記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    skn_0410
    皆保険制度について。アメリカのも調べてみよう。っと

    その他
    nanakoso
    打ち出の小づちは存在しない。このコストパフォーマンスの源泉が何かといえば、勤務医の過剰労働

    その他
    blueboy
    「国民皆保険制度のデメリットもたくさんある。よく言われているのが、新しい医療への対応」→ それは国民皆保険制度のせいじゃなくて、製薬業界の利権のせい。こっち見よ。 →  http://p.tl/NV1m の [ 付記2 ]

    その他
    itochan
    コメント欄 >激務であった小児科医が自殺した事件  >労働基準監督署の言い分には、「同じ位の勤務状況の医師もいるが、彼らは自殺していない」というものがあったように記憶しています。

    その他
    kowyoshi
    どっかの自称構造改革主義者が、アメリカみたいに汁とか言わなければいいのだが…

    その他
    yhira0202
    医療][医療]

    その他
    footballfreak
    国民皆保険の基本的なこと / なるほど。参考になるなー

    その他
    adhei
    海外では普通になされている医療が日本の保険診療ではできなかったりする<そこを民間で補う仕組みが出来るといいのに

    その他
    sarabanda
    「国民皆保険制度は、所得の再分配という役割も果たしている」「レセプト審査は情報の非対称性を緩和する」

    その他
    death_yasude
    すばらしいエントリ

    その他
    rlight
    アメリカ式は嫌だな

    その他
    ys0000
    新しい医療への対応を迅速に行うための審査機構みたいのを作って、海外での実施例などで医薬品や手術を早急に保険適用できれば解決しそう。まずは枠組みからかな。

    その他
    kaiteki61
    もんだいは、俺が老人になるまでその制度が続いてんのかっていう何となくの不安なんだよなぁー。

    その他
    saka-san
    日本の医療保険制度がうまく機能してきた理由。情報の非対称性の問題を克服するのに公共による保険は有効であった

    その他
    t-murachi
    べんきょうになりますた。 3割負担になったのっていつからだったっけ?

    その他
    filinion
    戦後日本はこの制度の構築にかなりの労力をかけた。一方で年金制度の充実は二の次になった。/元気な人が多い間はうまくいく制度。高齢化で病人が増えるとどうにもならなくなる。どんな制度でもどうにもならないが。

    その他
    star_123
    なんとか維持して欲しいといつも思う、民間でこれは無理

    その他
    nminoru
    記事のコメント欄にもあるけど、国民皆保険は「独占」によって価格決定権を握って医療費を安く抑えているといのも大きいと思うよ。

    その他
    JORG
    今は保険料と給付のバランスが崩れてるからな。収入が少なくて病気がち(要するに老人)が増えて給付が増えて、保険料収入も減少。

    その他
    sibase
    ためになった。保険についてひたすら文句言ってたおかんに教えてみよう。

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "保険料は所得で決まる。所得の再分配→そこそこの質の医療を所得の低い人でも受けられる。診療報酬で一定のコストパフォーマンスを制御。レセプト審査はいい加減な診療へのチェックにもなっていた。"

    2009/03/11 リンク

    その他
    hannover
    参考になりました

    その他
    tohima
    なんだかわかった気になった。

    その他
    byoubu
    わかりやすい。人に聞かれたときに見せる資料としてブクマ。

    その他
    homer_wells
    「民間が同じことをするとなると、利益を上げるために、医療費のかからない健康な人を優遇することになる」

    その他
    inumash
    分かりやすい。ただ年齢別の人口比率とか若年層の低所得化等々、“その他の要素”が絡むとこのバランスが崩れる、という感じか。

    その他
    kiui
    うん。わかった。

    その他
    sezu
    わかりやすいまとめ。

    その他
    narusekosuke
    考察 あとで読む

    その他
    ROYGB
    医薬品や医療機器なども保険適用になれば需要が見込めるので供給も安定するという点もあるかも。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国民皆保険制度がわりとうまくいっていた理由 - NATROMのブログ

    最近では医療崩壊などと言われているが、日の医療制度は高いコストパフォーマンスを誇っていた。いろ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • boxeur2016/10/19 boxeur
    • yattsun92013/06/12 yattsun9
    • skn_04102012/11/08 skn_0410
    • nanakoso2012/04/23 nanakoso
    • paralysedinside2012/04/22 paralysedinside
    • tg30yen2011/11/18 tg30yen
    • blueboy2011/11/16 blueboy
    • yosh3102011/06/06 yosh310
    • symbioticworm2011/05/17 symbioticworm
    • itochan2010/11/04 itochan
    • ks1234_12342010/11/03 ks1234_1234
    • toronei2010/11/03 toronei
    • noharra2010/11/03 noharra
    • kowyoshi2010/11/03 kowyoshi
    • kagakaoru2010/11/02 kagakaoru
    • asakura-t2010/11/02 asakura-t
    • pochi-p2010/09/03 pochi-p
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む