タグ

2009年3月8日のブックマーク (23件)

  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    Chikirinの日記
    progd
    progd 2009/03/08
    "派閥作りとその維持に明け暮れる団体が、企業であれ政党であれ長くは持たないように、地上波の番組も、先が見えて来つつある。"
  • ちきりん的“大人”の条件 - Chikirinの日記

    “子供な人”が苦手です。 既に”いい大人”といえる年齢に達しているのに、精神的な態度や成熟度という意味で子供っぽい人に会うと、とても疲れます。 そこで今日は、“大人である” というのは具体的にどういうことなのか。 独断と偏見による“大人の定義”を書いてみます。 (1) 不満を感情で表現するか、否か 誰しも不満なこと、気にくわないことはたくさんありますよね。 世の中では自分の思い通りになることより、ならないことの方が圧倒的に多いです。 「お母さんの、大きな愛の傘で守られている」という状況から一歩外に出れば、この世は矛盾と理不尽に満ちあふれています。 そういう時、自分の不満な気持ちをどう表すか。ここに大人と子供の違いが現れます。 子供は、不満を表現する方法として “感情で表現する” という方法しか持っていません。 典型的には、「泣く」「ふてくされる」「すねる」などです。 中学生くらいになると、

    ちきりん的“大人”の条件 - Chikirinの日記
    progd
    progd 2009/03/08
    耳が痛い。
  • いつでも辞められる - Chikirinの日記

    私は自分で買った分譲マンションに住んでます。 今日一緒にご飯をべた友人は、海のそばに 100坪の土地を買っていて、自分で設計した別荘がつい最近できあがったと言ってました。2階のリビングからどどーんと海が見えるらしい。 それは素敵ですね。 不動産の買い方って、買わないというチョイスも含めて、結構その人の性格をよく表す、と思います。 私の場合、賃貸ではなく分譲マンションを買おうと思った理由はいくつかあるのですが、最大の理由は「家さえあれば、いつでも会社を辞められる。」ということでした。 東京って家賃が高いから、賃貸だと突発的には会社が辞められない。 もしくは辞めるとすぐに貯蓄が底をつく。すぐ次の仕事を探す必要がでてきます。 でもとりあえず家さえあれば(家賃を払う必要がなければ)、コンビニのバイトくらいでも生活費は払えます。 年収 200万円って、そこから家賃払うと考えるとワープア状態ですが、

    いつでも辞められる - Chikirinの日記
  • ちきりん自己ベスト10エントリは? - Chikirinの日記

    さて日は、「ちきりんが選ぶ、過去エントリトップ10!」 市場を信じるちきりんとしては、ブックマークやコメントや★など、外部の方からのフィードバックを尊重すべきとはもちろん思うのですが、でもやっぱり、「自分としてはこれが好き!」というエントリがあります。 なので、それをちょっとまとめてみようかなと。 でも、さすがに自分でも何を書いたか全部覚えているわけでもなく、とりあえず「エントリ名の目次」を一月分ずつ見ていったのだけど・・・そこから学んだことは、「エントリ名はきちんと考えてつけるべき」ってことですね。 昔のエントリには適当にタイトルをつけている日や、タイトルが全く意味不明な言葉、という場合もあって・・・そういうのは中身の文章も見ないと選べなくてすごく大変でした。反省しました。 というわけで、全部ちゃんと見たのか?と言われると正直自信はないのですが、まあ一応、ざっと見た感じでは、下記が「ち

    ちきりん自己ベスト10エントリは? - Chikirinの日記
  • 「実力」×「プレッシャー耐性」 - Chikirinの日記

    ちきりんは「古き良き時代の日企業」で働いた後、極端にアグレッシブな人事制度をもつ米系の投資銀行でも働いたことがあります。 転職前には「そのうち日企業も年功序列や終身雇用を維持できなくなる。だったら早めに欧米的な組織環境に慣れておいた方がいいよね」と思っていました。 けれど実際に外資系企業で働いてみてわかったのは、「こんなに高いプレッシャーの下で楽しく働けるのは、ごく一部の人達だけだ。大半の人はこんなところでは力が発揮できないだろうな・・」ということでした。 別にそれは、あからさまに目に見える厳しさではありません。そこら中で誰かが罵倒されているとか、毎週誰かが解雇されるとか、そういうことではないのです。 職場には冗談も飛び交っているし、みんなよく笑います。同僚や上司ランチべ、帰りに飲みに行くこともあり、一見すれば日企業と何も変わりません。中には何も教えてくれない先輩もいるけれど、

    「実力」×「プレッシャー耐性」 - Chikirinの日記
  • ロシアがグルジア空爆 南オセチア攻撃の報復 交戦状態に - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】世界各国の首脳が集い北京五輪が開幕した8日、旧ソ連を構成したロシアとグルジアが、同国から独立しロシアへの編入を目指す南オセチア自治州をめぐり交戦状態に突入した。旧ソ連の崩壊後、両国が格的な戦争状態に陥ったのは初めて。 グルジアは8日未明、独立状態にある南オセチアの再統合を目指し侵攻、激しい戦闘となり、双方に多数の死傷者が出た。これに対し、同自治州の後ろ盾となってきたロシアが報復攻撃を敢行。ロシア軍が、グルジアの首都トビリシ近郊の軍基地を空爆したほか、戦車などからなる地上増援部隊を同自治州に派遣し、双方の間で戦闘が行われた。両国による全面戦争への拡大が懸念される。

    progd
    progd 2009/03/08
  • 雇用と利益、経営者と政治家 - Chikirinの日記

    米国では企業経営者は利益を出すことに責任を負っています。 儲けることが経営者の責務だから、会社が赤字になって株価が下落、配当も減ると、株主が経営者を見限ってしまいます。 そして次の経営者を(多くの場合、外部から)連れてくる。 一方、米国では経営者が社員のリストラ、すなわち「解雇」をすることは全くとがめられません。 それどころか大半の場合、社員の大量解雇を通して会社の業績は回復するとみられ、リストラ計画の発表によって株価が上がります。さらに期末には実際に利益もあがったりする。 すると経営者はむしろ称えられ、ボーナスの額もあがります。 平社員の首を切り、自分の報酬を引き上げる。だから叩かれるわけですね。 この仕組みを一言で言えば「米国では、経営者は利益に責任を負うが、失業には責任を負わない」ということになります。 「利益と雇用」を比べると、経営者にとっては「利益」の方が圧倒的に優先度が高い。

    雇用と利益、経営者と政治家 - Chikirinの日記
  • 過去20年、労働市場で起ったこと(まとめ) - Chikirinの日記

    二日前に書いた話、あの日には“脳みそ切れ”で書けなかったことを補足的にまとめておきます。早めに書いとかないと忘れてしまうからね。とどのつまり「過去20年間にこの国の労働市場でいったい何が起こったのか。」 まずはデータをもう一度見てみましょ。 35歳未満:人口78万人増、正社員が239万人減、非正規雇用が373万人増 35〜54歳:人口267万人減、正社員が35万人減、非正規雇用が273万人増 55歳以上:人口383万人増、正社員が254万人増、非正規雇用が394万人増。 皆が最も注目するのが、唯一正社員の絶対数が増えた55歳以上層でしょう。当時35歳〜だったこの世代は、経済大国になった日で正社員雇用され、すべての人生を会社に捧げてきた人達です。いわゆる団塊世代を含み、労組の組織票の中心世代でもあります。 この層の雇用を守るということが、過去10年以上にわたって経済後退に苦しんだ日の最大

    過去20年、労働市場で起ったこと(まとめ) - Chikirinの日記
  • 池田信夫「イノベーションの経済学」第1章 イノベーションとは何か:next global jungle

    当サイトは、IT系を中心に多彩なジャンルのニュースを扱ったブログです。海外サイトの翻訳記事もありますよ。 先日「e-ラーニング「SBI大学院大学」がYouTubeに池田信夫の講座動画を公開」という記事を書きました。 YouTubeでアップされている池田信夫さんの「イノベーションの経済学」という授業が非常に面白そうだったので、日「第1章 イノベーションとは何か」を受講してみました。 池田信夫さんは難しいことをすごく分かりやすく説明してくれます。 経済学素人の僕でも、非常に興味深く受講できました。 なんだか、ちょっとだけ頭が良くなったような気がしてきています。(笑) 以下は「第1章 イノベーションとは何か」の9つの動画です。 動画の下のコメントは、僕が気になるところをメモ的にピックアップしたものです。 来週末に「第2章」を受講してみたいと思っています。 イノベーションの経済学 第1章 イノベ

  • SBI大学院大学 働きながらMBA取得 by e-ラーニング

    学長 蟹瀬誠一 / President Seiichi Kanise 上智大学卒。米国AP、仏AFP、米TIME誌記者を経て、1991年TBS『報道特集』キャスターとして日テレビ報道界に転身。その後テレビ朝日ニュースキャスター、経済番組『マネーの羅針盤』(テレビ東京)キャスターなどを歴任。ロシア情勢や米同時多発テロ、イスラエル情勢など海外政治・経済ニュースを中心に取材。現在は、経済番組『賢者の選択』キャスター、外交政策センター理事、明治大学名誉教授、価値創造フォーラム特別顧問、(株)アバージェンス取締役、ダイヤモンド経営者倶楽部アドバイザー。著書・共著に、『新・リーダーの条件』、『2022年、生き残りの戦略』、『2023年、野蛮の時代~米中激突』ほか多数。

    SBI大学院大学 働きながらMBA取得 by e-ラーニング
    progd
    progd 2009/03/08
  • イノベーションの経済学 講義録 - 池田信夫 blog

    Next Global Jungleで、YouTubeにアップロードされた私のSBI大学院大学の講義を、ほぼ逐語的に書き起こしてくれた(YouTubeの画像つき)。全部で7時間だから、原稿用紙で約400枚。1冊分だ。これを私の学生でも何でもない人が、ボランティアで(1ヶ月以上かけて)やってくれるのだから、ウェブってすごい。ありがとう。 第1章 イノベーションとは何か 第2章 イノベーションの思想史 第3章 経済成長と生産性 第4章 起業家精神 第5章 技術革新 第6章 ファイナンス 第7章 ...

  • YappoLogs: Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher - Ejectじゃ刺激が足りない人に

    « 電車運行維持のためにぬれ煎を買ってください!!電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。 | Main | Wiiのリモコンコントローラが飛んだ件 » Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher - Ejectじゃ刺激が足りない人に 実弾発射と姿勢制御可能なUSB接続ミサイルランチャー発売という物が発売されておりますが、これをPlaggerのNotifyとして使おうというプラグインです。 Ejectの動きだけじゃ気づかないよ!って人におすすめです。 package Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher; use strict; use base qw( Plagger::Plugin ); use Device::USB::MissileLauncher; sub register { my($self

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • [Linux][Debian][Plagger] Debian 4.0r1(etch) で Plagger を使う : [ま]技術雑記

    PlaggerのDebianパッケージ ※ 2009/4/20 追記 http://debian.hansode.org/ のサイトが無くなってしまったようです。残念。 — PlaggerのDebianパッケージを作ってくれている方がいますのでこれまで利用させてもらってましたが、Debian 4.0r1にしたら libencode-perl がうんぬんと怒られてしまい、インストールできなくなってしましました。 そこでGoogle検索してみると equivs でダミーパッケージを作って対応すると良いらしいので試してみたところ、見事に成功しました。。 ってことで、手順をメモメモ。 libplagger-perl: 依存: libencode-perl (>= 2.1) しかし、インストールすることができません 依存: libwebservice-bloglines-perl (>= 0.11)

    [Linux][Debian][Plagger] Debian 4.0r1(etch) で Plagger を使う : [ま]技術雑記
  • UbuntuでPlaggerやるならこれでいけ!〜VirtualBoxからcronまで〜 - As a Futurist...

    インストールがむずかしいことで評判の「Plagger」ですが,その評判通り 使える様になるまでが大変です.一般的には,CPAN から Plagger を入れれば いいのですが,依存関係が複雑なのと make しながらになるのでやたらと 時間もかかり,一発で入らなかったりと,面倒なことだらけです. この度,さくっと入れる方法が確立できたのでここにメモしておきます. Ubuntu 環境ないよという人のために,Virtualbox という仮想環境に Ubuntu を 入れるところからスタートします.Ubuntu 持ってる人は飛ばして下さい. そして,何よりパッケージを作ってくれた半袖さんには ちょー感謝><! VirtualBox に Ubuntu 入れる VirtualBox とは Sun が提供してるフリーの仮想環境ソフト.これで仮想マシン (こちらをゲストと呼びます)を作ってそこに Ubu

    UbuntuでPlaggerやるならこれでいけ!〜VirtualBoxからcronまで〜 - As a Futurist...
  • Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨

    やっとこPlaggerを使えるところまでたどり着けた。livedoor Readerの更新FeedがGmailにどさっと届いたよ。おもしろい。 さて、Plaggerにたどり着くまでには、いくつものモジュールインストールとそのテストの失敗、たくさんの妥協、汗、涙、睡眠不足などの困難が伴ったわけだ*1。そのおかげでCPANやPerlについてわかったことをあげてみることにした。 CPANは便利でおもしろい WWW::YouTubeとかHatena::FormatterとかMac::Glueとか。もっとセンセーショナルなモジュールもたくさんあるよね。CPAN漁ったりPlaggerの依存で入るモジュールを眺めていると、こんなのもモジュール化されてるのか!っておどろくことが多い。もうほんと自分でコード書く必要あるのかというほどの充実ぶり。 CPAN漁りにはモジュールに関するいろんな情報があつまったCP

    Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨
  • 平凡なSEの一日

    9:00 出社。PCを立ち上げ一日の予定を確認。(特に予定はない) 9:05 メールを確認。(特に重要なメールはない) 9:10 仕様書やプログラムの画面を立ち上げておく。(一応客先なのでフリとして) 9:15 プログラミングのお勉強。(特にプロジェクトとは関係ない) 12:00 昼飯(ネットで午後用の読み物探す。※ネットは昼しか見られない) 12:30 お勉強に飽きたら、収集しておいたおもしろいブログ等の読み物を読み漁る。 17:30 帰宅。 ---- 私のここ最近の、一日の仕事のスケジュールである。 見たか、とんだ暇人だ。 一応この暇人の簡易スペック。 ・Fランの4大卒 ・社会人5年目 ・肩書きはSE ・幅広い業種を扱う中小IT企業 ・某大手に出向中 ・月の手取りは20万未満(残業ほぼ0) はっきり言って暇だ。 仕事中にこんな文章書いてしまうくらい暇だ。 社会人5年目にしてこの暇さであ

    平凡なSEの一日
  • GamesTech

    エミュレーターやTASのことを私が書いたが出ました。 「達人が教えるWindows無料の激裏ツール(Amazon)」です。 17Pほどを担当しており、エミューレーターの記事や、 TASの撮り方、TASvideosの管理人へインタビューしたりしてますー。 TASの撮り方解説もしていたりするので、気になった人は是非お手にとってみてくださいな。 きっと、世界初のTASの撮り方解説が載ったでもあるでしょう。 AVI動画を再生したけど画面が黒くて見れないという人はffdshowをインストールしましょう。インストール後MediaPlayerで見れるはずです。 BitTorrentは、専用ソフトをインストールしてからBitTorrentのリンクをクリックするとAVI動画のダウンロードがスタートします。

    progd
    progd 2009/03/08
  • TASさんが MOTHER2 を70分でクリア 【全力で解説】(バグ等あり)

    この動画は、マザー2の英語版(EarthBound)を色々すっ飛ばしてクリアしてしまうTASです(>ヮ<)長い事かかってようやく完成しました。 RPGのTASとしては全然短い方だとは思いますが更新版MOTHER2→sm12072833新プレイヤーでも解説を見れるよう、動画内にAviutlの拡張編集で字幕を入れました、作者様ありがとうございます。出力:x264gui.auo、5pass 162kbps、HE-AACv2 32kbps、超画質プリセット・デブロック等オフ。プレイヤー:ピロ彦、追記回数:73967回、最終入力:1:10:00.95、ED突入タイム:0:59:21.20submission→http://tasvideos.org/2200S.html今まで作った動画は→mylist/6405225別の方の日語版の全編TAS→sm4628915初代MOTHERのTAS→sm715

    TASさんが MOTHER2 を70分でクリア 【全力で解説】(バグ等あり)
    progd
    progd 2009/03/08
  • ピロ彦 - ニコニコ

    ピロ彦さんのユーザーページです。器用貧乏な人。使って無いコミュ:co328689 Twitter:http://twitter.com/pirohikoブログ:https://pirohiko.hatenablog.com

    ピロ彦 - ニコニコ
    progd
    progd 2009/03/08
    MOTHER2TAS70分クリアの人
  • http://vipss.main.jp/haruhi/txt/1222276454.txt

    progd
    progd 2009/03/08
    "ハルヒ「あーキョンにおちんちんビンタされたいよー」"
  • オプーナ 和魂飛行(フルバージョン)

    オプーナ 和魂飛行(フルバージョン) [音楽・サウンド] 和魂飛行のフルバージョンです。

    オプーナ 和魂飛行(フルバージョン)
  • カレー 【初音ミクオリジナル即興曲】

    カレー 【初音ミクオリジナル即興曲】 昨日起こったことを歌にしました。実話です。まぁ多分よくある話です。 ■mylist/5025886 ◇追記:沢...

    カレー 【初音ミクオリジナル即興曲】