコンテンツ共有サービスで構成されている。1つはGuardianが提供する「Content API」を用い、Guardianのコンテンツを取り入れたアプリケーションやサービスを構築するというもの。もう1つは、Guardianの編集者が編集、管理するすべての統計データを集めた「Data Store」で、このデータも自由に利用できる。 現在彫刻ギ

    英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    「将来的には広告ネットワークを構築し、コンテンツ利用には広告掲載を条件とする見込み」「編集者が編集、管理するすべての統計データを集めた『Data Store』で、このデータも自由に利用」
  • 日経新聞、3期連続で減収

    経済新聞社の2008年12月期連結決算は、売上高が前期比5.7%減の3628億円となった。減収は3期連続。新聞広告収入と出版収入が減った上、情報収入も減収に転じた。 減収に加えて退職給付費用がかさみ、営業利益は57.1%減の169億円に。経常利益は57.3%減の180億円、純利益は77.7%減の48億円にとどまった。減益は2期連続。

    日経新聞、3期連続で減収
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    売上高前期比5.7%減3628億円、3期連続減収。新聞広告収入と出版収入減少、情報収入も減収に。退職給付費用かさむ。営業57.1%減169億円、経常57.3%減180億円、純利益77.7%減48億円。減益2期連続。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    「Yahooは印刷物には手を出さず、新聞社のWebSiteにトラフィックをもたらす手伝いに注力してきた」。
  • はてなーの批判精神が日本のメディアを変える

    留学中、企業倫理の授業でこんなひとコマがあった。舞台はインドにあるナイキかどこかの下請け工場。多数の児童を雀の涙のような賃金で働かせている映像を見せられた。アメリカ人はこの映像に涙し、「ひどい!児童労働を行っている工場は、供給先として絶対に許してはいけない」と、得意の正義感を持ち出す。そうだそうだ。世界の市民に自由を! これに対して、インド人のクラスメイトの女性が、冷静に反論した。 「あなたたちは、実態を分かっていない。あの子たちは、工場で働かせてもらえているだけ幸せ。この仕事が無くなったら、彼女のたちの両親は、きっと彼女たちは売春か何かに出すでしょう。悲しいけど、それがインド社会の実態。 あなたたちアメリカ人の問題は、実態を知ろうとする努力をしないまま、こうやって自分勝手な正義を押し付けようとすることだ。私たちは悲しい現実を受け入れつつ、少しずつ、自分たちができる形で社会を直そうとしてい

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/11
    コメントをサイト外部で可視化したことの功績と影響について。世論云々でいうならSBMに限らず2ch各板や各SNS等についても目配りが必要だろう。
  • 国民皆保険制度がわりとうまくいっていた理由 - NATROMのブログ

    最近では医療崩壊などと言われているが、日の医療制度は高いコストパフォーマンスを誇っていた。いろんな要因があるけれども、その一つに国民皆保険制度があることは確かだ。読者の多くは被保険者として保険料を納め、病院を受診して自己負担分を払っているだろうが、医療従事者でないと、あまり保険者と医療機関の関係について馴染みがないと思う。レセプト審査などを中心に、簡単に国民皆保険制度を解説してみよう。図にするとこんな感じ。 国民皆保険制度 患者さんの立場からだと、「保険料を支払う代わりに、少ない自己負担(だいたいは3割)で診療を受けられる」という制度である。保険料ばかり支払って病院にはかからない元気な方にとっては損しているように見えるが、いざ病気になったときの「保険」である。これだけなら、民間保険でも同じ役割を果たせるのだが、民間が同じことをするとなると、利益を上げるために、医療費のかからない健康な人を

    国民皆保険制度がわりとうまくいっていた理由 - NATROMのブログ
  • 角川、4月15日から「ハルヒ」をYouTubeで全話無料配信