タグ

ブックマーク / www.rossoneri.jp (4)

  • 骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒

    骨髄ドナーというのは、身近なようでいて周りにあまり経験者がいないものではないだろうか。 多くの人が「人の命を救うことができるならやってみたい、でも大変そう…」程度に考えていて、ドナーを経験した人は「すごい」「偉い」と単純に賛美の対象になる感がある。 私は、数年前にその骨髄ドナーを経験した。 来ドナーになったことは大っぴらに公言してはいけないのだが、幸い?なことにこのブログの存在は誰にも明かしていないので、身元が分かることはまずないだろう。それよりも、自分の経験を少しでも多くの人に知ってもらう方が価値があるのではと判断したので、書いてみることにする。 長文です。 ドナーに適合したのは、登録してから5年ほどしたころ。 ちょうど大きな引越しが重なってしまい、コーディネーターと呼ばれる、骨髄バンクのスタッフの方には大変迷惑をかけた。 正直に言うと、当に選ばれたのは非常に驚いた。 登録はしても、

    骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒
    pitworks
    pitworks 2009/10/20
    腰痛持ちの私にドナーは無理な事が分かった。ドナーとか献血とかできる人は尊敬します。
  • カフェスタ終了に思う SNSの収益の難しさ | 赤と黒

    カフェスタが終わる。このニュースは私にとって、結構な衝撃であった。 「ピンチだからアバター買って」と訴えたのは記憶に新しいが、そのときから今まで「カフェスタもか…」とある種の絶望感に包まれた。 カフェスタの開始は2002年7月。mixiとGREEが2004年なのだから、その早さが分かる。 アメリカのFriendster、Myspaceではなく韓国に影響を受けた、事実上日初の格的SNSサイトだったのだ(「SNS」という言葉すらまだ存在しなかったが)。 もちろん今のmixi程度の規模ではないものの、彼らは一時期は日のコミュニティサイトのさきがけとしてその地位を独占し、収益も上げていた。「カフェスタの一人勝ち」と言われていた時代もあったのだ。 しかし、彼らのライバルはすぐに現れた。それが「ハンゲーム」だった。同じく韓国の流れを受けた同サイトは、持ち前の「ゲーム開発力」であっという間にカフェ

    カフェスタ終了に思う SNSの収益の難しさ | 赤と黒
    pitworks
    pitworks 2009/05/15
    一時期は日本のコミュニティサイトのさきがけとして地位を独占し収益も上げ「カフェスタの一人勝ち」時代もあったが撤退。広告収入に頼るビジネスは難しい。少額決済が鍵//i-modeも少額決済で成功しただけに納得
  • WBC 韓国人を非難し、自己を正当化するのはそろそろやめるべき | 赤と黒

    まさかの三日連続WBCネタ。 日全国を感動と興奮に包んだWBC。 今日街を歩いていると、当にそこいら中に余韻が残っているような気がするから不思議だ。 みんな何だか嬉しそうに見える。 しかし、ネットの世界に入ると途端にこの清々しい余韻が壊れる。 【WBC】「“ダーティーサムライ”」と韓国紙 「イチローは高慢」 痛いニュース(ノ∀`):【WBC】韓国「日は運がいいだけ。たった4ヵ国に勝っただけで世界一」 これに対するネット民の反応は相変わらずだ。 「さすが韓国w 民度が低いwww」 「負け犬の遠吠えウザイ」 「自分たちのことを棚に上げて、他人だけ批判かよ」 そう声高に叫ぶ人は、これが韓国の一部のマスコミの論調だとは考えず、当に韓国国民、および朝鮮系の人々の総意だと思っているのだろうか。もしそうだとしたら、当に心配になる。 自国のマスコミに対しては「マスゴミ」などと称してその真偽を疑う

    WBC 韓国人を非難し、自己を正当化するのはそろそろやめるべき | 赤と黒
    pitworks
    pitworks 2009/03/26
    仲良く出来ればそれが一番なんだけど、長年の韓国側の反日から、日本人の気持ちが「何やっても仲良く出来ないよ」って空気に。それが野球を通して噴出しただけでは?それがスポーツだったのは悲劇だとは思うが・・・
  • 節約のためにこころがけること | 赤と黒

    僕は細かい(せこい)性格なので、1円単位で収支や財産の記録をしているのだが、たいがいの人はそうではないらしい。当たり前か。 しかしそんな僕も、社会人になりたてで「お金のつかい方」が未熟だったころ、別に何をしたわけでもないのに200万もの借金ができたことがある。 このままじゃまずい、と思ってはじめ、今でも実践している節約法が何かのお役に立てればいいと思うので書いてみる。 ■給料の一定額をまず貯金 「金持ち父さん」なんかにもでてくる基中の基だけど、やっぱり一番大事。 できれば金額ではなく割合がいいのだが、強制的に貯金に回すという習慣が大事。 サラリーマンの人なら財形貯蓄に入るのもいいし、証券口座を持っている人は、毎月MMFで預貯金よりはるかにいい利子が得られるのでそこにいれちゃうのもよし。 ■毎月の支出額を大体把握する 家計簿をつけるのが一番いいのだけど、やはりなかなか難しい。 でもとりあ

    節約のためにこころがけること | 赤と黒
    pitworks
    pitworks 2009/01/20
    収入の一定額をまず貯金 毎月支出額を大体把握 「1ヶ月x円で過ごす」ではなく「x円で何日過ごす」 所持金を限りなく少なく クレジットはなるべくつかわない。ただし固定費は全部クレジットで1回払い 時給を常に意識
  • 1