タグ

2006年11月9日のブックマーク (7件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    potappo
    potappo 2006/11/09
    SSTPをRubyで。
  • はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーで、自分のヘッダ、フッタ、スタイルシートで記述した内容を保存し、また公開することで他のユーザーと共有することができる「デザイン管理」機能をリリースしました。デザイン管理機能へは、「管理ツール」の「デザイン」メニューからアクセスしてください。またこれに伴い「かんたんデザイン」と「詳細デザイン」の切り替えを画面左上のタブで行うようにしました。 今回の機能追加の内容をわかりやすい動画でご覧いただけます。以下のプレーヤーから再生してください。 以下、詳細な説明です。 デザイン管理機能 デザイン管理画面では、すでに現在利用中のデザインセット( 「ユーザー名さんのデザイン」 )が保存されています。変更したいデザインを選択し、「デザインを適用する」をクリックすることで複数のデザインを使い分けていただくことができます。 現在のデザインを編集するには アイコンを、新しくデザインを作成するには

    はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記
    potappo
    potappo 2006/11/09
    公開サンプル一覧でサンプル適用してみるだけでも楽しい。複数デザインの管理ができるのも便利。
  • 米Intel、画像処理ライブラリ「OpenCV 1.0」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Intelは6日(米国時間)、オープンソースの画像処理用ライブラリ「OpenCV 1.0」を正式にリリースした。対応プラットフォームはWindowsのほか、LinuxMac OS XなどのPC UNIX。ソースコードにはBSDライセンスが適用され、自由な改変および再配布が許される。 今回公開されたOpenCV 1.0は、1999年のプロジェクト開始以来、はじめての安定版リリース。安定性が向上したほか、64ビット環境のWindows(Win64)のサポート改善、Pythonインタフェースの改良など、2005年7月リリースのベータ第5版に大幅な修正が加えられている。 Mac OS Xへの対応も強化され、他のPC UNIXではGTK+に依存する機能がCarbonに、FFMPEGに依存する機能がQuickTimeに置き換えられようになったほか、デフォルトの設定でユニバーサルバイナリが生成される

    potappo
    potappo 2006/11/09
    BSDライセンス。
  • 【Linux/OSS事例セミナー】経産省内へのLinuxデスクトップ導入実証結果が明らかに

    「経産省内に30台のLinuxデスクトップを導入し,日常業務に問題ないという評価が得られた」---経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課 上原智氏は2006年11月7日,日経Linuxが主催した事例研究セミナー(関連記事)で講演し,経済産業省へのLinuxデスクトップ導入実証の結果を明らかにした。 上原氏は「経済産業省が推進するOSS政策について」と題し講演した。経産省は政府のe-Japan/IT戦略に基づき,オープンソース・ソフトウエア推進政策を進めている。オープンソース・ソフトウエアの開発支援や,教育現場や自治体へのオープンソース・デスクトップ導入実証(関連記事1,関連記事2,関連記事3)を行っている。 また経済産業省内でも2004年度から2005年度にかけて30台のLinuxデスクトップを導入した(関連記事)。用途としてはWebブラウザ,電子メール,オフィス・アプリケーションを使

    【Linux/OSS事例セミナー】経産省内へのLinuxデスクトップ導入実証結果が明らかに
    potappo
    potappo 2006/11/09
    印刷とIMに問題ありとの結果が。印刷が問題というのは大きな問題かも。
  • Going My Way: auの携帯電話からGmailの利用が可能

    potappo
    potappo 2006/11/09
    対応早いなあ。
  • 特定のタブの幅を縮めるFirefox用拡張機能 * FaviconizeTab

    インストールするとタブのコンテキストメニューに「FaviconizeTab」と言うのが追加されるので、それをクリックするとタブの幅が favicon のサイズまで小さくなります。もう一回 FaviconizeTab をクリックすると元に戻るっていう寸法。 faviconizetab-1.0.6.xpi Firefox Add-ons (English page is here) Source code repository (github) 過去のバージョンなど こんな感じ。 Google Calendar とか Remember the milk とか常駐しておきたいタブが増えてきたんだけど、常駐タブのせいでタブ幅が狭くなるのは癪なので作りました。こいつをインストールしておけばタブバーがすっきりして快適です。 ライセンスは MIT ライセンスを採用しているので、他の拡張への取り込みなど、

    potappo
    potappo 2006/11/09
    これはあると便利かもしれない。