タグ

podcastとラジオに関するpopmusik3141のブックマーク (3)

  • TBSラジオ「Podcast撤退」は復活の狼煙:日経ビジネスオンライン

    同社は月間5000万件のダウンロードを誇るPodcast大手。アナウンスは理由をこう説明する。「企業努力を重ねてきましたが、費用的負担が大きかった」。今後はあらかじめ音声データ全体をダウンロードするのではなく、聴取しながら逐次データを取り込んで聞くストリーミング配信サービス「TBSラジオクラウド」に移行する。 配信番組の数は大きく変わらない見通しだが、リスナーにはこれまで慣れ親しんだ聴取方法の変更を迫ることになる。これを機に、TBSラジオの番組配信から離れるリスナーも出てくるかもしれない。この決断が「苦渋の選択」であることが、アナウンサーの神妙な口ぶりから伝わってきた。 05年の配信開始から「黒字1度もない」 「反発や批判は覚悟のうえでした」。インターネット事業推進室の萩原慶太郎氏は語る。萩原氏はタレントの深夜トーク番組などを担当したこともあるプロデューサーで「ラジオ局の『コンテンツ力』に

    TBSラジオ「Podcast撤退」は復活の狼煙:日経ビジネスオンライン
  • 『今日からはじめる「技術Podcast」完全入門』の感想 - 世界のねじを巻くブログ

    【ポッドキャスト好きの技術者に】 最近、実はポッドキャストをはじめたばかりなので、最近Kindle版として発売された、Podcast関連のを紹介したいと思います。 その名も『今日からはじめる「技術Podcast」完全入門』というタイトル。 下記の方々が書いておられます。 topoid (著), kkosuge (著), r7kamura (著), soramugi (著), YATTEIKI Project (編集) 我々YATTEIKI Project  がエンジニア・クリエイター向けPodcast「yatteiki.fm」を1年配信し続けてわかった、Podcastの良い所、録音の仕方、公開の仕方、起こりやすい失敗、番組企画の立て方などのノウハウを1冊にまとめました。 位置:39 買ってから気がつきましたが、「yatteiki.fm」のポッドキャストの方たちが書いたなんですね。いや、

    『今日からはじめる「技術Podcast」完全入門』の感想 - 世界のねじを巻くブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2018/07/15
    よかったら『世界のねじを巻くラジオ』きいてみてください!
  • 【保存版】収録から配信まで! ネットラジオのはじめかたを解説します | SHIMOTSUMAGAZINE

    もっといろんな人のラジオが聞きたい普段から、インターネットラジオ、地上波のラジオ問わずいろんなラジオを結構聴いていて、改めてそのメディアとしての力を再確認しています。 だからこそ、もうちょっといろんな人がラジオをやればいいのにと思ったりします。 別に、みんなみんなやってほしいというわけではないが、もう少しラジオパーソナリティー人口が増えてもいいんじゃないかと。 というわけで、「なんかおもしろそうだし、ラジオやってみようかな」と思っている人の背中をちょっとでも押せるよう、インターネットラジオのはじめかたを、基礎的なところや、心構え的な部分に注力して解説してみます。 もちろん、ひとつのやり方でしかないので、これが王道ということではありませんが、参考になる部分はあるかなと。 ※生放送ではなく、録音し、WebサイトやSoundCloudなどのプラットフォーム上で音声を配信する場合の解説です。pod

    【保存版】収録から配信まで! ネットラジオのはじめかたを解説します | SHIMOTSUMAGAZINE
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/24
    パーソナリティーとリスナーで一緒に番組を作り上げていく、この感覚が他のメディアにはない特徴だと思います。
  • 1