並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

おTPPの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 補助金でサウナ、フルーツサンド店が爆増…ダブついた「国の基金16兆円」の使われ方を知っていますか(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    10月31日の参院予算委員会で立憲民主の蓮舫議員は「全ての基金事業を洗い直せば数兆円規模で返納させることができるのではないか」と指摘(PHOTO:共同通信) 国が積み立てた「基金」の残高がとんでもない額になっている。’22年度末の時点で、総額は約16兆6000億円だ。 【なぜ!?】河野大臣が絶賛…! 3000人の村に「10億円の交付金」… なぜ、基金の残高はこれほどまで膨らんだのか。こんな大金が使われずにたまっているなら、政府肝いりの「異次元の少子化対策」にあててはどうなのか。そもそも、国の基金は何のためにあるのか。 行政改革推進会議や財政制度等審議会の委員などを務める慶応大学経済学部の土居丈朗教授は、次のように説明する。 「基金は経済対策などの多年度にわたる事業に使うためにあり、独立行政法人や公益法人など省庁とは別の外郭団体につくられます。 国の予算は年度内に使い切るのが原則で、たとえば

      補助金でサウナ、フルーツサンド店が爆増…ダブついた「国の基金16兆円」の使われ方を知っていますか(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    • ウクライナがTPP加入申請 16日の閣僚会合で扱い協議:時事ドットコム

      ウクライナがTPP加入申請 16日の閣僚会合で扱い協議 2023年07月07日16時15分配信 ウクライナ国旗 【シドニー時事】ウクライナは環太平洋連携協定(TPP)への加入を申請した。閣僚級のTPP委員会の議長国を務めるニュージーランド(NZ)政府が7日、申請書を受け取ったことを明らかにした。TPP委員会は16日にNZのオークランドで開く会合で、中国や台湾などの加入申請と並んで取り扱いを協議する。 「しっかり見極め」 ウクライナTPP加入申請で―後藤再生相 TPPは現在、日本を含む11カ国で構成され、16日に英国の加入が承認されて12カ国に増える予定。ロシアの侵攻を受け紛争下にあるウクライナには、TPP参加国との経済的な結び付きを強めることで、より支援を得やすくする狙いがあるとみられる。 先進7カ国(G7)の一角、カナダは既にウクライナの加入に支持を表明。G7の日英、北大西洋条約機構(N

        ウクライナがTPP加入申請 16日の閣僚会合で扱い協議:時事ドットコム
      • 【Skeb開発者なるがみ】使ってもらえる個人開発プロダクトをつくるための、たった1つの条件

        【Skeb開発者なるがみ】使ってもらえる個人開発プロダクトをつくるための、たった1つの条件 2023年9月27日 株式会社スケブ 代表取締役社長 なるがみ(喜田一成) 株式会社ポリゴンテーラー代表取締役・株式会社ポリゴンテーラーコンサルティング代表取締役・外神田商事株式会社代表取締役。 1990年、福岡県生まれ。筑波大学情報学群情報科学類卒業。学生時代は東方Projectの二次創作サークルに所属。ハンドルネーム「なるがみ」としてサブカルチャー業界で広く知られる存在に。2013年にドワンゴに新卒入社し、3Dモデル投稿サービス「ニコニ立体」を開発。その後DMM.comやパーソルキャリアを経て、2018年に「Skeb」を開発し起業。2021年2月実業之日本社に同事業を売却後も代表として「Skeb」の発展に取り組む傍ら、ポリゴンテーラーおよびポリゴンテーラーコンサルティング社の代表としてメタバース

          【Skeb開発者なるがみ】使ってもらえる個人開発プロダクトをつくるための、たった1つの条件
        • Claude3を使って人間が読むようにパワポ資料を読み込んでみる | DevelopersIO

          はじめに 新規事業部 生成AIチーム 山本です。 ChatGPT(OpenAI API)をはじめとしたAIの言語モデル(Large Language Model:以下、LLM)を使用して、チャットボットを構築するケースが増えています。通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができません。そのため、例えば社内システムに関するチャットボットを作成しようとしても、素のLLMでは質問に対してわからないという回答や異なる知識に基づいた回答が(当然ながら)得られてしまいます。 この問題を解決する方法として、Retrieval Augmented Generation(以下、RAG)という手法がよく使用されます。RAGでは、ユーザからの質問に回答するために必要そうな内容が書かれた文章を検索し、その文章をLLMへの入力(プロンプト)に付け加えて渡すことで、ユーザが欲しい

            Claude3を使って人間が読むようにパワポ資料を読み込んでみる | DevelopersIO
          • 英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム

            英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く 2023年07月17日07時03分配信 英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏=11日、ロンドン 【ロンドン時事】環太平洋連携協定(TPP)加入が決まった英国の狙いやTPPの将来などについて、英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏に話を聞いた。 TPP「威圧国は対象外」 中国念頭に―後藤再生相 ―英国にとってTPPに入る意義は。 急成長しているインド太平洋地域の貿易と投資のルールに関する協議に継続的に参加できることだ。英国から地理的に遠いが、世界経済において極めて重要な地域に関わるチャンスを得られる。 ―欧州連合(EU)離脱の負の影響を相殺できるか。 それは無理だ。EUとの貿易障壁は多大な経済的コストを生んだ。また、英国は既に日本やオーストラリアなど主なTPP締約国と個別に自由貿易協定を結んで

              英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム
            • 「いいですか、落ち着いて聞いてください」特上カップヌードルCMにMGS Vのネットミーム化した医者をそのまま使用、ボイスも大塚芳忠さん撮り下ろし!

              まお @918_ikd @cupnoodle_jp 本家じゃん笑 大塚芳忠さんでメタルギアと言えばPWのザドルノフだけどTPPの主治医でもあるのよね笑 メタルギアをチョイスするとはいいセンス。 pic.twitter.com/3kVt8hqZ7V 2023-09-08 18:26:35

                「いいですか、落ち着いて聞いてください」特上カップヌードルCMにMGS Vのネットミーム化した医者をそのまま使用、ボイスも大塚芳忠さん撮り下ろし!
              • 著作権こぼれ話・・・保護期間切れ絵画の展覧会 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 保護期間切れ? どういうこと? 絵に限らず、音楽や文学作品など、著作権の保護期間が過ぎてしまった作品のことです。例えば絵画で言うならこんなやつとか・・・ イチ押し、お気に入りの一点。 『レディジェーングレイの処刑』1833年  画像:ウィキペディアより 作者:ポール・ドラローシュ  (1797–1856) 所蔵:ナショナル・ギャラリー (ロンドン) File:DelarocheLadyJaneGrey.jpg - Wikimedia Commons 在位期間わずか9日だったと言われている、英国の元女王・ジェーングレイ。その短さ故、英国の正式な歴代君主から名前を外されていると聞きます。女王の座を追われて処刑されるシーンを、想像か伝聞で描いたものと思われる作品です。 よく「怖い絵の展覧会」的なイベントで引き合いに出される作品として有名です。作者の

                  著作権こぼれ話・・・保護期間切れ絵画の展覧会 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                • 『サクッとわかるビジネス教養 東南アジア』 - 紙屋研究所

                  元旦の「しんぶん赤旗」を読んでいたら、志位和夫の東南アジア訪問についてのインタビューが載っていた。 www.jcp.or.jp 日本共産党は安全保障の枠組みとして、「地域協力」を押し出している。同党の綱領では、なかでも東南アジア諸国連合(ASEAN)を「とくに」とわざわざ名指ししている。まあ、毎年の選挙政策や街頭の訴えなどでも必ずと言っていいほど出てくる。 それくらい“激推し”されているASEANではあるが、実はぼくはASEANについてよく知らない。ASEANも知らないし、東南アジア各国についてもほとんど知識がない。 例えば日本共産党は、ASEANの枠組みである東アジアサミット(EAS)を発展させることを呼びかけ、さらにASEANインド太平洋構想(AOIP)への発展を支持しているのだが、EASもAOIPも自民党政府自身が担い、それへの支持をうたっているものだ。これをどのように使うのか、別の

                    『サクッとわかるビジネス教養 東南アジア』 - 紙屋研究所
                  • イギリスのTPP加入正式決定 2018年の発足後の新規加入国は初 | NHK

                    日本などが参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会議が16日に開かれ、イギリスが協定に加入することを正式に決めました。2018年のTPP発足後、新たな国が加わるのは初めてで、経済圏はヨーロッパにも広がることになります。 TPPの参加11か国の閣僚会議は16日、ニュージーランドの最大都市、オークランドで開かれ、日本からは後藤経済再生担当大臣が出席しています。 日本時間の午前、各国の閣僚などが署名を行い、イギリスがTPP協定に加入することを正式に決めました。 イギリスはEU=ヨーロッパ連合を離脱したあと、おととし加入を申請し、各国と交渉を続けてきました。2018年のTPP発足後、新たな国が加わるのは初めてとなります。 今後、国内手続きを経た上でイギリスで協定が発効すれば、TPPは12か国による体制となり、ヨーロッパにも広がることになります。 これによって参加国のGDP=国内総生産の

                      イギリスのTPP加入正式決定 2018年の発足後の新規加入国は初 | NHK
                    • 【質問】「二次創作」なる言葉や概念は、令和6年の今、一般社会でどれだけの認知度があるんだろうか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      考えると、ちょっと面白い話 togetter.com この間会社の飲み会で50過ぎのおじさんが「最近あり得ないくらい泣ける小説を読んでしまって忘れられないんだ」というので、本のタイトルを聞いたら「ネットで検索して出てきたスラダンの10年後の誰が書いたか分からない話...」と話すので、おっさんそれ二次創作って言うん知ってる?!?!— じわじわ (@juwajiwa) February 16, 2024 オタク私、何も知らないおっさんに震えながら「ふ、ファンの人が書いたやつですかねえ...ははは」と適当に相槌打って離席。— じわじわ (@juwajiwa) 2024年2月16日 この反響で「揶揄するな」「二次創作なんてもはや当たり前なのに、なに言ってるの?」的なものがコメント欄にも、ブクマにも多い。 コメント欄 そんなに響く話を見つけられて良かったな、とは思うけど、オタクの私からしたら笑える話

                        【質問】「二次創作」なる言葉や概念は、令和6年の今、一般社会でどれだけの認知度があるんだろうか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 自民・世耕氏「中国はTPP加入資格なし」 処理水で反日活動

                        自民党の世耕弘成参院幹事長は29日の記者会見で、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受けた中国による日本の水産物の輸入全面停止に関し、「科学的な根拠なく、政治的・恣意的に特定の国の特定の水産物を全面禁輸するような国には、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に加入する資格は全くないと思う」と述べた。中国はTPPへの加入を申請しているが、TPPは高水準の自由貿易協定のため、世耕氏は否定的見解を示した形だ。 世耕氏はまた、北京にある在中国日本大使館の敷地内にれんが片が投げ込まれたり、中国から日本の店舗などに嫌がらせ電話が相次いだりしていることに対し反発した。「威力業務妨害に相当するようなことを行っている。中国政府がストップをかけてるようなことは全く見えない」と述べた。日本政府には「毅然とした対応をしていると思うが、今後も最大限強い対応をしっかり行ってほしい」と求めた。 中国をWTO提訴検討も 

                          自民・世耕氏「中国はTPP加入資格なし」 処理水で反日活動
                        • OpenAIが人類存亡の危機を招かないように監視する安全諮問グループの設立を発表、たとえ経営陣がAIモデルは安全であると主張しても取締役会はAIモデルのリリースを拒否できるように

                          OpenAIが有害なAIのリスクと脅威から守るために社内の安全プロセスを見直し、「Safety Advisory Group(安全諮問グループ)」を技術チームの上に設立することを発表しました。このSafety Advisory Groupは継続的にAIモデルに対するテストを実施し、危険性があった場合は経営陣と取締役会に勧告を行うとのことです。 Preparedness https://openai.com/safety/preparedness Preparedness Framework(Beta) | OpenAI (PDFファイル)https://cdn.openai.com/openai-preparedness-framework-beta.pdf We are systemizing our safety thinking with our Preparedness Frame

                            OpenAIが人類存亡の危機を招かないように監視する安全諮問グループの設立を発表、たとえ経営陣がAIモデルは安全であると主張しても取締役会はAIモデルのリリースを拒否できるように
                          • グローバル資本主義に抵抗するアートも資本主義化していく – 橘玲 公式BLOG

                            ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2018年5月10日公開の「ニューヨークで生まれた「武器としての文化」が やがて権力に取り込まれディストピアになるまで」です(一部改変)。 GSPhotography/Shutterstock ****************************************************************************************** 今回は、ネイトー・トンプソンの『文化戦争 やわらかいプロパガンダがあなたを支配する』(大沢章子訳/ ‎ 春秋社)を紹介したい。 本書の原題は“Culture as Weapon The Art of Influence in Ev

                            • 駐大阪中国総領事 日本政府、メディアを強烈批判 「高圧的な戦狼外交官」ぶり

                              薛剣(せつけん)駐大阪中国総領事が10日、大阪市内で開かれた関西プレスクラブの会合で講演し、日本のメディアに対し「事実から著しく逸脱した反中報道が日本国民の対中意識をミスリードしている。反省し是正してもらいたい」と強く批判した。日本政府やメディアの立場を認めず、批判を繰り返すなど、インターネットで有名になっている高圧的な〝戦狼外交官〟ぶりを発揮した。 講演のタイトルは「平和友好条約締結45周年を機に考える中日関係」だが、日本政府に対し「中国脅威を大げさに吹聴し台湾、新疆、香港などの問題で中国の内政に干渉している」と不満をぶちまけ、とても友好的とはいえない発言を繰り返した。 中国では、アステラス製薬の日本人幹部がスパイ容疑で拘束され、7月施行の「改正反スパイ法」を巡って外国企業は恣意(しい)的な運用を懸念している。投資に及び腰になる企業も出かねないが、薛氏は「日本のメディアは犯罪者をかばう報

                                駐大阪中国総領事 日本政府、メディアを強烈批判 「高圧的な戦狼外交官」ぶり
                              • 中国でノーベル賞作家「川端康成」ブーム いったいなぜ? | NHK

                                1968年にノーベル文学賞を日本人として初めて受賞した作家の川端康成。 受賞理由は「日本人の心の精髄を優れた感受性で表現する、その物語の巧みさ」でした。 その川端康成の名作の出版ラッシュがいま、中国で起きています。 代表作「雪国」の中国語版はすでに20以上の出版社が発売。空前の盛り上がりをみせる「川端ブーム」の背景には何があるのか。取材しました。 (中国総局記者 松田智樹) 中国で広がる「川端康成ブーム」とは? 北京の大型書店 中国の首都・北京の中心部にある大型書店を訪れると、入り口の目立つ場所にずらりと並んでいるのが、日本人初のノーベル賞作家・川端康成の小説です。 特に人気を集めているのが「雪国」です。 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という有名な書き出しで知られる川端康成の代表作。 20以上の出版社がそれぞれ独自の翻訳家を起用して競うように発売しています。 「『雪国』は特に

                                  中国でノーベル賞作家「川端康成」ブーム いったいなぜ? | NHK
                                • 日本のGDP「4位転落」の“犯人”は、政府の間違った経済政策の継続

                                  1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。2003年、論文 'Theorising Economic Nationalism'(Nations & Nationalism)でNations & Nationalism Essay Prizeを受賞。主な著書に山本七平賞奨励賞を受賞した『日本思想史新論』(ちくま新書)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『富国と強兵』(東洋経済新報社)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(KKベストセラーズ)など。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執

                                    日本のGDP「4位転落」の“犯人”は、政府の間違った経済政策の継続
                                  • 多部未華子 さんが 村上春樹 氏の『カンガルー日和』を朗読、アマゾン の 聴く読書 Audible!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                                    [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレーターが朗読した本をアプリで聞けるサービスです。 www.youtube.com このAudibleのインタビューシリーズのYouTube動画がすごく好評なので、またまたアップさせていただきました。 このサービスの扱っている作品に、 村上春樹 氏 の『カンガルー日和』、 この作品の朗読を、女優の 多部未華子 さんがされています。 多部未華子さんといえば、いまフジテレビのドラマ『いちばんすきな花』に出演されてますよね(´▽`) 村上春樹 作品 に 多部未華子 さんの朗読って男性俳優さんとはまた違って聴き入ってしまいます(^o

                                      多部未華子 さんが 村上春樹 氏の『カンガルー日和』を朗読、アマゾン の 聴く読書 Audible!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                                    • 【業界研究】農業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

                                      転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 今回は農業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 農業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 農業界の業界構造について 構造としては、以下の通り。 ▼役割の概要 ・米・野菜・果物といった農作物を栽培する「生産者」 ・栽培した農作物を加工・調理する食品メーカーに卸す「卸売業者」 ・スーパーやデパートといった農作物を購入する消費者への流通を担う「小売業者」 農業界が抱える課題とは? 現状抱えている課題としては、大きく分けて3つ。 高齢化による農業の担い手の減少 耕作放棄地の増加 TPPによる海外諸国との競

                                        【業界研究】農業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
                                      • 多部未華子 さんが 村上春樹 氏の『カンガルー日和』を朗読、アマゾン の 聴く読書 Audible!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                                        [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレーターが朗読した本をアプリで聞けるサービスです。 www.youtube.com このAudibleのインタビューシリーズのYouTube動画がすごく好評だったので、第3弾をアップさせていただきました。 このサービスの扱っている作品に、 村上春樹 氏 の『カンガルー日和』、 この作品の朗読を、女優の 多部未華子 さんがされています。 多部未華子さんといえば、いまフジテレビのドラマ『いちばんすきな花』に出演されてますよね(´▽`) 村上春樹 作品 に 多部未華子 さんの朗読って男性俳優さんとはまた違って聴き入ってしまいます(

                                          多部未華子 さんが 村上春樹 氏の『カンガルー日和』を朗読、アマゾン の 聴く読書 Audible!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                                        • 豪産ワイン、28億本余剰に 中国に阻まれ輸出大幅減:時事ドットコム

                                          豪産ワイン、28億本余剰に 中国に阻まれ輸出大幅減 2023年08月19日20時31分配信 酒販店に並ぶ豪州産ワイン=19日、シドニー郊外 【シドニー時事】オーストラリア産ワインが供給過剰となり、ボトル換算で28億本分が余っている。中国が高関税を課して輸入制限を続けており、この2年間で対外輸出全体が約3割減ったためだ。豪州の生産者は早期の制限解除を望んでいるが、見通しは不透明だ。 中国、ワインでも「強国」目指す? 習氏が号令、欧米も注目―寧夏回族自治区 中国は2020年にモリソン前豪政権が新型コロナウイルスの起源調査を求めたことへの事実上の報復として、大麦やワインなど複数の豪州産品の輸入を制限。ワインに対しては21年3月から最高218%の反ダンピング(不当廉売)関税を課している。 豪州産ワインの対中輸出額は20年時点で約9億豪ドル(約840億円)だったが、高関税の適用後に100分の1以下に

                                            豪産ワイン、28億本余剰に 中国に阻まれ輸出大幅減:時事ドットコム
                                          • 著作権こぼれ話・・・仁義なき戦い『艦これ』VS『アズールレーン』 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                            |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 今回は著作権法にかこつけて、かなりヲタクな要素が満載です。こういうのが嫌いなかたはすみません。読み飛ばし推奨です。(´・ω・`) まずは、ちょっと見比べて頂きましょうか? kancolle-itsuumi.com www.dmm.com もともとはKODOKAWAが源流で、ゲームはDMMに引き継いだ感じですかね。ただし、昨年放映のアニメの方はKADOKAWAが権利をキープしているようです。 なぜ男性キャラにしなかったのかが不明。これならこれでウケていたかも知れないのに。 そして、世界観といい、軍艦を女性キャラに見立ててバンバン撃ち合いさせるという意味で酷似したのがこれ。中国系資本で日本に進出してきたYOSTARという制作会社による、スマホゲームと、そのアニメ版がこちら。 www.azurlane.jp azurlane-anime.j

                                            • 公取委、Googleに初の行政処分 LINEヤフーの取引不正に制限か | 毎日新聞

                                              公正取引委員会は22日、米グーグルに対して独占禁止法の「確約手続き」を適用し、行政処分を科したと発表した。公取委による同社への行政処分は初めて。デジタル広告配信事業を巡り競合するLINEヤフーの取引を一部制限した疑いがあり、再発防止を徹底させた。米巨大IT企業の不正に厳格な姿勢を示す一方、自主的な改善による競争の是正が見込めるとして排除措置命令や課徴金納付命令は免除した。 確約手続きは、当局と事業者との合意によって迅速かつ協調的に問題を解決する行政処分。違法性が疑われる行為について公取委から通知を受けたグーグルは今月、ヤフーへの技術提供を今後3年間制限しない▽履行状況を公取委に定期報告する――ことなどを「確約」する自主改善計画を提出した。公取委は再発防止の実効性を伴うと認定し、確約手続きが完了した。 処分の前提は、グーグルが2014年、検索と広告分野の業務提携契約を一部変更するようヤフーに

                                                公取委、Googleに初の行政処分 LINEヤフーの取引不正に制限か | 毎日新聞
                                              • 1ビットサンプリングでも高精度の計測ができる理由 - Kameno external storage

                                                もうすぐ衆議院議員選挙の投票日ですね。有権者が投じる1票には1名の候補者(小選挙区)と1つの政党または候補者(比例代表)しか書けません。情報量としては小さいですが、多数の有効票の統計をとることで、得票率という有効桁数が数桁もある高精度な情報が得られます。小選挙区で当選するのは1名だけですが、得票率という統計量は有権者の意志を示す数値ですので、たとえ落選候補者に投じた一票であっても無意味ではありません。総選挙の票は世論調査とは比較にならないほどたくさんのサンプル数があるので、例えば原発にYes/Noという切り口, 増税or財政再建という切り口, TPP参加の是非など、争点になっている問題について因子分析することで、民意を具体的かつ説得力をもって示すことができます。 なお、せっかくの1票を棄権したり白票を投じたのでは、得票率に影響を与えません。仮にA, B, Cの3名の候補者がいてそれぞれ得票

                                                  1ビットサンプリングでも高精度の計測ができる理由 - Kameno external storage
                                                • コレクター的 イラスト生成AIとこれから|南東

                                                  デジタルイラストに大して価値はないんです。生成AIの登場でイラストの価値が失われつつあると言う人が最近多いんですが、そうじゃない。 元々価値は低かった。pixivが登場しTwitterが登場し、さらにスマホが普及して、毎日タイムラインには無造作に絵が流れてくる。一瞬の感動のあと9割は寝て起きたら忘れられ、ほとんどが消費される物になってしまった。 結論から言って、人間はどうやったって時間に価値を見出してしまう以上はイラスト生成AIが普及しても世界は劇的には変わらない。ポスターや小冊子の隙間を埋めるだけものはAIになるだろうが、個人依頼やネームバリュー頼りの企業案件は確実に残る。でもイラストの価値は既に落ちている。最終的に残るのはイイ人だろう。 規制不可能なほどバラ撒かれてしまった最近めっちゃ揉めてますね。今に始まったことじゃないですけど輪をかけてAI反対派と肯定派で毎日毎日…やめたほうがいい

                                                    コレクター的 イラスト生成AIとこれから|南東
                                                  • GHQに焚書処分された、丸本彰造 著『食糧戦争』(昭和19年刊)を読む

                                                    第一次世界大戦は食糧戦争でもあった 戦争は軍事力がいくら優位にあっても、食糧が不足しては戦えないということは当たり前のことなのだが、わが国では、戦後になってからは特に、食糧自給の重要性が軽視されるようになり、外国から安く輸入すべきだという主張が長きにわたり幅を利かせてきた。そのために、今や我が国の食糧自給率はカロリーベースで4割を下回る水準となってしまっており、穀物自給率については3割を大きく下回り主要先進国のなかで突出して低い状態が続いていて、そのことに警鐘を鳴らすようなマスコミは皆無といって良い。 戦前、戦中においては、食糧を自給できるようにすることの重要性について述べた著作が少なからず存在したのだが、戦後になってGHQはこのような本のいくつかを焚書処分している。今回は、当時陸軍主計少将であった丸本彰造が著した『食糧戦争』新大衆社 昭和19年刊という本の一部を紹介することといたしたい。

                                                      GHQに焚書処分された、丸本彰造 著『食糧戦争』(昭和19年刊)を読む
                                                    • 農薬や化学肥料を販売してきたJAもオーガニックに:朝日新聞デジタル

                                                      オーガニック(有機)という言葉をよく耳にするようになって久しい。もともとは農薬や化学肥料を大量に使うことによる環境汚染への危機感から広まった。その後、行政も後押しし、茨城県内でも手がける人が増え続けている。有機農業のいまが知りたくて、現場を訪ねた。 ◇ 農業協同組合(JA)は、生産者たちが農薬や化学肥料を共同購入し、収穫物を共同販売することで、大量消費社会に対応してきた。そんなJAも、有機栽培に転換しつつある。 JA常陸(本店・茨城県常陸太田市)は2022年から、有機栽培に取り組み始めた。 もともとは、農薬や化学肥料を使った農業を続けていた。だが、大井川和彦知事がオーガニック(有機)農業の促進を掲げ、エリア内の常陸大宮市の鈴木定幸市長もオーガニック給食推進を訴えている。秋山豊組合長(64)には、「有機栽培はできませんと言い続けていたら、JAが行政にとって抵抗勢力になってしまう」という危機感

                                                        農薬や化学肥料を販売してきたJAもオーガニックに:朝日新聞デジタル
                                                      • 教科書にも載る「成金おじさん(明るくなったろう)」は、現在も「著作権」が存続中という話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        この話、あるタイミングで語るのを待っていたら別方向からプチ話題になったので今やらう。 【#ワンフェス2024冬】 卓番:5-09-01 /#成金おじさん 公式フィギュア💴🔥 \ 【公式】和田邦坊『成金栄華時代』5cm ¥5000 没後30年の節目に 灸まん美術館/和田邦坊画業館様に 徹底監修していただき 最新のフルカラー3Dプリンターで再現‼️#WF2024冬 #WF2024W#ワンフェス #WF2024Wおしながき pic.twitter.com/zhOzuzdvGB— 吉本アートファクトリー@WF 5-09-01 (@y_a_f1226) February 5, 2024 ほしすぎる 和田邦坊の風刺画「成金おじさん」がフィギュアに 灸まん美術館で展示 受注生産で販売も 香川・善通寺市 https://t.co/8Bs7LTJ502 pic.twitter.com/AUGWNgfSc

                                                          教科書にも載る「成金おじさん(明るくなったろう)」は、現在も「著作権」が存続中という話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • 中国、TPPのNHK放送遮断 加盟へ課題指摘、検閲か | 共同通信

                                                          Published 2023/07/17 00:09 (JST) Updated 2023/07/17 00:45 (JST) 2022年10月、中国の習近平共産党総書記の続投について伝える、NHK海外放送のニュースが中断し「電波異常」と表示されたテレビ画面=北京(共同) 【北京共同】中国で16日、中国の環太平洋連携協定(TPP)加盟に向けた課題を指摘するNHK海外放送のニュース番組が約3分にわたり遮断され、カラーバーと「信号異常」を示す画面に切り替わった。当局が検閲したもようだ。 番組では中国のTPP加盟のハードルとして、中国が続ける国有企業への優遇措置や新疆ウイグル自治区での人権問題などを挙げた。

                                                            中国、TPPのNHK放送遮断 加盟へ課題指摘、検閲か | 共同通信
                                                          • 英国加入、正式合意へ TPP経済圏、欧州に拡大―16日にNZで閣僚級会合:時事ドットコム

                                                            英国加入、正式合意へ TPP経済圏、欧州に拡大―16日にNZで閣僚級会合 2023年07月08日20時32分配信 【図解】TPP締約国と加入申請国・地域 日豪など環太平洋連携協定(TPP)締約国は16日、ニュージーランド(NZ)で開く閣僚級会合で英国の加入を認めることに正式合意する。2018年12月のTPP発効後、加入承認は初めて。TPP経済圏は、アジア太平洋地域から欧州へ拡大する。これに先立ち、12日には署名11カ国の中で唯一、批准に時間がかかっていたブルネイで協定が発効。TPPは英国が加わる12カ国の枠組みとして新たな段階に移る。 英TPP加入でルール重視強まる NZ貿易相 現在のTPPは、米国の離脱後、残り11カ国で18年にまとめた経済連携協定(EPA)。多くの物品の関税撤廃に加え、電子商取引、知的財産など幅広い分野で高いレベルの通商ルールを定める。 英国は21年2月にTPP加入を申

                                                              英国加入、正式合意へ TPP経済圏、欧州に拡大―16日にNZで閣僚級会合:時事ドットコム
                                                            • 皇室と和食の「まだ遠い距離」 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                              4回目の「饗宴の儀」で乾杯をされる天皇、皇后両陛下=皇居・宮殿「豊明殿」で2019年10月31日(代表撮影) フランスワインにフランス料理 和食文化がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されて今年12月で10年。国立科学博物館では特別展「和食―日本の自然、人々の知恵―」が開かれている。和食文化に対する世界的な人気は、もはやブームというより定着していると言っていい。 これまでフランスワインにフランス料理をかたくなに守ってきた皇室の供宴にもやっと動きが出てきた。 外交の場における和食文化の発信は、首相官邸をはじめ、各国の日本大使公邸が担ってきた。外務省は長年、料理人帯同制度を採用し、大使が任地に赴任する時は、和食の料理人を連れて行く。この制度は和食を世界に広げていく上で、縁の下の力持ちの役割を果たしてきたと私は考えている。 大使公邸に招かれる賓客の多くは、その国の政治、経済、文

                                                                皇室と和食の「まだ遠い距離」 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                              • 電子書籍出版 AKASIK-Libraries : アカシック ライブラリー

                                                                MSXマガジン 1983年創刊0号 1983年創刊号 1984年01月号 1984年02月号 1984年03月号 1984年04月号 1984年05月号 1984年06月号 1984年07月号 1984年08月号 1984年09月号 1984年10月号 1984年11月号 1984年12月号 1985年01月号 1985年02月号 1985年03月号 1985年04月号 1985年05月号 1985年06月号 1985年07月号 1985年08月号 1985年09月号 1985年10月号 1985年11月号 1985年12月号 1986年01月号 1986年02月号 1986年03月号 1986年04月号 1986年05月号 1986年06月号 1986年07月号 1986年08月号 1986年09月号 1986年10月号 1986年11月号 1986年12月号 1987年01月号 198

                                                                • 病気に「なる前に対策する」時代の検査サービス「フォーネスビジュアス」を支える技術 ― CTOに聞く - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                                  血液中を流れている約7,000種類(2023年12月時点)のタンパク質を解析し、その組み合わせから将来的な認知症や心筋梗塞などの疾病リスクを予測するヘルスケアサービス、それが「フォーネスビジュアス」です。このサービスを支える技術の要は、多種のタンパク質を特定する測定技術と、血液検査後の発症を紐付けた大量のデータにあります。 このインタビューでは、サービスを提供するフォーネスライフ株式会社のCTOとしてタンパク質測定などの技術を先導する和賀巌さんに、タンパク質測定で重要な役割を果たすアプタマー(aptamer)に関連する技術や、血液検査後の疾患発症を追跡するコホート研究の必要性についてお聞きしました。 フォーネスライフは「誰も病気にならない未来」を目指し、疾病リスクの可視化から生活習慣改善までをトータルサポートする新時代のヘルスケアサービスとして「フォーネスビジュアス」を提供しています。この

                                                                    病気に「なる前に対策する」時代の検査サービス「フォーネスビジュアス」を支える技術 ― CTOに聞く - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                                  • 岸田文雄さん、割と優秀なのにアピール下手で不人気の残念さ【山本一郎】

                                                                    パー券売上の収支報告書への不記載問題で揺れに揺れる自由民主党。 大揉めの展開の中、まもなく臨時国会も閉幕しようとしております。大変な状況ですね。 岸田文雄政権も、23年12月度のNHK世論調査では内閣支持率が23%まで落ちてしまいました。派閥パー券問題も直撃してしまい、砦であった自民党支持率も8%近く下落して3割を切りそうな展開ですから、「増税メガネ」とまで揶揄(やゆ)され、今年の漢字も「税」にされてしまった国民の岸田さんへの見限りようも分かります。 ただ、岸田さんはかなり仕事をしている総理なんですよ。 レームダック化が酷(ひど)いと言われながらも今回の臨時国会では経済対策関連を中心に絞り込んだ12本の法案をすべて成立させ、特に旧統一教会の被害者救済に向けた特例法に加え、イギリスのTPP加入を認める議定書も承認されるなど成果を挙げています。 外交面、安全保障関連では、岸田さんの業績は戦後最

                                                                      岸田文雄さん、割と優秀なのにアピール下手で不人気の残念さ【山本一郎】
                                                                    • 『検証 安倍政権 -保守とリアリズムの政治-』|松浦晋也の“読書ノート”

                                                                      第63回 『安倍三代』と整合する安倍晋三像を求めて 『検証 安倍政権 -保守とリアリズムの政治-』 (アジア・パシフィック・イニシアティブ、文春新書) 最初に。没後1年8か月を経て、歴史的人物として評価する時期が始まったと考えるので、以下「安倍さん」でも「安倍氏」でもなく、安倍晋三と表記する。 前回取り上げた『安倍三代』(青木理 著、朝日新聞出版、2017年)では、安倍寛(あべ・かん、1894~1946)、安倍晋太郎(あべ・しんたろう、1924~1991)、安倍晋三(あべ・しんぞう、1954~2022)という安倍家三代の政治家の肖像を徹底した取材で描き出していた。著者は安倍晋三が、祖父・父と比べて異質であると指摘していた。著者の青木氏が関係者から引き出した安倍晋三像は「要領は良いが、飛び抜けて優秀なわけでも、全くダメなわけでもない。優しいが影は薄い」というものであり、要約すると「信念がない

                                                                        『検証 安倍政権 -保守とリアリズムの政治-』|松浦晋也の“読書ノート”
                                                                      • 最近の二次創作とか著作権とかAIとかお気持ちキャンセルカルチャーとかのつぶやきを一か所にまとめたまとめ

                                                                        シン @saeki4n これ問題だと思ってて、「問い合わせるな!」が常識になっちゃって、二次創作以外でも適用する人がいるんだよね…。 たとえば音楽系。カラオケ音源の使用許可とかね。 この「基本違法だけど、見逃す運用」はそろそろ整備すべきだと思うよ。 赤松健先生がやろうとした同人マークはどうなったの? twitter.com/momiji_manjyuu… 2024-01-26 10:17:21 もみじ(Momiji) @momiji_manjyuu 「二次創作は公式に問い合わせるな!」 ↓ 「ムカつく二次創作だ!公式に通報して規制してもらおう!」 バカじゃねーの?もう二度と公式が黙認してるから合法なんて言うんじゃねーぞカス共 2024-01-25 14:46:30 まとめ 同人マークに対する誤解 TPPによる「著作権違反の非親告罪化」の可能性に鑑みて、二次創作を容認する意味の「同人マーク」

                                                                          最近の二次創作とか著作権とかAIとかお気持ちキャンセルカルチャーとかのつぶやきを一か所にまとめたまとめ
                                                                        • 公取委、Googleに初の行政処分 LINEヤフーの取引不正に制限か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          公正取引委員会は22日、米グーグルに対して独占禁止法の「確約手続き」を適用し、行政処分を科したと発表した。公取委による同社への行政処分は初めて。デジタル広告配信事業を巡り競合するLINEヤフーの取引を一部制限した疑いがあり、再発防止を徹底させた。米巨大IT企業の不正に厳格な姿勢を示す一方、自主的な改善による競争の是正が見込めるとして排除措置命令や課徴金納付命令は免除した。 【表】いくつ知ってる?国内の主な検索エンジン 確約手続きは、当局と事業者との合意によって迅速かつ協調的に問題を解決する行政処分。違法性が疑われる行為について公取委から通知を受けたグーグルは今月、ヤフーへの技術提供を今後3年間制限しない▽履行状況を公取委に定期報告する――ことなどを「確約」する自主改善計画を提出した。公取委は再発防止の実効性を伴うと認定し、確約手続きが完了した。 処分の前提は、グーグルが2014年、検索と広

                                                                            公取委、Googleに初の行政処分 LINEヤフーの取引不正に制限か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 第4回 「日本の食が危ない!」は正しいのか? 10の感想(その1)/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 山下 一仁【おいおい鈴木君 鈴木宣弘東大教授の放言を検証する】 | AGRI FACT

                                                                            感想1かなりの点で事実関係に間違いがある。細かい点を挙げれば、この記事と同じ分量の批判記事になってしまうので、いくつか大きなところを挙げる。 まず、戦後の農政の歴史について、立派な学術論文が出ているのに、マスコミで流布しているアメリカ悪玉論を信じてしまっている。食の安全やミニマムアクセスなど、特定の信条や利益を持った人や団体の主張や伝聞情報(聞く、言われるなどという形で言及)を十分検証することなく記述している。 中国の爆買いという主張自体怪しいものだが、今も昔も日本は小麦を買い負けてはいない。小麦輸入の上位3カ国はどこか知っているのだろうか? 日本が買い負けることはない国だ。農林水産省が小麦を輸入できないという情報はどこにもないし、あり得ない。 国内の農地は法律上買えないのに、外国資本をはじめとする民間企業が農地を買い漁っているというのは、本当だろうか? 農地法違反が大々的に横行し、それを

                                                                              第4回 「日本の食が危ない!」は正しいのか? 10の感想(その1)/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 山下 一仁【おいおい鈴木君 鈴木宣弘東大教授の放言を検証する】 | AGRI FACT
                                                                            • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                                                                              2024年01月22日16:09 ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA 1遊 Football! Football! Football! 2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ 3中 クレカ使いすぎ 4一 大正義キリスト教 5右 ウォルマになんでも売ってる 6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ 7三 話題の映画は必ず見るもの 8捕 外人オタクの浮きっぷり 9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド 先発 大学の施設の充実っぷり 中継 テレビはケーブル 抑え ファタニティとかいう闇 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451902956/ 新年から切ないコピペ貼って鬱になろう

                                                                                ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                                                                              • 【再論】「成金おじさん」人形が大ヒット!これを機に「教科書などに載ってる絵や彫刻」の『グッズ化』候補を探そう! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                お札燃やす「成金おじさん」人気 フィギュアに注文殺到 日経MJ 2024年5月18日 2:00 [会員限定記事] 香川県発の「成金おじさん」のフィギュアが話題を呼んでいる。歴史の教科書や資料集に載る風刺画に描かれた人物を、手のひらサイズで3次元化した。風刺画の作者が同県出身であることから地元の美術館が監修。その親しみやすさにSNSで口コミが広がり、注文が相次いでいる。 「暗くてお靴が分からないわ」と探す「女中さん」。そこに男性が当時としては高価な百円札を燃やして言う。「どうだ、明るくなったろう」――。この… www.nikkei.com 大ヒット記念に、ことし2月の記事を再掲載します。 特に最後の部分を、再度呼び掛けたい。 で、今回追加するけど、こういう商品展開があまり以前は一般化しなかった理由は「たしかに著作権はとっくの昔に消滅してるけど…いまこの絵や彫刻の、現物の『所有者』がいまして…

                                                                                  【再論】「成金おじさん」人形が大ヒット!これを機に「教科書などに載ってる絵や彫刻」の『グッズ化』候補を探そう! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                                • 川端康成が中国で流行っている件について - 日々の栞

                                                                                  雪国(新潮文庫) 作者:川端康成 新潮社 Amazon 「国境のトンネル」でお馴染みの作家といえば川端康成だ。 日本で初めてノーベル文学賞を受賞した作家であり、代表作の『雪国』や『伊豆の踊り子』は非常に有名だ。 川端康成だが、今中国でブームになっているらしい。数多くの川端康成の作品が中国語に翻訳されている。特に『雪国』は、20以上の中国語訳バージョンがあるようだ。最近ニュースでも、中国で川端康成の作品が流行しているというのを見かけるようになった。 この記事では、中国で川端康成が流行っている理由について書こうと思う。 中国で広がる「川端康成ブーム」 なぜ川端康成がブームになっているのか? 理由①中国で川端康成の著作権が切れたため 理由②中国国内の社会情勢 中国で広がる「川端康成ブーム」 www.nhk.or.jp 中国では川端康成の出版ラッシュが続いている。川端康成の人気ぶりは社会現象にもな

                                                                                    川端康成が中国で流行っている件について - 日々の栞