MdN Bau-ya “「わかりやすさ」をデザインする 情報アーキテクチャ(IA)必修入門” (2023/1/18開催) https://www.street-academy.com/myclass/149720 上記イベントで使用したスライドを公開用に編集したものです。 作者:森田 雄 / …
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
こんにちは。GMOペパボ株式会社でCDO(Chief Design Officer)を務めている小久保浩大郎 a.k.a. kotarok です。CDOというのはまあ役職の話なのですが実務者としてはIAという領域を得意としています。ということでIAの話です。Information Architectureですよ。Artificial Intelligenceの方ではありません。 ペパボでは隔月でデザイナーの社内勉強会「Designer's MTG(通称デザミ)」を行っており、先日はIAをテーマに開催しました。今回から数回に渡ってそこで話された内容をダイジェストでお届けしたいと思います。と言っても実はIAをテーマにしたデザミは今回が2回目だったりします。前回の模様やデザミ自体の取り組みも記事になっております。 そんな2回目のIA回はテーマを具体的に「わかりやすさを作るIA」としました。私自身
AI歌声合成の世界が、一気に活気づいてきています。今年2月にNEUTRINOがフリーウェアとしてリリースされ、AIきりたんが話題になり、現在その第2弾となる東北イタコのクラウドファンディングが実施中なのは先日も記事にしたとおりです。さらに6月26日にはAI歌声合成と従来の歌声合成のハイブリッドというSynthesizer Vが発表され、7月30日に発売が開始されます。 そこに来て、CeVIOの新ラインナップであるCeVIO AIが登場し、年内に発売されることが本日発表されました。CeVIO AIでの歌声合成は、従来の歌声合成とは一線を画すもので、AI技術を利用することでまさに人間が歌っているかのようなリアルな歌い方を実現するもの。そしてそのCeVIO AIで利用可能なソングボイス(歌わせるためのデータベースライブラリ)・トークボイス(しゃべらせるためのデータベースライブラリ)として、これま
米国の出版情報誌“Publishers Weekly”の2021年8月13日付の記事で、Internet Archive(IA)が要求した全書籍の売り上げデータ10年分の提供について、Hachette Book Group・HarperCollins社・Wiley社・Penguin Random House社側の返答が公開されたと報じられています。 売り上げデータは、同商業出版社4社がIAの“Controlled Digital Lending(CDL)”による電子書籍貸出の停止を求めて提起した著作権侵害訴訟において、IAの電子書籍貸出が書籍の売り上げに及ぼす影響を検証することを目的に要求されていました。 8月12日付で4社側の弁護士から提出された文書では、法的に意義のある結果が得られず訴訟の遅延をもたらすものであり、原告側への負担が検証により得られる価値を上回るため、要求は却下されるべき
2020年10月20日、Internet Archive(IA)が、財政的理由により閉校となった、ミシガン州デトロイトのマリーグローブ・カレッジの図書館の蔵書をデジタル化して公開したと発表しています。 2019年12月に閉校した同大学では、図書館の7万冊を超す図書や雑誌3,000誌、ミシガン州やデトロイトに関する一次資料、マイクロフィルム、地図、視聴覚資料といった全蔵書を受け入れ可能な図書館がなかったことから、それらの売却を検討しましたが、買い手が蔵書の一部にしか関心を示さなかったこと、また、処分するにしても数千ドルのコストがかかることから、IAに図書館全体を寄贈し、デジタル化することで解決を図ったものです。理事会や卒業生もこの決定を支持していると紹介されています。 人文科学、教育、社会正義の分野が充実しているデジタル化された蔵書は“Controlled Digital Lending”(
2022年度大学入学共通テストの受験生の自己採点結果の集計にもとづく予想平均点を駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」が1月18日昼過ぎに発表した。難化した科目が多く、昨年より急落する見通し。教科・科目別の予想平均点をみると、とりわけ数学の平均点が落ち込んでおり、「数学IA」は歴代最低となる可能性が高い。 文系は昨年より41点、理系は57点低下 データネットは、受験生の自己採点結果のうち35万人の中間集計を速報した。それによると、国公立大の受験に必要な文系受験生の5教科8科目平均点(900点満点)を511点(昨年の推定値より41点低下、地歴と公民は1教科扱い)、理系受験生の5教科7科目平均点(900点満点)を515点(同57点低下)と予想している。 数学IAは38点、数学ⅡBは43点の予想 とりわけ数学の落ち込みが目立つ。「数学IA」(100点満点)の予想平均点は
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペース(IA)は2020年6月12日、新型ロケット「イプシロンS」を開発すると発表した。商業ロケットとして衛星打ち上げビジネスへの参入も目指す。 イプシロンSは、小型ロケット「イプシロン」をもとに、H3ロケットとのシナジー効果により国際競争力を強化することを目的に新開発するロケットで、2023年の実証機打ち上げを予定している。 その名前についている"S"は、ひとつにはH3ロケットとのシナジー(Synergy)という意味があるが、そこにはさらに多くの意味と可能性が秘められている。 イプシロンSの想像図 (C) JAXA 2023年にベトナムの衛星を載せ打ち上げへ イプシロンSロケットは、日本の小型主力ロケット「イプシロン」をもとに開発される新型ロケットである。イプシロンは2013年に初めて打ち上げられ、これまでに4機の打ち上げにすべてに成功して
おはようございます! GPT-4ちゃんに文体真似できる?って尋ねたらできらー!って言うからどうしたら良いの?ってさらに尋ねたら、 学習用のテキストをください!って言うじゃない。 メモリーグラスの水割りを下さい涙の数だけって言うのと同じぐらいな同等のレヴェルで言うのよ。 そんで、 どんどんテキストをコピペして教え込むと もしかしたら私になりきれるバージョンのGPT-4ちゃんができちゃうのかしら?って思うのよね。 でもさ、 これ覚えた範囲学習の成果はこのセッションのみの保持みたいで、 もしかしてこのセッションが消えちゃったら 私の覚え込ませた学習の成果がまたゼロからになっちゃう懸念もあるけど、 でもよ! たった数個の文章をコピペして覚え込ませたらいけちゃうので 再構築は比較的簡単な範疇のものだねなのよ。 そんで日をまたがってもそのセクションが残っていたらと言うか残っているんだけど そこに続きを
水生昆虫の研究者で内科医でもある西原昇吾は、金沢大学医学部在学中から過去20年以上にわたり、ゲンゴロウ類などの調査のため、北陸地方の地域に存在する小規模な農業用ため池での現地調査を行ってきました。その一環で2022年10月に石川県内の一つのため池*1を訪れた際、ムジナモと思われる水草を発見し、西廣淳と共同で現地調査を行いました。また標本を志賀隆に送り、詳細な形態観察と遺伝解析を行いました。その結果、生育していた植物は間違いなくムジナモであること、発見されたため池には推定9,560個体が生育していることがわかりました。 ムジナモ*2は浮遊性(地面に固着せず水に浮いて生育する)の食虫植物で、世界ではアフリカ、オーストラリア、ユーラシア、そして日本での分布が知られています。ムジナモの分布域は広いものの減少が著しく、世界全体で50か所程度でしか生育していないとされ、IUCN(国際自然保護連合)によ
めっちゃ広い!古代エジプト都市アマルナをまるごと再現 Egyptian Palace Of Amarna SE これは凄いMODでしたよ! 全く詳しい訳や無いんですが、ピンとくる部分があって、調べるとやっぱり! 伝承通りの古代エジプトを完全再現してます! ナイル河畔からデルフィというところに行ったときギリシャ文明ぽくなるんですよ!すごくないですか? 円形劇場やアポロン神殿、風呂など少し年代がずれてるかなと思ったんですが、スカイリムからつながる世界という時空を超えるロマンの到達先としてナイスでした!ローマの面影があるTESの帝国と文化的なオーバーラップがあって、戻ってきたような感覚があったんです。 歴史ロマンを掻き立て、TESの世界に多元的奥行きを与える素晴らしいMODでした。 ゲーム的な特典もたっぷり 強力な武器 カンストするくらいのお金がある 強い敵のいるダンジョン プレイヤーホーム 悪
イスラエル国防省は7日「F-15IA×25機を52億ドルで購入する契約を締結した。この中には25機の追加購入オプションも含まれている。納入開始は2031年で年4機~6機のペースで引き渡される」と発表。但し、調達費用の支払いは米国の軍事援助によって賄われる見込みだ。 参考:Israel to buy 25 F-15s, with eyes on long-distance combat punch BoeingのF-15生産ラインは2030年代も維持されることが確定米国の対外有償軍事援助を管理する国務省は8月1日~22日までの間にノルウェーへのHIMARS売却、イスラエルへのF-15IA、F-15Iアップグレードキット、AIM-120C-8、120mm戦車砲弾、120m迫撃砲弾、M1148A1P2売却、ドイツへのPAC-3MSE売却、デンマークへのM1156売却、イタリアへのMQ-9 Blo
河野玄斗、共通テストIA、20分で満点 1名無しなのに合格2022/01/21(金) 21:04:06.79ID:Gi7d/80w 安定の人外 【神回】河野玄斗は共通テスト数1Aを20分で解けるのか?【超難化】 急上昇ありがとうございますー! Twitterのトレンドも一瞬1位までいったらしく嬉しいですー! 解説動画も出したので受験生の方は是非見てくださいー!#共通テスト pic.twitter.com/3rv1OwXOCy — 河野玄斗 (@gengen_36) January 22, 2022 「河野玄斗なら20分で解ける」ではなく「河野玄斗ですら通常の倍かかるので文科省は数学の試験時間を140分にしろ」が正解 — とと (@totomityann) January 21, 2022 共通テスト数ⅠAを20分で満点取った河野玄斗より2年長く受験してるから俺の方がすごい — シブにゃん
Back Blog / Business Reputation Repair / IA_Archiver: How to Block Archive.Org and Erase Web History IA_Archiver: How to Block Archive.Org and Erase Web History By Brianne Schaer Last updated: June 28, 2024 7 minute read As an essential tool of the Wayback Machine at web archive.org, ia_archiver not only facilitates the journey through digital history but also raises important questions about the
【悲報】共通テスト数学IA、難しすぎて阿鼻叫喚。泣き出すJKも 1風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:04.92ID:vSUwtR9B0 https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f 2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。 出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。かなりの計算力を要する設問を含む
2020年6月1日、米国出版協会(AAP)は、会員企業のHachette Book Group・HarperCollins社・Wiley社・Penguin Random House社が、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所へ非営利団体Internet Archive(IA)に対する著作権侵害訴訟を提訴したことを発表しました。 この訴訟は、IAの運営する電子書籍貸出プログラム“Open Library”、及び2020年3月に開始した“National Emergency Library”事業において行われる、文学作品全体への大規模なスキャニング・公衆への公開・配布等についてその差し止めを裁判所に求めるものです。原告の出版社は、IAが最新作・フィクション・ノンフィクション・スリラー・児童書等を含む約130万点の書籍について違法な複製を行っている、と訴状の中で訴えています。また、IAのこれらの事
IAとは情報アーキテクチャの略語で、分かりやすいWebサイトを作るのに欠かせません。 この記事では、IAについての基本的な知識を解説します。 また、IAを通して「良いWebサイト制作とは?」についても紐解いていきたいと思います。 ぜひ、最後まで読みながら、みなさんも一緒に考えてみてください。 IA(=情報アーキテクチャ)とは? IA(Information Architecture=情報アーキテクチャ)とは、「情報を整理しユーザーに分かりやすく伝える・ユーザーが情報を探しやすくする」ための手法のことです。 少々あいまいで概念を捉えるのが難しい言葉ですが、ここではざっくり「部屋の整理整頓のようなもの」と理解しておきましょう。 散らかった部屋を片付けて、どこに何があるか分かる状態にするのと同じように、情報を分かりやすく設計するのがIAです。 アーキテクチャとは、もともと「建築物」「建築様式」を
音声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は7月22日、ディープラーニング技術を活用して人間らしい音声を合成するソフト「CeVIO AI」を年内に発売すると発表した。 ディープニューラルネットワーク(DNN)や畳み込みニューラルネットワーク(CNN)といった技術を採用。実在する歌手などの声を事前に学習したAIが、入力されたせりふや楽譜データを基に本人らしい声質や歌い方を自動でシミュレーションして人間らしい話し声や歌声を合成する。 テクノスピーチと歌声合成向け音源の開発ベンダー各社は、CeVIO AIで使える話し声合成用音源「ONE」「IA」や、歌声合成用音源「結月ゆかり」「v flower」といった製品を21年春までをめどに順次発売する予定。価格はいずれも未定。 一般ユーザーが使えるAI歌声合成ソフトの登場が活発に AI技術を活用した歌声合成は2020年に入ってから、研究領域だ
こちらも、聴いただけでは人の歌声なのか、歌声合成のものなのか区別つかないレベルですが、高域の澄んだ声のキレイさは驚かされます。 10月26日に配信したDTMステーションPlus!でIAとOИEの特集をおこなった そんな新製品のIAとOИEですが、番組内で村山さんに伺ったところ、これら新製品は、従来のVOCALOIDのIAやIA ROCKS、CeVIO Creator Studio版のOИEを置き換える製品というわけではなく、これまでのものも従来通り存在しつつ、その表現の幅を広げるための新しいバリエーションという位置づけなのだとか。 コニシハヤオさん(左前)、村山久美子さん(右前)、藤本(左後)、多田彰文さん(右後) CeVIO AIについては、これまでも「CeVIO AI さとうささら、トークもソングも8月5日より、いよいよ発売開始」という記事をはじめ、何度も紹介してきているので、ここで詳
2024/8/18 すごいアプデがきたぞ!!!→sm43990450- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -AI IAの実力が予想以上だったので買っちゃいました。CeVIO AIはいいぞ!原曲がけっこう古く中の人の歌い方が変わっているため、今のLiaさんに寄せてみました。さとうささらAIで「Inner Arts」 sm39251101ONE AIで「ハルジオン」 sm39539855IA AIで「Good Morning, Polar Night」 sm40641010□歌:CeVIO AI IA、CeVIO AI ONE□原曲:Lia様(IAの中の人)□調声:まいこ mylist/29356584 https://twitter.com/maiko3tattun□フォロー&いいねよろしくお願いします!追記:たくさん
コンテキスト、ユーザーは決まっている(市場) ゴールも決まっている 考えないといけないのはコンテンツ いきなりコンテンツを考え始めるのは五里霧中的#fgnds — miki🤤leony (@leony79119157) January 13, 2023 ながらくEC運用に携わってたので、この2つめっちゃくちゃわがるー!てなりました。EC運用って言うと聞こえはいい(いいか?)のですが、実際はスーパー短納期でバナー作りまくったり、画像ベタ貼りのLP作ったり、htmlメールのデザインやったりがメインなので、実績になるようなカッコイイサイトを作りたい若者には人気がないとおもう。。。😂 売上を上げることにフォーカスされがちな先方の担当の方に、長い目で見ていいものを作るというアプローチからのグロースも同時にやりましょうって、地道に語りかけるお仕事でもあると思います。 いや、きっとそこを買ってくれて
リンクやナビゲーションのラベルで用いられる、曖昧なcall-to-actionの動詞、不必要な並列表現、会話的な口調は混乱を招く。代わりに、情報の匂いの強いラベルを採用しよう。 3 Common IA Mistakes (that Are All Due to Low Information Scent) by Page Laubheimer on April 16, 2023 日本語版2023年9月8日公開 かつてヤコブ・ニールセンは言った、「わからないものをクリックするには人生は短すぎる」と。この言葉は、ユーザーがナビゲーションカテゴリーに対して取りがちな行動をよく言い表している。つまり、ユーザーはクリックする「前に」そのカテゴリーをクリックするとどこに行けるのかが明確でないかぎりクリックしない。もちろん、リンクがどこにつながっているのかを知りたくて試してみるユーザーも「一部」いるが、
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く