並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 4435件

新着順 人気順

*行ってみたいの検索結果41 - 80 件 / 4435件

  • 「博士課程に行ってみたい」という社会人の方への長い手紙。|今井悠資

    そろそろ博士課程の振り返りをしようと思って、これを機にnoteを書いてみることにしました。最初の記事としては相応しいのではないかと思って。 ※本記事は2023年6月に書いたものです。文中にAIを使うことについての記述がありますが、LLMの進歩は目覚ましいものがありますので、お読みになっている時点の状況に応じて読み替えていただければと思います。なお、私はAIは適切な用法を理解して使う上では非常に有用だと考えています。 おかげさまで2023年3月に博士号を頂くことができました。謝辞にも書いたのですが、本当に多くの方にお世話になってここまで来ることができました。お名前を上げだすとそれだけで本稿が埋まってしまうので畏れ多くも割愛させていただきますが、改めて感謝申し上げたいと思います。 さて、何年も社会人博士を名乗ってきたせいで「私も博士課程に興味があるのですが」と相談をいただくことがたびたびありま

      「博士課程に行ってみたい」という社会人の方への長い手紙。|今井悠資
    • 綾野辻子@FemininV on Twitter: "【驚愕】オタクくんたちが大絶賛するサイゼリヤ、勉強のために行ってみたら...(4年ぶり) ヴィーガンが注文できるメニューが一切なし。私への配慮ゼロ。15分メニュー表見ても何ひとつ頼めない。なにこれ?もう怒りでお腹いっぱいになったの… https://t.co/In3ySxSkno"

      【驚愕】オタクくんたちが大絶賛するサイゼリヤ、勉強のために行ってみたら...(4年ぶり) ヴィーガンが注文できるメニューが一切なし。私への配慮ゼロ。15分メニュー表見ても何ひとつ頼めない。なにこれ?もう怒りでお腹いっぱいになったの… https://t.co/In3ySxSkno

        綾野辻子@FemininV on Twitter: "【驚愕】オタクくんたちが大絶賛するサイゼリヤ、勉強のために行ってみたら...(4年ぶり) ヴィーガンが注文できるメニューが一切なし。私への配慮ゼロ。15分メニュー表見ても何ひとつ頼めない。なにこれ?もう怒りでお腹いっぱいになったの… https://t.co/In3ySxSkno"
      • ダイナミックすぎる間取り図を描く不動産屋に行ってみた

        東京の恵比寿駅前にすごい不動産屋さんがある。店頭に貼られた物件情報がすごいことになっているのだ。 以前から気になっていたその不動産屋さんに取材に行ってみたので、その様子をお伝えしよう。

        • 仕事帰りに行ってみたい! 都内の自然溢れるレストラン3選|U-NOTE [ユーノート]

          会社の最寄駅を通り過ぎた先にある景勝地を検索できる「乗り過ごし検索エンジン」が面白い、やってみたいと好評

            仕事帰りに行ってみたい! 都内の自然溢れるレストラン3選|U-NOTE [ユーノート]
          • 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? : まめ速

            1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:01:25.41ID:4UztJMwP0 行ってきた。 ※1は鉄オタではありません。 ※写真・動画は普通のデジカメで撮影したものです。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:02:29.53ID:PMtxE9LmO 素晴らしい! 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:02:51.51ID:4UztJMwP0 平成23年7月の連休の数日前。 ネットサーフィン中 ( ^ω^)「あー、なんかいいことねえかなー。」 ( ^ω^)「生きててもつらいだけだしなー。」 ( ^ω^)「どっかに面白いことねえかなー。」 カチャカチャ ( ^ω^)「ん? なんだこれ?」 小幌駅 http://ja.wikipedia.org/wi

              秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? : まめ速
            • 歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄

              ひめゆり通り(330号線)の歩道を通ったか、公園内の道路から来た可能性が考えられます。ただし公園内に入る道路には柵が設けられていて、簡単に入ることはできません。 わざわざ柵を移動してまでは入らないだろうと思っていたら、facebookにて入れる場所があるとの情報が。さっそく行って確認してきました。 経路の写真県立図書館・かねひでのある十字路から入れるようになっています。写真では侵入されないように柵が置かれていますが、事件前は横によけられていることも多かった。 公園内を流れるガーブ川にかかる橋の手前まで来ました。直進方向・左は柵やチェーンがあって出られません。 橋を渡ってから右折します。ここからは道なりに進みます。 (ここから点字ブロックがありますが、段差や柵などはありません) 桜の咲く川沿いをどんどん進みます。 那覇警察署与儀交番の裏を左折します。 蒸気機関車D51の前を進みます。ここを右

                歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄
              • R774@まとめ屋 on Twitter: "スレッドにします。 『売られた有人島』断崖に囲まれた小さな島。50年前、島は売却された。それは島民たちにとって苦渋の決断だった。地図上には、今でも建物と神社の記号が見える。しかし、航空写真に写るのは、緑に包まれた島の姿だ。売却から50年後の島を確かめるため、萩市『尾島』に行ってみた。 https://t.co/8ahB1ccGmC"

                  R774@まとめ屋 on Twitter: "スレッドにします。 『売られた有人島』断崖に囲まれた小さな島。50年前、島は売却された。それは島民たちにとって苦渋の決断だった。地図上には、今でも建物と神社の記号が見える。しかし、航空写真に写るのは、緑に包まれた島の姿だ。売却から50年後の島を確かめるため、萩市『尾島』に行ってみた。 https://t.co/8ahB1ccGmC"
                • 【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…

                  【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた… 御花畑マリコ 2023年10月11日 たとえば月曜日の通勤時に「このまま会社に行かずこの電車に乗り続けたらどうなるのか……」と思ったことはないだろうか。 私は長年通勤に使っている都営新宿線・橋本行きの電車に乗りながら、そんなことを思い続けてきた。新宿線の終点「橋本」は私にとって行けそうで行けない、遠く見果てぬ地である。 なんとなく会社に行く気がしない連休明けのある日、私は会社の最寄り駅を素通りし、橋本まで行ってみることにした。橋本には一体何があるのか……。あえて全く調べずに行ってみたい。 ・会社がある新宿三丁目を通り過ぎ… 我らがロケットニュース24編集部の最寄り駅は新宿三丁目駅である。 私はいつも都営新宿線に乗って新宿三丁目駅で降りるのだが、今日は降りない。そのまま終点の橋本駅まで行くと決めたのだ。 さらば会

                    【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…
                  • iPhone『iOS6』のマップが表示している謎の「パチンコガンダム駅」に行ってみた | ロケットニュース24

                    アップル社が配信を開始した新オペレーティングシステムの『iOS6』。さっそくiPhoneとiPadでOSを更新してみた。すると、今までのバージョンアップとは違ってドーンとイメージチェンジ。マップが『GoogleMaps』からオリジナルのマップに変更されていた。 ん? なんだこれは。地図には「パチンコガンダム」と書かれており、駅のアイコンになっている。間違いかと思ったが、ちゃんと東京のJR青梅線(中央線のさらに先)の線路上に存在している。もしや新しい駅か!? これは行ってみたい! パチンコガンダム駅に行ってみたいぞ!! ということでパチンコガンダム駅に行ってみることにした! ・電車は完全にスル―! 止まる気配なし iPhoneの地図によると、パチンコガンダム駅は青梅線にあることになっている。とりあえず、昭島駅方面の電車に乗って近くまで行ってみることにした。しかし、電車は地図上のパチンコガンダ

                      iPhone『iOS6』のマップが表示している謎の「パチンコガンダム駅」に行ってみた | ロケットニュース24
                    • 「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった : akiyan.com

                      「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった 2014-09-22 「公園の制限事項が増えてて、何もできない」という話題は、よく見かけるものです。公共の場としては行動を制限しすぎじゃないか、という社会問題でもあります。 目次 遊戯禁止の「公園」? そしてつい最近、以下のツイートが僕のソーシャルフィード上に上がってきました。記事執筆現在で約4,000リツイートされています。 最近また禁止事項が多すぎて子供が遊べない公園が話題になってましたが、これは目黒駅上の公園の注意書きです。ご確認ください。 pic.twitter.com/IYunZGO6FT — ⌬ まっしぃ ⌬ (@massyi1007) 2014, 9月 19 禁止事項は以下の通りです。 喫煙 火気 危険物持ち込み 撮影 物品購入 ペット持込み 自転車等放置 自転車等侵入 宿泊 飲食 炊事 遊戯 スポーツ

                        「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった : akiyan.com
                      • ドラマ『孤独のグルメ』の主演・松重豊さんが「ウマすぎて個人的に再度行ってしまった店」に行ってみた | ロケットニュース24

                        人気グルメ漫画『孤独のグルメ』(原作:久住昌之 / 作画:谷口ジロー)は、多くのファンに支持を得ている作品だ。2012年にはテレビ東京でドラマ化され、これもまた大人気の作品となった。深夜ドラマだったため、劇中の美味しそうな料理を見て「夜中にお腹を鳴らした人」もいるのではないだろうか? そのドラマで主人公・井之頭五郎役を務めた松重豊さん。彼は毎回あらゆる飲食店で美味しい料理を食べるのだが、ドラマの撮影後、「あまりにも美味しすぎて個人的に再度行ってしまった店」があるという。その店とは……!? ・その店は池袋の中華料理店 そのお店は、『中国家庭料理 楊』(東京都豊島区西池袋3-25-5)。ここはドラマ『孤独のグルメ』の第三話において「豊島区 池袋の汁なし坦々麺」というタイトルで紹介された店。 松重さんは撮影時に食べた『中国家庭料理 楊』の料理に感動し、後日、個人的に行ってしまったというのだ。

                        • 向こう側へ行ってみたくなる!異世界へ続いていそうな世界のクレイジーな道 - crazy road -

                          ▼ カテゴリーから探す お知らせ (17) アート/デザイン (282) インテリア (371) ガジェット (367) グルメ/キッチン (281) ゲーム (57) ファッション (180) フォト (245) ミュージック (24) 動画/ムービー (340) 広告 (96) 建築/スポット (243) 本 (37) 雑貨 (267)

                            向こう側へ行ってみたくなる!異世界へ続いていそうな世界のクレイジーな道 - crazy road -
                          • KADOKAWAが社運をかけた(?)EJアニメホテル。実際に行ってみた人たちの感想

                            ガラクタ改造人間TAM(時々リハビリ落書き屋)/モデロイド バルディオス宜しくお願いします❣️ @moribito03 角川が社運を賭けた「アニメと泊まれるアニメホテル」が不振で閉鎖!クールジャパン税金突っ込んだのに… | News Everyday 完全に馬鹿にしてるよね…金の無駄使い😅 だから上っ面だけで儲けようなんて浅はかな事するから、こんな事になるんだよ。 newseveryday.jp/2023/04/06/%e8… 2023-04-10 01:49:59

                              KADOKAWAが社運をかけた(?)EJアニメホテル。実際に行ってみた人たちの感想
                            • 脱毛口コミ!全部実際行ってみた本音のおすすめランキング | e-脱毛サロン.com

                              e-脱毛エステ.comは、管理人マコ&アキが人気の脱毛サロンに実際自分で全部行ってみて、どこが一番良かったか本音でレビューしているサイトです! 全身脱毛や部位別、初めての方向け、サロンに通えない人など、目的別でおすすめサロンを2023年10月最新版でご紹介します!

                                脱毛口コミ!全部実際行ってみた本音のおすすめランキング | e-脱毛サロン.com
                              • 【ホント?】代官山駅前がまるで廃墟のようだと聞いたので実際に行ってみた結果…複雑な気持ちになった

                                » 【ホント?】代官山駅前がまるで廃墟のようだと聞いたので実際に行ってみた結果…複雑な気持ちになった 特集 90年代後半、若者達の憧れスポットだった代官山。 オシャレなセレクトショップにカフェ、有名ブランドの路面店などが立ち並び、ファッション雑誌では代官山特集がしょっちゅう組まれていた。 マガジンハウスの雑誌・Olive(オリーブ)の熱心な読者だった私にとっても、代官山はまさに憧れの街……。その代官山がまるで廃墟のようになっているとSNSやwebニュースで話題になっている。代官山はもうオワコンの街だ、みたいな言い草までされている。 あの代官山が、廃墟に……!? 朽ち果てたセレクトショップやカフェを想像し、衝撃を受けた私はオリーブ少女魂を引っさげて、代官山へとすっとんで行ったのだが……。 ・金曜の昼下がりの代官山 秋晴れの気持ちのいい天気の金曜。代官山へと私は降り立った。 代官山駅の改札の真

                                  【ホント?】代官山駅前がまるで廃墟のようだと聞いたので実際に行ってみた結果…複雑な気持ちになった
                                • 岩手の新聞に載ってた喫茶店の広告、今日オープンなのに詳しい情報が一切見つからなくて怖すぎる【追記:実際に行ってみた】

                                  今日オープンらしいので、新しい情報があり次第追記します 【追記】ツイ主さんが実際に行った様子を追記しました

                                    岩手の新聞に載ってた喫茶店の広告、今日オープンなのに詳しい情報が一切見つからなくて怖すぎる【追記:実際に行ってみた】
                                  • 「バノン来日公演」4万8600円払って行ってみたら、ズッコケた(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                                    バノン、来襲 「スティーブ・バノンさんが会場を出られます! みなさま盛大な拍手でお送りください!」 え?もう帰っちゃうの……!? 飲み物を片手に談笑していた参加者はその刹那、あっけにとられた。しかし一瞬ののち、気を取り直したように拍手が巻き起こった。 着古したチノパンに黒いジャケット、これまた黒いコートといういでたちのバノン氏が、片手を上げ、足早に会場の端を横切っていく。鋭い視線を光らせながら随行する、短髪の屈強そうな白人男性たち。バノン氏が会長を務める、米国の「大手右派系ウェブメディア」”ブライトバート”の関係者だろうか。 その夜、バノン氏が私たちの前に姿を現したのは、正味10分ほどのわずかな時間のみだった。詳しくは後述するが、筆者はこの日、米トランプ大統領の「最側近」といわれるバノン氏の謦咳に接することを期待して、つごう5万円近い費用を支払っていた——。 12月16・17日の2日にわた

                                      「バノン来日公演」4万8600円払って行ってみたら、ズッコケた(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                                    • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

                                      海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日本一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の本も

                                        佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
                                      • 同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた

                                        同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた(1/2 ページ) 同人誌即売会の必需品といえば、大量の「お札」と「小銭」である。コミックマーケットのように売り手と買い手が手渡しで金銭のやりとりをするイベントでは、会計をスムーズにするため、お代をちょうど払えるよう互いに1000円札や500円玉、100円玉をたくさん用意していることが多い。 しかし「小銭は重いしかさばる」「大金を持ち歩くため家に帰るまで不安」といった声もある。これらを解消するために「キャッシュレス決済」を導入したオールジャンル同人誌即売会が6月10日、東京・池袋で開催された。ピクシブが主催する「pixiv MARKET」だ。

                                          同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた
                                        • あのケツドライヤー猫は今…実際に会いに行ってみた | マイナビニュース

                                          昨年「ケツにドライヤー当てられた瞬間のうちの猫の顔」という画像がツイッターで爆発的にリツイートされた。その数なんと3万9千を超えている。 本名は空ちゃん 実際の画像 ケツにドライヤー当てられた瞬間のうちの猫の顔 pic.twitter.com/17H59vsUFX— うだま (@udama1212) 2013, 5月 21 ケツドライヤー猫が誕生したのは、真冬の12月。この猫ちゃんは、本名を「空」という。空ちゃんはこの日、近くのペット専門美容室に連れて行かれた。美容室では、シャンプーとブロー、ブラッシングなど、様々な施術が行われる。空ちゃんは、最初は少し緊張していたものの、おとなしくしていたそうだ。 シャンプーもブラッシングも終わり、施術も終わりに近づいた頃、その瞬間はやってきた。動物用のドライヤーで温風をお尻に当てられた際、空ちゃんは驚いてしまい大きく「ンニャー」と鳴いたのだった。その様

                                            あのケツドライヤー猫は今…実際に会いに行ってみた | マイナビニュース
                                          • 海老名市立図書館に行ってみた

                                            例の「TSUTAYA図書館」と呼ばれる海老名市立図書館が10月1日にリニューアルオープンしたらしいので早速行ってみました。 ちなみにスタバで買ったコーヒーとかを館内に持ち込めるのがウリらしいです。蔵書にこぼしたらどうするんでしょうか

                                              海老名市立図書館に行ってみた
                                            • 激安スーパー玉出に行ってみた

                                              極貧生活をしている増田だ。 一食おかずに200円を出せば贅沢という環境の中でたんぱく質とビタミンと食物繊維の連合軍と日々戦っている。 当然買い物は客寄せ用だろう日々の激安品のみを狙い打つわけで、食べたいものを食べる生活とは分かれて久しい。 そんな増田にも謎の矜持があり、「玉出で買い物したら終わり」という謎の意識があった。 昔、まだ普通の生活をしていたころにネットで玉出の話題を見てその安さや惣菜のヤバい雰囲気?を語っている場面を幾度か見てきたからだと思う。あとは個人的に丸いロゴが昭和、いや平成初期っぽくて古臭い。イズミヤとかもな。さらに黄色いテーマカラーが古臭さを加速させてしかたがないという偏見。 幸い、ではないが最寄のスーパーに玉出はなく、自宅からの距離的には通うには一歩遠い距離で意識的に避ける必要がなかった。 それでも大阪を回ってみればそこそこ見かける各店舗。そんなある日、玉出の目の前で

                                                激安スーパー玉出に行ってみた
                                              • 〈写真多数〉瀬戸内海沿岸に突然現れる「水没ペンション村」… のどかな町のすぐそばにある“奇妙すぎる廃墟”に行ってみた | 文春オンライン

                                                牛窓の水没ペンション村 通称「牛窓の水没ペンション村」と呼ばれる廃墟である。 廃墟マニアの間では有名なこの物件の存在を、筆者は自身が運営するYouTubeチャンネル「Drone Japan」の撮影地を探す中で知った。 筆者は2017年からドローンによる廃墟を中心とした空撮動画チャンネルを運営しており、コミックマーケット等のイベントでは、その書籍版でもある同人写真集『蒼穹シアター』シリーズの頒布も行なっている。2019年当時、四国某県に在住していた筆者は、中国四国地方の物件を主に探訪していたのだ。そのうちの一つに「水没ペンション村」があった。 岡山駅到着後はレンタカーで現場へ…… 2019年某日、JR岡山駅に降りた筆者はレンタカーに乗り換え、瀬戸内市方面へと向かった。国道2号を東に進み、岡山ブルーラインを経由して西大寺ICから県道28号に乗り換え、牛窓町に至る。岡山市街から約40分の道のりだ

                                                  〈写真多数〉瀬戸内海沿岸に突然現れる「水没ペンション村」… のどかな町のすぐそばにある“奇妙すぎる廃墟”に行ってみた | 文春オンライン
                                                • 東京大学の学食に新しくできたハンバーガー屋に行ってみたら10分も待たされた上にセットで1000円払ってこれなのはキツい

                                                  りゅーや @PokemonRyuya 東大の学食に新しくできたハンバーガー屋行ってみたら人が並んでない時間帯だったのに10分待たされた上に1000円払ってこれなのはまずいよ pic.twitter.com/C7TMjybQsz 2024-04-05 15:05:05

                                                    東京大学の学食に新しくできたハンバーガー屋に行ってみたら10分も待たされた上にセットで1000円払ってこれなのはキツい
                                                  • モスバーガーが本気で野菜ラーメンを作るとこうなる、というのがわかる新店舗「麺菜厨房ともす」に行ってみた

                                                    「おいしい野菜と麺のお店」をテーマにモスフードサービスの子会社が作った新業態店舗の「麺菜厨房ともす」が渋谷にオープンしました。 【PDF】土鍋で「全粒粉小麦のスープ麺」「十六穀米のスープごはん」を提供 おいしい野菜と麺のお店『麺菜厨房ともす』開店~モスバーガーと同様に生産者の顔が見える野菜を使用~ ハンバーガーのイメージが強いモスがつくる麺のお店とは一体どんな所になっているのか、実際に現地に行って確かめてくることにしました。 住所は東京都渋谷区道玄坂2-23-10。JR山手線の渋谷駅から歩いて7~8分の所にあります。 大きな地図で見る 店舗の外観はこんな感じ。 ウナギの寝床のように奥に細長い建物。 入り口にはオープン祝いに贈られた花が飾られています。 お店の外に貼り出されているメニュー。 プロモーション用にポケットティッシュを配っていました。 看板はこんな感じ。 中はカウンター席のみでカフ

                                                      モスバーガーが本気で野菜ラーメンを作るとこうなる、というのがわかる新店舗「麺菜厨房ともす」に行ってみた
                                                    • 愛知県豊田市の謎の地名「ブニヨド」に実際に行ってみた→名前の由来は500年以上前の荘園制度にあった

                                                      道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2 日本各地を旅をしながら廃墟、ひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録・著作しています。廃墟/路地裏/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまーにポトレ。 調査・原稿依頼など連絡はDM/メールから:polaris453121@gmail.com)fantia.jp/fanclubs/34782 focusite.booth.pm 道民の人@ひなび旅館本 COMITIA143(2/19) J11b @North_ern2 ・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日本語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) pic.twitter.com/BeiADwTrcc 2023-02-12

                                                        愛知県豊田市の謎の地名「ブニヨド」に実際に行ってみた→名前の由来は500年以上前の荘園制度にあった
                                                      • 加計学園問題で話題の『出会い系バー』に行ってみた。吉田豪・実話ナックルズ元編集長・女性スタッフ潜入レポート

                                                        加計学園の獣医学部新設にあたって、「官邸から“総理の意向”という圧力があった」と主張した文部科学省の前川前事務次官が、新宿の出会い系バーに通っていたと週刊新潮が報じました。その後、前川前事務次官は、週刊文春のインタビューで、「貧困問題を取り上げたドキュメンタリー番組で出会い系バーをセーフティーネットとしてる女性たちの存在を知り、現場の声を聞くために通っていた」と反論しています。 上記の話題を受け、出会い系バーの実態を探るべく久田将義さん、吉田豪さんが『加計学園問題で話題の「出会い系バー」に行ってみた』と題して潜入取材を決行。知られざる「出会い系バー」の世界について語ります。 ―関連記事― ・「性風俗店に通ってたような変態だと叩くのはもう無理がある」──前川喜平前事務次官を叩く風潮に吉田豪らが苦言 ・吉田豪氏 本人が選ぶ“吉田豪炎上ランキング2017”は『ラストアイドル騒動』が1位に。本人が

                                                          加計学園問題で話題の『出会い系バー』に行ってみた。吉田豪・実話ナックルズ元編集長・女性スタッフ潜入レポート
                                                        • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

                                                          レンタルソフト大手TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を昨年4月、指定管理者に選定し、「新時代の図書館」を具現化してみせた佐賀県の武雄市図書館。前年比3・2倍を記録した来館者数や、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設した都会的な空間づくりが評価された。だがそのインパクトは、公共図書館のミッション(使命)や存在意義をめぐる議論を、どれほど深めただろうか。 ■公設ブックカフェ 武雄の「成功」を背景に、CCCを公共図書館の指定管理者として選定する動きは、全国に広がりつつある。これに続くのが、CCCと図書館流通センター(TRC)との共同事業体による運営が決まった海老名市の2館。そのうちの1館、市立中央図書館は大幅に改修され、2015年度の再オープンが計画されている。宮城県多賀城市や山口県周南市も選定の方針を示している。 一方で、武雄市のような図書館

                                                            佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
                                                          • 見る探る:「これはいじめではないか…」アンジャッシュ・渡部建さんの謝罪会見に行ってみた | 毎日新聞

                                                            それが破廉恥な行為だったとしても、どうして第三者があれほど容赦なく責められるのだろうか。そんな疑問をずっと抱えていた。複数の女性との不貞行為が「週刊文春」に報じられたお笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建さん(48)が3日夜、「囲み」での記者会見を開いた。渡部さんといえば妻は俳優の佐々木希さん(32)で、グルメ通のちょっとイケてるタレント、というイメージだったが、多目的トイレの中で女性とコトに及んだという。今年6月から活動を自粛していたが、騒動後初めて記者の面前で話すという。世間の関心は高いはず。早速、会場に足を運んだ。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 前日に届いた会見の案内 渡部さんが所属する事務所から「囲み会見」を知らせるファクスが毎日新聞に届いたのは、記者会見前日のこと。私は最近、著名人の不倫報道について記事を書き、夫の不倫騒動を振り返る本を出版した元衆院議員の金子恵美さんら

                                                              見る探る:「これはいじめではないか…」アンジャッシュ・渡部建さんの謝罪会見に行ってみた | 毎日新聞
                                                            • ネットで話題!「変態回転寿司」に行ってみた

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                ネットで話題!「変態回転寿司」に行ってみた
                                                              • "沖縄"旅行に、家族4人2泊で総額たった5万円で行く方法(&実際行ってみた) - ハピママ*

                                                                家族4人で沖縄旅行。2泊3日で交通費、宿泊費、レンタカー代金の総額は5万円台でした。今回は“遠くて近い、しかも安い”沖縄への旅費を安く抑えるコツと、オフシーズンの沖縄の魅力について、写真を中心にご紹介します。 「ちょっと沖縄へ行ってくる!」と、気軽にお出かけはいかがですか? 実は私、たったいま家族で沖縄旅行へ行って、帰ってきたところです。2泊3日で交通費+宿泊費+レンタカー代金は総額5万円台でした。 3歳と1歳の子供たちは、エメラルドグリーンの海と白い砂浜に大興奮。こんなに気軽かつリーズナブルに沖縄旅行を満喫してしまっていいんでしょうか! せっかく楽しんできたので、今回は、旅費を安く抑えるコツと、オフシーズンの沖縄の魅力について、デジイチでたくさん撮ってきた写真を中心に紹介します! LCC(格安航空会社)で片道4,000円台から! 沖縄への交通手段は飛行機です。飛行機で出かけるとなると、ど

                                                                  "沖縄"旅行に、家族4人2泊で総額たった5万円で行く方法(&実際行ってみた) - ハピママ*
                                                                • 登山漫画を読んで山の恐ろしさを思い知るもののそれでも山に行ってみたくなる - 世界の果てのはてな

                                                                  月初のゴールデンウィーク時期は観光シーズンということもあり、登山絡みの事故報道を何件か耳にしました。芸能人のイモトアヤコさんがエベレストに登れなくなって云々等のニュースもありました。 それらのニュースとは直接関係ないのですが、昨年末辺りから読んでいて面白かった登山漫画「岳」や「神々の山嶺」を紹介します。とは言え新しい漫画でもない上に超有名作なので今更感ありすぎですが。 面白過ぎて人が死にかねないレベルなので禁書にするべき「岳」(全18巻) 岳(1) (ビッグコミックス) 作者: 石塚真一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ※Kindle版アフィカスリンクなので環境が揃っていれば秒速で読めます。 「山岳救助ボランティアのヒューマンドラマ」というと聞こえは良いが助けられなかったケースも多数描いているので容赦なく人

                                                                    登山漫画を読んで山の恐ろしさを思い知るもののそれでも山に行ってみたくなる - 世界の果てのはてな
                                                                  • 札幌で見知らぬ親切なおじさんが『観光客向けの店は高いだけ。地元の漁業組合の人間がやってるあそこの店は安くて旨い』と教えてくれたのでその店に行ってみたら…?

                                                                    まことぴ @makotopic 北海道に知人が少ないせいか、地震の報に最初に思い浮かんだのがなぜか札幌に遊びにいった時「観光客向けの店は高いだけ。その点、地元の漁業組合の人間がやってるあそこの店は安くて旨い」と教えてくれた見知らぬ親切なおじさん。その店に行ったら普通に不味くて、しかもおじさんはそこの店員だった。 2018-09-06 13:36:37

                                                                      札幌で見知らぬ親切なおじさんが『観光客向けの店は高いだけ。地元の漁業組合の人間がやってるあそこの店は安くて旨い』と教えてくれたのでその店に行ってみたら…?
                                                                    • グーグルマップで気になる光景があったので道なき道を歩き確認しに行ってみた「そんな昔から残っているのか…」

                                                                      よごれん @yogoren グーグルマップの航空写真を見てて気になる光景があった。これが何なのか気になり過ぎたので、300キロ運転して道なき道を歩いて川を渡って現地へ確認しに行ったところ、そのままの光景がそこにあった。 pic.twitter.com/SD1lvhrHe9 2021-03-31 19:00:43

                                                                        グーグルマップで気になる光景があったので道なき道を歩き確認しに行ってみた「そんな昔から残っているのか…」
                                                                      • 【遠出は嫌だけど刺激が欲しい人へ】勇気を出してゴールデンウィークに行ってみよう!東京近くの最高面白スポット10選! : 東京別視点ガイド

                                                                        28 4月 【遠出は嫌だけど刺激が欲しい人へ】勇気を出してゴールデンウィークに行ってみよう!東京近くの最高面白スポット10選! いよいよゴールデンウィークに突入! 今週から休みがスタートしたという人も多いだろう。 「渋滞のなか、遠出するのは嫌!でも、退屈するのも嫌!」という方に、東京近くの面白スポットを10個選んでみました! 本格的にゴールデンウィーク突入とあって 「渋滞がヤバすぎて遠出するのは絶対、嫌!!でも、休みを持て余してる!」 ってな方がたくさんいらっしゃるんじゃあないでしょうか。 分かります、その気持ち、痛いほど分かります。移動だけで消耗しちゃいますよね。 ディズニーランドだったりの大御所観光スポットは、きっと混みに混んでいることでしょう。 そんなゴールデンウィークだからこそ、当サイトがとりあげているスポットに出向く最大のチャンスなのです!! なにせ、たいてい、どこも混んでません

                                                                          【遠出は嫌だけど刺激が欲しい人へ】勇気を出してゴールデンウィークに行ってみよう!東京近くの最高面白スポット10選! : 東京別視点ガイド
                                                                        • 行ってみたい!「塔の上のラプンツェル」のモデルにもなったポーランドの伝統的祭りが幻想的すぎる|FEELY [フィーリー]

                                                                          ポーランド最古の都市、ポズナンで夏至を祝い、6月に開催されるお祭り(聖ヨハネ祭)。 暗闇の中に、約1万個のランタンが夜空を舞う、なんとも幻想的な光景です。 残念ながら、ポーランド政府観光局によると今年(2014年)は開催地であるポズナン市の協力が得られず、中止になってしまったそうです。 来年以降の開催に期待です。 1度生で見てみたい!! 祭りの様子はこちら。

                                                                            行ってみたい!「塔の上のラプンツェル」のモデルにもなったポーランドの伝統的祭りが幻想的すぎる|FEELY [フィーリー]
                                                                          • もう一度行ってみたい人気温泉地ランキング2016【関西】TOP5を発表! |じゃらんニュース

                                                                            城崎温泉、有馬温泉、白浜温泉などなど、こちらで紹介している5つの温泉は一度は見聞きしたことがある温泉かと思いますが、こんなモノがあったんだ!と新たな発見ができるほど様々な魅力をもった温泉スポットばかりです。 女子友達の美容温泉旅にも、カップルでのゆっくり癒し旅にも、ご家族みんなでリラックスする旅にもおすすめですよ。 記事配信:じゃらんニュース >>>【2020年版】人気温泉地ランキングはコチラからCHECK! >>>【2017年版】人気温泉地ランキングはコチラからCHECK! 1位.城崎温泉 外湯めぐりも、街遊びも!オール城崎の熱いもてなし。 「城崎温泉は、町全体が一つの旅館なんです」 城崎には古くから「町は一つの旅館」という言葉があります。駅は玄関、道路は廊下、旅館は客室、土産物店は売店、外湯は大浴場。 つまり町全体が共存共栄の理念を持ち、町を守り続けてきました。だからこそ、城崎温泉最大

                                                                              もう一度行ってみたい人気温泉地ランキング2016【関西】TOP5を発表! |じゃらんニュース
                                                                            • とろけるチキン、実際に店舗に行ってみた

                                                                              艦長 @mint_furuta そんな気がしてたRT @YODA_44: 衝撃の事実。 とろけるチキンの店長さん、Twitter全く知らないみたいだぞ!! 2011-01-26 21:25:34 YODA🍚 @YODA_44 ショックになると申し訳ないから、「良くも悪くもネットで今日話題に。 なりすまして勝手に名前使ってる人いるかもしれませんよ……」とはお伝えしたけど。 物腰柔らかい、誠実な印象の方でした。 これ、拡散するといいな……! 2011-01-26 21:26:13

                                                                                とろけるチキン、実際に店舗に行ってみた
                                                                              • コストコに行ってみたら「家に備蓄できる環境前提で、社会がまるで違うんだ」住宅や街づくりの違いを感じた

                                                                                king-biscuit @kingbiscuitSIU ご当地にコストコができた時、ゼミで若い衆と一緒に現場含めてしらべものをしたんだが、その時学生若い衆から出てきた感想が、「これって日本人の言う買物でなくむしろ狩猟」「家に備蓄する/できる環境がある前提で成り立っている業態で、そもそも社会的風土がまるで違うんだな」といったものだった。 twitter.com/taisho__/statu… 2024-01-07 09:29:11 たいしょう @taisho__ 家庭の備蓄って概念がない人いるのね。備蓄は各家庭でやらないとだめですよ。地域防災計画作るときに備蓄食料の目標はとりあえず家が壊れた人の数かける九食で計算するからね。家が無事なら自分でなんとかするのが前提。とはいえ避難所には食べ物だけでももらおうと色んな人が押し寄せます。 2024-01-07 09:03:28 king-biscu

                                                                                  コストコに行ってみたら「家に備蓄できる環境前提で、社会がまるで違うんだ」住宅や街づくりの違いを感じた
                                                                                • 水のたかし|編集者 on Twitter: "個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。 「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。 「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない? 売り場持ってるんだから、うちで… https://t.co/QKHJnbxRxB"

                                                                                  個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。 「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。 「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない? 売り場持ってるんだから、うちで… https://t.co/QKHJnbxRxB

                                                                                    水のたかし|編集者 on Twitter: "個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。 「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。 「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない? 売り場持ってるんだから、うちで… https://t.co/QKHJnbxRxB"