並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

"G Suite"の検索結果1 - 40 件 / 64件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"G Suite"に関するエントリは64件あります。 googleGoogle仕事 などが関連タグです。 人気エントリには 『無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨』などがあります。
  • 無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨

    米Googleは、2012年に提供を終了したが既存ユーザーにはそのまま提供してきた従来の無償版「G Suite」を、7月1日に完全に停止する。米9TO5Googleが1月19日(現地時間)、Googleが同日管理者宛に送ったメールに基づいて報じた。 既に管理者向けのヘルプページが更新されている。 まだ従来の無償版G Suiteを使っているユーザーがサービスを継続したい場合、7月1日までに有料の「Google Workspace」にアップグレードする必要がある。最も安価な「Business Starter」プランは1ユーザー当たり月額680円だ。 アップグレードしない選択をしたユーザーのために、データエクスポートツールを提供している。 サービスとアカウントを使い続けたい場合は、5月1日までのアップグレードを推奨している。アップグレードしても、7月1日まではGoogle Workspaceを無

      無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨
    • 無償版「G Suite」、個人・非営利目的ならば継続利用できるってよ/もう「Google Workspace」へ移行しちゃったよ! って方はサポートまで【やじうまの杜】

        無償版「G Suite」、個人・非営利目的ならば継続利用できるってよ/もう「Google Workspace」へ移行しちゃったよ! って方はサポートまで【やじうまの杜】
      • 「G Suite」が新ブランド「Google Workspace」に、新機能も続々

          「G Suite」が新ブランド「Google Workspace」に、新機能も続々
        • 家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中

          Googleさんが従来の無償版G Suiteの提供を完全に停止するというニュース、正直私は「10年も猶予期間があったので、まだ使っている人はあまりいないのでは」などと甘く考えていたのですが、そうでもなかったようで、身近なところでは、アイティメディアの松尾公也さんがショックを受けていました(筋金入りのマカーなのに)。 何が一番ショックかというと、G Suiteのウリの1つ、カスタムドメイン(sato.comとか)を作って、それをGoogleアカウントと同等に使えるというのが、Google Workspaceにアップグレードしないともう使えなくなることだそうです。 松尾さんの場合、仕事ではなく家族用にカスタムドメインを作っていたそうで、これは大切なので、Google Workspaceの一番安いプランにアップグレードすると書いていました。カスタムドメインは、いいものが取得できた場合は捨てがたい

            家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中
          • Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」

            米Googleは2月3日(現地時間)、「Google Workspace」(旧「G Suite」)の新無料プラン「Google Workspace Essentials Starter Edition」を発表した。Googleアカウントではなく、ユーザーが既に使っている仕事用メールアドレスで利用できる。日本でも向こう数週間中に利用可能になる見込みだ。 このプランは、仕事用メールアドレスでGoogle Workspaceアカウントを作成することで、無料で15GBのGoogleドライブ、Meet、チャット、ドキュメント、シート、スライド、カレンダーなどを使える。Gmailは使えない。共有できるのは25人まで。クレジットカードの登録は必要なく、完全に無料だ。ドライブやMeetの容量や利用時間を増やしたい場合や招待したい人数が増加した場合は有料プランに移行できる。 Googleは公式ブログで「Es

              Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」
            • Google、「Microsoft Excel」マクロを「Google スプレッドシート」向けに変換するアドオンを公開/Google Workspace Enterprise Plus/G Suite Enterprise for Educationのみ

                Google、「Microsoft Excel」マクロを「Google スプレッドシート」向けに変換するアドオンを公開/Google Workspace Enterprise Plus/G Suite Enterprise for Educationのみ
              • とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題

                とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 1月20日に、このニュースを見たとき、思わず叫びそうになりました。Googleが従来提供していた無償版「G Suite」を7月1日に完全に停止するという話。 無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨 ヤマー この記事すごく拡散されましたね。実は無償版G Suiteなるものが存在していたことすら私知らなかったんですよ。 マツ 以前はGoogle A

                  とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題
                • 無償版G Suite終了でGoogle Workspaceに無料の新プラン

                    無償版G Suite終了でGoogle Workspaceに無料の新プラン
                  • Backlog・Slack・G Suite・Biscuit…… リモートワークで欠かせないツールたち | ログミーBusiness

                    「チームではたらく、すべての人に」を掲げる「Backlog」。テーマは「ONE」で、オンラインでのマネジメントについて発表していきます。 株式会社mgn代表の大串肇氏が、「リモートワークでプロジェクトマネジメントを上手く行うための技術」というテーマで登壇しました。後半は実際にリモートワークで役に立つツールやトラブルの対処法を紹介します。 リモートワークで役立つツールいよいよツールの話に入ります。いろいろ使っているので、このあたりは社内のセキュリティ環境とかが関わってくると思うので、こういうのも一例としてあるんだとお聞きください。 まずはBacklogから。なににせよ進捗管理は全部Backlogでやっています。お客様にも一緒に入っていただいて、Backlogで作業するというかたちです。Backlogの使い方裏技12個っていう動画を別途作りました。ぜひご覧ください。 次はSlack。Slack

                      Backlog・Slack・G Suite・Biscuit…… リモートワークで欠かせないツールたち | ログミーBusiness
                    • AWS VPNのクライアントVPNをG Suite認証で利用する

                      AWS VPNのクライアントVPNをG Suite認証で利用するよう設定したところ、いくつかハマったので記録しておきます。 前提条件 AWS VPNのクライアントVPN(OpenVPN)を利用する G Suiteでユーザ管理と認証を行う G Suite認証の関係で、VPNクライアントソフトウェアはAWS Client VPN for Desktop 試したときのバージョンは1.3.0 クライアントPCはWindowsとmacOS ネタバレ AWS Client VPN SAML authentication with Google G-Suite – Vallard's Blog に全部書いてあります。 段取り G Suite:SAMLアプリを追加 AWS:IAMでIDプロバイダを追加 AWS:AWS VPN ClientVPNエンドポイントを作成 AWS:AWS VPNクライアント設定を

                      • Googleアカウントを持たないユーザーとも、G Suiteのドキュメントやスプレッドシートを共有、編集可能に

                        Googleアカウントを持たないユーザーとも、G Suiteのドキュメントやスプレッドシートを共有、編集可能に Googleは、G Suiteのドキュメントやスプレッドシート、スライドなどを、Googleアカウントを持たないユーザーと共有し、共同で編集することで内容の修正やコメント追加などができる「Visitor sharing」機能を正式版としてリリースすると発表しました。 これまでG SuiteのDocs、Sheets、Slides、Sitesなどのコンテンツを共同で編集する場合、全員がGoogleアカウントである必要がありました。 社内で共同作業を行う場合、社員は基本的にG SuiteのGoogleアカウントを持っているため共同での編集などは容易でしたが、社外のユーザーと共同作業を行う場合、そのユーザーがGoogleアカウントを持っていないとG Suiteでの共同作業は困難な状況でし

                          Googleアカウントを持たないユーザーとも、G Suiteのドキュメントやスプレッドシートを共有、編集可能に
                        • Microsoftが無償版G Suiteのユーザーを対象にMicrosoft 365を60%引きで提供

                          60%引きで移行できるMicrosoft 365のプランはBusiness Basic、Business Standard、Business Premiumのいずれかで、無料の移行サポートも提供する。移行の申し込みは2022年8月2日まで受け付ける。 関連記事 Googleが無償版G Suiteの終了を予告 5月1日までに有償Google Workspaceにアップグレードを 米Googleは無償版G Suiteのサービス提供を2022年7月1日に終了すると発表した。無償版G Suiteは現行のGoogle Workspaceから一部機能を削除したもので、独自ドメインを設定したメールサービスも利用できることから人気を博した。 Microsoft、Office 365を「Microsoft 365」に改名 価格据え置きで機能を拡充 米Microsoftは、これまで「Office 365」とし

                            Microsoftが無償版G Suiteのユーザーを対象にMicrosoft 365を60%引きで提供
                          • 無償版「G Suite」継続へ 非営利目的に限り カスタムドメインの「Gmail」も

                            7月1日でのサービス終了が予告されていた米Googleの無償版「G Suite」だが、非営利目的に限り今後も利用できるようになった。同社の「Google Workspace」サポートページにて明らかになった。 7月以降も利用するには、Google管理コンソールなどで、Google Workspaceへの移行を無効にできるという。これにより、カスタムドメインでのGmailが引き続き無償で利用可能。GoogleドライブやGoogle Meetなど、無償のGoogleサービスにもアクセス可能。これまでのデータも保持される。 ただし、無償版G Suiteにはサポートサービスが含まれない他、将来的に一部のビジネス機能が利用できなくなる可能性があるという。すでにGoogle Workspaceに移行したユーザーは、サポートまで問い合わせるように案内している。 ビジネス目的の場合は、6月27日以降Goo

                              無償版「G Suite」継続へ 非営利目的に限り カスタムドメインの「Gmail」も
                            • グーグル、サービス終了を発表した無償版「G Suite」ユーザーに救済策を約束

                              Googleは約2週間前、無償版の「G Suite」のサービスを、2022年7月1日で終了すると発表した。従来の無償版G Suiteを2022年7月以降も引き続き利用する場合、有料の「Google Workspace」サブスクリプションにアップグレードする必要があるとしていた。しかし、この無償版のG Suiteユーザー向けに救済策を提供するようだ。 Googleは2012年12月に無償版の新規提供を終了したが、既存ユーザーは継続してサービスを利用できた。同社は1月に入り、2022年5月1日で従来の無償版G Suiteは利用できなくなり、7月1日までに有料のGoogle Workspaceサブスクリプションにアップグレードする必要があるとユーザーに通知した。従来の無償版G Suiteでは、「@gmail.com」ではなく独自のウェブサイトドメインのGoogle電子メールアドレスを使用すること

                                グーグル、サービス終了を発表した無償版「G Suite」ユーザーに救済策を約束
                              • GoogleのGmail・G Suiteでなりすましメールに関する脆弱性が報告される

                                GoogleのGmailとG Suiteに、電子メールのなりすましに関する脆弱性があったことを、セキュリティ研究者のアリソン・フセイン氏がブログで報告しています。 The Confused Mailman: Sending SPF and DMARC passing mail as any Gmail or G Suite customer :: Ezhes — tale of the tailed z https://ezh.es/blog/2020/08/the-confused-mailman-sending-spf-and-dmarc-passing-mail-as-any-gmail-or-g-suite-customer/ Google fixed email spoofing flaw 7 hours after public disclosureSecurity Affai

                                  GoogleのGmail・G Suiteでなりすましメールに関する脆弱性が報告される
                                • Google、教育市場向け「Workspace for Education」を発表 ~「G Suite」からプランを拡充/Chromebookには録画機能を導入へ。「Google Classroom」や「Google Meet」も強化

                                    Google、教育市場向け「Workspace for Education」を発表 ~「G Suite」からプランを拡充/Chromebookには録画機能を導入へ。「Google Classroom」や「Google Meet」も強化
                                  • 「G Suiteがなかったらと思うと、ゾッとする」 YKK AP、リクルートが事例を披露 (1/3)

                                    2020年9月3日、Google Cloudは、G Suiteを導入し、DXに取り組んでいる事例として、YKK APおよびリクルートホールディングスの2社の取り組みについて説明した。社内変革、事業継続性、従業員体験、そしてコロナウイルス対応などさまざまな観点で、G Suiteがどのように効果を挙げたのか、具体的な事例を踏まえて紹介された。 G Suiteの運用コスト、クラウド化、働き方改革でのメリット 大手アルミ建材メーカーのYKK APでは、オンプレミスで運用していたコラボレーションツールの保守期間切れにあわせて、運用コストの削減やクラウド化への移行。新型コロナウイルスの感染拡大前から取り組んでいた在宅勤務を視野に入れた働き方改革の観点から、新たなツールの導入の検討を開始した。その結果、G Suiteを選択したという。 運用コストの観点では、サーバーの運用やクライアントのバージョンアップ

                                      「G Suiteがなかったらと思うと、ゾッとする」 YKK AP、リクルートが事例を披露 (1/3)
                                    • 無償版「G Suite」、非営利ならそのまま利用可能に

                                        無償版「G Suite」、非営利ならそのまま利用可能に
                                      • Google、「G Suite」を「Google Workspace」にリブランド ツール同士の連携強化、新料金プランも

                                        米Googleは10月6日(現地時間)、法人向けオフィススイート「G Suite」の名称を「Google Workspace」に変更したと発表した。UI(ユーザーインタフェース)も刷新し、ツール同士の連携を強化した。料金体系も、従来の3プランから4プランに拡充した。 対応するアプリはG Suiteと同様、Gmail、Googleカレンダー、Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Google Meetなど。ラインアップは変更しないが、Gmailの画面からMeetを起動し、Web会議ができる機能を搭載するなど、アプリを切り替える手間を解消した。 今後はチャットの画面上でドキュメントを共同編集できる機能や、スプレッドシートやスライドなどにWeb会議の画面を重ねて表示する「ピクチャーインピクチャー」機能などを順次追加し、UIの統合を進める。 各アプリのアイコンも刷新し、数

                                          Google、「G Suite」を「Google Workspace」にリブランド ツール同士の連携強化、新料金プランも
                                        • 無償版G Suiteがサービス終了。7月1日に有料版移行

                                            無償版G Suiteがサービス終了。7月1日に有料版移行
                                          • 無償版G Suiteは個人・非営利目的なら継続利用可能に

                                            2022年6月27日をもって廃止されることが決定している無償版G Suiteについて、新たに「個人利用・非営利目的」であれば、今後も継続して利用できることが明らかになりました。すでに有償版Google Workspaceへアップデートした人に対しては、サポートへ問い合わせるようにという案内がなされています。 従来の無償版 G Suite からのアップグレード - Google Workspace 管理者 ヘルプ - 従来の無償版 G Suite をプライベートで使用している場合はどうすればよいですか? https://support.google.com/a/answer/60217?hl=ja#nocost 2022年5月17日、Twitterユーザーのスティーブ・ホイッチャー氏が「Google Workspaceの検討を促すページに、無償版G SuiteからGoogle Workspa

                                              無償版G Suiteは個人・非営利目的なら継続利用可能に
                                            • ついに無償版G Suiteが廃止へ、2022年5月までに有料版へ移行しないと使用不能に

                                              Gmailやカレンダー、ドキュメントなどで構成される企業・法人向けのスイート「Google Workspace」のうち、何度かのリニューアルの中でも残されてきた、一部機能を制限した無償版G Suiteが2022年7月1日をもって完全に終了することがわかりました。 'G Suite legacy free edition users' have to pay for Workspace - 9to5Google https://9to5google.com/2022/01/19/g-suite-legacy-free-edition/ Google will make free ‘legacy’ G Suite accounts pay for its office apps starting in July - The Verge https://www.theverge.com/2022

                                                ついに無償版G Suiteが廃止へ、2022年5月までに有料版へ移行しないと使用不能に
                                              • Googleが無償版G Suiteユーザー向けに「有料版へ移行」「ツールでデータ書き出し」に次ぐ第3の選択肢を用意

                                                2012年に新規登録の受け付けを終了して以後も10年にわたってサービス提供が続いていた「無償版G Suite」をいよいよGoogleが終了しようとしている一件で、ユーザーへの選択肢として「有料のGoogle Workspaceに移行する」「移行せず一部データをツールで書き出す」に加えて、過去にYouTubeなどで購入した有料コンテンツやデータを移行できるような第3の選択肢が用意される見込みであることがわかりました。 Upgrade from G Suite legacy free edition - Google Workspace Admin Help https://support.google.com/a/answer/60217?hl=en Google relents: Legacy G Suite users will be able to migrate to free ac

                                                  Googleが無償版G Suiteユーザー向けに「有料版へ移行」「ツールでデータ書き出し」に次ぐ第3の選択肢を用意
                                                • Google、G Suiteを新ブランド「Google Workspace」に改称

                                                    Google、G Suiteを新ブランド「Google Workspace」に改称
                                                  • G Suite と Google Workspace の違い。料金やサービスを比較 - 株式会社TSクラウド

                                                    執筆・監修:TSクラウド編集部 Google Workspace 正規代理店のうち、最も高いランクのプレミア資格を持っています。業界歴 17 年、延べ 3,500 社以上へのサービス提供で培った知識と経験を活かし、Google Workspace の情報を発信しています。 Google が提供する G Suite がリブランディングされ「Google Workspace」に Google は2020年10月6日、Gmail、Google ドライブ、スプレッドシート、Google Meet などの多様なツールがパッケージされたビジネス向けのクラウド型グループウェアサービス「G Suite」をリブランディングし、「Google Workspace」に変更すると発表しました。今回のリブランディングで Google は、コラボレーション機能・ビデオ会議機能に高度な機能を追加しただけでなく、新たなエ

                                                      G Suite と Google Workspace の違い。料金やサービスを比較 - 株式会社TSクラウド
                                                    • グーグル「従来の無償版G Suite」、非営利目的で利用継続可能に

                                                      5月半ばになり、Googleはユーザーが非営利目的で利用する限り、今まで使い続けてきた従来の無償版 G Suiteを利用できるようにすることを決定した。 サポートページには、ビジネス目的で利用する場合、「従来の無償版G Suiteは2022年6月27日以降ご利用いただけなくなります」と書かれている。 従来の無償版G Suiteを非営利目的で使用している場合、「Google Workspace」への移行を無効にできると説明されている。「その場合も、引き続きカスタムドメインでGmailをご利用いただけるほか、『Googleドライブ』や『Google Meet』などの料金のかからないGoogleサービスへのアクセスが可能です。データとご購入いただいたサービスも保持されます」(Google) ユーザーが何も対応しなかった場合、アカウントは8月1日に停止される。それ以降、Workspaceにアップグ

                                                        グーグル「従来の無償版G Suite」、非営利目的で利用継続可能に
                                                      • 無償版G Suiteが廃止されるのでAWS SESとDockerでメール送受信システムを作った - backyard of 伊勢的新常識

                                                        20日木曜、大きなニュースが飛び込んできました。2012年に提供が終了して、そのまま9年近く利用できていた旧無償版G Suiteが7月1日に廃止されてしまいます。 www.itmedia.co.jp 自分も黎明の頃から勉強会のメールアドレスや、友人に独自ドメインアドレスを提供したりと、便利に使わせてもらってきていたのですが、現状の利用規模的に個人ユースで月数千円の追加支出になるのはさすがに許容できません。既にGoogle OneやYoutube PremiumなどGoogleにはかなりお金を払っているので、これ以上Googleにお金取られるのは気分的にヤダというのもあります…。 そこでまじめに検討した結果、独自にメール受信システムを作ることにしました。 結果、月々100円以内におさまるシステムに仕上がりました。 2022/05/05(Thr) 追記 本記事では当初Oracle Cloud

                                                          無償版G Suiteが廃止されるのでAWS SESとDockerでメール送受信システムを作った - backyard of 伊勢的新常識
                                                        • Google ドキュメントの音声入力を mp3 などの音声データで行う方法 | G Suite ガイド

                                                          本記事では、Google ドキュメントの音声入力を mp3 などの音声データで行う方法について、解説します。 具体的には、以下となります。 Google ドキュメントの音声入力を音声データで行う方法【Windows】 Google ドキュメントの音声入力を音声データで行う方法【Mac】 音声データに限らず、PC上で再生可能な音源-たとえば Youtube などの動画やインターネットラジオ-についても、本記事の内容で、同様に音声入力可能です。 Google ドキュメントで音声データを元に音声入力を行いたい、という場合は、ぜひ、本記事を参考にされて下さい。 Google ドキュメントの音声入力を音声データで行う方法【Windows】 Windows における Google ドキュメントの音声入力を音声データで行う方法ですが、以下となります。 Google ドキュメントの音声入力を音声データで行

                                                            Google ドキュメントの音声入力を mp3 などの音声データで行う方法 | G Suite ガイド
                                                          • Microsoft、無料版G Suiteユーザー向けに6割引きでMicrosoft 365を提供

                                                              Microsoft、無料版G Suiteユーザー向けに6割引きでMicrosoft 365を提供
                                                            • とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題

                                                              とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(3/3 ページ) 乗り換えも検討しているのだけど ヤマー これ、他社への乗り換えとかは検討されませんでした? Microsoft 365に移るわって声も見られますが。 マツ Officeは使ってないのでそもそも念頭にはなかったけど、さくらインターネットの「独自ドメインのメールが使えるメール専用プラン」が月額87円と格安なので惹かれはしますね。 ヤマー なるほど。マツさんの場合はGmailをメインに使っていたのでって感じですね。 マツ そうですね。移行をうまくアシストしてくれるようなサービスがあれば、乗り換えも考えます。 ヤマー しかし2012年に新規登録終了してから10年も無償で提供を続けたというのも懐が深いなとは思いました。 マツ それはそうですね。で

                                                                とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題
                                                              • Google ドキュメントのおすすめアドオン11選【これだけは入れておけ!】 | G Suite ガイド

                                                                本記事では、Google ドキュメントのおすすめアドオンを11個に厳選し、それらを紹介します。 具体的には、以下について解説します。 Google ドキュメントにアドオンをインストールする方法 Google ドキュメントのおすすめアドオン11選を紹介 「Google ドキュメントをより便利に使いたい」「Google ドキュメントでアドオンを活用したい」という方は、ぜひ、本記事を参考ください。 Google ドキュメントにアドオンをインストールする方法 おすすめのアドオンを紹介する前に、まずは、Google ドキュメントにアドオンをインストールする方法について、解説します。 Google ドキュメントにアドオンをインストールする手順は、以下の通りです。 Google ドキュメントにアドオンをインストールする方法 Google ドキュメントを開く メニューバーの「アドオン > アドオンを取得」

                                                                  Google ドキュメントのおすすめアドオン11選【これだけは入れておけ!】 | G Suite ガイド
                                                                • G Suite 改め Google Workspace、300人以上の場合はEnterprise一択に - orangeitems’s diary

                                                                  https://workspace.google.co.jp/intl/ja/features/ Google謹製のオフィスアプリケーション、G Suiteが、Google Workspaceという名前に変わるそうです。 www.itmedia.co.jp 米Googleは10月6日(現地時間)、法人向けオフィススイート「G Suite」の名称を「Google Workspace」に変更したと発表した。UI(ユーザーインタフェース)も刷新し、ツール同士の連携を強化した。料金体系も、従来の3プランから4プランに拡充した。 リブランディング、機能強化の陰に隠れて、ちゃっかり、料金体系について大幅な変更が行われることをご存知でしょうか。 https://workspace.google.co.jp/intl/ja/pricing.html プランが、Business Starter / Busi

                                                                    G Suite 改め Google Workspace、300人以上の場合はEnterprise一択に - orangeitems’s diary
                                                                  • GmailとG Suiteの脆弱性、研究者の公表を受けGoogleが修正

                                                                    Googleに報告してから120日を過ぎても脆弱性が修正されなかったことから、研究者が公表に踏み切ったところ、同社は、その日のうちに対策を講じた。 米カリフォルニア大学バークリー校のセキュリティ研究者である、アリソン・フサイン氏は2020年8月19日、自身のブログで「Gmail」と「G Suite」の脆弱(ぜいじゃく)性の詳細を公表した。 同ブログによると、脆弱性を悪用すれば、GmailとG Suiteの迷惑メール防止対策をかわして、他人を装った不正なメールを送信できるという。フサイン氏は「脆弱性を公表したその日のうちに、米Googleは、悪用を防ぐための対策を講じた」と報告している。 フサイン氏のブログによると、この脆弱性は、送信元メールアドレスを偽装して他人になりすます古典的なメールスプーフィングの手口とは異なる、Google特有の問題だという。 本脆弱性は、メールのルーティング設定の

                                                                      GmailとG Suiteの脆弱性、研究者の公表を受けGoogleが修正
                                                                    • G SuiteがGoogle Workspaceにブランド刷新。ツール統合で作業効率向上

                                                                        G SuiteがGoogle Workspaceにブランド刷新。ツール統合で作業効率向上
                                                                      • IT 管理者のための G Suite による 6 つの BYOD 安全活用方法 | Google Workspace ブログ

                                                                        Google Workspace セールスチームへのお問い合わせGoogle Workspace がチームのつながりやコラボレーションをどのように向上させるか、その詳細をご覧ください。 お問合せ ※この投稿は米国時間 2020 年 8 月 25 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google を含めた多くの組織は、在宅勤務の活用を迅速に進めてきました。リモートワークが広く普及したことで、IT 管理者にとって、会社所有でないデバイスはもちろん、組織のすべてのデバイスが安全な状態であると確認できることが、かつてないほど重要になっています。 Google は BeyondCorp 戦略を使用してゼロトラスト セキュリティを他社に先駆けて開発し、G Suite ユーザーに高度なセキュリティを提供することで、すべてのデバイスへの安全なアクセスを保護しています。G

                                                                          IT 管理者のための G Suite による 6 つの BYOD 安全活用方法 | Google Workspace ブログ
                                                                        • 無償版G Suiteが7月1日に終了だって! 今のうちにデータ移動しなきゃ

                                                                          無償版G Suiteが7月1日に終了だって! 今のうちにデータ移動しなきゃ2022.01.20 17:3019,734 岡本玄介 お仕事でガッツリ使っていた皆さん大変です! ビジネス機能が通常版よりも少ないので無料で使えていた「無償版G Suite」が7月1日から有料化する、とGoogleから発表がありました。「有料でも使えないと困る」という方々は「 Google Workspace 」の有料プランに5月1日までにアップグレードする必要があります。 料金プランはおもに3つ「Google Workspace」は個人で月額900円や、ビジネス向けなら680円、1,360円、2,040円などのプランが揃っています。 Image: Google Workspace「もういらない」という場合は、データ エクスポートツールを使用し、組織のデータを書き出すという選択肢もあるので、今後どうするのか悩む必要

                                                                            無償版G Suiteが7月1日に終了だって! 今のうちにデータ移動しなきゃ
                                                                          • 無制限のストレージを利用できたG SuiteのサービスがGoogle Workspaceへの移行で廃止される

                                                                            Googleがソフトウェアスイートである「G Suite」を「Google Workspace」に改称したことに伴いサービス内容が見直され、月額プランの仕様も大きく変更されました。その結果、G Suiteには存在した一般ユーザーが利用できる無制限ストレージはGoogle Workspaceでは廃止されることとなりました。 Google is Killing Unlimited Drive Storage for Non-Enterprise Users https://petapixel.com/2020/10/12/google-is-killing-unlimited-drive-storage-for-non-enterprise-users/ Googleは現地時間2020年10月6日の発表で、G Suiteの名称をGoogle Workspaceに改称したことを発表していました。

                                                                              無制限のストレージを利用できたG SuiteのサービスがGoogle Workspaceへの移行で廃止される
                                                                            • グーグルの無償版「G Suite」、7月1日で終了へ

                                                                                グーグルの無償版「G Suite」、7月1日で終了へ
                                                                              • 無償版Google Apps/G Suiteを継続利用する - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                GoogleはGmailやGoogleDriveに独自ドメインを当てて利用するサービスを、当初無償で提供していました。2006年にβ版として無償提供を始めたころの名称は「Google Apps」。2007年には早くも企業向けに有料プランが用意されます。そして2011年には、10ユーザー以上への無償版の提供を廃止。2012年には無償提供を終了しています。その後、名称が「G Suite」に変わり、さらに2020年には「Google Workspace」に名称変更しました。 実は、初期のGoogle Appsのユーザーは、無料のまま利用が可能で、ぼくもその一人。取得したドメインを当てて企業同様に利用していました。ところが、2022年1月にGoogleは無償版Google Apps/無償版G Suiteの提供終了を発表します。猶予期間は7月いっぱい。8月からは、使えないというのです。 有料版に移行

                                                                                  無償版Google Apps/G Suiteを継続利用する - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                                • 家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中

                                                                                  「従来の無償版G Suiteをビジネス目的ではなく使っているユーザーも何人かいることを理解している」「このフォームを送ることで、Googleがこの情報を使って従来の無償版G Suiteに関するカスタマイズされたアップデートや特別オファーを提供することに同意するものとする」という文があります。 たぶん、Googleが思っていた以上に松尾さんのようにビジネスではなく家族のために使っていたユーザーからの悲鳴が大きかったので、実際にどのくらいそういう人がいるのかまずは把握して、その数によってサポートのレベルを設定しようということだと思います(このコラムは記事ではなくコラムなので「だと思います」を批判しないでください)。 Googleは営利企業なので、あまりにも負担が大きいようだったら無償サポートを続けられません。かといって、ユーザーあってのサービスなので、ユーザーの怒りをスルーするつもりもありませ

                                                                                    家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中

                                                                                  新着記事