並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 550件

新着順 人気順

イーサネットの検索結果161 - 200 件 / 550件

  • 噂のM1X搭載モデルかも? 新型MacがEECデータベースに登録されたよ

    噂のM1X搭載モデルかも? 新型MacがEECデータベースに登録されたよ2021.08.03 19:3017,664 小暮ひさのり ほら、耳をすませばMacの足音が…。 まもなく出るかも? と噂されている新型のMacBoo Pro。ではいつなの? というと、割とすぐなのかも。Consomacがユーラシア経済委員会(EEC)のデータベースに未発表のMacが登録されていることを伝えています。 リストにはmacOS 12で動作する複数のモデルが記載されていますが、「A2442」と「A2485」の2種類はこれまでになかったナンバーであるとのこと。すなわち、最新のmacOS搭載モデルが追加されるという未来へ繋がります。 Image: Consomacこれは何か?というと、現時点で濃厚なのが、14インチと16インチのMacBook Pro。そしてリニューアルされたMac miniの可能性。この2モデル

      噂のM1X搭載モデルかも? 新型MacがEECデータベースに登録されたよ
    • VRChatでmocopiを使ってみよう! やり方をサクッと解説

      VRChatでmocopiを使ってみよう! やり方をサクッと解説 ついに発売された、ソニーのモバイルモーションキャプチャー「mocopi」。非常に軽量で小型、トラッキング精度も良好と、これまでのモーションキャプチャの常識を覆すようなデバイスです。 そしてなにより、「VRChat」にも対応しているのが大きなセールスポイントでもあります。その軽さもあいまって、VRChat向けトラッカーとして注目している人も多いでしょう。 本記事では、VRChatでmocopiを使用する方法を簡潔に解説。その使用感も合わせてお伝えします。(※PC版での手順となります。Quest版での手順は追記します) 1. 基本設定とキャリブレーション まずは、mocopiの初期起動、ペアリング、キャリブレーションまでの基本作業は完了しておきましょう。アプリの説明に沿って手順を進めていけばOKです。 2. VRChatでOSC

        VRChatでmocopiを使ってみよう! やり方をサクッと解説
      • 【NTT Comで踏み切れ。】 サマーインターンシップ2023を開催します! - NTT Communications Engineers' Blog

        NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)を含めたドコモグループではこの夏に3種類のインターンシップを開催します! ビジネス創造インターンシップ ドコモハッカソン 現場受け入れ型インターンシップ このうち、この記事ではNTT Comのリアルな業務を体験できる「現場受け入れ型インターンシップ」について紹介します。 現場受け入れ型インターンシップとは NTTドコモやNTT Comの社員と一緒に働きながら、実務を体験していただくインターンシップです。 セールスやビジネスデザイン、エンジニア、デザイナー、リーガルなど幅広い職種を取り揃えて、業務体験を通じて仕事の理解を深め、成長機会を提供する内容となっています。 今季は2023年8月28日(月)~9月8日(金)の土日祝を除く平日10日間(2weeks)で開催されます。開催場所は、出社+リモートワークのハイブリッド形式です(出社割合はポストに

          【NTT Comで踏み切れ。】 サマーインターンシップ2023を開催します! - NTT Communications Engineers' Blog
        • RISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX規格のマザーボード「Milk-V Jupiter」が登場

          RISC-V関連のハードウェアを開発するMilk-Vが、RISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX規格のマザーボード「Milk-V Jupiter」を発表しました。 Milk-V Jupiter | RISC-V PC for Everyone https://milkv.io/jupiter RISC-VはCPUアーキテクチャの一種で、企業が権利を保持しているx86やArmと異なりオープンソースで開発されていることが特徴です。このため、RISC-V関連製品の開発は参入障壁が低く、IoT向けプロセッサやノートPCでも動作するプロセッサなど多種多様なプロセッサが開発されています。 Milk-VはRISC-Vプロセッサを搭載したシングルボードコンピューターやネットワーク機器などを開発してきたハードウェア企業です。そんなMilk-Vが、新たにRISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX

            RISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX規格のマザーボード「Milk-V Jupiter」が登場
          • NASを導入した - はこべにっき ♨

            これまでMacのTimeMachineバックアップのために、外付けのHDDを利用していた。当然、どこかでタイミングで容量が足りなくなるので、時々バックアップ用HDDを買い足す運用をしていた。当座のバックアップという意味では困らないもの、結果として謎のHDDが押し入れにたまってきて、データを整理できているという状態ではなかった。また、昨今、子供の写真を撮ることも多くなってきたのでRAWの写真データを置いておける場所が欲しいと思うこともあった。 こういう文脈で、以前からNASを導入したいと思っていたのだけど、いざ購入するとなると、NAS本体以外にもHDDをいくつか買う必要があり、結構費用がかかるので躊躇していた。しかし、そう言って不便な生活を続けて暮らしているのも、どうなのかという気持ちになっていよいよ購入することにした。 NASの選定 個人用のNASの製品は世の中に色々あるが、まずQNAPの

              NASを導入した - はこべにっき ♨
            • イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞

              Bob Metcalfe氏が、計算機科学分野で最高の栄誉とされる、2022年のチューリング賞を受賞した。端末を有線ネットワークに接続するために使われている、イーサネット規格を発明した功績が評価された。 イーサネットの背景にある概念は、Metcalfe氏が1973年5月22日に、Xeroxのパロアルト研究所(RARC)在職時に書いたメモの中で誕生した。RARCは、独創性に富んだ一連の計算機科学分野の発明で有名な研究所だ。それから50年の年月を経て、イーサネットはPCだけでなく家電などにも幅広く活用されている。 チューリング賞は、「コンピューターの父」と呼ばれ、第2次世界大戦中の暗号解析に貢献したことで知られる、Alan Turing氏にちなんで命名された賞だ。計算機学会(ACM)によって授与され、100万ドル(約1億3000万円)の賞金が副賞として与えられる。計算機科学のノーベル賞と呼ばれる

                イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞
              • 「Microsoft Teams+FMC」で、PCは電話を飲み込んでしまうのか?

                「Microsoft Teams+FMC」で、PCは電話を飲み込んでしまうのか?:羽ばたけ!ネットワークエンジニア(24)(1/2 ページ) 携帯大手3社はMicrosoft TeamsとFMCを連携させたクラウド電話サービスに注力している。TeamsがあればPBXが不要になり、固定電話機がなくてもPCが電話機代わりになる。今後、PCは電話を飲み込んでしまうのだろうか? 連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア Microsoftが電話サービスを始めたのは新しいことではない。2010年に始まった「Lync」、2015年の「Skype for Business」、2017年の「Microsoft Teams」へと続いてきた。これらとFMC(Fixed Mobile Convergence、固定電話携帯電話融合サービス)が連携するサービスは以前からある。 だが、2021年7月31日にSkype

                  「Microsoft Teams+FMC」で、PCは電話を飲み込んでしまうのか?
                • TIが新300mm工場稼働開始、アナログ半導体生産を拡大

                  エレクトロニクス業界においてアナログ分野が急成長を遂げている。Texas Instruments(TI)は2022年9月29日(米国時間)、米国テキサス州リチャードソンの新しい300mmアナログウエハー工場「RFAB2」において、半導体の初期生産を開始すると発表した。このRFAB2は、2009年から稼働している300mmアナログウエハー工場「RFAB1」と連結され、数年後には、両工場の1日当たりのアナログ半導体生産量は計1億個を超える見込みだという。 既存施設と合わせクリーンルームは63万平方フィートに TIのバイスプレジデントで、アナログシグナルチェーン事業部門のインタフェースプロダクツ担当ゼネラルマネジャーを務めるRoland Sperlich氏は、米国EE Timesのインタビューに応じ、「われわれは投資戦略として、これらの製品に最新の高度製造プロセスを適用していく。それが、小型化や

                    TIが新300mm工場稼働開始、アナログ半導体生産を拡大
                  • Apple「空間ビデオ」向けにハイエンド機材ぞくぞく キヤノンとブラックマジックデザインから登場(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                    Apple Vision Proで立体視聴できる、Appleの「空間ビデオ」向けにハイエンド機材がキヤノンと豪Blackmagic Designから登場した。これは、米Appleが6月10日(現地時間)に開催した「WWDC24」でお披露目されたもので、キヤノンはレンズ、Blackmagic Designは2つのレンズを搭載した専用カメラを発表した。 【画像を見る】キヤノンが発表したのは3D撮影できるAPS-C用レンズ 空間ビデオは、iPhone 15 Pro/15 Pro Maxの内蔵カメラでの撮影に対応していたが、専用機材が空間ビデオに対応することで、より高品質のコンテンツ制作が可能となる。 キヤノンは手軽に撮れるAPS-C用レンズ キヤノンは、3D映像撮影用のRFレンズ「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」を発表。「EOS VR SYSTEM」に属する製品で、Apple社製品以

                      Apple「空間ビデオ」向けにハイエンド機材ぞくぞく キヤノンとブラックマジックデザインから登場(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                    • PFNのKubernetesクラスタのCNI Plugin - Preferred Networks Research & Development

                      エンジニアの清水です。PFNでは、計算アクセラレータとしてGPUを採用するMN-2と自社開発のMN-Coreを採用するMN-3をKubernetesクラスタとして運用しており、その中でCNI Pluginを内製開発して使っています。このブログでは、内製CNI Pluginの話を中心にこれまでPFNのKubernetesクラスタのネットワーク部分、特に、CNI Pluginの構成とその変遷について紹介し、また最後に今後の展望についても触れます。 目次 なぜCNI Pluginを内製したのか? 内製CNI Pluginの特徴 Kubernetesクラスタのネットワーク構成(第1世代) 運用中に見つかった課題 時間が経過すると割り当て可能なVFが無くなる Podの起動直後にCluster IPを使った通信ができない kube-proxyのリソース使用量が増加し続ける Kubernetesクラスタ

                        PFNのKubernetesクラスタのCNI Plugin - Preferred Networks Research & Development
                      • 「RISC-Vは不可避の存在」、RISC-V Summit 2022詳報

                        RISCの共同開発者であるDavid Patterson氏は、2022年12月に掲載された米国EE Timesのゲスト論説の中で、RISC-V命令セットアーキテクチャ(ISA)に関する5つの誤解について説明している。また、RISC-V ISAの管理/推進を目指すコンソーシアム「RISC-V International」のプレジデントを務めるCalista Redmond氏は、2022年12月12~15日(米国時間)に開催した「RISC-V Summit 2022」において、「RISC-Vはもはや不可避の存在だ」と明言した。 あらゆるプロセッサコアに対応する「最高のエコシステムを実現」 Redmond氏は、「RISC-Vはいずれ、最高クラスのCPUと、そこで動作可能なソフトウェアが開発され、あらゆる種類のマイクロプロセッサコアシリーズに対応可能な最高のエコシステムを実現するだろう」と述べた。

                          「RISC-Vは不可避の存在」、RISC-V Summit 2022詳報
                        • 【UE4・UE5】SteamDeck上でUnrealEngineで作ったパッケージ(実行ファイル)を動かしてみた! - ぼっちプログラマのメモ

                          この記事は Unreal Engine (UE)のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 11日目の代理投稿記事です。 はじめに Steamを運営しているValue社による新しい携帯型ゲーム機「Steam Deck」が届きました! わーい! Steam Deckが…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! とりあえず充電だ! pic.twitter.com/LgZyLUc8Yy— おかず (@pafuhana1213) 2022年12月17日 SteamDeckとはなんぞや?という方向け www.steamdeck.com www.famitsu.com SteamDeckではSteam上で販売されているゲームだけでなく、その他のストアなどで販売・配布されている様々なPCゲームを動かすことができます。そして、Unreal Engineで作成した自作コンテンツも動

                            【UE4・UE5】SteamDeck上でUnrealEngineで作ったパッケージ(実行ファイル)を動かしてみた! - ぼっちプログラマのメモ
                          • mitmproxyを使ってアプリの通信内容を確認する

                            B! 10 0 0 0 アプリなどが何ら化クラウドサーバーと交信して色々やってる部分を 確認して別のところで操作出来るようにしてみるという話。 mitmproxy Windows WSLでの利用 Macでの利用 iPhoneからの接続 mitmproxyを使って通信内容を見てみる mitmproxy mitmproxy - an interactive HTTPS proxy mitmproxy doc: Introduction mitmproxyはプロキシサーバーをたてて、通信をそこを通すことで通信の内容を 監視したり、パラメータを変更して通信を送ったりすることを実現してくれるツール。 インストールは上記ページからインストーラーなりバイナリをダウンロードして使うか、 Homebrewを使っているならMacでもWindows WSLでも $ brew install mitmproxy

                              mitmproxyを使ってアプリの通信内容を確認する
                            • Apple Vision Proの「空間ビデオ」コンテンツを撮影可能な3Dカメラ「Blackmagic URSA Cine Immersive」が発表される

                              Appleの空間コンピューティングデバイス「Apple Vision Pro」のVRビデオであるImmersive Video(空間ビデオ)の撮影に対応したカメラ「Blackmagic URSA Cine Immersive」を、映像機器メーカー「BlackMagic Design」が発表しました。Blackmagic URSA Cine Immersiveは空間ビデオの撮影専用に設計された固定式のカスタムレンズシステムを搭載し、両目それぞれ8160×7200ピクセルの解像度、16ストップのダイナミックレンジで3Dの空間ビデオコンテンツを作成可能とのことです。 Blackmagic URSA Cine Immersive、登場!Apple Vision Proのコンテンツを撮影できる新しいカメラを開発中。両目がそれぞれ8160 x 7200解像度、16ストップのダイナミックレンジで、90f

                                Apple Vision Proの「空間ビデオ」コンテンツを撮影可能な3Dカメラ「Blackmagic URSA Cine Immersive」が発表される
                              • Appleユーザーのために設計されたポータブルワイヤレスハブ「DoBox」がmachi-yaに初登場 | ライフハッカー・ジャパン

                                DoBoxは、「Appleデバイスのためのポータブルワイヤレスハブ」です。 DoBoxを使えば、iPhone、iPad、Macを、その他のデバイスとワイヤレスで接続することが可能です。 MicroSD、USB-C、Audio-OUT、HDMI、USB(x2)、Bluetooth、イーサネットのマルチポートを搭載で、インターネットケーブル、プリンター、フラッシュドライブ、ハードドライブ、キーボード、テレビ、プロジェクター、モニターなどのあらゆる機器と接続します。Wi-Fiで接続することもできます。 BluetoothブリッジモードImage: machi-yaDoBoxには「Bluetoothブリッジモード」が搭載されており、有線のUSBマウスやUSBキーボードをDoBoxにつないで、Bluetooth経由で、iPadなどほかのデバイス上で使うことができます。 また、iPhoneやiPad

                                  Appleユーザーのために設計されたポータブルワイヤレスハブ「DoBox」がmachi-yaに初登場 | ライフハッカー・ジャパン
                                • Google Stadiaがいつ来てもいいように、家のネット環境を最速にする方法

                                  無料でできることから、新ハード導入まで。 いよいよ海外で「Google Stadia」の正式サービスが開始しました。Stadiaは「クラウドゲーミング」のイノベーターに化ける可能性を秘めており、ギズモードでも発表から追いかけてきました。Stadiaに関する考察は以下の記事をどうぞ。 そして、Stadiaをちゃんとプレイするためには十分なネット接続速度が必要です。いつか来る日本ローンチのために、Stadiaを使うのに必要な条件と、それを揃えるための方法をまとめます。 最低は10MbpsGoogle Stadiaをフルに楽しむために必要なことは、動画ストリーミングよりもちょっと複雑です。Stadiaはユーザーのコントローラーからの入力を認識し、それをサーバ上で動いているゲーム内で処理し、その結果をあたかもラグなんか存在しないかのように素早く返さなくちゃいけません。 そのために必要なネット接続速

                                    Google Stadiaがいつ来てもいいように、家のネット環境を最速にする方法
                                  • RISC-V CPU搭載のボードコンピュータを発売

                                    標準OSにLinuxを採用、IoTエッジデバイスなどの用途を視野に アルファプロジェクトは2023年6月、64ビットRISC-V CPUコアを内蔵したルネサス エレクトロニクス製の汎用MPU「RZ/Five」を搭載した組込みボードコンピュータ「AP-RZFV-0A」の販売を始めた。IoT(モノのインターネット)エッジデバイスなどの用途に向ける。 AP-RZFV-0Aは、動作周波数が最大1GHzのRZ/Fiveをはじめ、QSPI対応フラッシュメモリを64Mバイト、DDR3L対応SDRAMを512Mバイト、Pmodインタフェースを2ポートおよび、CAN FDやイーサネットといった各種のインタフェースをサポートしている。また、ルネサスが提供する動作検証済みパッケージ「RZ/Five Verified Linux Package」を活用すれば、Linuxを標準OSとして用いることができる。 AP-

                                      RISC-V CPU搭載のボードコンピュータを発売
                                    • IPoE/IPv4 over IPv6接続サービスの仕組みと選ぶ際の注意点

                                      本ページはプロモーションが含まれています。 最近話題の「IPv4 over IPv6」サービス。フレッツ光や光コラボで光回線が遅いと悩んでいるユーザーにオススメのサービスですが、そもそもどういったサービス?メリット・デメリットは何?と疑問に思っている方も多いはず。そんなIPv4 over IPv6を解説します。光回線の比較をする際の参考にしてください。 「IPv4 over IPv6」とは何? フレッツ光・光コラボでインターネット接続するためには、通信規格「IPv4」接続方式「PPPoE」を使用して接続します。ですが、IPv4(PPPoE)の場合、NTT東西のネットワーク(NGN)から各プロバイダに接続するための網終端装置を介す必要があります。 引用:https://gmobb.jp/service/docomohikari/speed/ ここ数年、光コラボの契約者数が増え、同時に通信量も

                                        IPoE/IPv4 over IPv6接続サービスの仕組みと選ぶ際の注意点
                                      • AMDのメディアアクセラレーター「Alveo MA35D」はナニがすごいのか? (1/3)

                                        動画エンコードに特化したメディアアクセラレーターカード 「Alveo MA35D」 今回はやや毛色の違う話題をご紹介したい。4月5日にAMDはデータセンター向けのメディアアクセラレーターとしてAlveo MA35Dを発表した。 製品の位置付けとしては、ちょうどインテルのサーバーGPUと同じようなものになる。ただインテルのサーバーGPUは、メディアトランスコードとクラウドゲーミングの両方の用途を狙ったものに対し、Alveo MA35Dはメディアトランスコードに特化した製品となる(ので、GPUの分類には入らない)。 そもそもAlveoという製品ラインナップであるが、これは旧Xilinxのものである。もともとXilinxはFPGAのチップを販売する会社であり、ただチップだけでは当然動かないので、これを基板の上に実装して周辺回路を組み合わせて初めて動くようになる。 もちろん、開発用にそうした周辺回

                                          AMDのメディアアクセラレーター「Alveo MA35D」はナニがすごいのか? (1/3)
                                        • H3ロケット初号機の打ち上げ中止、電源供給系統の遮断が原因と判明

                                          宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月22日、同17日に打ち上げを中止したH3ロケット初号機について、文部科学省に原因の調査状況を報告した。異常の発生場所については特定できたものの、その原因についてはまだ調査中。JAXAは、3月10日までの予備期間中の打ち上げを目指すとしているものの、時間的な余裕はあまり無く、見通しはやや不透明だ。 第1段エンジン「LE-9」の起動後に打ち上げを中止したH3ロケット初号機 電圧が数秒間ゼロになっていた 日本の新たな基幹ロケットとなるH3ロケットは17日、種子島宇宙センターにて初フライトに臨んだものの、第1段エンジン「LE-9」の燃焼開始後に機体が異常を検出し、シーケンスを中断。固体ロケットブースタ(SRB-3)に点火信号は送らず、打ち上げを中止していた。 JAXAの調査によると、打ち上げの6.3秒前にLE-9エンジンは着火。数秒かけて推力90%まで正常に立

                                            H3ロケット初号機の打ち上げ中止、電源供給系統の遮断が原因と判明
                                          • 【インフラ構築求人】大手半導体メーカー - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

                                            大手半導体メーカーのシステム系求人です。 取引先企業から採用強化の尽力依頼が来ております。 事業拡大に伴い採用強化を行うとのことです。ぜひ、ご連絡や、ご紹介頂けると幸いです。宜しくお願い申し上げます。 ==求人情報============================= ■情報システム開発(インフラ) 幹線ネットワークの企画、設計、構築業務。情報セキュリティ施策の企画、実行、運用業務。 待遇:400万円~ 800万円 勤務地:熊本県 【必要経験】 仮想サーバ基盤の設計/構築の経験 仮想サーバを実現するソフトウェア/ハードウェアに関する知識 基幹ネットワーク設計/構築の経験 情報セキュリティ施策の推進業務の経験 イーサネット(IEEE 802)に関する知識(Cisco CCNA合格レベル) 社内情報セキュリティ設計/運用の経験 PC・サーバー・ネットワークに関する業務の経験 情報セキュリテ

                                              【インフラ構築求人】大手半導体メーカー - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
                                            • E10買ったら欲しくなる周辺機器 - Little Strange Software

                                              どうも!LSSです!! 【日記】結局、中古じゃない激安PCをポチっちゃいました - Little Strange Software で購入した、E10。 ちょこちょこといじってはいますが、なかなか時間がとれず、未だにAndroidを走らせる事はおろか、USBでの別OSブートにも成功していません^^; …一時、Linuxの起動ディスクを作るのにハマった時期があったのですが、ほぼほぼ忘れているのが大きな要因ですw それはさておき、今回は「E10を買ったらあわせて用意したい周辺機器」について書いてみます。 mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1(落下耐性/防塵/防滴/Win10 Pro/Celeron N4000/4GB/64GB eMMC)MT-E10ZN マウスコンピューター(Mouse Computer) Amazon USBハブ MicroSDカード ス

                                                E10買ったら欲しくなる周辺機器 - Little Strange Software
                                              • [本日の一品]iPhoneを有線LANに手軽に接続、アンカーの「ライトニング&イーサネット 充電アダプタ」

                                                  [本日の一品]iPhoneを有線LANに手軽に接続、アンカーの「ライトニング&イーサネット 充電アダプタ」
                                                • USBガジェットモードでRaspberry Pi 4Bもイケる | ラズパイダ

                                                  ガジェットモード USBケーブルで接続する場合、ターミナルソフトのTeratermなどで接続する必要があります。これはモニターや入力機器を接続しないパターンと同じですね。 単純にTeraTermのシリアルポートを選ぶことで接続できます。しかし、その場合はRaspberry Pi自身がネットに繋がりません。 更に言えば、Raspberry Piに繋ぐUSB機器も使えません。 これでは使い勝手が限定されるので、母艦(Raspberry PiをUSBで繋ぐ先)がホストでRaspberry Piがクライアントではなく、Raspberry Piもホストとして動作させられるようにガジェットモードとして起動させます。 これはRaspberry Piをホストモードにするとも言えます。 言葉は色々と細かくあります。一般的にこういった機能はUSB OTG(On-The-Go)と言います。 パソコン等をホストと

                                                    USBガジェットモードでRaspberry Pi 4Bもイケる | ラズパイダ
                                                  • Amazon、新型「Fire TV Cube」発表 Wi-Fi 6やHDMI搭載、Fire TV Stick 4K Maxの2倍パワフルに - こぼねみ

                                                    Amazonはストリーミングメディアプレーヤーの最上位「Fire TV Cube」の新モデルを発表しました。 高速処理を可能にするオクタコアプロセッサや、新たにWi-Fi 6に対応、Fire TVシリーズで最もパワフルで安定したストリーミング体験を提供するとしています。さらに、Fire TVシリーズとして初めてブルーレイ/DVDレコーダーやゲーム機を接続できるHDMI入力端子も搭載。 価格は19,980円。本日予約受付が開始され、10月27日発売予定。 Fire TV Cube2.0GHzオクタコアプロセッサー搭載で前世代機から20%パワフルになり、Wi-Fi 6に対応したことで、よりスムーズなアプリの起動や操作、さらに安定した4Kストリーミング可能と説明されています。 Fire TV Cube入出力端子を新たに追加し、ブルーレイ/DVDレコーダーやゲーム機、Alexaコミュニケーションで

                                                      Amazon、新型「Fire TV Cube」発表 Wi-Fi 6やHDMI搭載、Fire TV Stick 4K Maxの2倍パワフルに - こぼねみ
                                                    • VPNとは?スマホやPCで利用するメリットや仕組みをわかりやすく解説 | VPNサービス

                                                      テレワークという言葉が一般的になり、セキュリティや匿名性を高める為にVPNに関心がある個人や企業が増えています。 VPNとは、簡単にわかりやすく言うと特定のコンピュータ同士で専用の回線を構築することができるネットワークのことです。専用の回線を繋ぐことで、漏れてはならない機密情報を安全に通信することができます。 この記事では、そんなVPNについて初心者にもわかりやすく、VPNの概要から特徴、メリット・デメリットはもちろん、実際のサービスをご紹介していきます! VPNとは VPNとはインターネットの中で、独立したプライベートネットワークを作成することにより、プライバシーと匿名性を担保する技術のことです。VPNはIPアドレスを隠蔽するため、盗聴や改ざんを防ぐことができます。また、インターネット上の動作も第三者から追跡されることはありません。 ……と、少し難しい表現をしましたが、これから分かりやす

                                                      • 一般家庭で普及しなかった通信方式「PLC」、再び注目される理由

                                                        家庭内のインターネット環境といえば無線LAN(Wi-Fi)や有線LAN(イーサネット)が一般的ですが、かつて家庭内の電源コンセントと配線を使ってデータ通信を行う「HD PLC(High Definition Power Line Communication)」に大きな期待が集まっていた時期がありました。 HD PLCは、一般的なコンセントに専用モデムをつなぐという手軽な仕組み(専用モデムにパソコンなどを接続します)。基本的に配線工事がいらないため、導入が手軽といったメリットがありますが、さまざまな理由で普及には至りませんでした。近年、そんなPLC通信が産業用途で再び注目されています。 既存のコンセントにモデムを接続して通信するHD PLC HD PLCはほかの通信方式とどう違う? 有線LANや無線LANには(もちろんPLCにも)、それぞれメリットとデメリットがあります。有線LANは高速な通

                                                          一般家庭で普及しなかった通信方式「PLC」、再び注目される理由
                                                        • ノートパソコンの画面をテレビに映しましょ! 【プライムデーのやつ】 - すちゃらかぁん。

                                                          まあまあ遅くなったお話!(笑) どうもざれんですー。 これからもっと前の話も記事になっていくんでしょう? そうなんですよ実は。 じゃあなんてことないね。 うん。たった3週間前のお話ですよん。 関連記事ーの。 これらに若干繋がる。 若干。 いってみましょー。 すぺろん! 白い! 左下に汚れあり! 安心のAnkerですね。 あめりかずりーでぃんぐちぇんじんぐぶらんど。 チャージングだよ。 マジじゃないですか(見間違え) 突然の問い。 まだわからんですよ(笑) しゅるーん! やっと本体お目見え。 開封までの写真いつも使わないこと多いから。 今回は使ってみた? そう(笑) ということでAnkerです! 別にざれんくん、Anker推しとかそんなことなかったんですよ。けども去年モバイルバッテリー買うときに、超Ankerをおすすめされたので安心できるとこって認識に勝手に根付いてしまいました(笑) 今回は

                                                            ノートパソコンの画面をテレビに映しましょ! 【プライムデーのやつ】 - すちゃらかぁん。
                                                          • 閉域網でWebRTCを使う際の勘所 - Qiita

                                                            はじめに withコロナ時代を迎えて、WebRTCを利用したビデオ通話や音声通話の需要はかなり伸びています。 その中で最近よく聞くようになってきたのは、閉域網内でWebRTCを利用した通話をしたいという話です。 閉域網はPublicなインターネットには直接繋がれておらず、限られた利用者や拠点家のみを接続するプライベートネットワークのことで、VPNともいいます。 この記事では、WebRTCをVPNで利用する際の各種Tipsをまとめます。 VPNの種類 接続レイヤー VPNには色々な方式があります L2接続 広域イーサネットVPN 通信事業者の閉域網を利用する 設定・構築は煩雑だが通信プロトコルにIP以外を利用できるなど汎用性は高い L3接続 IP-VPN 通信事業者の閉域網を利用する クローズドなので安心感がある インターネットVPN 通信網にパブリックなインターネット回線を利用する 安価に

                                                              閉域網でWebRTCを使う際の勘所 - Qiita
                                                            • インターネットの接続状況を視覚的に実感できる「Global Internet Map」

                                                              リモートワークや動画配信サービスの発展に伴い、国際インターネット接続は現代社会において欠かせないものとなっています。そんな国際インターネット接続の状況を視覚的にまとめたインフォグラフィック「Global Internet Map Map」を、電気通信調査会社のTelegeographyが公開しています。 Global Internet Map Map 2021 https://global-internet-map-2021.telegeography.com/ インフォグラフィックの上部に表示されているのは、大都市間の国際インターネット接続における帯域幅を示した地図です。 地図は地域ごとに分けられており、左上の緑色がアジア、その下にある青色がオセアニア、中央にあるオレンジ色がヨーロッパで…… 水色が北米、赤色が中南米、ピンク色が中東、黄色がアフリカを示しています。円の大きさは、その地域の

                                                                インターネットの接続状況を視覚的に実感できる「Global Internet Map」
                                                              • Mac miniが届いた - やりたいことをやるだけさ

                                                                メルカリで16GB M1 Mac miniを買って 届きまして、早速机の下に設置 うまく収まった 机の下につけるやつはこちら SABRENT Mac Mini用VESAマウント、デスク下マウント 「ブラック」(BK-MABM) SABRENT Amazon マウントっていうんですね 設置するときはきちんと机をひっくり返して ドライバーでネジを入れこみましょう セットアップには有線のマウスとキーボードが必要、事前に買っておくか誰かから借りるかしましょう セットアップした後には エレコムのBluetoothキーボードを接続させたがいまいち入力感がしっくりこない ロジクールのキーボードとマウスを揃えたいところです 【Amazon.co.jp限定】ロジクール MX KEYS mini KX700GRd ミニマリスト ワイヤレス イルミネイテッド キーボード グラファイト 充電式 Bluetooth

                                                                  Mac miniが届いた - やりたいことをやるだけさ
                                                                • 【まとめ】新型Mac mini:新しいM1プロセッサーを搭載。699ドルでフル6Kを動かせるやべぇヤツ #AppleEvent

                                                                  【まとめ】新型Mac mini:新しいM1プロセッサーを搭載。699ドルでフル6Kを動かせるやべぇヤツ #AppleEvent2020.11.11 04:2831,131 ヤマダユウス型 ポチってからどうしようか考えても良いレベル。 今回のMac miniは、今までのMac miniの中でも最大級にやべぇやつです。Mac向けのApple Silicon「M1」を搭載した初めてのMac miniが発表されました。価格は7万2800円(税別)から。 性能アップだけじゃなく、端子類も最新にImage: Apple前モデルと比較して、CPU性能は3倍、グラフィック性能は6倍、機械学習性能は15倍向上。ストレージは最大2TB、RAMは16GB。本体は薄くなりつつも8コアで、熱設計も静音化。端子類はイーサネット、Thunderbolt / USB 4 2つ、HDMI2.0、USB Type-A 2つ、

                                                                    【まとめ】新型Mac mini:新しいM1プロセッサーを搭載。699ドルでフル6Kを動かせるやべぇヤツ #AppleEvent
                                                                  • Android スマホを小型モバイルモニターにする (きりしま屋)

                                                                    できた! アプリは「USBカメラ スタンダード版」 pic.twitter.com/RUgaijwD5k — きりしま 11 Pro (@ReiKirishima) August 17, 2020 Android スマホのUSB-C端子にHDMIキャプチャーをつないで、小型のモバイルモニターにすることができました。 これなら手軽にモニター出力を確認できる。 (FreeNASとかでモニターつながってないマシンがいっぱいの人。普段はモニター必要ないマシンにモニターが必要になったときに設置してある場所までにケーブル引き回したり、モニター移動したりするの面倒だと思ってた) 小型のモバイルモニターって、Amazonとかで1万円以上して、24インチのフルHDのモニターより高くて何だかなあ、と思っていたので、これなら手持ちのスマホに少額の投資で実現できるのでいいじゃないかと。 発端はこのツイート。 pc

                                                                    • 本格オープンソース化する「μT-Kernel 3.0」はIoTの可能性を切り開けるか

                                                                      コロナ禍を経て坂村健氏がリーダーを務めるTRONプロジェクトの活動内容も少しずつ変わりつつある。「IoT-Engine」は、同プロジェクトが提唱する「アグリゲートコンピューティング」を実現するためのIoT(モノのインターネット)向けのオープンな標準プラットフォーム環境だが、同様の構想は民生機器向けであれば、アマゾン(Amazon.com)やグーグル(Google)、アップル(Apple)やサムスン電子(Samsung)などが参画するスマートホーム機器のセキュリティと認証の規格「Matter」などの形で具体化しつつある。 これらのIoT-EngineやMatterにとって、エッジやエンドポイントのデバイスを制御するのに重要な役割を果たすのがリアルタイムOS(RTOS)である。TRONプロジェクトのRTOSといえば「μITRON」が広く知られているが、現在はIoTへの対応も可能な機能を備えた「

                                                                        本格オープンソース化する「μT-Kernel 3.0」はIoTの可能性を切り開けるか
                                                                      • NVIDIA、データセンター向け高速ネットワーク機器の大手ベンダMellanoxの買収完了を発表

                                                                        半導体ベンダのNVIDIAは、データセンター向けの高速ネットワークカードやスイッチなどの大手ベンダMellanoxの買収完了を発表しました。NVIDIAはこれにより、データセンター向けのソリューションを強化することになります。 We have joined forces with @mellanoxtech to deliver powerful data centers that drive innovation for the world. Learn more: https://t.co/X9ZAcsBOr8 — NVIDIA (@nvidia) April 27, 2020 Mellanoxは、データセンターで使われている高速なイーサネットやInfinibandのアダプタやスイッチのベンダとして最大手といっていいベンダです。 そのMellanoxをNVIDAが買収する背景には、デー

                                                                          NVIDIA、データセンター向け高速ネットワーク機器の大手ベンダMellanoxの買収完了を発表
                                                                        • 今買いのスマートホームガジェットはこれ! BEST発表

                                                                          今買いのスマートホームガジェットはこれ! BEST発表2021.07.19 17:3056,957 Andrew Liszewski / Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Wi-Fi、省電、互換性。 3本柱の進化に支えられて、スマートホーム家電もどんどん使いやすい製品が出てきましたね! デフォ争いも一段落ついて、お互い互換性確保でいこうぜって機運が高まり、揃えるのが前よりずっとラクになりました。 でも何から揃えたらいいのかわからない!という皆様は、まず全スマート家電の負荷に耐える接続環境を整えて、コマンドを処理するAIアシスタントを決めたら、このベストセレクションを参考にしながら揃えていきましょう。 2021年後期のお買い物予想: 5月に発表になった新スマートホーム規格「Matter」。その互換認証マークの表示が年末商戦辺りからスタートしま

                                                                            今買いのスマートホームガジェットはこれ! BEST発表
                                                                          • WSL2におけるVcXsrvの設定 - Qiita

                                                                            WSL2でmatplotlibをプロットしようと思ったら... なぜか出力するディスプレイが見つからないということを言われてしまったので, いろいろと調べてみました. (9/21/2021) 追加情報 現在、InsiderProgram上でWSLgの開発が走っているので、将来的にはVcXsrvを使わずともネイティヴにGUI環境を実行できるようになるかと思います! 参考記事: Windows 10 HomeでWSLgをさっそく試してみた 参考としたサイト Can't use X-Server in WSL 2 #4106 こちらのサイトにほとんど解決策が載っておりますので, こちらの記事から抽出してまとめました. VcXsrvの自動起動設定 xlaunch.exeという実行ファイルがあると思いますので, 起動します. multiple window を選んで, 次へを選択します. start

                                                                              WSL2におけるVcXsrvの設定 - Qiita
                                                                            • QualcommがSnapdragon X Elite搭載ミニPCを14万円で発売。誰でも購入可能

                                                                              QualcommがSnapdragon X Elite搭載ミニPCを14万円で発売へ。開発者向けだが誰でも購入可能 QualcommがノートPC向けに投入したSnapdragon X Eliteですが同社はWindows on ArmおよびSnapdragon X向けにアプリケーションの互換性を向上させるためにこのチップセットを搭載したミニPCを開発者向けとして発売する事を明らかにしました。 このミニOCはSnapdragon Dev Kitと呼ばれ、価格は$899.99、日本円では$=155円換算で約14万円での販売が予定されています。 本体サイズは幅199mm、奥行き175mm、高さ35mmでNUCよりかなり大きなサイズでMac Miniに近いサイズ感になっています。 仕様はSnapdragon X Eliteの最上位モデルX1E-00-1DEを備えているため、コア数は12コア、動作ク

                                                                                QualcommがSnapdragon X Elite搭載ミニPCを14万円で発売。誰でも購入可能
                                                                              • 5,6月のポチりです(*>∀<*) - ちまりんのゆるい日常

                                                                                FBR-SW1030 にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*˘︶˘*).。.:*♡。 見に来て下さいましてありがとうございます(・ิω・ิ) ฅ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は5,6がつのポチりを載せてみようと思います。 5月はこちらです(*´∀)ノ。 ポイント消化 送料無料 お試し お米 無洗米 食品 300円ぽっきり 安い 1kg以下 国内産 令和4年産入り ぼっけぇ無洗米 ぼっけえ無洗米 300g(2合)1袋 メール便 価格: 300 円楽天で詳細を見る ポイント消費で頂きました。 このお米おいしいし、今回もらったクーポンも使えたのでとてもお得でした。 5月は以上です。 ここから6月です。 ポイント消化 送料無料 お試し お米 無洗米

                                                                                  5,6月のポチりです(*>∀<*) - ちまりんのゆるい日常
                                                                                • RaSCSI

                                                                                  SCSIデバイスエミュレータ RaSCSI -Rasperry pi As a SCSI target device emulator for X68000- はじめに RaSCSIは過去の遺物と化したSCSIデバイス(ハードディスク,MO,CD-ROM)を仮想的に再現するエミュレータの一種です。XM6 TypeGのSCSI制御を利用して開発されました。Raspberry Pi(以下RPI)に導入することでRPIがSCSIデバイスの様に振る舞います。RaSCSIはX68000と組み合わせることで様々な機能拡張を行いますが単なるSCSIハードディスクとして使用する場合はFM TOWNS等のSCSIを採用した他のレトロPCでも使用できます。 特徴 仮想ディスクデバイス(HDD,MO,CD) SCSI接続のハードディスク,光磁気(MO)ディスク,CD-ROMをエミュレーションします。RPI側では