並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 238 件 / 238件

新着順 人気順

"computer vision"の検索結果201 - 238 件 / 238件

  • OCRツールをまとめた「AI-OCRカオスマップ」が公開

    株式会社アイスマイリーはアナログの書類や帳票をデジタルに変換するOCRツールをまとめた「AI-OCRカオスマップ」を2021年4月19日に公開した。掲載数は合計104サービス。 OCRの製品・サービスにはツールによって機能や実現できる内容に違いがあるので、自社の課題は何か、どんな結果を実現したいのかという観点から、それぞれのツールの違いを充分に比較検討することが重要だ。OCRは、書類はもちろん、請求書などの帳票、名刺やナンバープレート、彫刻文字もいろいろなものをデジタル変換できる。RPAを駆使して、自社の基幹システムに処理したデータを出力するなど、活用シーンによって選択するOCRツールも異なる。 今回のカオスマップは、「AI-OCRを試したい」という人から「最新のOCRツールを探している」という人に向け、AIsmileyが独自の主観で、104の製品サービスを取りまとめ、マッピングしたものだ

      OCRツールをまとめた「AI-OCRカオスマップ」が公開
    • コーセー、銀座にストア「Maison KOSE」--パナやカシオらと実証実験や共同研究も

      コーセーは、東京・銀座に新コンセプトストア「Maison KOSE」を12月17日にオープンする。営業時間は11時~20時。面積は約500平米で、2フロアの構成だ。12月11日、オープンに先駆けてメディア向けに内覧会を実施した。 Maison KOSEは、ストアとオウンドメディアにより、客との新たな接点づくりの一環として開発を進めているデジタルプラットフォームと融合したサービスを目指す。 店内に配置するiPadの機能、カシオやパナソニックらとの連携 店内には、iPadが至る所に配置されている。カメラに顔を映すと、肌全体や唇などを認識し、さまざまなブランドのファンデーションやリップなどを塗ったイメージが見られる。その人の肌に合ったファンデーションの色をレコメンドする機能も備える。

        コーセー、銀座にストア「Maison KOSE」--パナやカシオらと実証実験や共同研究も
      • Engadget | Technology News & Reviews

        Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

          Engadget | Technology News & Reviews
        • AIで総菜の種類認識 大津屋が導入、レジ作業軽減 - 日本経済新聞

          福井県内でコンビニチェーン「オレボステーション」などを運営する大津屋(福井市)は、量り売りの総菜をAI(人工知能)を使って画像認識するシステムを共同開発し、コンビニ店舗に導入する。形や具材が様々な総菜を、画像だけで判別できるシステムは珍しいという。レジ作業を大幅に軽減できるとあって、人手不足の解消に期待を寄せる。計量器大手のイシダ(京都市)と共同で開発した。はかりの上に設置されたカメラで総菜を

            AIで総菜の種類認識 大津屋が導入、レジ作業軽減 - 日本経済新聞
          • https://jp.techcrunch.com/2020/09/17/scanx-cloud/

              https://jp.techcrunch.com/2020/09/17/scanx-cloud/
            • XREAL、3Dトラッキング機能搭載ARグラス「Air 2 Ultra」をCESで発表 9万9800円

              コンピュータビジョン機能を備えたデュアル3D環境センサーによる6自由度(6DoF)が特徴。フレームはチタン製で、「ファッション性も高い」としている。視野もAir 2の46度より広い52度になった。重さは8グラム重い80グラム。 発表文には「Apple Vision ProやMeta Quest 3などの競合デバイスに代わる手頃な価格の製品を提供することで、空間コンピューティング開発者コミュニティを活性化する準備ができている」とある。米Appleは「Apple Vision Pro」を昨年6月のWWDCで発表したが、具体的な発売時期はまだ不明だ。価格は約50万円。米MetaのMeta Quest 3の日本での販売価格は7万4800円。 デュアル3D環境センサーにより、装着者の環境をマッピングし、ハンドトラッキングなどの機能を有効にできる。これにより、同ARグラス向けの開発者は、従来のようなゲ

                XREAL、3Dトラッキング機能搭載ARグラス「Air 2 Ultra」をCESで発表 9万9800円
              • 小田急線の踏切でAIが異常検知、事故を未然に防ぐ監視体制目指す | Ledge.ai

                <※写真はイメージです> 小田急電鉄株式会社は2月6日、ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社の「カメラ映像とAIによる異常状態検知システム(スペースタイムシーンアナリティクス)」を用いた踏切内の安全性向上を目的とした実証実験をすると発表した。 >>小田急電鉄(外部サイト) 実証実験の期間は2020年2月14日(金)から3月までを予定。実施場所は小田急小田原線 玉川学園前8号踏切(東京都町田市原町田)を予定している。 踏切内での異常状態の検知をより強化 この実証実験では、踏切監視カメラの映像を「スペースタイムシーンアナリティクス」を活用して解析することで、踏切内での異常状態の検知の強化を目的としている。なんでも、踏切内におけるさまざまな動作を収集し、AIで分析するそうだ。 将来的にはAIによる解析結果を用いて、付近を走行する列車を自動で停止させるなど、踏切での事故を未然防止できる監

                  小田急線の踏切でAIが異常検知、事故を未然に防ぐ監視体制目指す | Ledge.ai
                • HOUSEI、AI顔認証システムと連携した予約管理システム「eRESERvest」販売開始

                  HOUSEIは、AI顔認証システム「WelcomID」連携した予約管理システム「eRESERvest(エリザベスト)」の販売を開始します。 このAIニュースのポイント エリザベストは、予約業務を自動化し電話や窓口対応の時間を軽減。効率的な店舗運営が実現 AI顔認証端末「WelcomID」と連携し顔認証を利用することで、省人化した受付・入室ができ、またクラウドシステムとの連携も可能 ネット予約で24時間365日、自動で予約受付可能。接客対応中の電話や営業時間外の予約取りこぼしを防止し機会損失を減らす 2023年10月11日、HOUSEI株式会社は、従来の予約管理システムを刷新し、新たにAI顔認証連携を実現した予約管理システム「eRESERvest(エリザベスト)」を販売すると発表しました。 エリザベストの機能として顔認証端末「WelcomID」との連携により、顔認証を利用し省人化した受付・入

                    HOUSEI、AI顔認証システムと連携した予約管理システム「eRESERvest」販売開始
                  • Amazonでの買い物をしやすくする機能5つを公式がアピール、画像を元に検索する「Amazon lens」や最近の購入情報の表示など

                    インターネット小売サイトのAmazonでは、日々さまざまな機能が追加・更新されていますが、なかなかどんな機能があるのか全てを把握するのは難しいもの。そうしたユーザーを助けるためか、Amazonが公式ブログにて最近追加された買い物が便利になる機能を5つピックアップして紹介していました。 5 ways Amazon is making it easier to search and shop for products https://www.aboutamazon.com/news/retail/amazon-makes-it-easier-to-search-and-shop ◆1:画像を元に検索できる「Amazon lens」 Amazonアプリの検索欄の右側にカメラマークがあるので、この部分をタップします。 Amazon lensが起動するので、中央の枠内に検索したいものを入れて「検索」

                      Amazonでの買い物をしやすくする機能5つを公式がアピール、画像を元に検索する「Amazon lens」や最近の購入情報の表示など
                    • グーグルやKDDIが注力、画像測位技術「VPS」はARの可能性を広げるか

                      画像から位置を測定するVPS(Visual Positioning Service)は、GPS(Global Positioning System)を補完してより正確な位置を取得する技術だ。米グーグル(Google)がナビゲーションに活用するなど、積極的な取り組みが進められている。AR(拡張現実)の利用拡大に向けても期待される技術だが、実際にVPSを活用していく上での課題はどこにあるのか。KDDIが沖縄県沖縄市で実施した取り組みから追っていこう。 KDDIが沖縄でVPSを活用したARコンテンツを披露 5G(第5世代移動通信システム)の商用サービス開始に向け、携帯電話各社が新技術を活用したサービスの開発を進めている。中でもAR技術の活用に力を入れているのがKDDIだ。実際同社と沖縄セルラーは、2019年11月23日に沖縄県沖縄市で開催された第27回「沖縄国際カーニバル」に合わせ、ARを活用し

                        グーグルやKDDIが注力、画像測位技術「VPS」はARの可能性を広げるか
                      • 京セラ、AIで重なり合った商品を認識できるレジ 学習時間を大幅に削減 | Ledge.ai

                        京セラ株式会社は6月10日、独自の物体認識AI技術を活用することで、1台のカメラで重なり合った複数の商品をすぐに認識できる「スマート無人レジシステム」を開発したと発表。新規商品登録時の学習時間を従来の方法に比べ、大幅に削減できるという。 本システムによる商品認識の様子 本システムは、独自開発した物体認識AI学習データ生成技術を活用し、商品が重なり合ったり、商品を手に取っていたりする場合でも、高精度な画像認識を実現する。独自開発した物体認識AIアーキテクチャを活用しており、本システム1台で約6000種類以上の商品を登録し、認識できる。 新規商品を登録する際、従来システムは登録済商品を含む全商品を再度学習する必要があるのに対し、本システムは新規商品だけの追加学習で済むことから、学習時間が大幅に短縮可能だ。 現在、セルフレジや無人AI決済システムの導入が進んでいるが、バーコードスキャンが必要なセ

                          京セラ、AIで重なり合った商品を認識できるレジ 学習時間を大幅に削減 | Ledge.ai
                        • ドローンを活用したトンネル検査を東京メトロが開始!操縦士も順次育成。

                          【2022年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ12選Clubhouse(クラブハウス)とは?話題の音声SNSの使い方や招待枠の増やし方などを解説【2022年最新】ドローン初心者の方必見!編集部おすすめの空撮ドローン10選や規制、免許についても解説 東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)は、東京大学大学院情報環境ユビキタス情報社会基盤研究センターの協力のもと、非GPS環境下でのトンネル検査におけるドローンの運用を2020年2月6日から半蔵門線で開始しました。 ドローンの運用を開始するとともに、本郷飛行機株式会社と共同で自律飛行型ドローンの開発に着手します。 トンネル検査にドローンを導入 トンネルの維持管理は、検査・計画・補修を基本サイクルとし、必要に応じて補強等の大規模修繕を行います。 東京メトロは従来、トンネル内において構造物の状態を確認する検査を目視で行なっていました

                            ドローンを活用したトンネル検査を東京メトロが開始!操縦士も順次育成。
                          • Engadget | Technology News & Reviews

                            Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

                              Engadget | Technology News & Reviews
                            • 大阪・関西万博会場では現金は使用不可、キャッシュレス決済のみ 入場と決済にNEC顔認証システムを導入 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                              来年、2025年4月13日(日)~10月13日(月)に開催予定の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、会場内での買い物には、原則として現金が使用できないことがわかった。支払いは全面的にキャッシュレス、電子決済が前提となる。入場ゲートや支払いレジではNECの顔認証システムが導入され、利用者の利便性向上がはかられる。顔認証としては国内最大級となる見込み。万博の期間は184日間連続、想定来場者数は2820万人の巨大規模のイベントでの運用はこれまで前例がない。

                                大阪・関西万博会場では現金は使用不可、キャッシュレス決済のみ 入場と決済にNEC顔認証システムを導入 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                              • TechCrunch

                                Bluesky’s most prominent backer has left its board. On Saturday, Jack Dorsey posted on X about grants for open protocols from his philanthropic Start Small initiative. This prompted someone to ask D

                                  TechCrunch
                                • https://jp.techcrunch.com/2021/02/10/bodygram-3d-avatar/

                                    https://jp.techcrunch.com/2021/02/10/bodygram-3d-avatar/
                                  • パナソニックコネクト、設置現場に応じたAI追加学習を可能とするAIカメラ「Xシリーズ」の取扱開始

                                    パナソニックコネクトは、AI追加学習により現場で検知対象の追加や精度向上が可能となるAI監視カメラ、新「Xシリーズ」9機種の取扱いを開始します。 このAIニュースのポイント パナソニックコネクト、AIが現場で追加学習するAIIネットワークカメラが取扱い開始 AIによる検知対象の追加や精度向上により誤報・失報率を削減し、現場の監視業務を支援 高性能AIと高いセキュリティ性能を搭載し、セキュアな映像監視システムを提供 パナソニックコネクト株式会社は、i-PRO株式会社の業界初となる設置現場に応じたAI追加学習を可能とするAIアプリケーションを搭載した新「Xシリーズ」のハイエンドAIネットワークカメラ9機種を、2024年2月より順次取扱い開始します。 従来のAIアプリは、人物、車、二輪車などの既知の対象のみ検知が可能で、昨今被害が増加しているクマやイノシシなどの動物や、フォークリフトといった特殊

                                      パナソニックコネクト、設置現場に応じたAI追加学習を可能とするAIカメラ「Xシリーズ」の取扱開始
                                    • 園児の呼吸状態を映像解析で可視化するAI ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                      シンクチューブ(神戸市東灘区、海藻敬之社長、078・857・8390)は、人工知能(AI)の映像解析を用いて保育園で昼寝中の乳幼児の呼吸状態を見守るモニターシステムを開発した。2020年1月にまず近畿地域から受注を始めて、同年4月以降に納品する。1システムレンタル時の消費税抜きの初期導入費は5万円から。同月額料は1万8000円。初年度は300システムの販売を目指す。 AIモニターシステムの「すやすやうぉっち」は、人目では判別できない保育園で昼寝中の乳幼児のわずかな動きを映像で検知・解析するだけで呼吸状態を可視化できるのが特徴。可視化により乳幼児の異常をいち早く発見する。これまで保育士が数分ごとに胸に手をあてていた乳幼児の呼吸確認の負担も軽減する。 カメラと処理装置、ハードディスク、タブレット端末で構成。操作は簡単で画面に映った乳幼児をタッチすると呼吸の周期を波形で表示する。また頭や体を自動

                                        園児の呼吸状態を映像解析で可視化するAI ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                      • AIで棚割り自動化 アサヒ飲料で11月から試験

                                        アサヒグループホールディングスは10月4日、AI(人工知能)技術を用い、個々の店頭に適した棚割りを自動で生成する取り組みを始めると発表した。傘下のアサヒ飲料で11月から試験を始め、2022年春の本格運用を目指す。年間で約2400時間かかっていた棚割り業務を約65%削減できるという。 AIの技術開発を手がけるPKSHA Technology(パークシャテクノロジー)と連携する。棚割り業務は小売り企業の売り上げ分析に基づいて最適な品揃えを検討し、売り場ごとの陳列を決めるもの。各店舗の利用客の購買行動や、取扱商品についての知識のほか、経験を必要とする業務だという。1店舗ずつ手作業で棚割りを策定していた。 AI技術の導入後も、売り上げ分析や品揃えの決定は手作業で行うが、将来的には自動化を目指す。アサヒ飲料以外のグループ会社への導入も視野に入れる。

                                          AIで棚割り自動化 アサヒ飲料で11月から試験
                                        • https://jp.techcrunch.com/2021/09/24/2021-09-23-google-powers-up-assistive-tech-in-android-with-facial-gesture-powered-shortcuts-and-switches/

                                            https://jp.techcrunch.com/2021/09/24/2021-09-23-google-powers-up-assistive-tech-in-android-with-facial-gesture-powered-shortcuts-and-switches/
                                          • https://jp.techcrunch.com/2021/09/30/021-09-29-google-introduces-a-new-way-to-search-that-combines-images-and-text-into-one-query/

                                              https://jp.techcrunch.com/2021/09/30/021-09-29-google-introduces-a-new-way-to-search-that-combines-images-and-text-into-one-query/
                                            • 富士通研究所、高圧縮した映像からでも高精度に映像の内容を認識できる映像圧縮技術を開発

                                              • AIが踏切の安全を監視する「TRASCOPE-AI」滞留検知システムとは?富士急行線で実証実験へ ホネホネの骨格検知技術も導入 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                丸紅ネットワークソリューションズは富士急行と協力し、2020年7月より富士急行線(大月~河口湖)にある第1種踏切道(自動遮断機、警報機が設置されている踏切道)及び、第4種踏切道(踏切警標のみで列車の接近を知らせる装置の無い踏切道、上の画像がイメージ)にて、AI機能を搭載した「TRASCOPE-AIカメラ」による滞留検知システムの実証実験を進めている。 同システムでは丸紅ネットワークソリューションズが提供するAI分析映像監視サービス「TRASCOPE-AI」を利用し、内蔵の演算装置(GPU)でカメラが取得した映像データを処理する。TRASCOPE-AIカメラでは物体の形状を認識し滞留を検知する「物体検知」と、人物の移動・滞留を検知する「骨格検知」の複数のAIアルゴリズムを実装しており、複数のAIアルゴリズムを用いて、「踏切道内に置かれた物体」「踏切道内に滞留した人物」を検知し、リアルタイムに

                                                  AIが踏切の安全を監視する「TRASCOPE-AI」滞留検知システムとは?富士急行線で実証実験へ ホネホネの骨格検知技術も導入 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                • Small objects detection problem

                                                  Machine learning is getting in more and more parts of our everyday lives. From the personally served ads and movie recommendations to self-driving cars and automated food delivery services. Almost all modern automated machinery ‘sees’ the world, but not like we do. They have to specifically detect and classify each object in order to see and acknowledge it as we humans do. While all modern detecti

                                                    Small objects detection problem
                                                  • ファーストキッチンの「顔認証決済システム」 派手メークでも「本人」と認証できるのか?

                                                    ファーストキッチンは都内3店舗にて、顔認証決済システムを導入した。同社によると、ファストフード業界で初めての試みだという。導入店舗は、ウェンディーズ・ファーストキッチン赤坂見附店、渋谷センター街店およびファーストキッチン自由が丘店で、2月28日まで実証実験を実施する予定だ。 導入の狙いは、「人手不足の解消」と「来店客の利便性向上」だという。確かに、財布もスマートフォンも出さなくていいとしたら、決済時の負担軽減や時間短縮につながりそうだ。実際にファーストキッチンに導入されたシステムを利用する米国のレストランでは、注文時間が5分から30秒に短縮されたという。ファーストキッチンの紫関修社長は「15秒ほどの短縮が見込める」とコメントした。 そこで気になるのが、顔認証の”精度”だ。認証時間の短さは客の利便性向上に直結するポイントになりうる。髪型や髪色、メークに眼鏡などの違いがあっても正しく「本人」だ

                                                      ファーストキッチンの「顔認証決済システム」 派手メークでも「本人」と認証できるのか?
                                                    • NTTが画像認識AIでインフラ設備の「錆」を高精度に検出する技術を発表 老朽化の進行/点検コスト増加/点検員不足に対応 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                      日本電信電話株式会社(NTT)は、画像認識AIを使ってさまざまな社会インフラ設備に発生している「錆」の高精度な検出に成功した。画像認識AIは「Mobile Mapping System」※1(モービルマッピングシステム、MMS)を用いて取得した沿道の画像から、複数のインフラ設備を識別し、それぞれのインフラ設備(道路附属物および柱上設備)に発生している錆を97.5%の精度※2で検出できることを確認した。 ※1:レーザー計測器、GNSS(Global Navigation Satellite System/全球測位衛星システム)装置、デジタルカメラなどの機器を車両に搭載し、走行しながら道路、建物、設備などの3次元座標データやカラー画像等の空間情報を取得するシステム。 ※2:目視で錆の発生を確認した画像枚数を分母、画像認識AIで錆を正しく検出した画像枚数を分子として計算した割合。 インフラ管理者

                                                        NTTが画像認識AIでインフラ設備の「錆」を高精度に検出する技術を発表 老朽化の進行/点検コスト増加/点検員不足に対応 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                      • 一度見逃せば経営的損失、10~24時間の雌牛「発情」をAIで検知

                                                        【読売新聞】 人工知能(AI)を組み込んだカメラを使って雌牛の発情を検知するシステムを鹿児島市のベンチャー企業「ファーマーズサポート」が開発した。春日良一社長(50)は「畜産農家の負担軽減につなげたい」と期待している。(藤本鷹史)

                                                          一度見逃せば経営的損失、10~24時間の雌牛「発情」をAIで検知
                                                        • 作業効率化にも! AIで肉の部位を認識するシステム開発 | Techable(テッカブル)

                                                          都築電気株式会社と、業務用の計量包装機を製造販売する株式会社イシダは、「画像認識を活用した食肉判別装置」に関するシステムを共同出願した。 人材不足の解決策の一つに現在食肉加工業界では、少子高齢化に伴った人材不足、後継者不足が課題となっている。食肉の加工には高い専門性が求められ、職人の育成には時間がかかるためだ。そんな背景を受け、両社は、食肉加工業界の効率化支援として「AIを用いた部分肉の部位認識」に着目しAIで肉の部位を識別するシステムを開発した。 通常工場のラインでは、スキルを持つ熟練者が、部分肉を確認し、細かい部位差だけでなく、品種や左右差などを見分けているが、この作業に対してAIを適用し、業務効率化を図ることを目的としている。AIを活用することで、単なる業務効率化だけでなく、部位識別の精度を向上でき、食肉出荷ミス削減の効果も期待できるという。 データ分析の知見と部分肉計量機のノウハウ

                                                            作業効率化にも! AIで肉の部位を認識するシステム開発 | Techable(テッカブル)
                                                          • 他人や有名人になりきってZoomやGoogle Meetでビデオ会議 リアルタイムで表情抽出+重畳技術「xpression camera」とは - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                            株式会社EmbodyMe(エンボディーミー)が、コロナ禍でのZoom会議などを変えるバーチャルカメラアプリ「xpression camera(エクスプレッションカメラ)」の無料ダウンロードを開始した。(Mac版のみ。Windows版は鋭意制作中) xpression cameraは、カメラで撮影したユーザーの動画から表情を抽出し、画像に重畳する処理をリアルタイムに行うことができるバーチャルカメラアプリだ。 画像を一枚用意するだけであらゆる人になりきってZoomやGoogle Meetなどでビデオチャットができたり、Twitchなどでのライブストリーミング配信、Youtubeビデオ作成することができる。 想像しやすい使われ方としては自分のスーツ姿の画像を使うことで、プライベートを守りつつZoom会議に臨むなどの利用が考えられる。 コロナ禍下での新しい生活スタイルにおいて、xpression

                                                              他人や有名人になりきってZoomやGoogle Meetでビデオ会議 リアルタイムで表情抽出+重畳技術「xpression camera」とは - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                            • 清水建設、鉄筋継手の外観検査に画像認識AIを導入、5分の目視検査を20~30秒に短縮 | IT Leaders

                                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 事例ニュース > 清水建設、鉄筋継手の外観検査に画像認識AIを導入、5分の目視検査を20~30秒に短縮 AI AI記事一覧へ [事例ニュース] 清水建設、鉄筋継手の外観検査に画像認識AIを導入、5分の目視検査を20~30秒に短縮 2019年11月21日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 清水建設は、画像認識AIでガス圧接継手の外観検査を効率化する実証実験を開始する。すでに事前検証を終えており、2020年1月から施工現場でトライアル導入する。2020年前半からは、まずは研修用に実導入する。画像認識AI「Deeptector」を提供するNTTコムウェアが2019年11月21日に発表した。 清水建設は、ガス圧接継手の施工現場に画像認識AIをトライアル導入し、認識率や使い勝手を検証する。トライアル実施期間は、20

                                                                清水建設、鉄筋継手の外観検査に画像認識AIを導入、5分の目視検査を20~30秒に短縮 | IT Leaders
                                                              • 画像認識で商品棚を見える化、在庫管理は数分で完了 - 日本経済新聞

                                                                2020年に突如発生した新型コロナウイルス感染症は多くの産業に過大なストレスをかけ、デジタル化加速の触媒となった。ネット通販やソーシャルECチャネルの台頭でシェアを削られている小売店舗もその一つだ。AI画像認識テクノロジーで小売業向けサービスを展開するシンガポールのユニコーン企業「Trax Technology Solutions」はリテールテックで世界のトップを走る。同社はコンピュータビジョ

                                                                  画像認識で商品棚を見える化、在庫管理は数分で完了 - 日本経済新聞
                                                                • AIで交通量を解析‐サイバーエージェントの新サービス「センサスAI」

                                                                  サイバーエージェントは4月22日、官公庁・自治体のDX推進支援を行う同社の専門開発組織である「GovTech開発センター」が、 AI(人工知能)による交通量解析サービスである「センサスAI」を提供開始すると発表した。 センサスAIのイメージ 従来の歩行者通行量や車両交通量の計測は調査員が手動でカウントしていたが、調査員の人手不足やタイムリーな交通量データの取得が難しいことから、AIを利用する交通量解析のニーズが高まっているという。 国土交通省が5年に1度、道路利用の実態を把握するために行っている「全国道路・街路交通情勢調査」においても、次回2025年の調査では従来の人手による調査を廃止し、カメラ映像のAI解析を導入すると発表している。 AI解析により、常設カメラを使用したリアルタイムの計測も可能になり、スマートシティ整備において重要になるタイムリーな交通量データの取得へとつながることが期待

                                                                    AIで交通量を解析‐サイバーエージェントの新サービス「センサスAI」
                                                                  • NeRF Explosion 2020

                                                                    The result that got me hooked on wanting to know everything about NeRF :-). Besides the COVID-19 pandemic and political upheaval in the US, 2020 was also the year in which neural volume rendering exploded onto the scene, triggered by the impressive NeRF paper by Mildenhall et al. This blog post is my way of getting up to speed in a fascinating and very young field and share my journey with you; I

                                                                    • カード不要で楽々のはずが、モスクワ地下鉄の「顔認証」サービスが大不評

                                                                      モスクワ市内の地下鉄駅。改札口のカメラはあなたを見ている KIRILL KUDRYAVTSEVーAFPーGETTY IMAGESーSLATE <モスクワではもうすぐ顔認証機能を利用したシステムで地下鉄に乗れるようになるが、市民はなぜか拒否反応> もうすぐモスクワでは、手ぶらで地下鉄に乗れるようになる。切符も専用カードも不要。10月15日からは改札口のカメラと目を合わせるだけで、さっと通れる。 9月1日にモスクワ市長のセルゲイ・ソビャーニンが発表したところでは、この顔認証システムは地下鉄の全駅(約300)で使える。ただし事前に当局の専用アプリにアクセスして顔写真をアップし、料金引き落とし用の銀行口座を登録する必要がある。 後は簡単。登録者が改札口に立つとカメラが顔を識別し(マスク着用のままでもOK)、所定の口座から料金を引き落とせたらゲートが開く。この間、2秒か3秒。もちろん、嫌なら在来のカ

                                                                        カード不要で楽々のはずが、モスクワ地下鉄の「顔認証」サービスが大不評
                                                                      • AIを搭載したドライブレコーダーアプリ「スマートくん」--歩行者や標識をスマホで検知

                                                                        ニューラルポケットは12月5日、AI搭載のドライブレコーダーアプリ「スマートくん」を公開したことを発表した。同社によれば、世界初のAI搭載ドライブレコーダーアプリで、車両・歩行者・標識などの検知をスマートフォンの端末内で処理できるという。まずは、iOSから公開し、2020年にAndroidにも対応する予定。個人・法人ともに無料で提供する。 手持ちのスマートフォンにこのアプリをダウンロートし、一般的なスマホ用スタンドにスマホを取り付けるだけで、ドライブレコーダーの機能として常時録画や車間距離の計測が可能となる。その上で、AIによる急発進・急停止などの動作感知や、周辺に映る物体(自動車、歩行者、信号機など)の検知も可能になるという。 録画や車間距離計測、AIによる物体検知などを全てスマートフォンの端末内で処理することにより、アプリのダウンロード時などを除いて、ドライブレコーダー機能の利用は、基

                                                                          AIを搭載したドライブレコーダーアプリ「スマートくん」--歩行者や標識をスマホで検知
                                                                        • 無料AI診断でゴルフ上達!? スイング動画を解析する「GOLFAI」リリース | Techable(テッカブル)

                                                                          株式会社NTTドコモは、スポーツ映像解析AIを活用し、スマートフォンで撮影したゴルフスイングの動画を診断するアプリ「GOLFAI(ゴルファイ)」を無料提供する。 324通りの診断結果を無料で「誰もが手軽にスポーツを上達できるプラットフォームを作りたい」という想いから生まれた同アプリは、スマートフォンで自身のスイング動画を撮影しアップロードするだけで、AIがスイングの弱点やスイングタイプを診断するというものだ。 ポジションごとの姿勢やクラブヘッドの軌道を見える化し、スイングの基準線が自動記入されることで、手本となるスイングと自身のスイングの比較が可能となる。また、一連のスイングの動作で代表的な4つのポジション、アドレス、トップ、インパクト、フィニッシュを自動検知し表示。 これらの姿勢情報、クラブヘッドの軌道情報、ポジション情報を診断の基準とし、最大324通りの診断結果を表示するという。AIに

                                                                            無料AI診断でゴルフ上達!? スイング動画を解析する「GOLFAI」リリース | Techable(テッカブル)
                                                                          • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                            Facebook once had big ambitions to be a major player in enterprise communication and productivity, but today the social network’s parent company Meta will be closing a very significant chapter…

                                                                              TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                            • デンソー、「農場の工場化」を実現する全自動収穫ロボ「Artemy」を欧州市場へ投入

                                                                              デンソーは6月19日、農業事業の取り組みと、房取りミニトマトの全自動収穫ロボット「Artemy」(アーテミー)に関する説明会を開催した。Artemyは、5月14日から欧州地域で受注を開始している。 デンソーは、気候変動や就農人口の減少、物流の多様化、フードロスなどの社会課題の解決に向け、自動車事業で培った技術を食農分野でも展開している。同社でフードバリューチェーン事業推進部担当 上席執行幹部を務める向井康氏は、中でも施設園芸の分野で自社の技術をもっとも生かせるとして、「農場の工場化」をコンセプトに、今後も機器やシステムを提供していく予定だと述べた。

                                                                                デンソー、「農場の工場化」を実現する全自動収穫ロボ「Artemy」を欧州市場へ投入

                                                                              新着記事