並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 397件

新着順 人気順

アイドルマスター アニメ 配信の検索結果41 - 80 件 / 397件

  • レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編

    レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 アイドルというのは、歌がうまくてかわいくてなどという素材の問題ではないと思う。素材と客との関係性において発生する「状態」のようなものだ。 消しゴム版画家兼コラムニストだったナンシー 関氏は,朝日新聞社(当時)の「週刊朝日」に連載していた“小耳にはさもう”(1996年3月6日付回)で,このように述べました。 近年,アイドルを題材にしたゲームが「溢れかえっている」と形容できるほどに増えていることは,皆さんもご存知の通り。関氏の述べた切り口から考えてみると,今は「ゲームおよびゲームのキャラクターが,プレイヤーとの“関係性”や“状態”を構築できるだけの表現力を獲得することに成功した」時代だと言えるかもしれません。 そんな

      レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編
    • バンナムフェス2ndで電音部に出会った人のための入門ガイド(2022年5月)|naruto

      バンナムフェス 2nd で電音部の存在がとても気になったけど、結局電音部が何なのかよくわからない とりあえず無料で聞ける曲をある程度聞いてみたけど、その先の掘り下げ方が分からない 真面目に履修すると決めたので、とにかく追いつくまでの要素を全部教えて欲しい という人向けに、淡々と、かつ網羅的に説明する記事です。このツイートが拡散されて嬉しかった勢いで書いてます。 公式サイトにもはじめての電音部というページがありますが、これを見てもまだピンと来ない、情報が足りない、という方も多いと思いますので、その辺をこれでもかと補完していきたいと思います。公式サイトを見れば分かるキャラ紹介はしませんし、特定のキャラや曲を熱く語ることもしません。 なお私は音楽についてはド素人です。約半年前に電音部を知った影響でやっと「ハウス」「ドラムンベース」等と言われてどんなものか僅かに分かり始めてきましたが、「EDM」と

        バンナムフェス2ndで電音部に出会った人のための入門ガイド(2022年5月)|naruto
      • 『アイマス』責任者が語るコンテンツの長期化戦略 新規事業で最も大切なこと

        バンダイナムコエンターテインメントは2022年12月26日、東京・芝にある本社で「PROJECT IM@S カンファレンス」を開いた。同社の主要IP(知的財産)である『アイドルマスター(『アイマス』)』シリーズの今後の戦略について、主にビジネス向けに発表したものだ。 カンファレンスでは、23年は『アイマス』シリーズで2本のテレビアニメ展開が予定されていて、「アニメイヤー」であるということ。『アイマス』シリーズの1作品である『アイドルマスター シャイニーカラーズ』と環境省との協働、そして『アイマス』シリーズのフェーズ3に相当する「PROJECT IM@S 3.0 VISION(3.0 VISION)」という新戦略が発表された。 「3.0 VISION」では、ユーザーに対してより強固な「複合現実」空間を提供していくとしている。『アイマス』シリーズのアイドルたちの活動の可能性の拡大を目的とするM

          『アイマス』責任者が語るコンテンツの長期化戦略 新規事業で最も大切なこと
        • 「心折れた」 人気ゲーム「うたプリ」プロデューサーが楽曲提供休止を宣言し波紋 女性アイドル企画発表で炎上していた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

          人気女性向けゲーム「うたの☆プリンスさまっ♪」(以下「うたプリ」)の原作者であり楽曲提供者である上松範康さんが、自身のTwitterで「心が強く折れてしまいました」「作曲や作詞をお休みをいただければと思っております」と投稿する事態になっておりファンに動揺が広まっています。一体何が起きたのでしょうか。 【画像・動画】発表された女性アイドル企画 発端 「うたプリ」は2010年に発売されたPlayStation Portable用ゲームから始まったシリーズで、アイドル志望の男子をオーディション合格へ導くことを目的とした恋愛アドベンチャーゲーム。その後も続編やアニメ、アプリ、ファンディスクなどが多数の発売・配信される人気タイトルとなっています。 しかし2023年4月1日、女性アイドルを主人公とした「うたの☆プリンセスさまっ♪ BACK to the IDOL」(以下「バクプリ」)が発表されたことで

            「心折れた」 人気ゲーム「うたプリ」プロデューサーが楽曲提供休止を宣言し波紋 女性アイドル企画発表で炎上していた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
          • 2024年春開始の新作アニメ一覧

            放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

              2024年春開始の新作アニメ一覧
            • バンダイナムコ組織再編 「ガンダム」「アイマス」IP単位で展開

              キャラクターなどの知的財産を活用したIP軸戦略を推し進めるバンダイナムコエンターテインメント(BNE)。グループのアニメ制作会社サンライズで『機動戦士ガンダム』関連プロジェクトをけん引し、2019年4月に同社の社長に就任した宮河恭夫氏は「2020年、エンターテインメントの世界にはゲーム、映像などの枠を超えた大きな変化が訪れる」と語る。 ――BNEにとって、2019年はどういう1年でしたか? 宮河恭夫氏(以下、宮河氏) 18年から、エンターテインメントの世界は大きく変わる。そんな気配を感じるようになりました。そこで、我々もどう変わっていけばいいのか、ビジネスをどう維持拡大すればいいのかと考え、準備をしていたのが19年です。 ――変化するエンターテインメントに対する準備とは、具体的にどのような? 宮河氏 クラウドはすでに一般化し、5Gなど新しい技術も登場したことで、流通配信が変わったのはもちろ

                バンダイナムコ組織再編 「ガンダム」「アイマス」IP単位で展開
              • ウマ娘プリティダービーが超面白かったっていう素直な感想と初心者なりに抱いていた競馬のイメージの変遷とか|稜乃(りょうの)

                競馬は、どこまで掘り下げても「ギャンブル」だ。 僕にとって知っている競馬の話題といえば、精々僕の学生時代に話題になったディープインパクトとハルウララぐらいのものだ。時代は若干違うが、その2頭が夕方の番組でよく取り上げられていたのだけは覚えている。 その時の僕の競馬に対する認識といえば、良くも悪くも「ギャンブル」という言葉で片がついてしまう。こち亀の影響が一番大きかったのだろうが、何にせよそういう拭い難いイメージがあったのだ。 マキバオーも読んでないことはなかったのだが、そもそもあれを競馬の物語として見るには僕はまだ幼すぎた。 ある程度大人になってから出会った僕の一番好きな福本漫画である「銀と金」という漫画に置いても、競馬がギャンブルとして描かれている。馬の強さや当時の競馬界を取り巻く様々なものもあったものの、僕自身はそれをフワッと理解しながらも、結局は馬の勝敗に沸き立つ観客と舞い散る馬券の

                  ウマ娘プリティダービーが超面白かったっていう素直な感想と初心者なりに抱いていた競馬のイメージの変遷とか|稜乃(りょうの)
                • 15周年『アイドルマスター』の総合Pが語る「愛され続ける」理由(マネー現代編集部) @moneygendai

                  2005年、ゲームセンター用のアーケードゲームとしてスタートした『アイドルマスター(以下、アイマス)』シリーズは、昨年7月に15周年を迎えた。 現在は、5ブランドで300人以上のアイドルを擁し、ゲームのみならずテレビアニメ、生配信、ライブイベントなど幅広く展開。2019年度のシリーズ関連商品・サービスの売上推定総額は約600億円(パートナー企業含む)という巨大コンテンツに成長している。 1月には、テスラのCEOであるイーロン・マスク氏が、シンデレラガールズのアイドル・輿水幸子の画像をTwitterに投稿し、世間を賑わせたのは記憶に新しい。 なぜ、ここまで長年にわたり世界中で支持され続けてきたのか。「アイマス」シリーズの総合プロデューサー・坂上陽三氏(坂上P)に「愛され続ける」理由を聞いた。 「手軽さ」を追求して変わり続けた ――まず、この15年間で「アイマス」がずっと大事にしてきたことは何

                    15周年『アイドルマスター』の総合Pが語る「愛され続ける」理由(マネー現代編集部) @moneygendai
                  • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

                    前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                      オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
                    • 普段まったくVTuberを見なかった私が、話題の“サロメ様”がきっかけで今さらVTuberにハマった話

                      VTuberがブームではなく1つのジャンルになって久しい昨今ですが、実際VTuberの配信を定期的に見ている、という人はどれくらいいるのでしょうか。 私はブーム端緒のVTuberに少し触れて以来、全くご縁のない人生を歩んでいました。もちろんスマホゲーをプレイしている以上、コラボイベントでVTuberが登場することはあるのですが、個別認識はしていませんでした。具体的にはホロライブとにじさんじの区別もつかないようなお粗末さ。そんな私が今では毎日VTuberの配信を楽しみにしています。その原因は、今話題のあの人、壱百満天原サロメ(@1000000lome)さんです。 以下「サロメ嬢」と記載いたしますが、今回は番外編ということで、私がなぜサロメ嬢の配信を毎日熱心に視聴するに至ったか、について語らせて頂きたいと思います。スマホゲー全然関係ないじゃん! と言わずお読みいただければ幸いです。 ライター:

                        普段まったくVTuberを見なかった私が、話題の“サロメ様”がきっかけで今さらVTuberにハマった話
                      • アイマス2の解析データでわかった没キャラについての整理と妄想

                        自分のブログだと倫理的に微妙だったので増田で好き放題書こうと思います。 10年の時を経てアイマス2の没データが発掘されたじゃないですか。前々からそういう話のあったミリオンライブのレイジュリモモ3人に関するデータが。 なんのことって人は↓を見てくれ。面白いことに今回出てきたデータって過去の噂とめっちゃ符号するんですよ。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm39673087 絵と音は権利者削除で消えちゃったけどインターネットの海を探せば残骸くらいはありますね。 あと用語説明とか背景説明とかめんどいんで、ある程度アイマスに詳しい人向けに書きます、ご容赦を。逆に間違ってるところあったら指摘してください。 (週刊ファミ通 VOL.1787にてミリオンライブの立ち上げについて家庭用で用意されたキャラもいると明言されていました。どっかで関係者が言っていたとかはあったけど出版

                          アイマス2の解析データでわかった没キャラについての整理と妄想
                        • 「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12

                          「夢女子が選ぶ2021年の100人」とは? 夢女子であるTwitterユーザーを中心に「2021年といえばこの人」というキャラクターを推薦してもらい、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2021年の100人」として発表しようという企画です。(過去の結果はコチラ→2018年・2019年・2020年) 名前の前についている数字って何? 数字は推薦数の多かった順に小さくなっていきます。 選出方法 Twitterにて推薦を募るツイートを投稿し、得られたデータから推薦数に応じて100人を選出しました。合計で1662票の推薦をいただきました。推薦してくださった皆様、ツイートの拡散に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。 夢女子が選ぶ2021年の100人 100. ネズ(ポケットモンスター ソード・シールド) 推薦者コメント ・普段は気怠げなのにバトルになると荒々しくなるかっこよさ、

                            「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12
                          • チャンネル登録数5000未満VTuberだけどフリーランスになって1年死ななかった日記|マシーナリーとも子

                            グーテンターク。マシーナリーとも子よ。『アイドルマスターシンデレラガールズ』の池袋晶葉ちゃんを応援するためにVTuberやってます。 これが池袋晶葉ちゃんです。かわいいね。 表題の通り、去年の3月に「あ〜〜もう会社員やめちゃお!!!」って思い立ち、とくにバズったりしてないのに流しのVTuberになってしまったんですがなんとか1年死なずに済みました。あ、VTuber自体は会社員時代からやってて、今度の4月下旬で2周年になるかな。流れとしては 前々職→VTuberデビュー→転職→辞めてフリーのVTuberに…… って感じ。 いま、一応年収的には前々職の雑誌編集やってた頃の手取りを上回るくらいになっててちょっとホッとした。いやフリーランスって会社員より保険料とか税金とか経費とか色々かかるからホントはもっと稼がなきゃいけないんだけどさ。まあ一応食えてて良かった〜! ってことで。 まあそういう節目な

                              チャンネル登録数5000未満VTuberだけどフリーランスになって1年死ななかった日記|マシーナリーとも子
                            • 帰ってきたアニメ全部観た2020ライト版 - 第六の絶滅

                              新型コロナウイルス感染拡大の影響もものともせず2020年も多くのアニメが発表された。延期とか中断とかあったけどあんまり減った気しないね。アニメ業界、一体いつ破綻するんだ……。 というわけで2020年もアニメ全部観たので良かったやつとか何かしら心にしこりを残した作品について簡単にまとめました。全部について書くと2021年のアニメ全部観る時間がなくなるからライト版です。 良かったアニメ10本 恋する小惑星 メジャーセカンド2 イエスタデイをうたって ミュークルドリーミー 邪神ちゃんドロップキック' 魔王学院の不適合者 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 魔法科高校の劣等生 来訪者編 NOBLESSE-ノブレス- アクダマドライブ その他 ダーウィンズゲーム ID: INVADED イド:インヴェイデッド 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 22/7 かくしごと 波よ聞い

                                帰ってきたアニメ全部観た2020ライト版 - 第六の絶滅
                              • 日本発なのに中国のBilibiliでブレイクしたVTuberの緋赤エリオちゃんにあやかりたくていろいろ聞いてみました

                                PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回は日本発ながら中国のBilibiliで大ブレイクしたという異色のVTuber・緋赤エリオさんにインタビューしてきました。Bilibiliでワンチャン当てたいと思っているとも子の野望は果たして実現できるのか? ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 wiki:https://wikiwiki

                                  日本発なのに中国のBilibiliでブレイクしたVTuberの緋赤エリオちゃんにあやかりたくていろいろ聞いてみました
                                • サイスタ(アイドルマスター SideM GROWING STARS)がサ終した周りで勘違いしてそうなことを適当に答える

                                  憶測、推測が多いので話半分に見てください。 ちなみにバンナムの中の人とかではなく事実や業界慣習から見た話が主です 開発、運営にSideMアイドルへの愛がなかったからサ終した宣伝するタイミングがおかしいとかアイドルの名前の間違いとかそういうのは一旦置いておいて。 今回出ていたメンバーはWeb上の記事ではメインストーリーの続編とかMVに対する熱い思いなどを語っていたので 少なくとも無いということはないと思われる。 配信上は何故サ終なのかは説明が欲しかったところだが、事実と説明できる範囲での吐露があったので最低限の誠実さだったと思われる。 発表してから時間をおいて配信するな & 紅井朱雀の誕生日にサ終配信やるなhttps://twitter.com/SideM_GS/status/1641697437655126016 サ終配信発表が3/31(金)16:02、4/1はエイプリルフールで4/2も含

                                    サイスタ(アイドルマスター SideM GROWING STARS)がサ終した周りで勘違いしてそうなことを適当に答える
                                  • タイトル発表から実に5年、遅れに遅れてやってきた本命馬「ウマ娘 プリティーダービー」そのクオリティーは?

                                    令和3年2月、大型コンテンツが次々リリースされる中、月末にいよいよリリースされたコンテンツがありました。「ウマ娘 プリティーダービー(以降ウマ娘)」――タイトルだけは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 こちらの記事(関連記事)に「事前登録3周年は回避!」とひどいタイトルがついていますが、それよりももっと前から「ウマ娘」の話題自体はあったのです。 2016年のサイゲームスのイベントで発表された「ウマ娘」。同期には「プリンセスコネクト!Re:Dive(プリコネ)」「セブンズストーリー」というゲームがありました。なお、この2月で「プリコネ」は3周年、「セブンズストーリー」は3.5周年です。その間、「ウマ娘」はアニメが放送されたりはしたものの、ゲーム自体はずっと“開発中”というステータスのまま過ごしてきました。ここまで開発が長引いたゲームというのはなかなか聞いたことがありません。 20

                                      タイトル発表から実に5年、遅れに遅れてやってきた本命馬「ウマ娘 プリティーダービー」そのクオリティーは?
                                    • [インタビュー]アプリの分析をしてその結果をゲームに反映させてみたら,売上が20倍になったんです。バンダイナムコネクサスが語る,データ分析によって「出来ること」とその重要…

                                      [インタビュー]アプリの分析をしてその結果をゲームに反映させてみたら,売上が20倍になったんです。バンダイナムコネクサスが語る,データ分析によって「出来ること」とその重要性【PR】 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 バンダイナムコというグループの中には,実にさまざまな会社がある。 持株会社である「バンダイナムコホールディングス」のもと,読者の皆さんに一番馴染みがあるであろう「バンダイナムコエンターテインメント」,BLUE PROTOCOLで存在感をさらに大きくした「バンダイナムコオンライン」,ゲーム開発の「バンダイナムコスタジオ」,“バンナムナムコ”の名前が付かないところでは,「ディースリー・パブッリシャー」もバンダイナムコグループの会社だ。 ほかにもいくつもの会社があるのだが,その中に「バンダイナムコネクサス」という,社名からは一見何をしているのか今ひとつ分からない会社が

                                        [インタビュー]アプリの分析をしてその結果をゲームに反映させてみたら,売上が20倍になったんです。バンダイナムコネクサスが語る,データ分析によって「出来ること」とその重要…
                                      • 「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10年間の集大成”

                                        CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は2月24日と25日に、神奈川県のKアリーナ横浜にて行われた、「アイドルマスター ミリオンライブ!」(ミリオンライブ!)をテーマとしたライブイベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!!」の模様をお届けする。 「アイドルマスター ミリオンライブ!」10周年を記念した、ライブツアーのファイナル公演が開催。念願叶って初めてミリオンスターズ39人がフルメンバーで集結した、夢のステージとなった ミリオンライブ!は「アイドルマスター」シリーズのひとつとして、765プロライブ劇場(シアター)を拠点として活動する、765プロ所属の先輩アイドル(76

                                          「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10年間の集大成”
                                        • スターライトステージ(デレステ)2023/12/30のお知らせについて - nino_3’s blog

                                          【重要なお知らせ】 いつも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」をご利用いただきありがとうございます。 2024年1月以降、本サービスの開発・運用体制の変更を予定しています。 詳細につきましては以下のお知らせをご確認ください。#デレステ pic.twitter.com/cJr3pbScav — スターライトステージ (@imascg_stage) 2023年12月30日 そろそろうさぎ年も終わりそうな歳末、ゲームやTwitter上にてこのような【重要なお知らせ】があり、界隈がざわめいています。 ゲームもTwitterも開くのめんどいって方はこちらから。 dmg.cinderella-sl-stage.idolmaster-official.jp 本記事ではこれら「開発・運用体制の変更」について現状はどうなっているか、どれが大きな変更点なのか困る話か困らない話か、ソー

                                            スターライトステージ(デレステ)2023/12/30のお知らせについて - nino_3’s blog
                                          • シンデレラガール総選挙の実績とCV実装の因果関係について ~サプボは”先行投資”?~:OHESO PRODUCTION - releasenotes - - ブロマガ

                                            ○序文 西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える https://t.co/S0Y7eO3yGA #blomaga 久しぶりのブロマガです。シャニマスのイラストをミリシタ、デレステと比較して思ったことをまとめました。ゴリゴリ書いたので、よろしゅう。 — シラス. (@Sirasu16) July 14, 2019 過日に投稿されたシラス.氏のブロマガにて、次のような記述があった。 私がアイマス界で「あっ、みんな疲れてんな」と感じ始めたのは「サプボ」という単語が登場し始めたあたりです。確かデレアニのころだったでしょうか。 小早川紗枝などの例外があるにせよ、ボイスは基本的に「選挙結果に対して与えられるもの」という認識でした。しかしいきなりアイドルにボイスが付いてしまったことでその価値観は崩壊し、頑張ることの価値がわからなくなってしまった。今ではシンデレラガールという「トロフィー」そ

                                              シンデレラガール総選挙の実績とCV実装の因果関係について ~サプボは”先行投資”?~:OHESO PRODUCTION - releasenotes - - ブロマガ
                                            • 『クロマティ高校』野中英次の原点にして名作『課長バカ一代』がついに電子書籍化されたのでみんな読んでください

                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第19回(連載一覧)。今回はとも子が大好きな漫画『課長バカ一代』(野中英次)がついに電子書籍化されるということで、存分にその魅力を語ってもらいました。え、これ実写ドラマ化されるの!? 「メカ沢じゃん!」と思った人はぜひカチョバカを読みましょう ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプを売ったりしている。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user

                                                『クロマティ高校』野中英次の原点にして名作『課長バカ一代』がついに電子書籍化されたのでみんな読んでください
                                              • アニメ「うる星やつら」の背景に盗用発覚 制作会社「原因は制作管理不徹底」 詳細は明かさず

                                                アニメ制作会社のデイヴィッドプロダクション(東京都小平市)は2月27日、テレビアニメ「うる星やつら」で、既存デザインを盗用し背景素材の一部に使っていた事実があったと発表した。同社は「原因は制作管理不徹底によるもの」と説明し、謝罪。今後の放送や配信、パッケージなどでは該当部分を差し替えるという。 デザインの盗用があったのはアニメの17話だが、同社は盗用がどの場面であったかは説明していない。一方、17話の放送後にTwitter上では「背景にコミケのお品書きが勝手に使われた」と訴える投稿があった。 デイヴィッドプロダクションに話を聞いたところ「本件についてお話できることはない」と答え、詳細は話さなかった。同社は声明文にて「デザイン所有者さまと関係各位、視聴者の皆さまには多大なるご迷惑とご心配をおかけし心よりおわび申し上げます」と謝罪。制作管理工程を見直しチェック体制を強化し、再発防止を図るとして

                                                  アニメ「うる星やつら」の背景に盗用発覚 制作会社「原因は制作管理不徹底」 詳細は明かさず
                                                • マシーナリーとも子に「一番売れてるノートPC」を使わせたら想像以上に万能で手離せなくなりました

                                                  PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回はNECの“一番売れてるノートPC”(※)こと、NEC パーソナルコンピュータ(以下、NEC)の<LAVIE N15>の最新作をレビューしました。まあ、ちゃんとした紹介してるのはほぼネットリテラシーたか子(とも子の上司)のほうですが……。 ※2021年1-11月BCN調べ ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 まずは外見から見てみようぜェ というわけでこいつが今回のお題、<LAVIE N1

                                                    マシーナリーとも子に「一番売れてるノートPC」を使わせたら想像以上に万能で手離せなくなりました
                                                  • PC版デレステを疑似的に4Kフルスクリーンで楽しめる「StarlightResize」を使ってみた

                                                    テレビアニメ化もされたスマートフォン向け音楽ゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)」がリリースから6周年を迎える2021年9月3日に、PC向けゲーム配信プラットフォーム「DMM GAMES」でも配信がスタートしました。これでついにPCでも遊べるようになったデレステのウィンドウをリサイズすることで、疑似的に4Kフルスクリーンで遊べるようにするツール「StarlightResize」をりんすきさんが公開しています。 デレステのウィンドウをリサイズして疑似フルスクリーンにしたりするやつを作った【StarlightResize】 - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2021/09/05/234445 GitHub - rinsuki/StarlightResize: DMM版デレステ

                                                      PC版デレステを疑似的に4Kフルスクリーンで楽しめる「StarlightResize」を使ってみた
                                                    • 漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                      はあ。僕はテレビは人がたくさん死ぬ富野由悠季みたいなアニメか妹の面影を感じさせる何かやウルトラセブンが出る時しか見ないんだけど。(冒頭ディスコミ松笛) ほら、まあ、渡辺歩監督は謎の彼女Xの人でもあるし。 なんか周りのオタクがアニメ映画「漁港の肉子ちゃん」を褒めていた。そして、エッチな女の子が出てくるアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ)のオートライブとFGOのエッチな女の子と顔のいい男や顔がよすぎて女になった鯖が揉めるぐだぐだイベントの素材周回カレスコ彼氏王Q宝具3連発スカスカ作業が本当に長いので、暇つぶしに見てみるか、ってなった。 一週遅れの映画評:『漁港の肉子ちゃん』それはずっと、揺れ動きながら。 https://t.co/x5TBbKGQhh 15:00からNHKで放送される『漁港の肉子ちゃん』映画評(ネタバレあり)です。 視聴前に読んで興味を高めたり、視聴後

                                                        漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                      • 【YouTube】TVアニメ「アイドルマスター XENOGLOSSIA」(全26話)4月19日(火)よりアイドルマスターチャンネルにて配信決定!

                                                        ◆アイドルマスターチャンネルとは? 「YouTubeでプロデュースがもっと楽しくなる!すべての「アイドルマスター」プロデューサーさんたちの集う場所。」を掲げ、 プロデューサーさんたちのプロデュース活動を推進できるようなコンテンツをお届けしていきます! 「アイドルマスターチャンネル」 ■チャンネル登録はこちら ■公式Twitter @imas_ch ※YouTubeおよびYouTubeロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。

                                                          【YouTube】TVアニメ「アイドルマスター XENOGLOSSIA」(全26話)4月19日(火)よりアイドルマスターチャンネルにて配信決定!
                                                        • VTuber界を牽引するにじさんじの強さ 月ノ美兎とカバーアルバムにみる文化的要因

                                                          POPなポイントを3行で VTuber界を牽引する「にじさんじ」 月ノ美兎の新曲とカバーアルバムにみる人気の理由 ファンとの距離、ネット文化の影響とは──? バーチャルライバー・月ノ美兎が10月7日、ソニー・ミュージックレーベルズ(SACRA MUSIC)とにじさんじが共同運営する「しのごのプロジェクト」からメジャーデビューシングル『それゆけ!学級委員長』をリリース。同28日には、にじさんじ初のカバーソングアルバム『Prismatic Colors』が発売された。 この2作は「なぜ今、にじさんじが支持されるのか?」をはっきりと示した作品だといえる。今回は、ライバーたちの人気の秘密を、この2作と周辺状況を通じて解き明かしていきたい。 キーワードになるのは、ネット上におけるファンとの関係性と過去10年分のネットクリエイター文化だ。 文:草野虹 月ノ美兎の2つの顔──サブカル女子と清楚系委員長

                                                            VTuber界を牽引するにじさんじの強さ 月ノ美兎とカバーアルバムにみる文化的要因
                                                          • リスアニ10th ANNIVERSARY

                                                            リスアニ!創刊号付録CDであるアリス☆クララ(のちのClariS)の「DROP」を手がけ、以降この10年のシーンをクラブミュージックの視点で牽引してきたkz(livetune)と、アイドルマスターの楽曲などで2010年代後半のシーンで大きく輝きを放ってきたTAKU INOUE。それぞれクリエイターとして、またDJとしてアニソンシーンとフロアを揺らし続けてきた二人に、2010年代のアニソン、そしてアニクラについて語ってもらった。新世代クリエイターたちによって彩られたこのディケイドを二人はどう見つめ、ビートを刻んできたのか。そして、そこから導き出される2020年代型のアニソンとは――。 お二人は今でこそ様々なクラブでも何度も共演されていますが最初に出会ったのはいつ頃でしたか? TAKU INOUE最初は……MOGRA(秋葉原にあるクラブ)かな? MOGRAですね。 TAKUMOGRAの6周年の

                                                              リスアニ10th ANNIVERSARY
                                                            • アイドルマスターという方舟に乗った声優たちの関係性についての私論

                                                              SPや2の頃からキャラ可愛いな〜と思い始め、ゆるく動向を追っかけながら今はミリシタやってる生半可Pだが、 twitter見てると熱量の高いPが多くて感心させられている。 特に、アイマスはキャラと声優の親和性が高く、キャラのファンはもれなく声優も応援している印象がある。 もちろんキャラクターと声優個人の活動は別物であるとPも理解している訳だが、 キャラクターと声優がダブって見えてしまうこともあるだろう。 オタクとはこうしたあやふやな次元に生きている。 先日は中止になったミリオン7thライブの代わりに行われた配信番組を見た。 初期メンバーのいわゆるASで13人だったが、ミリオンは総勢39人(ミリシタからの新キャラ2人を含む)。 ミリオンの声優陣が2日間の配信で半分ずつに分かれて出演(参加)していた訳だが、あの和気藹々とした雰囲気は視聴者も楽しんでいたことだろう。 また、twitterを利用して

                                                                アイドルマスターという方舟に乗った声優たちの関係性についての私論
                                                              • 「心折れた」 人気ゲーム「うたプリ」プロデューサーが楽曲提供休止を宣言し波紋 女性アイドル企画発表で炎上していた

                                                                人気女性向けゲーム「うたの☆プリンスさまっ♪」(以下「うたプリ」)の原作者であり楽曲提供者である上松範康さんが、自身のTwitterで「心が強く折れてしまいました」「作曲や作詞をお休みをいただければと思っております」と投稿する事態になっておりファンに動揺が広まっています。一体何が起きたのでしょうか。 「うたの☆プリンスさまっ♪」公式サイト 発端 「うたプリ」は2010年に発売されたPlayStation Portable用ゲームから始まったシリーズで、アイドル志望の男子をオーディション合格へ導くことを目的とした恋愛アドベンチャーゲーム。その後も続編やアニメ、アプリ、ファンディスクなどが多数の発売・配信される人気タイトルとなっています。 しかし2023年4月1日、女性アイドルを主人公とした「うたの☆プリンセスさまっ♪ BACK to the IDOL」(以下「バクプリ」)が発表されたことで空

                                                                  「心折れた」 人気ゲーム「うたプリ」プロデューサーが楽曲提供休止を宣言し波紋 女性アイドル企画発表で炎上していた
                                                                • 【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜

                                                                  Amazon Music Unlimited 30日無料体験 この記事について 日本国内で音楽サブスクリプションサービスが本格的に始動して4年半以上が経過し、19年の第三四半期はストリーミングの売り上げが初めて100億を超えました。 サブスクで聴ける曲数に関しても4年前と比較すると大幅に増えています。毎週水曜日の新譜をチェックするとサブスクに出てない曲の方が少ないまでになっています。 このブログでは、国内で利用できるサブスクリプションサービスにおけるアニソン追加傾向に関して、調査の上、毎年記事を書いてきました。以下の記事は2019年終盤の状況をベースに随時追記していくスタイルで記しています。 また日々のApple Music、Amazon music unlimited、Spotifyへの新譜旧譜カタログ追加情報は速報ページにてご確認いただけますのでぜひご利用ください。 2019年版の記事

                                                                    【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜
                                                                  • 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のアイドルの“格ゲー実況”が注目浴びる。愛するマスコットを勝手にマッチョにされ、暴れる - AUTOMATON

                                                                    YouTubeのアイドルマスターチャンネルにて2月3日、「てーにんぐるーむ 大崎甜花のゲーム実況」が生配信された。同放送内では『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のゲーム内アイドルが対戦格闘ゲームを実況。ムキムキの姿となった『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の作中マスコットキャラクターを操作し、話題となっている。 2月3日に配信された「てーにんぐるーむ 大崎甜花のゲーム実況」は、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』に登場するキャラクター“大崎甜花”がライブ配信でゲーム実況をおこなうという放送だ。大崎甜花は“甜花ちゃん”の愛称で親しまれており、趣味はアニメやゲーム。「にへへ……」という笑い方が口癖の283プロダクションのアイドルだ。CVは前川涼子さんが務めている。今回、そんな甜花ちゃんが3DモデルとなってVTuberスタイルでゲーム実況を実施。実況したタイトルは対戦格闘ゲーム『

                                                                      『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のアイドルの“格ゲー実況”が注目浴びる。愛するマスコットを勝手にマッチョにされ、暴れる - AUTOMATON
                                                                    • 競馬×美少女でも「ウマ娘」とは正反対 10年前のJRA公認ゲーム「ウマドンナ」を今こそ振り返る

                                                                      目下ブームのスマートフォンゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」より10年前に、「競馬」と「美少女」をコラボさせ、しかもJRA肝入りのゲームがあったことをご存じだろうか。 そのタイトルは「My sweet ウマドンナ 〜僕は君のウマ〜」。2011年リリースのブラウザゲームだが、「ウマ娘」を180度ひっくり返したような世界観の作品だ。一方で人気の女性声優を起用、キャラクターとのコミュニケーションを楽しむという共通点もある。「ウマドンナ」はどんな時流の中で生まれたものだったか。何が「ウマ娘」とのブレークレベルの違いをもたらしたか。 プレイヤーが競走馬になる 「ウマドンナ」は2011年12月11日にブラウザゲームとしてリリースされた。正真正銘、JRAから配信のウェブゲームコンテンツとして制作されたこのゲーム、プレイヤーが馬となってヒロインとコミュニケーションを進めていく美少女ゲーム、いわゆるギャル

                                                                        競馬×美少女でも「ウマ娘」とは正反対 10年前のJRA公認ゲーム「ウマドンナ」を今こそ振り返る
                                                                      • 人気ゲーム「アイマス」 ユーザーに役割を負わせたのが成功の鍵

                                                                        バンダイナムコエンターテインメントのアイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター」(アイマス)シリーズは、関連商品・サービスの売上推定総額がパートナー企業も含めて約600億円に上る人気タイトル(2019年度)。同シリーズの総合プロデューサーである坂上陽三氏に成長の軌跡を聞いた前編に続き、後編ではライブイベントを含むビジネス展開と、同シリーズを支えるユーザーコミュニティーとの関係について掘り下げる。 「アイドルマスター」シリーズ総合プロデューサーを務めるバンダイナムコエンターテインメント第2IP事業ディビジョン第1プロダクションエキスパートの坂上陽三氏。ユーザーには「ガミP」という愛称でおなじみ <前編「『アイドルマスター』15周年 600億円市場を生んだアイデアの種」> プロデューサーのためのライブイベント ――前編では、「アイマス」シリーズの成り立ちから多ブランド展開までうかがいました。

                                                                          人気ゲーム「アイマス」 ユーザーに役割を負わせたのが成功の鍵
                                                                        • みんなアイカツ!についてどう思ってる?理解したいので、ツイートを形態素解析するサーバレスな構築を作ってみた | DevelopersIO

                                                                          みんなアイカツ!についてどう思ってる?理解したいので、ツイートを形態素解析するサーバレスな構築を作ってみた データアナリティクス事業本部@札幌の佐藤です。 先日『アイカツオンパレード!ドリームストーリー』が完結しましたが、皆さんご覧になられたでしょうか。 音城ノエルの頑張りを見て、泣いてしまう姉の音城セイラ……『アイカツ!』をくらえって感じでしたね。最高でした。 まだ見ていない人は、YouTubeバンダイチャンネルで配信中ですので是非ご覧ください。 1時間半程度で全話視聴可能です! そんな感動した『アイカツオンパレード!ドリームストーリー』、みんな見てどう思っていたか気になりませんか? 私は気になります。 ということで、Twitterのツイートを形態素解析してワードクラウドを作成、その結果をツイートする機能をサーバレスで構築したのでその話をしたいと思います。 なお、Twitterに対しての

                                                                            みんなアイカツ!についてどう思ってる?理解したいので、ツイートを形態素解析するサーバレスな構築を作ってみた | DevelopersIO
                                                                          • 「アイマス」プロデューサー誕生の裏側 営業経験を生かしたバンナムの人事

                                                                            「推し活」市場が盛り上がっている。矢野経済研究所の調査によると、2022年度の「推し活」市場のトップとなった「アニメ」が2850億円に上り、「アイドル」が1650億円と続く。いずれもコロナ禍の影響を大きく受けたものの、市場全体の回復が進んでいる。 アニメ・ゲームをはじめとするエンタメ業界では、この「アニメ」と「アイドル」の2要素をかけ合わせた作品人気が根強い。代表的なのがバンダイナムコグループが05年から展開するアイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター(アイマス)」シリーズだ。「アイマス」シリーズは現在5つの「ブランド」と呼ばれる作品群でゲームを中心に展開している。 この1つである『ミリオンライブ!』のプロデューサーを務めるのが、バンダイナムコエンターテインメントの狭間和歌子さんだ。狭間さんはイベントや生配信などでファンの前によく姿を現し「わかちこP」の愛称で親しまれている。エンタメ業

                                                                              「アイマス」プロデューサー誕生の裏側 営業経験を生かしたバンナムの人事
                                                                            • 声優に並び“キャラを演じる”大切な職業,モーションアクターを知る! ソリッド・キューブのモーションキャプチャ撮影現場潜入レポート

                                                                              声優に並び“キャラを演じる”大切な職業,モーションアクターを知る! ソリッド・キューブのモーションキャプチャ撮影現場潜入レポート ライター:玉尾たまお カメラマン:永山 亘 昨今,キャラクターたちが歌って踊る3DCGライブやCGアニメーションは増加の一途をたどっている。4Gamer読者なら,必ずどこかでそうした映像を観たことがあるはずだ。その映像を制作する上でなくてはならないのが,キャラクターに命を吹き込む“モーションキャプチャ”である。 今回4Gamerは,モーションキャプチャをコーディネートする企業「ソリッド・キューブ」に取材し,実際の収録現場を見せてもらう機会を得た(なんと体験まで!)。モーションアクターはどんなことをする? 必要な要素は? など,スタジオレポートとインタビューでお伝えしていこう。 写真左からJakkoさん,村上雅貴さん,奥山敬人さん,和泉雄希さん,白石真菜さん 関連

                                                                                声優に並び“キャラを演じる”大切な職業,モーションアクターを知る! ソリッド・キューブのモーションキャプチャ撮影現場潜入レポート
                                                                              • アニメ/ゲームのキャラクターのリアルタイム化/ライブコマース化の最新事例 10万人を魅了した #星井美希生配信 とは #バンダイナムコ #SHOWROOM #星井美希 #imas765 #アイマスch

                                                                                リンク アソビモット 10万人が視聴した『アイドルマスター』星井美希SHOWROOM配信の裏側【前編】勝股Pが配信を決断したきっかけ | アソビモット 2020年7月11日にSHOWROOMにて配信され、視聴者数は約10万人にもなった「THE IDOLM@STER 765プロダクション所属星井美希特別生配信」。リアルタイムで星井美希が動いてしゃべり、視聴者と交流することに多くの人が驚き感動したこの配信の経緯とは? アソビモットが勝股春樹プロデューサーにこの配信の裏側について取材しました! 130 users 93 リンク アソビモット 『アイドルマスター』星井美希SHOWROOM配信の裏側【後編】「美希らしい」配信のために心がけたポイント | アソビモット 2020年7月11日にSHOWROOMにて配信され、視聴者数は約10万人にもなった「THE IDOLM@STER 765プロダクション

                                                                                  アニメ/ゲームのキャラクターのリアルタイム化/ライブコマース化の最新事例 10万人を魅了した #星井美希生配信 とは #バンダイナムコ #SHOWROOM #星井美希 #imas765 #アイマスch
                                                                                • TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道

                                                                                  はじめに 『Extreme Hearts』の描くスポーツ スポーツの横の繋がり 「競技」よりも「娯楽」……弱い立場に寄り添うシーンのあり方 リハビリチームとしての「RISE」 スポーツの異なる種目を繋げること まとめ:『Extreme Hearts』が描いているスポーツシーン 『Extreme Hearts』の描く「音楽・芸能活動」 音楽の中での遊びの要素 売れないアーティストのチャンスの場「エクストリームハーツ」 「勝敗を決める」ためのスポーツ 並び立つ「スポーツ」と「音楽」 まとめ:「スポーツ×音楽」の繋がりがもたらすもの 『Extreme Hearts』と「拡張」 『Extreme Hearts』の中での葉山陽和・RISEファンの姿 『Extreme Hearts』とライブ感 『Extreme Hearts S×S×S』と『RISE BLOG』 『Extreme Hearts』の「現

                                                                                    TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道