並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 20939件

新着順 人気順

#テクノロジーの検索結果281 - 320 件 / 20939件

  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    はてブに「これはひどい」タグが大量に付けられるのが見えるような話ですが、新古書店のブックオフが著作者団体に「著作物使用料に類するもの」として1億円を支払う申し出をしたそうです(ソース、ただしブックオフ側からの正式コメントなし)。 古本の販売については著作権者側には一銭も入りませんので、著作者団体が何らかの形で分け前をよこせと運動するのは一応うなずけます。しかし、それは法律の改定をするよう働きかけるという形で行うべきです。古本の販売に著作権(譲渡権)が適用されない(ゆえに著作権者側に金が入らない)のは現在の著作権法で明確に規定されているからです。 著作権法26条の2では、正規の権利者からいったん譲渡された著作物には譲渡権は及ばないと明確に規定されています(解釈論とか契約でこうなっているという話ではありません)。ちなみに、譲渡とは有償、無償をとわず所有権を移転することです。このようにいったん正

      栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    • ピーター・ティールがトランプ支持の本当の意味——テクノロジーが政治を飲み込み始めた

      ピーター・ティールは大統領選中からトランプ支持を打ち出した。 Alex Wong / Getty Images オーケー、ついにピーター・ティールについて僕も担当編集者として総括しなければならない時がやってきたようだ。つまり、トランプを支持したティールをどう受け止めればいいのかについて──。 彼の著書『ゼロ・トゥ・ワン』(NHK出版)の邦訳刊行直前の2014年夏、実は編集部からオファーしていたメディアインタビュー依頼に、ティール側が「1本だけ受ける」と言ってくれたことがあった。ただ、本もまだ出ていなかったその当時、日本の大手メディア(「最も影響力のある媒体で」という注文付きだった)で彼のことを知る人はほとんどなく、結局実現しなかった。それほど日本では“カルト的”存在だったティールが、翌2月には来日ツアーを果たし、春には『ゼロ・トゥ・ワン』がその年のビジネス書大賞を授賞すると、「シリコンバレ

        ピーター・ティールがトランプ支持の本当の意味——テクノロジーが政治を飲み込み始めた
      • 最速インターフェース研究会 :: ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました

        昨晩はライブドアで開催されたテクノロジーセミナーで「Technologies for UI」という題でプレゼンをやりました。 発表資料はpdfかhtmlで公開する予定ですが、とりあえずテキストだけ先にアップしておきます。 http://ma.la/files/livedoor/seminar2006/seminar.txt プレゼンツールがFirefox専用だったりするので、これも少し手直しして公開予定です。 こういう機会があるたびにプレゼンツールを作ってるような気がします。 ---- 追記:12/15 ライブドアのtechblogの方に発表資料をアップしました。 http://blog.livedoor.jp/techblog/paper/ldtech2006/ 上下カーソルキーでページをめくれます。

        • 「信用」が中国人を変える スマホ時代の中国版信用情報システムの「凄み」 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア

          「品行方正な中国人」が急増する? 中国では今、個人の信用情報を活用し、人々の日常行動を管理する動きが加速している。 ざっくり言うと、政府と民間企業が協力して全ての国民の信用情報を収集、分析し、いわば「丸裸」の状態にした上で、「信用」をテコに人々の行動を変えていく。「信用が低いと何もできないが、信用が高ければ非常に暮らしやすい」社会を意図的に構築する──ということである。信用情報のネガティブ面のチェックよりも、行動を「良い方向」に導こうという明確な意図を持っている点に大きな特徴がある。 それが可能な背景には、中国社会のプライバシーに関する観念の違いがある。「快適かつ安全な社会の実現はプライバシーに優先する」のが現在の中国社会のコンセンサスである。 個人の信用度によって個人の「できること」に大きな格差がつく。公開される信用度が高ければ、生活の様々な面でメリットを享受できる反面、例えば「公共料金

            「信用」が中国人を変える スマホ時代の中国版信用情報システムの「凄み」 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア
          • IKEAの通販で快適オフィス・仕事部屋を実現するための事例17選 - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア

            IKEAのオフィス家具でおしゃれな仕事部屋、快適なオフィス環境を実現した事例をご紹介します! IKEAの家具はオンラインでも購入することができます。効率的にオフィス家具を検索するのに便利です。今日は、IKEAのオフィス家具でおしゃれな仕事部屋、快適なオフィス環境を実現した事例をご紹介。今回のサンプルを参考に、ぜひオンラインでお気に入りの家具を探してみてください。 [目次] ■1)IKEA ■2)ライフハッカー[日本版] ■3)Zero4Racer PRO Developer's Blog ■4)@masuidrive blog ■5)NAVERまとめ ■6)yumulog | 社会人博士の日記 ■7)PILOG ■8)備忘録的な @7wk ■1)IKEA 本家IKEAのオンラインストアです。 ホームオフィス 仕事場が楽しいのはダメなんて誰が言ったの? 【この記事を読んでわかること】 ・ホー

              IKEAの通販で快適オフィス・仕事部屋を実現するための事例17選 - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
            • これなら私でも学べそうーー学生起業家がつくるオンラインプログラミング学習「Progate」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

              Progateの学習画面 その昔、生きるための象徴的なスキルを「読み書きそろばん」と表現した時代があった。 基礎的な技術は永遠であり、これが不要になることはない。しかし時は流れ、これだけでは不足を感じるようになったのも事実である。特にコミュニケーションは重要な位置付けを示しており、中でも外国語は必要に迫られて学んでいる人も多いのではないだろうか。そして近い将来、生きるために「必須」となるであろう言語がもうひとつ存在している。 プログラミング言語だ。 もし、この言葉をある一部の技術者が使う特別なものだと認識している人がいるのなら、それは早晩大きな過ちだと気がつく日がやってくるだろう。プログラミング言語を理解することは、外国語を学んで広い世界を知ることとよく似ているのだ。 そして今日、ここでご紹介するProgateはその手助けをしてくれるものになるかもしれない。詳しく説明しよう。 日本の学習環

                これなら私でも学べそうーー学生起業家がつくるオンラインプログラミング学習「Progate」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
              • ブログ(Wireless・のおと)|サイレックス・テクノロジー株式会社

                SX-SDMAX SDIOインタフェースタイプ Wi-Fi 6 & Bluetooth®対応 低消費電力無線LANコンボモジュール

                • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 【速報】ニコニコ動画の特許が公開されました : ITmedia オルタナティブ・ブログ

                  以前から何回か話題にしていたニコニコ動画の特許出願ですが、特許電子図書館(IPDL)にて公開されました(情報提供者の方ありがとうございます)。なお、すべての特許出願は出願日から1年半で自動的に公開されるルールになってます。 特許電子図書館のトップページから「初心者向け検索」→「特許・実用新案を検索する」で、キーワードをドワンゴにして検索すると一番上に表示される「特許公開2008-148071 表示装置、コメント表示方法、及びプログラム」というのがそれです。公開公報のPDFファイルをここにもアップしておきました。 さて、出願の内容ですが、みんなで一斉にコメントしても表示が重なって見にくくならないという点を特徴としています。さすがに、動画アノテーション(コメント付け)での非同期Watch&Chatのアイデア自体は中国のMojiti(今は、Huluに吸収されてしまいました)をはじめとして、ニコ動

                    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 【速報】ニコニコ動画の特許が公開されました : ITmedia オルタナティブ・ブログ
                  • iPhoneなどの新しいガジェットの登場によって消えた多くのテクノロジー - iPhone Mania

                    英テック系メディアPocket-lintが、iPhoneなどの「新しいガジェットの登場で消えた33のテクノロジー」を紹介しています。同メディアは「カセットテープ」「フロッピーディスク」「音響カプラー」などを取り上げています。今回は、その中の16アイテムを取り上げてみます。 33の消えたテクノロジーの中の16アイテムを抜粋 Pocket-lintは、最新のスマートフォンやコンピュータは、それまでの製品と比べて機能は同じでも小型化され、持ち運びにも有利だと説明しています。同メディアは「そうした最新のガジェット、機器の登場で消えていった、消えつつあるテクノロジーがあることを知らないユーザーも現れているだろう」とし、33の消えたテクノロジーを紹介しています。 公衆電話ボックス 公衆電話の設置台数は日本だけではなく、世界中で減少を続けているようです。 ダイヤル式電話機 ダイヤル式電話機、黒電話を見た

                      iPhoneなどの新しいガジェットの登場によって消えた多くのテクノロジー - iPhone Mania
                    • 未来を創るコンサルティング&テクノロジーカンパニー|クリエイティブホープ

                      社会の“Border”を超えて未来を創る コンサルティング&テクノロジーカンパニー タッチポイントの多様化、購買プロセスの複雑化。加速度的に進化するテクノロジーの中で、企業も常に変革を求められています。私たちは、いまここにある「常識」を疑うことで、課題の本質を捉え、貴社ビジネスのさらなる成長をご支援します。

                        未来を創るコンサルティング&テクノロジーカンパニー|クリエイティブホープ
                      • スカイアークシステム : WEBテクノロジーインテグレーター

                        【SOLANOWA】メールアドレス不要の「誰でもログイン機能」をリリース!家族もOB・OGもみんなが読者に

                          スカイアークシステム : WEBテクノロジーインテグレーター
                        • メールを殺すツール、それはslackだ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                          <ピックアップ> Slack is killing email もしもまだチーム・コミュニケーション、もしくはプロジェクト・コミュニケーションでslackを使ったことがない、試したことがない、という方がいらっしゃったら今すぐテストしてみるべきですね。このツールは使えば使うほど、その良さに気がつきます。紹介している記事は創業者のStewart Butterfield氏のロングインタビュー。slackの考え方、現在の状況、次の展開がよくわかります。 記事にある通り、slackのオフィシャル公開は2014年2月(創業は2009年)。そこから6カ月で12万5000人のユーザーが毎日使い、eBayやSony、Yelpなどの大企業含め1万3000社が現在利用している大ヒットサービスになりつつあります。THE BRIDGEもTrelloと組み合わせて安定運用中。本当に便利。何度も書きたいぐらい効率上がり

                            メールを殺すツール、それはslackだ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                          • 機械のためではなく人のためにコードが書けるかーーGitHub CEOのクリス・ワンストラス氏にインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                            会場に1,000人が集まった「GitHub Universe」 オンライン視聴者を含む延べ人数約15,000人が参加した「GitHub Universe」。そのほとんどがエンジニアなのかと思いきや、登壇者のリストを見てもわかるように、今ではNPOや自動車メーカー、NASAなど様々な企業やプロジェクトがGitHubをコラボレーションツールとして活用しています。これまでにGitHubが使われたプロジェクトの総数は、2,700万件に及びます。 2012年、世界有数のベンチャーキャピタル「Andreessen Horowitz」の共同ファウンダーであるマーク・アンドリーセン氏は、“Software is eating the world”と予見しました。それが今まさに、GitHubのような立役者のもとで現実のものになりつつあります。ソフトウェアが世界を食い尽くしていく。 「これからは、全ての企業が

                              機械のためではなく人のためにコードが書けるかーーGitHub CEOのクリス・ワンストラス氏にインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                            • ディスプレイ広告領域のカオスマップ、きちんと読めますか?【アドテクノロジー基礎講座第2回】

                              『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                ディスプレイ広告領域のカオスマップ、きちんと読めますか?【アドテクノロジー基礎講座第2回】
                              • 世界経済の成長とともに、資産を増やす。10万円でスマホからはじめる資産運用サービスTHEO[テオ]サービス提供開始1ヶ月で申込者数が2000人を突破! - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                オンライン資産運用、20・30代を中心に広がる 株式会社お金のデザイン(本社:東京都港区、代表取締役社長:廣瀬 朋由、以下お金のデザイン、URL: https://www.money-design.com/ )が提供する、オンライン資産運用サービス「THEO[テオ]」は、2016年2月16日に サービス提供を開始し、サービス開始1ヶ月でサービス申込者数が2,107人に達しました。 今年に入り様々なFinTechサービスが発表され、金融の新しい潮流として注目されています。サービス開始後1ヶ月の「THEO」の利用者データを見ると、資産運用の経験は、84%がほぼ未経験、年齢は30代以下が56%、保有資産は500万円未満のユーザーが49%を占めており、これまで資産運用に躊躇していた資産形成層である若年層からの反応が 強く見られました。ロボアドバイザーやインターネットテクノロジーで、資産運用の裾野が

                                • スタートアップにおけるデザイナーの存在意義とは?「Design dot BEENOS vol1」レポート #BEENOS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                  スタートアップに関わる人々のためのイベント「Design dot BEENOS」が新しくスタートした。筆者は6月27日(金)に開催された初回のイベント「スタートアップにおけるデザイナーの存在意義」に参加した。 「Design dot BEENOS」はBEENOSが主催するイベントだ。アマゾンデータサービスとの共催となっており、コンセントのUXアーキテクトにして書籍「Lean UX」の監訳者でもある坂田一倫氏と共に開催するイベント。 初回には、スタートアップの創業者であり、経営者であり、デザイナーでもあるQiitaの小西智也氏が登壇し、自身の経験を語った。 小西智也氏は、Increments取締役、創業者兼デザイナーとして、これまで「Kobito」「Qiita」「Qiita:Team」の3つのプロダクトの開発に携わってきた。スタートアップは、限られたリソースで、何が当たるかわからない中プロダ

                                    スタートアップにおけるデザイナーの存在意義とは?「Design dot BEENOS vol1」レポート #BEENOS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                  • テクノロジー : 日経電子版

                                    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

                                      テクノロジー : 日経電子版
                                    • 早起きは三文の得ーーザッカーバーグなど世界的なビジネスリーダーが守り続ける朝の習慣 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                      image via. Flickr <Pick Up> The morning rituals of 10 of the world’s most inspirational entrepreneurs (infographic) 世界的に有名な起業家は、みんなそれぞれの「朝の習慣」を持っているみたい。イギリスのベッドメーカー「Dream」が作ったというインフォグラフィックをピックアップしてみました。 それによると、Jack DorseyやTory Burch、Tim Armstrongなどは誰もだいたい午前6時前には起床。彼らの多くが、運動を朝の習慣にしている。例えば、Richard Bransonの1日は水泳やテニスなどで身体を動かすことから始まる。また彼は、敢えて部屋のカーテンを閉めずに眠りにつくことで日の出で目覚めるようにしているんだとか。 Mark Zuckerbergの話は以前

                                        早起きは三文の得ーーザッカーバーグなど世界的なビジネスリーダーが守り続ける朝の習慣 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                      • ソラコムがさくらインターネットと提携、誰でも高セキュリティのモバイル・サービスが実現可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                        ソラコム CEO 玉川憲氏 モバイル通信のクラウド化プラットフォーム「SORACOM」を運営するスタートアップ、ソラコムは1月27日、主催するカンファレンスの壇上で4つの新サービスを発表した。 公開されたのが「SORACOM Canal」、「SORACOM Direct」、「SORACOM Endorse」、「SORACOM Funnel」の4つで、本日から利用可能となる。 CanalとDirectは共にSORACOMの提供する通信SIMから得られたモバイル通信を、そのままセキュリティの確保されたプライベート・クラウドおよびサーバーに接続するためのサービス。 CanalはSORACOMがAmazon Web Services(以下、AWS)上で稼働していることを活用し、同じくAWS上で稼働するプライベートクラウド(Amazon Virtual Private Cloud)へのプライベート接

                                          ソラコムがさくらインターネットと提携、誰でも高セキュリティのモバイル・サービスが実現可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                        • Japan.internet.com Webテクノロジー - 情報整理のパラダイムシフト

                                          • 素晴らしいアプリデザインの秘訣は、「マイクロインタラクション」にこそある - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                            Nick Babichさんによる寄稿記事です。ソフトウェアエンジニア、テクノロジーの熱狂的な支持者。UI/UXに夢中。ソフトウェア開発、マネージメント、生産性などなどについて執筆している。Twitter アカウントは、@101babich。本記事は、Mediumへの投稿記事を許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 私たちが日々の生活の中で体験するマイクロインタラクションの例 最高のプロダクトは、2つのことで秀でている:機能とディティール(細部)だ。機能によって人はプロダクトに魅力を感じ、ディティールによって、それを使い続ける。このディティールこそ、特定のアプリが競合から抜きん出る理由だと言える。 マイクロインタラクションは、ユーザーに対して快適なフィードバックを返すために有効なテクニックのひとつだ。 あらゆる道は、人間中心設計のデザインアプローチへと続いている。そこで最優先され

                                              素晴らしいアプリデザインの秘訣は、「マイクロインタラクション」にこそある - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                            • HTMLの設計思想と、2014年に最適な学び方 ーー「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識 #03」【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                              編集部注:本稿は初心者向けにプログラミングやWebデザインの講座を開催している TechAcademy(テックアカデミー)による連載企画。「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識」というテーマで数回に分けて極めて基礎的なプログラミングの基礎知識をお伝えする。全連載はこちらから Image by Flickr 「非エンジニアが知っておくべきプログラミングの知識」というテーマで、10回に分けてお届けする連載企画。第3回目のテーマは「HTML」です。 前回は「インターネットとブラウザ」というテーマでお送りしました。今回は「HTMLの基礎と、現代的な学び方」について考察・ご紹介します。本連載は、インターネット業界で、これまで技術的なバックグラウンドを持たないまま起業した方や、これから独立・起業しようと思い立った方をサポートするための、連載記事です。 はじめに プログラミングはでき

                                                HTMLの設計思想と、2014年に最適な学び方 ーー「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識 #03」【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                              • IoTは「サービスのモノ化」と考えたほうがわかりやすい - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                ハードウェアベンチャーの盛り上がりとともに「IoT(=Internet of things)」という単語が流行っています。毎日聞くね!とまではいきませんが、3日に一度はニュースサイトなどで見るね!程度は流行っています。そんなIoTですが、「モノのインターネット」と翻訳されているようです。「インターネットにつながるハードウェア」といったところでしょうか。 IoT系ハードウェアの代表例としてはNestやfitbitが挙げられることが多いです。これらはサービスとハードウェアを組み合わせた素晴らしい製品だと思います。 一方で「これってとりあえず家電をスマホに繋いだだけじゃ…」と感じる製品もあります。「良いIoT製品」と「変なIoT製品」の違いはどこにあるのでしょう。 以前、FBでそういったことをポストしたところ、チームラボの高須正和さんから「『モノのインターネット』と捉えるより『サービスがモノの形

                                                  IoTは「サービスのモノ化」と考えたほうがわかりやすい - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                • 女子向けキュレーションメディア「4meee!」が6カ月で2500万PV到達、その成長の理由とは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                  女子向けのキュレーションメディア「4meee!」がどうも好調らしい。 2014年6月に公開された同サイトは、半年経過した段階で月間ユニークユーザーが200万人、ページビューは2500万PVに到達しているという。書いているのはキュレーターと呼ばれるサポートメンバーたちだ。読者モデルや一般の会社員など「いたって普通の」女性たちが現在、130人ほどの体制で毎日40本近くの情報を紡ぎ出す。 そこにはSEOも、まとめ職人のような変わった手法もない。ただ、好きなことを書いてもらうだけなのだという。 正直に言おう。私はこのキュレーションメディアというものに対して大きな違和感を持っていた。なまじっか書くことを仕事にしていると、どうしてもこの「まとめる」とか「キュレーション」という言葉にアレルギーがでてしまう。 しかし、今回4meee!のメンバーに改めて話を聞いてその考えを少し改めることにした。(※もちろん

                                                    女子向けキュレーションメディア「4meee!」が6カ月で2500万PV到達、その成長の理由とは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                  • 今後、大きなテーマ株になりそうなフィンテック関連銘柄まとめ!金融テクノロジーに未来を感じる方は、話題になる前に投資検討を。 - クレジットカードの読みもの

                                                    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 ※リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

                                                      今後、大きなテーマ株になりそうなフィンテック関連銘柄まとめ!金融テクノロジーに未来を感じる方は、話題になる前に投資検討を。 - クレジットカードの読みもの
                                                    • [ぴ] - ライブドア 次世代テクノロジーセミナー

                                                      _ [システム運用] ライブドア 次世代テクノロジーセミナー わざわざ午後半したのに退社するのが遅れたり家に財布忘れたりで20分遅刻。 色々抜けがあるけどとりあえずざっくりとメモ。 使ってる OS はほとんど (9割方) FreeBSD 4、一部 Turbolinux 8 ・FreeBSD 4.x (5.x は Perl の扱いが…) ・Apache 1.3 (2.0は mod_perl の互換性が…) ・MySQL 4.0 (4.1は日本語の取り扱いが…) ・Perl 5.8 (これだけは最新の Stable でも問題ない)ライブドアは延べ13人の CPAN Author を輩出 (でも今残ってるのは3人だけ)オン・ザ・エッジ (後にエッジに改名) の頃は Total Internet Solution というキャッチで、主に Web サイト構築の受託。この中で、フレームワーク Sled

                                                        [ぴ] - ライブドア 次世代テクノロジーセミナー
                                                      • 100億円を投資してリクルートが得たアドテクノロジー活用のノウハウと落とし穴

                                                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                          100億円を投資してリクルートが得たアドテクノロジー活用のノウハウと落とし穴
                                                        • アドテクノロジー概論 – マーケティング is.jp

                                                          「アドテクノロジー(または広告テクノロジー)」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか? インターネットの広告は他のテレビ等の媒体に比べ通信データなどを利用して広告のコントロールがしやすい分野であり、最近では広告の出稿・取引がこれまではなかったようなテクノロジーで行われるようになっています。今回は以前行ったアドテクノロジー勉強会の資料をもとに改めて解説を行っていきたいと思います。 全体図とエコシステム まずは以下の図をご覧ください。 (出典:Terence Kawaja’s IAB Networks and Exchanges Keynote) この図は米The Interactive Advertising Bureau(IAB)が公表した「米国アドテクノロジーの関係図(ディスプレイ広告版)」で、左はじの「Advertiser(広告主)」から右はじの「Publisher(メディア)」まで

                                                            アドテクノロジー概論 – マーケティング is.jp
                                                          • インテルR CentrinoR Pro プロセッサー・テクノロジー: 特設サイト

                                                            Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Emerald Rapids 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

                                                              インテルR CentrinoR Pro プロセッサー・テクノロジー: 特設サイト
                                                            • テクノロジー : 日経電子版

                                                              1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

                                                                テクノロジー : 日経電子版
                                                              • テクノロジー | キヤノングローバル

                                                                プロの想いに応える技術 キヤノンの技術・ソリューションが プロフェッショナルの要望をかなえ、 社会の課題解決・進歩に貢献しています。

                                                                  テクノロジー | キヤノングローバル
                                                                • Trello上でガントチャート風にプロジェクトの進捗状況を表示してくれる「Elegantt for Trello」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                  日本でもユーザが増え始めているプロジェクトマネジメントツール「Trello」。このツールは、GTD(Getting Things Done)の生産性システムに合わせて使いやすかったり、直感的に使いやすいUIになっていることから、人気を博している。 このツールをさらに使いやすくしてくれそうなChromeエクステンションが登場した。Trelloのボード上にプロジェクトの進行状況をガントチャートのように表示してくれる「Elegantt for Trello」だ。 タスクカードにラベルとタスクの開始と終了の日程を設定すると、自動的にガントチャートが生成され、バーをクリックするとプロジェクトの進行状況が一覧で確認できるようになっている。 Trelloを使っている人にとってはもちろん朗報だが、この「Elegantt」はほかのツールとも連携していく予定のようだ。サイト上ではMailChimpやBuffe

                                                                    Trello上でガントチャート風にプロジェクトの進捗状況を表示してくれる「Elegantt for Trello」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                  • Flash と GoogleMaps を連携させるライブラリ : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

                                                                    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

                                                                    • リリース後1週間で10万人が登録ーーソーシャル要素の排除で、情報の拡散性に特化したアプリ「Plag**」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                      ソーシャルな要素を排除した情報拡散プラットフォーム「Plag**」 本来、SNSと言うと、人と繫がることが主たる目的で活用されるもの。そんな中、サービス開始から6週間で10万ユーザーを突破した新種のSNSが、「Plag**」です。サービス名称の語源になっている「Plague」は「伝染病」という意味。このSNSには、友だち申請もなければフォロー機能もありません。 今の勢いが続けば、2015年以内には1,000万ユーザーを突破する見込みだというPlag。ソーシャルな要素を排除することで、ウィルスが広まるようにコンテンツが拡散するプラットフォームです。アプリへのエンゲージメントは高く、1週間後のリテンションは50%超。Plagの全ユーザーの約60%をヨーロッパが占め、米国は全体の4分の1、アジアはまだ10%ほどです。 Plagの使い方は至ってシンプル。登録すると、近隣にいる他のユーザーがシェアし

                                                                        リリース後1週間で10万人が登録ーーソーシャル要素の排除で、情報の拡散性に特化したアプリ「Plag**」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                      • テクノロジー : 日経電子版

                                                                        遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集食品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

                                                                          テクノロジー : 日経電子版
                                                                        • 生涯にわたって効果を発揮する、たった30秒の習慣【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                          起業家で著者。@BrothersforAll、@MothersforAll、@OneLeapの共同ファウンダーであるRobyn Scottさんによる寄稿記事です。@ATMIndexと@WEFのアンバサダー。彼女の活動については、ご本人のWebサイト、またTwitter(@RobynScott)でフォローできます。本記事は、Mediumに投稿された記事をRobynさんから許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 image via. Flickr 世の中に、その場しのぎの解決策など存在しない。社会科学オタクとして数々の書籍やブログを読み漁り、実際にそれを試してみた私にはわかる。そのほとんどは役立たずだった。だから、この記事のタイトルは決して ”気軽” な気持ちでつけたものではない。 数ヶ月間にわたって、実際にそのアドバイスを実践してみた結果、この記事を書くことにした。これまでにない

                                                                            生涯にわたって効果を発揮する、たった30秒の習慣【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                          • mochrom.jp - モクロム 企画 クロム アプローチ ティング テクノロジー デザイン リソースおよび情報

                                                                            This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                            • 米ガートナー、先進テクノロジーにおけるハイプサイクル2017年版を発表。AI Everywhere。サーバレスは黎明期、ディープラーニングやブロックチェーンは過度な期待 - Publickey

                                                                              米調査会社のガートナーは、先進テクノロジーに関するハイプサイクルの2017年版「Hype Cycle for Emerging Technologies, 2017」を発表しました。 ハイプサイクルは、技術の登場から安定までを以下のステージに分けて説明したもの。 黎明期(Innovation Trigger) 「過度な期待」のピーク期(Peak of Inflated Expectations) 幻滅期(Trough of Disillusionment) 啓蒙活動期(Slope of Enlightenment) 生産性の安定期(Plateau of Productivity) AIがあらゆるものに組み込まれる 2017年版のハイプサイクルについて、ガートナーは「AI everywhere」「transparently immersive experiences(透過的没入体験)」「di

                                                                                米ガートナー、先進テクノロジーにおけるハイプサイクル2017年版を発表。AI Everywhere。サーバレスは黎明期、ディープラーニングやブロックチェーンは過度な期待 - Publickey
                                                                              • テクノロジー : 日経電子版

                                                                                1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

                                                                                  テクノロジー : 日経電子版
                                                                                • ソフト開発の常識が変わる!「何百人が一斉にテスト、バグがなければタダ」という凄いサービス - japan.internet.com Webテクノロジー