タグ

thunderbirdに関するpotappoのブックマーク (5)

  • 対応アドオンは少ないが、Thunderbird 3 Beta 3はThunderbird 2の上位版として使える - Mozilla Flux

    5か月かかった。当初Beta 2から10週間後とされ、ゴールデンウィークにはリリースされると言われていたThunderbird 3 Beta 3(TB3b3)。実際には、予定の倍以上の時間を開発に費やし、7月下旬になってようやく登場した。 えむもじら『Thunderbird 3 Beta 3 リリース』やMozilla Re-Mix『Thunderbird 3.0 Beta3リリース。』、それからMozillaZine.jp『Thunderbird 3 Beta 3 がリリースされた』に新バージョンの概要が掲載されている。 だが、開発が遅れた割に、地味な印象を受けないだろうか。原因は、ユーザーインターフェイス(UI)の変更を後回しにした点にある。もともとBeta 3の次はRC1、つまりリリース候補版になるはずだった。ところが、Beta 3の作業量が膨大になると判明し、Beta 4を間に挟む

    対応アドオンは少ないが、Thunderbird 3 Beta 3はThunderbird 2の上位版として使える - Mozilla Flux
    potappo
    potappo 2009/07/29
    日本語での Tb3 beta 3 リリース関連記事のまとめ + α
  • Home - Redpuma

    potappo
    potappo 2009/07/29
    MDC の記事へのリンクあり。
  • Thunderbird のための新会社 - えむもじら

    mitchell's blog: Mozilla's New Focus on Thunderbird and Internet Communications に、Thunderbird のための新しい組織の概要が報告されています。以下、ざっくりとした要約。 ここ数週間のうちに、メールクライアントのための新しい組織を立ち上げる 名前はまだ無いが、ここでは仮に MailCo(Mail Corporation?)としておく MailCo は Mozilla Corporation と同様に Mozilla Foundation の子会社となる(ちなみにMFは非営利団体、MCは営利団体) ActiveState CTO の David Ascher が MailCo のトップとなる Mozilla は MailCo に300万ドルを提供する Thunderbird の開発とサポートは継続して行わ

  • Thunderbird の未来 - えむもじら

    Thunderbird を Mozilla Foundation から分離させようという話題。とりあえずリンクだけ。続き。 追記:日語でことの発端の全体像を知りたければ、INTERNET Watch の記事が一番よくまとまっていると思います。 mitchell's blog: Email Call to Action 発端は主任トカゲ世話人こと Micthell のこれ。追加 Thoughts On Thunderbird » Finding a New Home For Thunderbird Thunderbird 開発リーダの mscott。追加 Bienvenu’s Blog » Blog Archive » Recent Thunderbird Discussions もう一人の Thunderbird 開発リーダの Bienvenu Inside Firefox - The

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Tunderbird」でmbox形式のメールをインポート・エクスポート「MboxImport」

    「Thunderbird」でUNIX mbox形式のメールをインポート・エクスポートできる拡張機能「MboxImport」v0.5.6 日語版が、9月29日に公開された。「Thunderbird」上で動作するフリーソフトで、編集部にて「Thunderbird」v1.5.0.7で動作確認した。現在、日語版作者のホームページからダウンロードできる。 「MboxImport」は、「Thunderbird」内の指定メールフォルダをUNIX mbox形式でエクスポートしたり、「Thunderbird」にUNIX mbox形式のメールデータをインポートできる拡張機能。メールをエクスポートする機能をもたない「Thunderbird」でも、メールを手軽にバックアップできて便利。 インストールすると、「Thunderbird」のメールフォルダの右クリックメニューに[インポート・エクスポート]項目が追加さ

  • 1