並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1787件

新着順 人気順

すごいの検索結果561 - 600 件 / 1787件

  • 過去のゆる息子はいつなんどきも可愛い - ゆるゆるてくてくこつこつ

    もちろん今も可愛いです ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 久しぶりに中学受験のことを記事にしようと予定してました。※中受に関する、ただの最近の出来事です。 が、最近コツコツと捨て活をしていまして、幼稚園の息子のアルバムを発見し、見入ってしまったんですね。 すごい量の写真を買った 幼稚園生の息子はそれは可愛い(と思っていた)ので、幼稚園で撮ってくれる写真はかなり買ってました。 遠足やイベントではプロのカメラマンさんの撮影なので、これまた一層素敵な写真が目白押し。 「息子ママ、け、結構な枚数買うのね・・・。」なんて呆れられてたと思います。 写真の整理は卒園してから(多分小学校高学年の時) アルバムに入れるにあたっては、差し込むだけのアルバムでいいかと思ったんですが、 これですね☟ 無印良品 アルバム・3段 L判・300枚用 82111248 無印良品 Amazon ちょっとでも

      過去のゆる息子はいつなんどきも可愛い - ゆるゆるてくてくこつこつ
    • 完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita

      はじめに 2020年3月から社員の9割以上がテレワークで勤務している弊社ですが、2024年6月の今も制度変わらずリモートワークを行っており、また今後もその制度を変える予定はありません。 そんな弊社が去年導入したMetalifeですが、運用を始めて1年が経とうとしてますので現在地を是非みなさんに共有したいなと考え記事を書きます 導入時の記事もありますので是非ご覧いただければと思います 数値で見る現在地 社員数:40 ~ 50人ほどの規模 Metalife常時ログイン人数:15~20人程度 ログイン最大:25人程度(常時ログインしていない人がMTGなどでログインするような日) 導入当初の課題と目的を今一度確認 雑談がなくなり、メンバー間の関係性が低下してしまっており、質問を気軽に行えなかったり、レビュー指摘等で指摘されても素直に受け取れないケースが出てきている → 雑談を推奨し、それが自然発生

        完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita
      • 以前こちらで「こだわりという言葉が嫌いな職人気質のパン屋オーナー」の話が出ていました。 なんとなくですが、私が7年ほど前にインタビュー中に怒らせ、(実質)取材中断になってしまった方のような気がします。。 軽くトラウマで、ものすごくよく覚えています。当時私はグルメをメインとした雑誌作りに携わっており、その頃は街のパン屋巡りが大ブームでした。 その人気パン屋での失敗インタビューがこちらです…スタートは和やかだったのですが、この質問をしたところから空気がおかしくなったのを鮮明に記憶しています(「 」内がオーナー

        以前こちらで「こだわりという言葉が嫌いな職人気質のパン屋オーナー」の話が出ていました。 なんとなくですが、私が7年ほど前にインタビュー中に怒らせ、(実質)取材中断になってしまった方のような気がします。。 軽くトラウマで、ものすごくよく覚えています。当時私はグルメをメインとした雑誌作りに携わっており、その頃は街のパン屋巡りが大ブームでした。 その人気パン屋での失敗インタビューがこちらです…スタートは和やかだったのですが、この質問をしたところから空気がおかしくなったのを鮮明に記憶しています(「 」内がオーナー)↓ パンはすべて天然酵母なのでしょうか? 「(ここで少し間が空く)…それは自家培養酵母ということですか?であれば8割くらいがそうだね」 このパンにはこの酵母、というこだわりがあるんですね! 「コダワリ?いいと思わないものよりいいと思うものを作ってるだけだね。オペレーションの問題もある。市

          以前こちらで「こだわりという言葉が嫌いな職人気質のパン屋オーナー」の話が出ていました。 なんとなくですが、私が7年ほど前にインタビュー中に怒らせ、(実質)取材中断になってしまった方のような気がします。。 軽くトラウマで、ものすごくよく覚えています。当時私はグルメをメインとした雑誌作りに携わっており、その頃は街のパン屋巡りが大ブームでした。 その人気パン屋での失敗インタビューがこちらです…スタートは和やかだったのですが、この質問をしたところから空気がおかしくなったのを鮮明に記憶しています(「 」内がオーナー
        • トロリーバスの思い出刻んで、小さな駅員さんが改札体験 立山黒部アルペンルート、11月の運行終了前に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

          北アルプスを貫き大町市と富山県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」を運営する立山黒部貫光(富山市)は1日、トロリーバスの駅員体験イベントを開いた。11月末に運行を終える記念に思い出をつくってもらおうと企画。長野、富山両県の児童4人が富山県の室堂駅で、乗降者の出迎えや乗車券の確認などをした。 トロリーバスは架線からの電力で走る鉄道の一種で、現在、アルペンルートでの運行が国内唯一の路線だ。立山トンネルの室堂―大観峰間の約3・7キロを結んでいる。 4人は改札業務体験で、大観峰に向かう観光客から乗車券を受け取り、専用機器でQRコードを読み取った。うまく読み取れずに2人で協力する場面もあり、観光客は目を細めて見守った。 トロリーバスが出発する際には、前方で腕をまっすぐ挙げて発車許可を出す業務にも挑戦。許可を受けてゆっくりと進み始めた車両に向かい、子どもたちは大きく手を振り「行ってらっしゃい」と声をかけて

            トロリーバスの思い出刻んで、小さな駅員さんが改札体験 立山黒部アルペンルート、11月の運行終了前に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
          • 一時は「無書店」となった富山県立山町に再び書店がオープンした注目すべき経緯(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            自治体が誘致して新たに書店がオープン 街の書店が次々と閉店に追い込まれている。2024年4月末にも仙台の老舗である金港堂本店や、弘前市のジュンク堂書店などが閉店。金港堂本店は建物の老朽化という事情もあるようで、他の店舗は営業を続けるというが、よく知られた書店ゆえに話題になった。 全国各地での書店の減少は加速しており、深刻な問題になっているのだが、それに対して何とかしようという動きも様々な形で生まれつつある。ここで紹介する動きもそのひとつだ。 富山県立山町で自治体が誘致した書店が4月26日にオープンしたというニュースが全国で報じられた。オープンしたのはコンビニ大手ローソンの「LAWSONマチの本屋さん」という事業による書店併設のコンビニだ。9年間も無書店だった立山町に自治体とコンビニの連携で書店がオープンしたわけだ。自治体が関わって書店誘致に成功したことは今後、ひとつのモデルケースになる可能

              一時は「無書店」となった富山県立山町に再び書店がオープンした注目すべき経緯(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • セイコーマートの函館塩ラーメンを食べてみた - たぬちゃんの怠惰な日常

              ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 イオン系スーパーでちょっとした北海道特集をしていました。 セコマ・・・!(;゚Д゚) (セコマ=セイコーマート) セイコーマートとは北海道を中心に約1200店舗を展開するコンビニエンスストアチェーンです。 名前の由来 セイコー→「成功する」マート→英語で「市場しじょう」「お店」この名前にはお店の「成功」への願いが こめられています。 (引用:セイコーマートHP) www.seicomart.co.jp セイコーマート 北海道に住んでいたのに行ったことがなく、後悔していました。 実は家の前の道路を挟んで向かい側にあったのですが。 北海道の道路って、向こう岸まですごい距離があるのです。 横断歩道もけっこう遠かった・・・。 当時子どもが小さくて、横切るのは危なく、なかなか寄る機会がありませんでした。 また、子どもは食物アレルギーがあり、外でごはん

                セイコーマートの函館塩ラーメンを食べてみた - たぬちゃんの怠惰な日常
              • JJUG CCC 2024 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く

                JJUG CCC 2024 Spring に参加しました! JJUG CCC への登壇も3回目。今回は、なんと桜庭さんと二人でのセッションでした。1 登壇中は、だんだん余裕がなくなってだいぶテンパってしまい、会場の反応を見れていなかったのですが、その後の反応を伺う限り二人での話が良かったということを聞いて安心しました。また次も登壇できるようにネタを考えます! セッションは色々聞いた中でも、FFMでJITコンパイラを作ってみたがとても面白かったです。アセンブラはほとんど理解できなかったのですが、わからないけどやってみたいと思ったそんな内容でした。Java 関連のセッションなのに機械語やアセンブラの話がメインになるなんて、本当にすごい…。 さて、最後にいつものを。 今回、残念ながら時間がかぶってしまって参加できなかったセッションがいっぱいあったので、あとで読むために現時点で発表者の方が公開され

                  JJUG CCC 2024 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く
                • 『きゃぁ~っ、ごもっともです(汗)【白い歯】トゥービーフレッシュ ホワイトニング』

                  おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ 歯が痛い 治療済みの歯が痛い治療してあるのに痛いはずない とずっと放置しておりましたがやっぱりすごく歯が痛い 近所に新しくできた歯医者に電話して緊急で診てもらいました レントゲンやCTを撮ってもらいました痛みの原因は治療済みの被せ物の歯の根元の炎症でした 今、治療に通っています噓みたいに痛みもなくすごく腫れていたみたいですが腫れも引きました もっと早く行けば良かった 痛みがなくなると 次は 「歯がきれいになりたい」 と 思ってしまいました 100均生活で溜め込んだ わずかな貯金をつぎ込んで 「ホワイトニング」してもらおうかと 思って調べてみたら あたしは知覚過敏なので 歯科でのホワイトニングは 染みて辛くてできないようです ドラッグストアーで 研磨剤不使用の天然由来の成分で

                    『きゃぁ~っ、ごもっともです(汗)【白い歯】トゥービーフレッシュ ホワイトニング』
                  • 鈴木・静岡知事「最初に言ってよ」 リニアめぐり石破茂氏に苦言 | 毎日新聞

                    5月に就任した静岡県の鈴木康友知事が、毎日新聞の取材に応じた。県内政治に詳しい静岡大の井柳美紀教授(政治学)がインタビュアーを務め、独自の視点で政治家像に迫った。一問一答を5回に分けてつづる。初回は、政治の道を志したきっかけや、全国的な注目を集めるリニア中央新幹線建設への考えを聞いた。【構成・最上和喜】 <鈴木康友知事のインタビューは全5回> 第2回:「基本は保守、多様性も…」 静岡知事、にじむ独自の政治スタンス 第3回:静岡知事「反自民ではないが…」 保守2大政党を目指した過去 第4回:「自治体再編で県は不要に」 静岡知事、地域主権にかねての持論 第5回:「誰かが一回壊さないと」 規制打破こそ政治信条 鈴木静岡知事 ――知事は「行政に経営者の感覚が必要だ」と言うが、経営者という選択肢もあったのか。また、なぜ政治家になったのか ◆もっと大きなステージで国の仕組みを変えることを志向しました。

                      鈴木・静岡知事「最初に言ってよ」 リニアめぐり石破茂氏に苦言 | 毎日新聞
                    • 40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石

                      今回は高田馬場について書いてみようと思います。この街には19歳で上京して訪れてから、今も毎週訪れています。地方に移住した十数年のブランクがありますが、変わらず訪れる大好きな街です。 高田馬場は最近、急速にアジア化しています。中国、台湾、韓国、ベトナム、スリランカ、ミャンマー。アジアのいろんな国から若い人が集まってきています。今日はこの街の魅力について考えてみました。 じつは、昔、高田馬場に住んでいたことがあるのです。ここは人生の中で楽しい時間を過ごした場所でもあるのです。今回は四〇数年ぶりに、かつて住んでいた住所を訪れてみました。あの頃の記憶が次々と蘇ってきました。 高田馬場の魅力 多国籍化が進む街 40年変わらない店 極私的高田馬場散策 おわりに 高田馬場の魅力 この街は学生、若い人が集まる街だ。それは高田馬場付近に大学、予備校、専門学校が無数と言えるほど集まっているからだ。若い人、そし

                        40年以上訪れる街 高田馬場について - アジア化する街、変わらぬ店、極私的散策 - 時の化石
                      • 「1978年の音楽」から今、何を再発見できる? ホセ・ジェイムズが語る歴史を学ぶ意義 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                        ホセ・ジェイムズはとにかくいろんなことをやってきたアーティストだ。ジャズが出発点だが、彼の中にはソウルもR&Bもあるし、ヒップホップもある。ロックやディスコに接近したときもあったし、LAのビートミュージックやデトロイトのテクノともコラボしてきた。さらに、彼はアメリカでの活動ばかりに固執してこなかった。デビューを飾ったUKとの関係は深いし、ヨーロッパのみならず日本のアーティストとのコラボも少なくない。 それに、ホセは新しい動きへのアンテナも張っているが、先人へのリスペクトを常に表明してきた人でもある。彼は常に好奇心が赴くままに様々なことに目を向けながら、誠実かつ謙虚に先人たちが作り上げてきた音楽やルーツに向き合ってきた。 ホセの最新作『1978』はその名の通り、自身の生まれ年をテーマにしたアルバムだ。過去や現在への様々な視点が含まれているに違いないだろうから、僕(柳樂光隆)はここに含まれてい

                          「1978年の音楽」から今、何を再発見できる? ホセ・ジェイムズが語る歴史を学ぶ意義 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                        • Adobeの進化がすごすぎる! 生成AIによるデザインの新しい作り方が学べるデザイン書 -Adobe生成AI 活用ガイド

                          ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Adobe Fireflyの正式版がリリースされてから早くも1年が経ちました。この1年の間に、ブラウザから利用するWebアプリをはじめ、PhotoshopやIllustratorにも移行され、先日にはAcrobat生成AI「AI Assistant」も発表されました。 そんなAdobeの生成AIをデザイナーはどうやって活用すればよいのか、何が便利なのか、デザインの新しい作り方が学べるデザイン書を紹介します。生成AIによる成果物の著作権の扱いや商用利用についても、詳しく解説されています。 本書は明後日、6/9の発売!! 一足お先に紹介します! 著者のタマケン氏は、当ブログでもお馴染みのAdobe Firefly Campにも登壇されており、私も先日のイベントでAIによる生成塗りつぶしについて学ばさせてもらいました。1時間くらいでAdobeの

                            Adobeの進化がすごすぎる! 生成AIによるデザインの新しい作り方が学べるデザイン書 -Adobe生成AI 活用ガイド
                          • 最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                            これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ちょっと1~3日目を振り返り さて、九州を出て3日目でとりあえず一つ目の目的地である青森県の大間崎にたどり着きました。 前半の道中はほぼ高速だったので、実は結構楽です。 1日目は九州を飛び出して中国・関西地方を抜けて静岡県へ。 雨メインのあまり景色を堪能できない道中でしたね。 2日目は静岡県を出発して関東経由で東北地方へ。 福島県・宮城県を抜けて岩手県まで来ました。雨も段々と上がり、富士山を始め様々な景色を楽しみつつ、そして熊の看板におびえつつ進んだ道中です。 この辺りから気温もグッと下がり始めました。 そして3日目。ほぼ青森県。 下道に降りたので移動範囲は一気に狭くなりましたが、その分ゆっくりと青森県を楽しみながら北上できたと思います。あと、ここまで来るとさす

                              最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                            • 【片付け】自分の部屋の片付けに着手 - たぬちゃんの怠惰な日常

                              今日は息子にPCを取られ、スマホからでございます。 ぜんぜんやる気がない今日このごろですが、元子ども部屋、現自分の部屋の一角を片付けました。 ビフォー この中には子どもの何かが入っている。 アフター 片付けただけですが。 変なところにコンセントがあったんだなあ。 使いにくい。 右のはなんだろう? むむ? テレビのアンテナを繋ぐ所Σ(゚Д゚) 狭い社宅で2個もテレビいらんだろw あ、でも3人家族で70〜75平米、トランクルームありなので、実は普通くらいなのかな。 この一角はいすを置いて隠そうかなあ。 まあまあですかね。 下のランドリーバッグにはメルカリのためのプチプチが入っています。 昔のマンションの不満な点は、柱が部屋の内側に張り出していることですね。 はしっこがZ型になるので扱いが難しい。 さて、段ボール箱からは子供のおもちゃや絵本が出てきました。 子どもの思い出のものなので、慎重に処分

                                【片付け】自分の部屋の片付けに着手 - たぬちゃんの怠惰な日常
                              • 逆流性食道炎の食事試作。ついでに風車トースト - たぬちゃんの怠惰な日常

                                たぬ流鶏ミンチと豆腐のあんかけ 材料 作り方 解説 実食 反省点 風車パン 実食 反省点 突然、「逆流性食道炎系ブロガー」になってきたたぬちゃんです。 ↓関連記事 pompomtanupi.hatenablog.com 現在、胃に優しくおいしい、そしてあまり手間のかからない(最も大事)メニューの開発をしています( ー`дー´)キリッ たぬ流鶏ミンチと豆腐のあんかけ 本日は、「鶏ミンチと豆腐のあんかけ」を試作。 逆流性食道炎の人が食べていいもののうち、鶏肉と豆腐を使います。 そして、飲み込みやすいよう、片栗粉でとろみをつけます。 とろみ・・・一気に年を取った気になりますな(嚥下障害対策)。 主な食材。キャベツ写すの忘れました(;・∀・) 材料 およそ2皿分 とうふ  1丁(今回350g)6等分に切る 鶏ひき肉 100g 長ネギ  1/2本 みじん切り ニラ   2本 みじん切り キャベツ 軽

                                  逆流性食道炎の食事試作。ついでに風車トースト - たぬちゃんの怠惰な日常
                                • 【ネット工作】石丸伸二の上野千鶴子講演会32万円を擁護する人物が謎の日本語を使用、ホスト調べたら中国人留学生を大量受け入れの『札幌国際大学』からの書き込みでした : モナニュース

                                  2024年06月12日18:06 【ネット工作】石丸伸二の上野千鶴子講演会32万円を擁護する人物が謎の日本語を使用、ホスト調べたら中国人留学生を大量受け入れの『札幌国際大学』からの書き込みでした カテゴリモナニュースネットウォッチ Comment( 142 ) 1: モナニュースさん:2024/06/12(水) 17:00:00 ID:mona-news【税金】石丸伸二、上野千鶴子に1時間半の講義で32万円支払っていたと判明wwwww https://mona-news.com/archives/93144788.html 138. 名無しさん 2024/06/12 15:47 これに文句を言っている人って、「自治体が男女平等に関する講演会をおこなう」こと自体を避難しているの? 調べたら、男女共同参画社会実現に向けた計画の一環で、上野千鶴子以外にも様々な講師を呼んでいるけれど、なんでそっち

                                    【ネット工作】石丸伸二の上野千鶴子講演会32万円を擁護する人物が謎の日本語を使用、ホスト調べたら中国人留学生を大量受け入れの『札幌国際大学』からの書き込みでした : モナニュース
                                  • 斎藤一人さん 幸せになるためには気愛を入れる - コンクラーベ

                                    自分を不幸にすることに1秒も自分の頭を使ってはいけないよ 幸せになるためには気愛を入れる 一つずつやりたいことをやっていこう 幸せになるためには気愛を入れる 初めて会った時の一人さんは、私にこう言ってくれました。 「はなゑちゃんが幸せになる方法は、俺が全部教えてあげるよ」 「本当ですか!!ありがとうございます!!」 「ただしね、ひとつ、これだけははなゑちゃん、自分でやるんよ」 「何ですか?」 「きあいだよ。 気愛を入れるんだ。 俺が教えたことを気愛を入れてやるんだ。 人生の大抵のことは気愛を入れてやるとうまくいくんだよ。 普通は気合って書くんだけど、俺の言うきあいは気に愛と書くんだ」 「気愛!!ですか!!」 「そうだよ。 初めて教わることをやる時は、誰だってドキドキするし、勇気もいるだろう? そこで、一歩、幸せに踏み出す行動を起こすために、自分に気愛を入れるんだよ」 「そうか!!かっこいい

                                      斎藤一人さん 幸せになるためには気愛を入れる - コンクラーベ
                                    • 図書館には人がいないほうがいい 内田樹(著) - アルテスパブリッシング

                                      初版年月日 2024年6月27日 書店発売日 2024年6月27日 登録日 2024年5月27日 最終更新日 2024年6月24日 紹介 コモンとしての書物をベースに新しい社会を作るために。 司書、図書館員、ひとり書店、ひとり出版社…… 書物文化の守り手に送る熱きエール 世界でただ一人の内田樹研究家、朴東燮氏による 韓国オリジナル企画の日本語版を刊行! 2023年の講演「学校図書館はなぜ必要なのか?」をメインに、 日韓ともにきびしい状況に置かれている 図書館の本質と使命、教育的機能、あるべき姿を説き、 司書や図書館人にエールを送る第1部「図書館について」と、 「書物の底知れぬ公共性について」(書き下ろし)、 「本の未来について」、「書物は商品ではない」など、 「読む」ことの意味や書物の本質と未来を語る 第2部「書物と出版について」で構成。 朴東燮氏の卓抜な内田樹論「『伝道師』になるというこ

                                        図書館には人がいないほうがいい 内田樹(著) - アルテスパブリッシング
                                      • 内臓脂肪減少薬 その10 - マメチュー先生の調剤薬局

                                        ⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら 前回のお話 (内臓脂肪減少薬 その1はこちら) 体型を気にし始めたあかりさん。内臓脂肪減少薬の存在を知り、手に入れたいと思い始める。夢の中で、ねこさんたちにダイエットを反対されるが、あかりさんは何を言われても納得しなかった。 あかり家宅 「あー、今日もあんまりダイエットできなかったなぁ」 そういえば、変な夢見た気がする。 もうちょっとで痩せた自分が手に入りそうな夢… ーーー ーーー。 「ちょっともー、はなしてよー」 「それはにゃこのにゃ。にゃこのっ、にゃこのっ!」 「違うよ、あたしのだよ。きれいになって見返したいんだよ。痩せる薬って本当は色々あるんでしょ?調べたんだから。知ってるんだから。薬局で処方してもらえないなら、美容クリニックでも何でも行ってやるんだからー」 「だめにゃ!絶対だめにゃ!そのやる気を

                                          内臓脂肪減少薬 その10 - マメチュー先生の調剤薬局
                                        • 大いなる無駄をもらった話 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                          今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 プレゼントされる際に、 「これは大いなる無駄!」 って言われながら、 もらったことがある。 僕の父方の叔母からなんだけどね…😅 あの、ちなみに、 つまらないものですが… 的な謙遜からではない。 「なんだと思う?」 って言うから、、、 なんか含みがありそうなので… 「えっ?なんですか?🤔」 って思わず聞き返して、 渡されたのが、これだ。 でもただのボールペンではないのだそう、 キャップをとってペンの逆側に刺して使う、 若干太めかな、とは思うけど、 書き味は滑らか。 シンプルだけどデザインも未来感を感じさせる、 持った感じなかなか重厚感もあり、 そこそこ立派なボールペンだ。 もらった時は、 立派なケースに入っていたのだけど、 どこかに失くしてしまったが、 なんと、このボールペン、 あのアメリカ航空宇宙局、 NASAが開発したボール

                                            大いなる無駄をもらった話 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                          • 時間泥棒を捨ててガラケーにしたい今日この頃。 - ココからのブログ

                                            4月、5月と忙しすぎて、体感的に、秒で終わってしまった。 さくらまつりでアルバイトした事なんて、去年の事のような遠い記憶で、忙しすぎると、日々の細かな事が流れで過ぎてしまうのだろうか。 日々バタバタと、予定に追われていると、休みにやりたいことが頭に色々浮かぶ。 そして、休み前夜だけは、気持ちが楽になり無駄に夜更かしをし、肝心の休みは、たいした事も出来ずに、溜まった家事などをして終わる。 毎回、せっかくの休みがもったいない。 早起きして散歩とか、カフェで読書とか、好きなブログをたくさん読むとか、すごい遠くまで自転車で行ってみるとか、やりたいと思っていた事を、なにひとつできずに終わってしまう。 今年になって格安のジムにも入会したのに、最近は全然行けてない。 悔しいけれど、体力が50代なのだろう。 掃除の仕事は肉体労働。 めちゃくちゃ重い洗浄機や、掃除道具の入ったコンテナも素早く運び、動き回って

                                              時間泥棒を捨ててガラケーにしたい今日この頃。 - ココからのブログ
                                            • プル16歳の誕生日。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                              今日、5/29はプルの誕生日。 若く見えますが、16歳になりました。 ぷーちゃん、おめでとう。 プルが推定2歳で出会いました。 最初の出会いは真下の家の庭に居て、目と目が合うというだけの間柄でした。 全体写真を載ませんが、真下の家は庭を綺麗にしていて、芝生敷きに当時はイスとテーブルがあり、パグがいました。 ここの住人は既に家にパグがいるのでプルに構うこともしませんでしたが、椅子で寝たりするプルを追い出すこともないという優しいけど責任感もちゃんともっていました。 ついでにパグも全然怒らないというミラクル。 スルーしながら洗濯物を干していましたよ。 本当は触りたい気持ちでいっぱいだったのかもしれません。 後日、マンションの集まりで会った時に「あの猫今ウチにいるんですよ。」と伝えたらすごくホッとしてくれたんです。 もともとは1階の別部屋に住んでいた住人が引っ越しの時にプルを置いて行ってしまったこ

                                                プル16歳の誕生日。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                              • とうもろこしに花が咲いた - やれることだけやってみる

                                                今年は梅雨が遅れに遅れております。 おかげで、と言いますか。 ガンガン草を刈ることができました。 刈り跡にはすでにたくましい花が咲いています。 *ネジバナ 花言葉:思慕 *ニガナ 花言葉:質素。 刈った草はほどよく乾燥しています。 明日はどうやら雨が降るようですから、 ふぁいあー\(°△° 条例で許されている焚き火をいたしました。 この草木灰がまた、ええ肥料になるのです。 草を生やして燃やして土に返す。 私は焼き畑農業をしているのかもしれません。 ^・ω・^ おわった? 工事現場にはもう飽きたのでしょうか。 サバが畑に付き合ってくれるようです。 ではひと回りしてみますか。 そういえば最近、とうもろこしを見ていません。 よその畑のとうもろこしはすごく背が高くて。 てっぺんにオバQの毛のような花が咲いています。 うらやましい(ー_ー うちは植え付けが遅かったので小さいのです。 私のふとももくら

                                                  とうもろこしに花が咲いた - やれることだけやってみる
                                                • 娘からの私へのBIRTHDAYプレゼントが決まった - タキオン0622のブログ2

                                                  こんにちはタキオンです。 家族3人で夕食を食べてる時に娘が、お父さんの誕生日は一万貯めてゲームセンターで30枚100円使わせてあげるといきなり言い出しました(笑)。 私には予定があります。 ↓ takion0622.hateblo.jp するとファルコがすかさずにお父さんはその日はいないよって。 なんで?と娘。 飲みに行くってよ。 しかも誕生日までにいくら頑張っても1万円たまんないよって まだ600円しか貯まってないし(笑)。 そっかー。 じゃあ お父さん。 ポテトチップス買ってきてあげるね。 って言ってくれましたよ(笑) 本当? メッチャ嬉しいんだけど。 楽しみ〜。 って言うと。 うん。 お部屋に置いとってあげるねと。 いや〜。 すごく嬉しいですね~。何かしてあげようと思えるように育ってくれてるんだと。 その気持だけでメッチャ嬉しいんですよね。 実は誕生日予定を少し変えたんですよ。 本当

                                                    娘からの私へのBIRTHDAYプレゼントが決まった - タキオン0622のブログ2
                                                  • サンノゼにんにくまつり(デジタルリマスター)

                                                    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼ盆踊り(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 12万人が集まるにんにく祭り 熊:会場のギルロイまでふだんは1時間かからないのですが、この日は3時間もかかりました! 林:え、あの写真の渋滞で? にんにく渋滞1。10キロも渋滞する。 熊:これだけ広いフリーウェイが10キロ近くに渡って渋滞してるんです。 林:みんなにんにくめあて? 熊:何せ去年の参加者が12万人。今年はそれを上回ったそうです。それがみんな車で押し寄せるわけですから… にんにく渋滞3時間。 熊:ちなみにギルロイはにんにく世界の中心地だそうです。いわばにんにく首都だと看板に書いてありました。

                                                      サンノゼにんにくまつり(デジタルリマスター)
                                                    • 【ダンクのお手入れ】スニーカーをシューケア&簡単クリーニングしました! - 服地パイセン

                                                      お気に入りのNIKEダンクが汚れていたので、自宅で簡単にできるシューケアに挑戦しました。 実は、特別な道具も水も使わずに、驚くほど綺麗にすることができたんです。その効果に自分でもびっくり! 今回は、誰でも手軽にできるスニーカーのクリーニング方法をご紹介します。 ダンクのお手入れをしよう!自宅クリーニング! スニーカーの特徴と素材 水なしでクリーニング!今回お手入れする内容はこちら! STEP1:ダンクのほこりを落とします STEP2:スニーカーにできた毛玉を処理する STEP3:洗剤でダンクを洗います STEP4:仕上げに防水スプレーで保護します 最後に ダンクのお手入れをしよう!自宅クリーニング! 夏に向けてダンクの靴紐を交換したついでにクリーニングをしました。 このダンクを購入して約2年半。一度もシューケアと呼べるようなお手入れをしていなかったこともあり、手に取ってみると細かな汚れがつ

                                                        【ダンクのお手入れ】スニーカーをシューケア&簡単クリーニングしました! - 服地パイセン
                                                      • 池上紫陽花散歩!紫陽花ロードとあじさい寺を巡ってきました #紫陽花 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                        おつかれさまです。 紫陽花の季節本番。 ということで今日は、 東京都大田区池上で「紫陽花ロード」と「あじさい寺」を楽しむコースを紹介します! まずは、「紫陽花ロード」で有名な養源寺へ。 「紫陽花が咲きました」とのこと。 養源寺は池上本門寺の子院。 池上七福神の1つで、恵比寿神が祀られています。 おじゃまします。 境内はとても丁寧に管理されています。 緑豊かな裏山に見えるのが養源寺坂、通称「紫陽花ロード」です。 本堂の右横の通路を進みます。 左側には咲き始めのガクアジサイ。 右側には可愛らしいポップコーンアジサイ。 渡り廊下の下をくぐって進みます。 なんか、ワクワクするでしょ? 渡り廊下をくぐると階段があります。 ここを登ると「紫陽花ロード」! これはすごい! まだ咲き始めだけど、そのボリュームに圧倒されます。 今週末が見頃かな。 裏山の中腹辺りに来ると本堂の屋根が見えます。 さらに登ると池

                                                          池上紫陽花散歩!紫陽花ロードとあじさい寺を巡ってきました #紫陽花 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                        • 子どもの親孝行:3才までに一生分 - 育児猫の育児日記

                                                          子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている 子離れ準備中です 可愛さ以上 贅沢言わないようにしないとね 子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている 『子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている』という言葉を聞いたことがあるかと思います。 最初にこの言葉を誰が言ったのかには諸説あるようで、正確にはわからないのですが、永六輔さんやカルーセル麻紀さんなど著名な方が、メディア等を通して話したことが広まったきっかけではあるようです。 また『子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている』という言葉は、『あのね だいじょうぶ だいじょうぶ』吉丸房江著にも出てきます。 リンク どなたもつまり、赤ちゃんの可愛さは最強なんだから、それ以上の親孝行を期待しちゃいけない。 子どもが大きくなってきたら、親からしっかり独立させてあげなさい。 ってことを言いたかったのだと思います。 子離れ

                                                            子どもの親孝行:3才までに一生分 - 育児猫の育児日記
                                                          • newmoで活躍中の id:yaottiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#10] - Hatena Developer Blog

                                                            こんにちは、取締役の id:onishi です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第10回のゲストは、「移動で地域をカラフルに」をミッションに、新たな地域交通の実現を通じて地域の潜在力を引き出すことを目指し、ライドシェア事業を運営しているnewmo株式会社(以下、newmo)でソフトウェアエンジニアとして活躍しているid:yaottiさんこと、海野弘成さんです。 yaottiさんは、京都大学で情報工学を専攻していた学生時代に、はてなのインターンシップに参加。その後も大学在学中にアルバイトとして2年間、さまざま

                                                              newmoで活躍中の id:yaottiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#10] - Hatena Developer Blog
                                                            • なんでも夫に話す友人

                                                              私が話したことを旦那さんに話し 「うちの旦那が、それは増田ちゃんがおかしいって言ってたよー」 などとみんなの前で、言ってきた。 女子会で話したならまあまあまあ、だが二人で話した個人的なこと(家庭環境のことなども)まで勝手にシェアされて旦那さんのコメントとか聞かされてすごく嫌な気分だった。 私は同性の友人だから話したのであって、特別な隠し事じゃなくったって、友人に話したことが旦那へ筒抜けかと思うと何だか不快に感じ、だんだん距離を置くようになった。

                                                                なんでも夫に話す友人
                                                              • 斎藤一人さん 本当に、大概のことは受け答えなんです - コンクラーベ

                                                                「内に入る」なら、楽しく入った方が得ですよ。 本当に、大概のことは受け答えなんです 何を思っていてもOK。「初めに言葉ありき」です 「内に入る」時、神様とお話ししているんです 心の奥の奥に、神様がいます 答えを出す必要はありません。周波数を合わせるだけでOK!! 「面白くて、楽しくて、涼やか」な答えが、ある日、ポン!! 美味しいものは、待ってる間もワクワクして楽しいね 本当に、大概のことは受け答えなんです 「内に入る」のはいいこと、今より「もっと、幸せ」になるチャンスです。 ただ、「それは分かったけれど、今、辛いんです」という人がほとんどだと思うんです。 うん、そうだよね。分かるよ・・・・・・。 でも、楽しくて、ワクワクしながら「内に入る」こともできるんですよ。 今から、そのコツをお教えしますよね。 「今、自分はすごく気持ちよくて、ハッピーなんだ」 まずは、この言葉を自分に対しても、人に対

                                                                  斎藤一人さん 本当に、大概のことは受け答えなんです - コンクラーベ
                                                                • 『【スタバ】あたしにとっては贅沢品ですが・・』

                                                                  おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ バナナ ブリュレ フラペチーノ 「もったいないバナナ」を使用しているという スタバのフラッペチーノを飲んでみました ブリュレチップのカリカリが ちょっとビックリ・・ あたし的にはない方が飲みやすい・・ という感想でした 100均主婦のあたしにとっては すごく贅沢品ですが・・ 滅多に飲まない・・ それ以上に贅沢な楽しい時間でした 次女と次女の友だち(赤ちゃんも)と そのママと一緒でした みんなそれぞれ違う味で乾杯しました スタバで合流する前は 親子別々のお店でそれぞれランチしました ママチームは「パステル」で ブレッドグラタンプレートを食べました (子どもたちは和食・・笑) ひさしぶりに会えて たくさん笑いました ママ友のお孫くんにも会えて たくさん抱っこさせてもらいました か

                                                                    『【スタバ】あたしにとっては贅沢品ですが・・』
                                                                  • 梶浦由記「Kaji Fes.2023」特集|世界を魅了してやまないコンポーザーがライブを愛する理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 梶浦由記 梶浦由記「Kaji Fes.2023」特集|世界を魅了してやまないコンポーザーがライブを愛する理由 梶浦由記「30th Anniversary Yuki Kajiura LIVE vol.#19 ~Kaji Fes.2023~」 PR 2024年6月27日 梶浦由記が昨年12月に日本武道館で開催したライブ「30th Anniversary Yuki Kajiura LIVE vol.#19 ~Kaji Fes.2023~」の模様を収録したBlu-rayがリリースされた。 梶浦のデビュー30周年のフィナーレという位置付けで行われた集大成的なライブは2日間にわたって行われ、DAY 1にはAimer、笠原由里、Remi、Revo(Sound Horizon、Linked Horizon)、DAY 2にはASCA、伊東えり、KOKIA、JUNNA、戸丸

                                                                      梶浦由記「Kaji Fes.2023」特集|世界を魅了してやまないコンポーザーがライブを愛する理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                    • 実写版ブラック・ジャック、ライバル医師が「女性」に変更でSNS激震 「え???」「完全に別キャラ」 -

                                                                      実写版ブラック・ジャック、ライバル医師が「女性」に変更でSNS激震 「え???」「完全に別キャラ」 – 記事詳細|Infoseekニュース2024年6月30日放送予定の実写版ドラマ「ブラック・ジャック」(テレビ朝日系)の配役をめぐり、SNSで議論が起こっている。「安楽死を請け負う女ドクター・キリコ」実写版「ブラック・ジャック」では、主人公の無免許の天才外科医、ブラック・ジャックを高橋一生さんが演じる。注目を集めているのは、主人公のライ…【全文を読む】 ◤         ◥ 6/30(日) よる9時放送#高橋一生 主演 『 ブラック・ジャック 』 ◣         ◢ 待望のPR映像公開✨ ナレーションはなんと…#大塚明夫 さん PVではドラマ版B・Jとアニメ版B・Jが夢の共演🪩 6/30(日)夜9:00~ テレビ朝日で放送📺@blackjack_asahi pic.twitter.

                                                                        実写版ブラック・ジャック、ライバル医師が「女性」に変更でSNS激震 「え???」「完全に別キャラ」 -
                                                                      • 「原作改変しても許される条件」は「原作よりも面白いと感じた人が多数派」

                                                                        「原作改変しても許される条件????😱」となってるはてなーは多いかも。 はてなーは細かい所が気になってしまう人が多い上に、「揚げ足うまく取れたらタダ乗り目当てのスターが簡単につくから楽しい」って学習してしまった人が多いからね。 でも落ち着いて考えて欲しい。 原作改変して許されている作品、沢山あるよね。 その中には作者は「原作改変するな(#^ω^)俺の作品より面白いからセーフとかそういう話じゃねえよ(#・∀・)」みたいになってるけど、世論的には結果オーライの扱いのもあるよね。 その違いがどこにあるのか。 結局は、「原作より面白く出来るか」にしか争点はないんだと思う。 ドクターキリコ女体化がなぜあそこまで批判されたのかと言えば、女体化したドクターキリコの魅力が原作版に大きく劣っていたから。キ リコの魅力といえばケレン味だよね。男のくせに長髪だし、どこか死神を思わせるしで、こんな医者に頼んじゃ

                                                                          「原作改変しても許される条件」は「原作よりも面白いと感じた人が多数派」
                                                                        • 参加者2000人超え! TypeScript大規模カンファレンス「TSKaigi 2024」レポート | gihyo.jp

                                                                          参加者2000人超え! TypeScript大規模カンファレンス「TSKaigi 2024」レポート 2024年5月11日、中野セントラルパークカンファレンスにてTSKaigi 2024が開催されました。TSKaigiは今年初めて開催されたTypeScriptに特化した技術カンファレンスです。前身もない、完全初開催にも関わらずチケットはタイムテーブル公開前に完売。オンライン参加者も含めると2000人を超えるなど、とても注目度が高いカンファレンスとなりました。 今回筆者は運営スタッフとして参加しました。この記事では、TSKaigiがどのようなイベントだったのかに触れたうえで、当日の模様をレポートします。 TSKaigiついて TSKaigiは、日本最大級のTypeScriptをテーマとした技術カンファレンスです。コロナ禍で様々なオフラインイベントが打撃を受ける中、TypeScriptを扱うエ

                                                                            参加者2000人超え! TypeScript大規模カンファレンス「TSKaigi 2024」レポート | gihyo.jp
                                                                          • 見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 - ミクサの脱社畜計画

                                                                            【波の解析編】 ・第一章:複素数 ・第二章:正弦波 ・第三章:三角関数 ・第四章:微分 ・第五章:指数と対数 【文明崩壊編】 ・第三章:ローマ帝国の滅亡 CONTENTS 見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 対数関数の微分 指数関数の微分 シエル:「そろそろ話を進めないか~?」 シエルちゃんの声に僕はハッとし、飛び起きる。 なんとなく…とても長い時間、眠っていたような気がしたから。 窓の外は薄暗いが、まだかろうじて夕日が街並みを照らしていた。 僕は少しホッとすると、視線を窓から隣の席へと移す。 僕:「ミアは…ひょっとして帰った?」 シエルちゃんは呆れた顔で僕を見る。 シエル:「寝ぼけてるのか? ミアちゃんは仕事で今日は来れなかっただろ?」 僕:「えっ…?いや、さっきまでミアも一緒に勉強していたよね? それにまだミアは仕事先が決まって…」 徐々に記

                                                                              見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 - ミクサの脱社畜計画
                                                                            • 【長持ちするTシャツ】実体験から学んだ!10年着れるTシャツを選ぶ9つのポイントをまとめます - 服地パイセン

                                                                              こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『10年着れる』と謳われるTシャツはいくつかあります。それらは頑丈な縫製と丈夫な生地であることを理由に言われていることがほとんどです。 そこに対して『本当にそうなのか?』と疑問を持ったことをきっかけに深く考えてみました。 購入時にはしっかり吟味して買っているはずなのに、なぜか10年着れているTシャツってすごく少ないものです。だからなぜか違和感があったんです。 アパレル製品と向かい合い続けてきた経験や自身の実体験と重ね合わせて、本当にTシャツ10年間着るために必要なコトは何なのかを考えてみました。 そうすると『言われてみれば納得。でもいざTシャツを買う際に忘れがちな事』があまりにも多いことに気づきました。 長持ちするTシャツを検討される際、今回の記事の内容を頭の片隅に入れておいて欲しいです。 ▼ 目次 から読むのをオス

                                                                                【長持ちするTシャツ】実体験から学んだ!10年着れるTシャツを選ぶ9つのポイントをまとめます - 服地パイセン
                                                                              • ヤマタノオロチの頭と尾は8つカサゴは6匹 - 真っ当な料理ブログ

                                                                                ヤマタノオロチ 日本の神話に登場する、頭と尾が8つの大きな蛇 冷凍庫に入れていたら、オロチっぽいカサゴになっているなと どう見てもオロチっぽい 味噌汁にしましょう 水から煮て灰汁取ったら、お味噌入れるだけです。 すごい画になってますね。 その間、たけのこの卵炒めでも作ります。 まだガッツり凍ってます 凍っている水分考えながら、昆布だしと醤油で炒め煮していきます。 お好みで砂糖入れてください。 仕上げに溶き卵入れて完成です。 絹さやとか入れたら見た目がよい 後は、きゅうりにめんつゆと青紫蘇合わせます。 しばらく馴染ませたら完成です。 ●1匹だとオロチ感ない ●きゅうりの青紫蘇めんつゆ和え ●たけのこの卵炒め 今日のカサゴは怖いですね オロチっぽい

                                                                                  ヤマタノオロチの頭と尾は8つカサゴは6匹 - 真っ当な料理ブログ
                                                                                • 映画感想と親子の絆 - 育児猫の育児日記

                                                                                  一人でも大丈夫 正義感が強すぎて 泣かなくなってきました 予想外の涙 一人でも大丈夫 長女ちゃんは今のところ楽しく学校に行けております。 バレエのお友達と同じ幼稚園から来たお友達と同じクラスになったのですが、意外とその二人とは遊ばず、別の子と遊んだり、一人で遊んだりしているようです。 長女も長男と同じく、一人になることを苦に感じないタイプのようですね。 帰宅後長女に「今日は何して遊んだの?」と聞くと 「一人でブランコした~」とか 「本読んでた」という返事が多いです。 ただお友達が出来ていないわけではないようで、一緒に帰ってくるお友達もいますし、それなりにうまくやっているようです。 正義感が強すぎて 実はバレエでもともと知り合いだったお友達(Jちゃんとします)はちょっと幼い元気のいいタイプで、長女ちゃんとはたまにぶつかります。 悪気はなさそうなんですけど、例えばバレエの練習中に長女ちゃんのバ

                                                                                    映画感想と親子の絆 - 育児猫の育児日記