並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

いい本の検索結果1 - 40 件 / 115件

  • ファイナンスを勉強するためのいい本5冊 : 金融日記

    今日はファイナンスを勉強するためのいい本を各分野からピックアップしたいと思います。 ファイナンスは直訳すると金融ですけど、英語でFinanceというと資産運用や保険や金融工学などまで含むかなり広い意味で使われています。 狭い意味でいうと文字通り「金融」で、お金を融通する、つまりお金を貸すことです。 経済というのは、お金があまっている人や企業が、お金をより有効に使えるけどお金が手元にない企業や国などに貸し出すことにより、より効率的になり、より豊かになっていきます。 日本の政治や経済を考える上でファイナンスを勉強する意味は大いにあるのですが、個人レベルではむしろ買った株や不動産が上がるのかどうかとか、どんな保険に入ればいいのかといった問題になります。 こちらも立派なファイナンスです。 さて、今日はそんなファイナンスを勉強するためのとっておきの本を5冊紹介しましょう。 ところでファイナンスの本で

      ファイナンスを勉強するためのいい本5冊 : 金融日記
    • これはもの凄くいい本。「高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学」菅原晃著 | リアリズムと防衛を学ぶ

      高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学[Kindle版] posted with ヨメレバ 菅原晃 河出書房新社 2013-11-15 Kindle Amazon[書籍版] 万人に向けて強力にお勧めする本。専門知と素人をつないでくれる、貴重な本です。 この本はモトモト自費出版で売られていたのですが、いい本過ぎてプレミアがつきました。いまAmazonで中古を1冊7000円もします!()それが再発行されて1500円になったのが本書。中身を読めば、人気になったのも頷けます。 私たちはみんな「経済」の中で暮らしているので、「経済学」の基礎の基礎くらいは知っておいても損しません。まして、私たちと同じぐらい経済学音痴な人が、大手をふって新聞記事を書いたり、テレビで経済解説をしたりするのが日本社会だから。この本を3回くらい通読すれば、それらに騙されない経済・メディア・リテラシーがつくでしょう。 社会人は

      • リモートワークするならとりあえず読んでおくといい本──『リモートワークの達人』 - 基本読書

        リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン発売日: 2020/07/02メディア: 文庫この『リモートワークの達人』はソフトウェア開発会社の「ベースキャンプ」の創業者ジェイソン・フリードと同社の共同経営者にしてプログラミング言語Rubyのweb構築フレームワークとして有名なrailsの開発者デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンの二人によって書かれたリモートワークについての一冊だ。著者らの会社は実際に長年にわたってフルリモート制を採用していて、長年の実戦経験にもとづいた、現実的な分析を通してリモートワークの長所と短所を明らかにしている。 この二人、これまで何冊も本を出していて(『小さなチーム、大きな仕事』)、こんな本出してたっけ? 現状にあわせて翻訳したのかな?? と思っていたら前に単行本で出ていた『強いチームはオフィスを

          リモートワークするならとりあえず読んでおくといい本──『リモートワークの達人』 - 基本読書
        • 大学1年生から「買わないほうがいい本ってありますか?」と聞かれたので「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本」と答えた

          本ノ猪 @honnoinosisi555 本に向かって走り出す。「本の虫」というよりは「本の猪」。本のことばかり呟きます。 (noteで2022年1月1日から、隔日で書籍紹介。20時更新。⇨note.com/honnoinosisi555) 個別の連絡はDMの方でお願いします(ときどき、覗きます)。 honnoinosisi123.hatenablog.jp 本ノ猪 @honnoinosisi555 大学一回生の知人から、 「買わない方がいい本ってありますか?」 と訊かれたので、とりあえず、 「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本だね」 と答えておいた。 2020-06-09 19:50:50 本ノ猪 @honnoinosisi555 最近、「とりあえず著名な人物の推薦文を載せておけばいける!」という考えが透けて見える帯をよく見かける。勿論こういう帯を見て「買って

            大学1年生から「買わないほうがいい本ってありますか?」と聞かれたので「著者とは異なる人物が、巻かれた帯にでっかくプリントされている本」と答えた
          • 書籍「マンガで食えない人の壁」が凄まじくいい本だったので、ひたすら名言をメモしたよ。 : まだ東京で消耗してるの?

            スポンサードリンク 漫画家支援団体。漫画家志望者に向け都内にシェアハウスを提供。これ迄200名ほどを支援、デビューした漫画家は18名。「漫画家のなり方」の研究し書籍発刊、2012年からはプロ向け支援「漫画家向け確定申告講座」など、活動範囲を広げている。 日本が誇る異色のNPO「NEWVERY」。彼らの取り組みのひとつに「マンガ家支援」があります。 彼らは「マンガ家志望の若手」向けに、低家賃の住居とネットワークを提供する事業を展開しています。すばらしいですねぇ。 んで、この本はそんなマンガ家支援プロジェクトの現場から生まれた一冊。プロの作家のインタビューが多数収録された本で、もんのすごい名言だらけです。ヤバい。 登場するのは、樹崎聖、鍋島雅治、田中圭一、緒方てい、大崎充、おおひなたごう、江本晴、野間美由紀、深谷陽、川田潮、稀見理都、うめ/小沢高広、すがやみつるの13組。 自分を奮い立たせるた

              書籍「マンガで食えない人の壁」が凄まじくいい本だったので、ひたすら名言をメモしたよ。 : まだ東京で消耗してるの?
            • 若いうちに読んでおいたほうがいい本ある?:VIPPERな俺

              2024年03月14日22:00 【日本終了】はしかヤバイ 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 17:41:40 ID:Gzt3 【速報】はしか陽性、UAE機関連で10人目「近鉄・京阪・スタバ」大阪府が行動履歴公表 渡航していない人が陽性確認 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5d6c22ed433e1b26cd757991b036ac9fbec3c4 大阪府は13日、先月24日に関空に着陸したUAE便に関連があると思われるはしかの陽性者数が10人になったことを発表しました。 大阪府によりますと、男性への聞き取り調査で、男性は航空機に乗っていたわけではなく、その航空機に乗っていてはしか感染がわかった男性と関西空港で接触したことがわかったということです。 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木)

                若いうちに読んでおいたほうがいい本ある?:VIPPERな俺
              • 「新しいLinuxの教科書」あれはいい本だ。 - なからなLife

                所属している会社は小さいし、そこそこ実績のある中途しか採用していないので、Linux入門者を相手にする機会はそうそうないです。 なので、ここで吠えておくことにします。 「新しいLinuxの教科書」あれはいい本だ。 新卒SE向け研修(特に文系も採用しているようなところで)のテキストとして使うもよし、とりあえず自由に使えるLinux環境立てられるようになったらあとは自分で写経しながら読んでおけ、でも、いい感じに使える内容が書かれていると思います。 また、体系的に学ぶこと無く、うまいことやり過ごしてきてしまった中堅以上のエンジニアが読めば、学び漏れていたこと、表面的にしか理解していなかった話ことのフォローアップにもつながるでしょう。 深すぎず浅すぎず、狭すぎず広すぎず、よくまとまってます。 深みが必要になれば、その領域を掘り下げた本に進めばいいですしね。シェル芸本とか。 同系統の本を読み比べたわ

                  「新しいLinuxの教科書」あれはいい本だ。 - なからなLife
                • 「正規表現技術入門」はいい本だ - 西尾泰和のはてなダイアリー

                  著者の新屋さんから技術評論社の「正規表現技術入門」を頂きました。 これはいい本ですね。特に第2章で語られている、正規表現がどうやって生まれてきたかという話がよいです。僕も拙著「コーディングを支える技術」の続編に向けて、正規表現の歴史を書こうとしたことがあったのですが、僕が書こうと思っていたもの以上によいものに仕上がっています。しかも20ページとコンパクトにまとまってて、もう、僕がこれに関して書く必要はないなぁ、とうれしいようなさみしいような。パイプとgrepの関係は知らなかった、面白い。 第1章で60ページぐらいで正規表現の基本的なことをおさえてくれているのもよいところです。正規表現を使う必要のあるプログラマはみんな第1章だけでも目を通しておくとよいのではないかな。 正規表現がフォーマルにはどう定義されているものなのか。この話題は、コンピュータサイエンスを大学で学んだ人にとっては常識の範疇

                    「正規表現技術入門」はいい本だ - 西尾泰和のはてなダイアリー
                  • いい本に出会えるカフェバー「Brooklyn Parlor」

                    新宿三丁目のブルックリンパーラーに行ってきた。 最大の誤算は、あそこを「本屋」だと思い込んでいたこと。いきなりエスコートされたので、自動的にビール(大)を注文してしまう。以降、ほろ酔い気分でまったり読んだり眺めたり。カイシャ休んで平日の午後に「ニッポンのサラリーマン、乙であります」と嘯きながらダラダラする場所としては、東京イチだという結論に至った。 ここが嬉しいのは、置いてある本や写真集を手に取れること。どれだけ読んでも、いつまで見ててもOKで、気に入ったら買えばいい、というスタンス。グラフ誌を中心に雑誌の最新号がごっそりあるので、ここに座れば好きなだけ読める。もちろん図書館で同じことが可能だが、だらだらビールを飲んだりキッシュを喰らいながらできるから、B&Pの大勝利といえよう。 売り物を自由に読ませるの? 汚れたり濡れたりしたらどうすんの!? というツッコミはもっともだ、わたしもそう思っ

                      いい本に出会えるカフェバー「Brooklyn Parlor」
                    • 「頭を使わなくていい本」がどんどん増えている気がする。

                      今日は、答えが出ないであろうテーマをみなさんに投げかけたいと思う。 「本とはなにか」 「突然どうした!?」と思うかもしれないけど、最近わたしは、「本ってなんだろう」とよく考えてる。 その理由を自分なりに書いていくので、みなさんにとって「本」がどういう意味をもつのかを教えてもらえたらいいなぁ、というのがこの記事の趣旨だ。 「本」は文字から想像してその世界に浸れるツール まず、「本」をある程度限定しよう。 この記事でいう「本」とは、文字がいっぱい詰まったものであって、漫画や雑誌、写真集やオーディオブックなんかは除外する。 駅構内にあるフリーペーパーや役所にある冊子なども含まず、「本屋さんに売っている9割以上が文字で構成されているもの」といったイメージで語っていく(この定義に当てはまる紙の本の電子書籍も含む)。 で、わたしのなかで「本」というのは、2つの種類がある。 歴史書やノンフィクション、自

                        「頭を使わなくていい本」がどんどん増えている気がする。
                      • 本を短時間で読み直せる&記憶に残せる。効率のいい “本の再読法” を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        もしも、手元にある本の知識が自分のものになっていないと感じるならば、便利な付箋を使った再読法が役に立つかもしれません。本をすべて読み直すわけではないので、スキマ時間に軽い気持ちでできるはずですよ。 付箋で行なう辞書引き学習法や、識者らが説く効率のいい読書法などを参考にして、付箋を使いながら短時間で本を再読する方法を探ってみました。その概要と、実践した様子を紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介し

                          本を短時間で読み直せる&記憶に残せる。効率のいい “本の再読法” を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 入社3〜10年目くらいのエンジニアが読むといい本 - wyukawa's diary

                          これまでいろいろとIT関連本を読んできたのですが、そろそろ題記の観点でまとめというか整理したいと思います。 エンジニアがタイトル買い、著者買いすべき本 - Fight the Futureとかぶっているものもありますが、まあ参考になれば。 僕もそうなのですが学生時代にプログラミングをあまりやったことがなくても入社3〜10年目くらいになれば役職はともかく役割としてはサブリーダ、リーダ、PMになっていることがおおいものです。 そういった人たちが読むといいんじゃないかとおもわれる本を挙げてみます。特定の言語に関するものやネットワーク、DBといったインフラ関連は除いています。 エッセイ、読み物系 Joel on Software 作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 371回この商品を含むブロ

                            入社3〜10年目くらいのエンジニアが読むといい本 - wyukawa's diary
                          • 人生で落ち込んだときに読むといい本「一生使える一冊」

                            [質問] 身内の不幸やそれに関する揉め事など何かと落ち込む出来事が数年続き、取り敢えず生きてはいるけれど今後も悪いことが続くのではないか、怖いことが起きるのではないかと考えるとどうしようもなく身動きの取れない気持ちになります。こういう気持ちの時に読むのにおすすめの本はありますでしょうか。 私も落ち込んだときによく使います [読書猿の回答] 『いやな気分よ、さようなら コンパクト版』でしょうか。 認知療法のセルフヘルプ本で、最も有名なものです。一生使えます。下記は、私が邦訳第1版を読んで自分で作った索引です。ページ数はコンパクト版と違っていますが、中身の参考にどうぞ。 37,「耐えられない」は恐怖の拡大解釈 49,うつ病者は自分が評価に値するものを持っていないと信じ込む 49,貧困な自己イメージは欠点を拡大する 53,自己否定する時こそ自己認識を 54,自己否定する時に多いのが「全てか無か」

                              人生で落ち込んだときに読むといい本「一生使える一冊」
                            • 【ただ純粋にいい本に出会いたい】ローカルエリアのオシャレな本屋・5選 | SINGLE HACK

                              休日の本屋巡りほど有意義な時間はありませんが、都心のおしゃれ本屋は混みすぎる! 純粋にいい本に出会いたいんだ! 願わくば家の近くで! さらに願わくばおしゃれな本屋で! ということで、渋谷・新宿から少し離れた街にある、オススメ本屋をご紹介します。 目次 【松陰神社前】nostos books【吉祥寺】百年【学芸大学】SUNNY BOY BOOKS【神楽坂】かもめブックス【駒沢大学】SNOW SHOVELING BOOKS & GALLERY 1.【松陰神社前】nostos books ▷引用元:nostos books オンライン古書店「nostos books」のリアル店舗として、2013年にオープン。全面ガラス張りの印象的な店構えは、もともと八百屋だった建物をリノベーションしたもの。ギリシャ語で「故郷」を表す店名「ノストス」は「ノスタルジア」の語源にもなった言葉。その店名通り、店内には6

                                【ただ純粋にいい本に出会いたい】ローカルエリアのオシャレな本屋・5選 | SINGLE HACK
                              • 「コスパのいいシステムの作り方」を読んでみたがすごくいい本だった。 - S氏はたまにblogを更新してます

                                コスパのいいシステムの作り方 ~しっかり見積もりたいのに勘を使うジレンマに向き合う 作者: 南大輔出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/05/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見るひさしぶりに当たりの本にあたった気分です! 内容や文章が読みやすく、うんうんとうなづきながら 読み進めてしまい4日くらいで読み終えてしまいました。 タイトルから連想すると 「いかに安くシステムを仕上げる方法とかかな?」 「サーバーとかをなんとかかんとか安上がりで高稼働させる方法かな?」 「小さなシステム会社で適用するような方法の紹介なんじゃないのか?」 と思ってましたが、全然そんなことありません。 インフラをやってるエンジニアなら読むことをかなりお勧めします。 また社内SEやってる人、システム部門で決済を取る人、など ITシステムの費用の決済権限などがある人も読ん

                                  「コスパのいいシステムの作り方」を読んでみたがすごくいい本だった。 - S氏はたまにblogを更新してます
                                • Twitterはブロックされたけど、ちきりん「未来の働き方を考えよう」はすごくいい本だった - あいむあらいぶ

                                  かるび(@karub_imalive)です。 僕は、前職が人事労務系の仕事でした。今度復職する際もその系統がいいなぁと考えているので、離職中の現在でも、読書の際は一定量、人事労務系の本を読むようにしています。 最近は、近くに大型書店がないので図書館で片っ端から借りているのですが、人事・採用系の本って、内容の陳腐化が早いのですよね。 法制度の変更や人材市場の需給変化の速さから、僕の感覚としては、平均で約3年程度で内容が古くなってしまい使えなくなってしまいます。 そんな中、これは!という当たりがありました。それが、今日紹介させて頂く、ちきりん著「未来の働き方を考えよう」です。 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる posted with ヨメレバ ちきりん 文藝春秋 2013-06-12 Amazon Kindle 出版年月は2013年6月と、約3年が経過していますが、その主張内容は

                                    Twitterはブロックされたけど、ちきりん「未来の働き方を考えよう」はすごくいい本だった - あいむあらいぶ
                                  • 404 Blog Not Found: (いい本) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP)

                                    2006年05月11日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages (いい本) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP) というわけで、素人くさいSICP読書会第12回会場は拙宅でした。参加者の皆さんおつかれさま。 Structure and Interpretation of Computer Programs H. Abelson / G. Sussman / J. Sussman [邦訳:計算機プログラムの構造と解釈] ogijunのあとで書く日記 - 素人くさいSICP読書会 第11回来週はGW中につき通常の読書会はお休み(特別企画はあるかも知れない)。再来週はまたはじめての会場に上陸予定。世話人たちの当初の想像を超えてひろがりを見せている読書会になってしまっているような気が。実は私はこの読書会に参加資格があるかどうかはけっこうあやし

                                      404 Blog Not Found: (いい本) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP)
                                    • 次の本を買う前に読みたい「読まなくてもいい本」の読書案内 - 嗚呼、学習の日々

                                      みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 去年買った本のまとめで正月の課題図書にしていた「読まなくてもいい本」の読書案内の感想をまだ書いていませんでしたので、今日はそれについて書いていこうと思います。 色んな知識を仕入れられて、オススメ入門書の紹介付きなので、詳しく知りたくなっても安心の一冊でした。 『「読まなくてもいい本」の読書案内』の基本情報 著者 目次 見どころ まとめ 『「読まなくてもいい本」の読書案内』の基本情報 複雑系、進化論、ゲーム理論、脳科学、功利主義について、それぞれの考えがどう生まれ、その考えが生まれたことで、それ以前の定説がどう役に立たなくなったかといったことがストーリー調で描かれています。 今から学んでも役に立たないものが理由付きで紹介されているので、今後の本選びの参考にできそうです。 書いてある内容は、以前ご紹介した『不愉快なことには理由がある』とかなり被って

                                        次の本を買う前に読みたい「読まなくてもいい本」の読書案内 - 嗚呼、学習の日々
                                      • ダルビッシュの妻の紗栄子がどうでもいい本を発売 → 鬼女がアマゾンレビューに突撃して炎上:ハムスター速報

                                        ダルビッシュの妻の紗栄子がどうでもいい本を発売 → 鬼女がアマゾンレビューに突撃して炎上 Tweet カテゴリ炎上お祭り 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/29(火) 00:32:39.36 ID:SdwBC6pK0 ?PLT(12222) ポイント特典 北海道日本ハムファイターズのダルビッシュ有との離婚問題に揺れるタレントの紗栄子。 彼女の初のスタイルブック『Saeko One and only 「私は私」。ルールに縛られない、おしゃれな生き方』が、Amazonレビューで叩かれている。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087806227/2log0d-22/ref=nosim/ 最低点の「星1つ」がほとんどAmazonのカスタマーレビューから、いくつかピックアップしてみる。 ・ここまで自分を絶対とか自己

                                        • いい本を手に入れたかもしれん。「お弁当箱の容量=カロリーです」→この理論で行くといつも1000kcalのお弁当食べててわろた

                                          いえもり&7歳と4歳 @iewori 🐻‍❄️ シルバニアファミリー公式アンバサダー2024 🐻‍❄️ 家族大好きアカウント。育児やプログラミングについて真面目なことを言っていくアカウントにしようと思ったけど無理でした。 口癖は「まぁいいか」と「せっかくだから」。 marshmallow-qa.com/iewori?t=cZWMa…

                                            いい本を手に入れたかもしれん。「お弁当箱の容量=カロリーです」→この理論で行くといつも1000kcalのお弁当食べててわろた
                                          • すでに締め切りを過ぎてしまった長期計画にこれから手をつけるときに読むといい本 | シゴタノ!

                                            すでに締め切りを過ぎてしまった長期計画にこれから手をつけようというのに、本を読んでいる場合でしょうか? 当然そうではありません。しかしすでに締め切りを過ぎてしまった長期計画に手をつけるというほど、やりきれないことはありません。 合理的に考えるなら「とにかく手をつけて、関係者に謝罪し、何とか受け入れてもらう」といったあたりがベストです。しかしこの見通しはあまりに暗く、人はそんなに合理的ではありません。ここで合理的に行動できるくらいならば、そもそもこのような自体になってはいないでしょう。 私たちは何にエネルギーを使っているのだろう? ここで紹介したい本は、この本です。 このような話はけっこうあります。こうした本を忌避する人の気持ちもわかります。でも人はおよそ本を読むとなると、構えすぎると思います。予備校のパンフレットでも読むつもりで読めば、そんなにシリアスにならないでしょう。 この本の出だしは

                                              すでに締め切りを過ぎてしまった長期計画にこれから手をつけるときに読むといい本 | シゴタノ!
                                            • WEBディレクターを目指すにあたって、読んでおいた方がいい本を教えてください!…

                                              WEBディレクターを目指すにあたって、読んでおいた方がいい本を教えてください! ・HTML、CSS基礎知識 ・FLASH、javascript基礎知識 はあるので、サイトのコンセプト策定からユーザビリティ考慮、収益化、プロジェクト管理(代表的なアクティビティ)まで含めたWEBサイト構築におけるディレクション業務において、良本を探しています。 また、この講座を受けて、WEBディレクターとして大きく成長したといった講座がありましたら、併せてご教授ください! よろしくお願いします。

                                              • 「欲しいのはいい本じゃない。売れる本。確実に金になる本だ」出版業界悶絶「ゴーストライター」今夜4話 - エキサイトニュース

                                                まだ作家でもなんでもない人の原稿なんですけど」 神崎編集長、原稿を受け取るが。 「これをどうする?」 「本にしたいです」 (すかさず)「初版何部だ」 「……3000部」 「200万円の赤字だな」 火曜9時ドラマ『ゴーストライター』(フジテレビ系列)のワンシーンだ。 「わかってます。でも一度だけ自分の作りたい本を作るチャンスをください。お願いします」 頭を下げる。 「まだわからないのか。 本なんて売れないんだよ」 神崎編集長、机の上の本を取り、投げる。 「これも」 もう一冊つかみ投げる。 「これも」 投げる。 「これも、これも、これも」 数冊を鷲掴みにして投げる。ばっさああっ。 「これも。 ぜんぶ赤字だ」 このへんでドラマを見ていた出版関係者、シビアな現実描写に涙目である。 だが、まだまだ。 神崎編集長、おいうちをかける。 「すべての赤字を(遠野リサの本を持って)この一冊の本で回収している」

                                                  「欲しいのはいい本じゃない。売れる本。確実に金になる本だ」出版業界悶絶「ゴーストライター」今夜4話 - エキサイトニュース
                                                • 「Javaパフォーマンス」はいい本だった - 愛と勇気と缶ビール

                                                  Javaパフォーマンス 作者: Scott Oaks,アクロクエストテクノロジー株式会社,寺田佳央,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/04/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (11件) を見る とても馬鹿っぽいタイトルになってしまったが、気にしないのである。 だいたいの内容としては、 パフォーマンス・チューニングに関する一般論 Java付属のモニタリングツール(jstatとかあれとかこれとか) JITコンパイル周りについて GCについて 等々がいい感じに、過不足なく書いてある。 既にJava10年選手で、GCのチューニングもしたことあるし、JVMとは戦友みたいなものだ…みたいな人にはおそらく必要ないだろうが、JVM周りのあれやらこれやらを知らない人(つまり僕のような)がとりあえずJava始めてみたときに、頭の中に見取り図を書くためにはこの本を読むのが

                                                    「Javaパフォーマンス」はいい本だった - 愛と勇気と缶ビール
                                                  • Railsデプロイは(特に4章以降が)いい本だと思います - moroの日記

                                                    訳者の小倉さんから献本いただきました。ありがとうございます(感想出遅れて申し訳ありません)。 すでにid:authorNariさんも書評してらっしゃいますが、これは良書です。自分が以外が使うRailsアプリを作ってる人は、一読する価値ありと思いますよ。 序盤、3章くらいまではすごく基本的なRailsの話がつづきます。いちおうずっとRailsを使ってる身としてはおとなしい立ち上がりだな、という感想でした。 が、4章のCapistranoからはこの本の本領発揮。 基本的な設定箇所を一通り説明するだけにとどまらず、自分でタスクを定義する方法やそこで使える各種APIなど、踏み込んだ内容になってます。コールバックの説明なんかもあって(使ってる人います??)、before_before_after_before_deployなんていうコールバックの定義方法も紹介されます。 このあたり、私もウェブキャリ

                                                      Railsデプロイは(特に4章以降が)いい本だと思います - moroの日記
                                                    • 第17回 「いい本」と「売れる本」 | ポット出版

                                                      >いいたいことは分かります。筋もそれなりに通っていると思う。でも、なんか、手垢のついた言葉や、マットウなロジックばかりで、やっぱ、つまんない。 一部を除くとあんまり青臭いことを言う人がいない業界なので「手垢のついた言葉、マットウなロジック」というのはある意味、褒め言葉だと受け取っております。まあ、つまらないと言われるとそういう気もしますが、こういう話を疑問に思っても諸先輩はあまりまっとうに応えてくれないことが多いので、そういう意味ではあえて恥をさらしております。 >取り次ぎに、頭下げてばかりで、面白くないんじゃないんですか。 重要な取引先なので頭を下げることも多々ありますし、こちらの主張を通そうと努力することもあります。頭を下げる一方ではありませんが、確かに頭を下げることは多いかもしれません。私自身は仕事のために頭を下げること自体は嫌いではないですし「つまらない」とも思っていません。頭を下

                                                        第17回 「いい本」と「売れる本」 | ポット出版
                                                      • サエコ、どうでもいい本を発売 → 鬼女がAmazonレビューに突撃して炎上wwwww

                                                        ■編集元:ニュース速報板より「紗栄子がどうでもいい本を発売 → 鬼女がアMンレビューに突撃して炎上」 1 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/29(火) 00:32:39.36 ID:SdwBC6pK0 ?PLT(12222) 北海道日本ハムファイターズのダルビッシュ有との離婚問題に揺れるタレントの紗栄子。彼女の初のスタイルブック『Saeko One and only 「私は私」。ルールに縛られない、おしゃれな生き方』が、Amazonレビューで叩かれている。 24日に都内で刊行記念イベントを行なった紗栄子は、ダルビッシュ有との関係修復についての質問に「わからない」と返答。さらに新たな出会いについて訊かれると、まだ離婚が成立していないにも関わらず「誰かいい人ができたらお知らせしますよ」とノリノリな調子で応えていた。そんな奔放さと空気の読めなさが多く人の反感を買っ

                                                        • 【読書法】名著だから読む、まずそれをやめてみては?『「読まなくてもいい本」の読書案内』 - ひとことブックス

                                                          古いパラダイムで書かれた本をがんばって読んでも費用対効果に見合わないのだ。そして最新の「知の見取図」を手に入れたら、古典も含め、自分の興味のある分野を読み進めていけばいい。ーはじめにー『「読まなくてもいい本」の読書案内 ――知の最前線を5日間で探検する』 作家 橘玲さんの著書『「読まなくてもいい本」の読書案内』より、本の選び方に関するひとこと。 毎年、大量の本が出版されている中、どの本を読めばよいのかというのは、いつの世も変わらぬ、悩みのタネである。 本書では、そんなときのひとつの解決策として、「古いパラダイム(古いものの見方)をしている本を読むのをやめてしまってはどうか」と、提案している。 かつて、地球は平らだと思われていたように、ある時期をさかいにして、考え方が根本から変わってしまうことがある。本に関しても同様で、脳科学やゲーム理論、進化論など、とくに学問分野に関しては、前提条件をくつ

                                                            【読書法】名著だから読む、まずそれをやめてみては?『「読まなくてもいい本」の読書案内』 - ひとことブックス
                                                          • 菅首相が過去に森喜朗会長と同じような女性差別発言 会見で女性は質問するより控えた方が好きかと問われ「そっちのほうがいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                            東京五輪組織委員会・森喜朗会長による性差別発言問題だが、世界中に波紋を広げる一方で、森会長はいまだに辞任しようとしない。本サイトでは6日に、ここまできても産経新聞や橋下徹氏などが擁護的姿勢やコメントをおこなっていることを指摘したが、いまもっとも森会長を守っているのは、言うまでもなく菅義偉首相だろう。 実際、新聞とテレビが差別発言を大きく報じはじめた4日の衆院予算委員会では、菅首相は「森会長が発言された内容の詳細は承知していない」などと驚きの答弁をおこない、その後、立憲民主党の菊田真紀子衆院議員が森会長の発言内容を紹介してようやく「あってはならない発言だと思っています」と述べた。 しかし、5日の衆院予算委員会では、日本共産党の藤野保史衆院議員が「辞職を求めるべきではないか」と問うと、菅首相は「内閣総理大臣にその権限はない」「組織委は公益財団法人であり、総理大臣としてそうした主張をすることはで

                                                              菅首相が過去に森喜朗会長と同じような女性差別発言 会見で女性は質問するより控えた方が好きかと問われ「そっちのほうがいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                            • ポズナー&ロスバート『脳を教育する』:いい本だが専門的。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                              脳を教育する 作者:ポズナー,マイケル・I.,ロスバート,メアリー・K.青灯社Amazon 装幀やタイトル表紙は結構通俗科学書に見せようとしているけれど、かなり専門的。第一章は、ずっと氏か育ちかの議論の紹介に費やされ、第二章は、脳の活性部位を同定する方法の歴史と技術をおさらい。いろいろ基礎固めが長くて、なかなか本論に入らない。 その後も、いろんな研究の成果を細かく追っていくため、話がなかなか見えない。エピソード → 学問的な知見 → 異論とその否定 →まとめ、という通常の通俗書の流れがまったくない。で、帯には「読み書き算数教育の抜本的見直し」とあるけど、言っていることはあんまり抜本的には思えないんだが…… 個別の観察や研究の成果はとてもよくて、その位置づけなんかも、うまくまとまってると思う。全体にとてもよい本。ただ書きぶりが専門的にすぎる。これを一般の人が読み始めたら、すぐに飽きると思う。

                                                                ポズナー&ロスバート『脳を教育する』:いい本だが専門的。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                              • ROOTSY on Twitter: "つづきです。@minowanowa なぜあのようなツイートを書くにいたったかですが、もともとは先日大学生の男の子に「人権について知りたいんですがいい本を教えてください」と聞かれて、うまく答えられなかったんですね。専門書はいくらでも… https://t.co/jQ5VYhHJBp"

                                                                つづきです。@minowanowa なぜあのようなツイートを書くにいたったかですが、もともとは先日大学生の男の子に「人権について知りたいんですがいい本を教えてください」と聞かれて、うまく答えられなかったんですね。専門書はいくらでも… https://t.co/jQ5VYhHJBp

                                                                  ROOTSY on Twitter: "つづきです。@minowanowa なぜあのようなツイートを書くにいたったかですが、もともとは先日大学生の男の子に「人権について知りたいんですがいい本を教えてください」と聞かれて、うまく答えられなかったんですね。専門書はいくらでも… https://t.co/jQ5VYhHJBp"
                                                                • 【書評】考える力・生産性UP!「ゼロ秒思考」が気になっているなら試してもいい本かも - Life is colourful.

                                                                  読んだことはなくても、どこかで「ゼロ秒思考」という単語を見聞きしたことのある人も多いだろう。有名な本である。 「メンタルが強くなる」、「前向きになれる」、「素早く行動できるようになった」。ゼロ秒思考を実践した人のポジティブな感想をよく目にする。 本当だろうか!? 僕自身も、ずっと気になっていた本なので手にとってみた。書評をかいてみる。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 著者:赤羽 雄二 総評 まず、紹介をかねて総評を。 「ゼロ秒思考」とは、思考する時間を極限まで短くして生産性を向上させるトレーニングである。普段から「頭に浮かんだことをその場でメモをとり、1分で思考を整理する」習慣をつけよう、というもの。 本の内容はごくシンプルで、「ゼロ秒思考」の方法論と実践サンプルだけなので、非常に読みやすい。この手の本は、読んで何かを得るものではなく、ノウハウを実践して価値が確認でき

                                                                    【書評】考える力・生産性UP!「ゼロ秒思考」が気になっているなら試してもいい本かも - Life is colourful.
                                                                  • 「知らんがな!」「シュッとしてるやろ?」…関西弁を英訳したバンバンカッコいい本が話題! みんな買うてや! おおきに! | ダ・ヴィンチWeb

                                                                    トップニュース「知らんがな!」「シュッとしてるやろ?」…関西弁を英訳したバンバンカッコいい本が話題! みんな買うてや! おおきに! 日本で最もポピュラーな方言は、関西弁だろう。しかし、これほど認知されているのに、これほど理解が進んでないのは嘆かわしい。ドラマやアニメで見る「エセ関西弁」には嫌悪感を覚えるし、ワザと関西弁を使ってツッコむ「関西弁素人」の方々には寒気を覚える。関西弁を布教するため、京都府出身である私が一肌脱いで1冊書こうかと考えていたところ、私と同じ思想を持つ方がすでに本を出していた。それが『なんでやねんを英語で言えますか?』(川合亮平/KADOKAWA)だ。ところがタイトルの通り、本書は私の予想の斜め上を行っていた。関西人がよく使う50のフレーズを英語に訳して紹介しているのだ。いや、関西弁を英語て! こら、えらいこっちゃ。 シュッとしてるやろ?/Do I look smart

                                                                      「知らんがな!」「シュッとしてるやろ?」…関西弁を英訳したバンバンカッコいい本が話題! みんな買うてや! おおきに! | ダ・ヴィンチWeb
                                                                    • 妹の誕生日に本を買ったぞ。名言集だけど動物の写真も載ったなかなか幻想的でいい本だったのだ! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                      おはよう~。 ハマクラシー君。 朝と夜の気温差が強いからな~。 オイラ薬なしだと体調不良起こしちゃいそうだぜ~。 薬の調節ってのはなかなかどうして難しいものだよ、ハマクラシー君。 薬は飲むと眠たくなる。 薬を飲まないと気分が滅入る。 だから、一日のリズムの中でいいタイミングで薬を飲んでベストな状況を維持しないといけないわけだ。 とくに連休明けの5月だ。 手ごわいぜ~。自分の心や体を支えるってのはよぉ~。 さて・・・話は変わるが・・・。 昨日は妹の誕生日だったのだよ。ハマクラシー君。 何をプレゼントしようか・・・。 いろいろ迷ったけど、結局本を買った。 本屋さんに頼んで包装してもらったのだ! そして、誕生日ケーキも弟が用意してくれたぞ! 楽天ファンの妹にぴったりのバースデーケーキだな! オイラがプレゼント用に購入したのは『心を笑顔にする~癒しの動物と幸せを呼ぶことば』という書物だよ。 本屋さ

                                                                        妹の誕生日に本を買ったぞ。名言集だけど動物の写真も載ったなかなか幻想的でいい本だったのだ! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                      • 読んでおいたほうがいい本

                                                                        C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

                                                                          読んでおいたほうがいい本
                                                                        • 龍谷ミュージアム元館長のつぶやき on Twitter: "先日、廃仏毀釈についてツイートしたら大きな反響がありました。廃仏毀釈についていい本が出ました。鵜飼秀徳『仏教抹殺 なぜ明治維新は寺院を破壊したか』(文春新書)。ぜひお読みください。明治維新の負の側面を見ずして日本の歴史、日本人の精神史は語れません。"

                                                                          先日、廃仏毀釈についてツイートしたら大きな反響がありました。廃仏毀釈についていい本が出ました。鵜飼秀徳『仏教抹殺 なぜ明治維新は寺院を破壊したか』(文春新書)。ぜひお読みください。明治維新の負の側面を見ずして日本の歴史、日本人の精神史は語れません。

                                                                            龍谷ミュージアム元館長のつぶやき on Twitter: "先日、廃仏毀釈についてツイートしたら大きな反響がありました。廃仏毀釈についていい本が出ました。鵜飼秀徳『仏教抹殺 なぜ明治維新は寺院を破壊したか』(文春新書)。ぜひお読みください。明治維新の負の側面を見ずして日本の歴史、日本人の精神史は語れません。"
                                                                          • 『「読まなくてもいい本」の読書案内』はじめに – 橘玲 公式BLOG

                                                                            近刊『「読まなくてもいい本」の読書案内』の「はじめに」を、出版社の許可を得て掲載します。 ********************************************************************** なぜこんなヘンなことを思いついたのか? この本は、高校生や大学生、若いビジネスパーソンのための「読まなくてもいい本」の読書案内だ。 なぜこんなヘンなことを思いついたかというと、「何を読めばいいんですか?」ってしょっちゅう訊かれるからだ。でも話を聞いてみると、こういう質問をする真面目な若者はすでに「読むべき本」の膨大なリストを持っていて、そのリストにさらに追加する本を探している。その結果、「読まなくちゃいけない本がこんなにたくさんある!」→「まだぜんぜん読んでない!」→「自分はなんてダメなだ!」というネガティブ・スパイラルにはまりこんでしまう。 こんなことになるい

                                                                              『「読まなくてもいい本」の読書案内』はじめに – 橘玲 公式BLOG
                                                                            • “アイドルの恋愛禁止問題”を描いた小説『武道館』を生んだ「つんく♂」のメッセージ!「アイドルが性欲を持ってもいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                              “アイドルの恋愛禁止問題”を描いた小説『武道館』を生んだ「つんく♂」のメッセージ!「アイドルが性欲を持ってもいい」 朝井リョウ原作の小説『武道館』(文藝春秋)が、ハロー!プロジェクトのアイドルJuice=Juice主演でドラマ化され話題を呼んでいる。 『武道館』は、「NEXT YOU」という架空のアイドルグループが数々の困難にぶち当たりながらも、グループとして長年の目標だった武道館ワンマンライブを行うまでの道筋を描く物語だ。その過程で彼女たちには、恋愛禁止問題、“体型”問題、ネット炎上、「接触商法」と揶揄されるCDの売り方に対する世間からの批判といった、現実世界のアイドルにも襲いかかるリアルな問題が降りかかり、作中ではそれらの事件に対しての彼女らの心情が生々しく描写されている。 朝井リョウは、「ダ・ヴィンチ」(KADOKAWA)2015年6月号にて、石田衣良、柚木麻子と共にハロプロの楽曲を

                                                                                “アイドルの恋愛禁止問題”を描いた小説『武道館』を生んだ「つんく♂」のメッセージ!「アイドルが性欲を持ってもいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                              • Amazon.co.jp: 「読まなくてもいい本」の読書案内:知の最前線を5日間で探検する (単行本): 橘玲: 本

                                                                                  Amazon.co.jp: 「読まなくてもいい本」の読書案内:知の最前線を5日間で探検する (単行本): 橘玲: 本
                                                                                • “検査不要”“4日間自宅”はやはり政府の都合! 政府専門家会議副座長が「PCR検査のキャパの問題」「個人的には初日でいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                  “検査不要”“4日間自宅”はやはり政府の都合! 政府専門家会議副座長が「PCR検査のキャパの問題」「個人的には初日でいい」 新型コロナをめぐって、日本のPCR検査件数が他国に比べて著しく少ないことに対し、「検査を拡大すべき」という声が多くの専門家、国民から上がっているにもかかわらず、一向に改善する気配がない。日本の厚労省は「1日6000件の検査能力がある」と言い、6日からはPCR検査が保険適用となったが、12日発表のPCR検査数はたったの181件。10日発表の検査数は1314件と増えたが、それ以外は数百件以下にとどまり6000件にはほど遠い。累計の検査実施数も10205件(12日発表時点)でしかない。 これは結局、約1カ月前に厚労省が打ち出した方針がいまも生きているからだ。2月17日に発表した「帰国者・接触者相談センター」に相談できる目安では、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続い

                                                                                    “検査不要”“4日間自宅”はやはり政府の都合! 政府専門家会議副座長が「PCR検査のキャパの問題」「個人的には初日でいい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ