並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

エダジュンの検索結果1 - 40 件 / 51件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

エダジュンに関するエントリは51件あります。 レシピ料理recipe などが関連タグです。 人気エントリには 『台湾で教えてもらった「魯白菜」が白ごはんが捗る美味しさだったので試してほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ』などがあります。
  • 台湾で教えてもらった「魯白菜」が白ごはんが捗る美味しさだったので試してほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 先日、3泊4日の台湾グルメ旅をしてきたのですが、そこで出会った美味しい料理を紹介します。 色々とお店を巡って、地元メシでとにかく美味しかったのが「魯白菜(台湾風白菜煮込み)」。白菜を煮込む、台湾の人が「ルーバイツァイ」と呼ぶこの料理が、素朴ながらも優しいうま味が口いっぱいに広がって……。 この魯白菜、「小さい頃からお母さんがよく作ってくれた料理なんです」と現地の方にはまさに“お袋の味”なんだとか。そして、ありがたいことに本場のレシピを教えてもらいました。今回は、作りやすいようにアレンジした僕流の魯白菜レシピを紹介します。 エダジュンの「魯白菜(台湾風白菜煮込み)」 【材料】(作りやすい量) 豚バラ肉(薄切り) 100g 白菜 200g 春雨(乾燥) 20g 水 500ml 干しえび 大さじ1 干ししいたけ 4個 ごま油 大さじ1 にんにく、しょうが

      台湾で教えてもらった「魯白菜」が白ごはんが捗る美味しさだったので試してほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 少しの油でカリッと「アボカドのクミンから揚げ」さえあればビールはウマい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、表面はカリッと香ばしく、中はホクホクのアボカドのから揚げレシピをご紹介します。アボカドは中まで火を通さなくてもいいので、気軽に作っていただけますよ。 そのうえ アボカドにはクミンをまぶすので、クミンの風味がフワ〜っと感じられて、もうこれさえあればビールが止まらなくなるくらい美味しい1品です。今日はビールを飲むぞ、そんな日のつまみに作ってみてください。 エダジュンの「アボカドのクミンから揚げ」 【材料】(アボカド1個分) アボカド 1個 片栗粉 大さじ1と1/2 サラダ油 大さじ4 (A) おろしにんにく(チューブタイプ) 小さじ1 クミンパウダー 小さじ1/2 塩、黒こしょう 少々 作り方 1. アボカドは皮をむいて種を取り、縦に8等分のくし切りにする。 2. アボカドをボウルに入れ、(A)をもみ込む。 3. 2に片栗粉をまぶす。 片栗粉を

        少しの油でカリッと「アボカドのクミンから揚げ」さえあればビールはウマい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 海外が恋しくなったら、ご飯で旅行気分を味わおう。鶏胸肉を使った簡単「アジア料理」レシピ|エダジュン - りっすん by イーアイデム

        文 エダジュン 忙しい日々の息抜きやご褒美として、海外旅行に出かけるのが好きな人は多いでしょう。しかしこのところは、なかなか気軽に出かけづらい日々が続いています。そんなとき、家にいながら「料理」で海外旅行気分を味わってみるのはいかがですか? 今回ご紹介する“旅先”は、夏らしさを感じるアジアの国々。「パクチーボーイ」の名前でも知られる料理家・管理栄養士のエダジュンさんに、鶏胸肉を使った、簡単で本格的な味わいのアジア料理レシピを教えていただきました。 こんにちは。料理家で管理栄養士のエダジュンです。 私は料理家として、今まで12冊のレシピ本を出版してきました。パクチーボーイの名義でも活動しており、主に得意とするのがアジア料理。特にタイと韓国が好きで、1年に1度は訪れてたくさん食の勉強をしています! アジア料理といえば普段お店で食べる方が多いと思いますが、実は家でチャチャッと作れるものも結構ある

          海外が恋しくなったら、ご飯で旅行気分を味わおう。鶏胸肉を使った簡単「アジア料理」レシピ|エダジュン - りっすん by イーアイデム
        • ウマすぎ「大葉バター」がふわり香る「鶏肉とエリンギの大葉バターソテー」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は大葉(青じそ)を美味しく消費できるレシピ。大葉とバターを和えた「大葉バター」を作って、鶏肉のソテーに香りと風味をプラスします。 この大葉バターの香りが特筆モノ。大葉、バターと食欲をそそる香りが重なり、多めに作って残りはそのまま熱々の白ご飯に落としたり、バゲットに塗ってトーストしたり、鮭のホイル焼きの仕上げにのせたり……。日々のごはん作りに大活躍間違いなしです。ぜひ、作ってみてください。 エダジュンの「鶏肉とエリンギの大葉バターソテー」 【材料】(1~2人分) 鶏もも肉 300g エリンギ 2本 サラダ油 小さじ2 (大葉バター、作りやすい分量) バター(有塩) 20g 大葉(みじん切り) 4枚 作り方 1. バターを常温に戻し、大葉と一緒に和えて大葉バターを作る。 無塩バターを使う場合は、塩(分量外)をひとつまみ程度加えてください。 2. 鶏

            ウマすぎ「大葉バター」がふわり香る「鶏肉とエリンギの大葉バターソテー」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 台湾で食べた「胡椒餅」から、ピリッとしてクセになるパスタを思いついてしまった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、料理家のエダジュンです。 先日ご紹介して好評だった台湾メシ、 www.hotpepper.jp 今回は、台湾名物から思いついたお手軽パスタレシピです。 台湾に行った際、とっても美味しかったものの1つが「胡椒餅」。台湾の食べ歩きグルメとしてもおなじみで、3泊の旅で食べること3回、それほどお気に入りでした。 この胡椒餅を食べながら、「こしょうをいつも以上にたっぷり料理に入れると、味のアクセントになって美味しいはず」と思いついたのが、こちらのパスタ。粗びきのツブツブしたこしょうをたっぷり入れるのがポイントですよ。 エダジュン「豚肉と高菜のこしょうパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(お好みの太さ) 1束(100g) 豚ひき肉 100g 高菜漬け(市販) 30g 小ねぎ(小口切り) 適量 にんにく(みじん切り) 1片(6g) 粗びき黒こしょう 小さじ1 オイスターソース 大さじ1

              台湾で食べた「胡椒餅」から、ピリッとしてクセになるパスタを思いついてしまった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 魯肉飯テイストのしょうが焼きに悶絶。「台湾風しょうが焼き」で白飯がとまらない【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今回は「台湾風しょうが焼き」。すっかり日本でもおなじみになった台湾料理を、日本のあの料理にアレンジしました。八角とオイスターソースを使えば、グッと本場の味に近づいてきます。丼にすれば、少々食欲がなくても丼ご飯だってペロリです。ぜひ作ってみてください。 八角は、カレーやインスタントラーメンのスープを煮込むときに入れても味と香りが深まります。八角を使った「味付けたまご」も以前ご紹介しました。 www.hotpepper.jp エダジュンの「台湾風しょうが焼き」 【材料】(1人分) 豚バラ薄切り肉 150g 玉ねぎ 1/4玉 八角 1個 ごま油 大さじ1 千切りきゃべつ お好み量 (A) しょうが(すりおろし) 1片(6g) 酒 大さじ1 しょうゆ、オイスターソース、みりん 各小さじ2 作り方 1. 豚バラ肉は5cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにする。 豚バ

                魯肉飯テイストのしょうが焼きに悶絶。「台湾風しょうが焼き」で白飯がとまらない【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • ナンプラーを使った白菜大量消費の一人鍋「白菜と豚バラのしょうがナンプラー鍋」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、白菜をたっぷり食べられるエスニック一人鍋をご紹介します。 白菜の量に対して水が少ないかも、と最初のうちは心配になるかもしれませんが、白菜は90%以上が水分といわれるほど。水から入れて煮込んでいくうちに、白菜から水分と甘みがどんどん出てきます。 調味料はナンプラー、酒、みりんの3つでOK。豚バラの脂の甘みとうま味、そして白菜の甘みが詰まったスープを、ナンプラーの強烈なコクとうま味がさらに引き立ててくれます。たっぷり入れるせん切りのしょうがも存在感あり。食感も風味も◎です。 エダジュンの「白菜と豚バラのしょうがナンプラー鍋」 【材料】(1人分) 豚バラ肉(薄切り) 100g 白菜 400g しょうが 2片(20g程度) 鷹の爪(種を取って輪切りにする) 1本 水 400ml ナンプラー、酒、みりん 各大さじ1 作り方 1. しょうがはせん切りに

                  ナンプラーを使った白菜大量消費の一人鍋「白菜と豚バラのしょうがナンプラー鍋」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • ナンプラーと目玉焼きで意外とおいしいパスタができる「エスニック風ポヴェレッロ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 何かと忙しい年末には、ササッと作れる美味しいパスタを。ということで今日は、買い置きのパスタソースがなくても、シンプルな材料で美味しくできるパスタレシピです。 イタリアで「ポヴェレッロ(貧乏人のパスタ)」といわれる、卵とチーズで作る超シンプルなパスタ。そこにナンプラーを足して、とってもコク深く仕上げます。にんにくの香りとナンプラーの風味が食欲をそそりますよ。 エダジュンの「エスニック風ポヴェレッロ」 【材料】(1人分) スパゲティ(お好みの太さのもの) 100g 卵 2個 にんにく(薄切り) 1片 ナンプラー 小さじ2 粉チーズ 大さじ2 オリーブオイル 大さじ1 作り方 1. スパゲティは規定の時間より1分ほど短く茹で、よく湯切りしておく。ゆで汁は大さじ3とっておく。 2. 卵2個で半熟の目玉焼きを作り、皿に取り出す。 こびりつきが気になる場合など

                    ナンプラーと目玉焼きで意外とおいしいパスタができる「エスニック風ポヴェレッロ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 旬のししとうをちくわと炒めたらビールを呼びすぎる「ししとうとちくわのうま辛バター炒め」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今が旬のししとう。スーパーでも、緑あざやかなししとうがたっぷり入ったパックを見かけますね。今日は、そのししとうのスパイシー感を活かしたスピードおつまみです。 ししとうのちょっと意外な相棒が、コスパ最高、そのまま食べても美味しいちくわ。バターとコチュジャンのうま味と辛みで仕上げて、ビールがすすみますよ。すっきり焼酎とも相性◎です。 エダジュンの「ししとうとちくわのうま辛バター炒め」 【材料】(作りやすい量) ちくわ 5本(180g程度) 玉ねぎ 1/2個(100g) ししとう 10本 バター 10g 白いりごま 適量 (A) コチュジャン、しょうゆ 各小さじ2 おろしにんにく(チューブタイプ)、ごま油 各小さじ1 作り方 1. ししとうは、破裂防止に爪楊枝で真ん中に1ヵ所穴をあけて、ヘタを切る。 2. ちくわは斜め切りにする。玉ねぎはくし切りにする。

                      旬のししとうをちくわと炒めたらビールを呼びすぎる「ししとうとちくわのうま辛バター炒め」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • ニラ多めの油淋鶏風タレでパスタもはかどる「油淋鶏風鶏そぼろパスタ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 酸味のある味わいと香味野菜の香りがたまらないタレ、そして鶏肉の旨味でご飯もビールも進む油淋鶏。あの風味、パスタにも絶対合うだろうな、ということで、今回は油淋鶏風のパスタをご紹介します。 揚げ物はなし、鶏そぼろと合わせたパスタに、ニラとネギをたっぷり入れた旨ダレを絡めていただくお手軽レシピです。ぜひ作ってみてくださいね。 エダジュンの「油淋鶏風鶏そぼろパスタ」 【材料】(1人分) スパゲティー(お好みの太さのもので) 1人分 鶏ひき肉(もも) 100g 塩、黒こしょう 少々 ごま油 大さじ1 ラー油 お好みで 長ネギ 1/4本 ニラ 2本 (A) にんにく(チューブタイプ) 小さじ1/2 酢、しょうゆ 各小さじ2 砂糖 小さじ1 作り方 1. 長ネギはみじん切りに、ニラは小口切りにしてボウルに入れ、 (A)を混ぜて油淋鶏タレを作る。 2. スパゲティ

                        ニラ多めの油淋鶏風タレでパスタもはかどる「油淋鶏風鶏そぼろパスタ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 「目玉焼き」をビールのつまみにする方法が宅飲みで好評だった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 前に同年代の友人たちと宅飲みをした際に、「つまみに何を作ってる?」という話になって、「目玉焼き」という声があがりビックリしました。 目玉焼きは確かにお手軽だし、味付けも割と自由だし、酒のつまみとしてもありなのかと思い、とはいえ、しょうゆや塩をかけるだけでは味気ない……。ということで、その時に即席で作って好評だったのがこの「ねぎ塩目玉焼き」です。たまご2個で作っても1人でペロリの美味しさですよ。 エダジュン「ねぎ塩目玉焼き」 【材料】(1人分) たまご 2個 生ハム 4枚 サラダ油 大さじ1 (A) 長ねぎ(白い部分) 20g ごま油 小さじ1 にんにく(すりおろし) 小さじ1/2(2~3gほど) 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/4 塩、黒こしょう 少々 作り方 1. ねぎは芯をとり、みじん切りにする。(A)をボウルで和える。 2. フライパンに

                          「目玉焼き」をビールのつまみにする方法が宅飲みで好評だった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 豚バラの脂とごま油のコク、濃厚チーズで白菜消費「豚バラと白菜のごま油チーズ蒸し煮」がほぼ放置でできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日はフライパン1つで出来る、簡単蒸し煮レシピです。具材を重ねて、調味料を入れたら、あとはフタをするだけ。ごま油のコクと濃厚チーズでおつまみにも白米のおともにもピッタリです。少ない材料で美味しくできて、フライパンのままテーブルに出せるので、ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「豚バラと白菜のごま油チーズ蒸し煮」 【材料】(1~2人分) 豚バラ肉(7~8cm長さ) 100g 白菜 200g(1/8カット程度) しょうが  20g 水 100ml ピザ用チーズ 30g 小ねぎ(小口切り) 適量 (A) しょうゆ、みりん、ごま油 各大さじ1 作り方 1. しょうがはせん切りにする。白菜は食べやすい大きさに切る。 2. フライパンに、白菜の芯、 葉、 豚バラ肉、 しょうがの順で重ねて、 水を入れて、 フタをして中火で温める。 3. 白菜がくたっとしてきた

                            豚バラの脂とごま油のコク、濃厚チーズで白菜消費「豚バラと白菜のごま油チーズ蒸し煮」がほぼ放置でできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 【鶏むね肉】ナンプラー×レモンで「エスニックよだれ鶏」がしっとりできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、エスニック料理で欠かせないナンプラーを使って「お手軽よだれ鶏」を作りたいと思います。 ナンプラーとレモンの組み合わせは、酸味と旨味が強くてとても美味しいです。これをピリ辛のよだれ鶏風にして、ご飯もビールも進む味わいに仕上げました。高たんぱく、低脂肪の鶏むね肉を使うので、“筋肉メシ”としてもおすすめですよ。 エダジュンの「エスニックよだれ鶏」 【材料】(1~2人分) 鶏むね肉 1枚 塩、砂糖 各小さじ1/4 パクチー、ピーナッツ お好み量 (A) 鶏のゆで汁 大さじ2 ナンプラー、酒 各大さじ1 ごま油、レモン汁 各小さじ2 ラー油 小さじ1(豆板醤を使う場合は小さじ1/2) 作り方 1. 鶏むね肉は皮をとり、フォークで全体に穴を開け、塩と砂糖をもみ込む。 2. 鍋に鶏肉が浸るくらいの湯(分量外、700mlほど)を沸かし、1の鶏肉を入れる。火

                              【鶏むね肉】ナンプラー×レモンで「エスニックよだれ鶏」がしっとりできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 台湾の食堂で出てきそうな「鶏肉とニラのこしょうオイスター焼き」をニラ好きは試してほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、ニラのソースが食欲をそそる、おかずレシピをご紹介します。先日ご紹介した、黒こしょうをぴりっと効かせたパスタと同じように、 www.hotpepper.jp こちらも、台湾料理で使われていた、たっぷりの黒こしょう×オイスターソースの組み合わせから思いついたレシピです。 ニラはシャキシャキとした食感を楽しみながら味わうのも美味しいのですが、佃煮のようにとろ~っとしたソースにしても香りが良くて美味しいです。ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「鶏肉とニラのこしょうオイスター焼き」 【材料】(1~2人分) 鶏もも肉 1枚 塩 少々 粗びき黒こしょう 小さじ1 薄力粉 適量 ごま油 大さじ1 (A) ニラ(小口切り) 4本 にんにく(すりおろし) 1/2片 オイスターソース、酒 各大さじ1 砂糖 小さじ2 作り方 1. 鶏もも肉は両面、全体にフォー

                                台湾の食堂で出てきそうな「鶏肉とニラのこしょうオイスター焼き」をニラ好きは試してほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 花椒と塩昆布で「もやし炒め」が超絶おいしくなる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、お安いもやしを使ってさっと作れる普段使いのレシピを紹介します。作るものはおなじみの「もやし炒め」なのですが、そこに旨味たっぷりの「塩昆布」と、 香り高く、味をしっかりと決めてくれる「花椒」を入れることで、 ピリッとした風味が入って味に驚くほどメリハリが出ます。そのままおつまみにしても、ラーメンの上にトッピングしても美味しいので、もやしを買ったらぜひ作ってみてください。 エダジュンの「もやしとピーマンの塩昆布花椒炒め」 【材料】(1~2人分) もやし 1パック(200g) ピーマン 3個 にんにく(みじん切り) 1片(6g) 塩昆布、酒、ごま油 各大さじ1 しょうゆ、花椒(粒) 各小さじ2 作り方 1. ピーマンは種とワタを取り除き、薄切りにする。 花椒はポリ袋などに入れて、めん棒などでたたいて粗めに砕く。 包丁で細かく切ってもOK。 2.フ

                                  花椒と塩昆布で「もやし炒め」が超絶おいしくなる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 豚バラと白菜漬け、鷹の爪で台湾の「酢菜白肉鍋」を辛さマシマシにアレンジしてみた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は発酵した白菜を鍋にした台湾料理の「酢菜白肉鍋」をアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。 本場の酢菜白肉鍋は白菜を塩と酢で漬け込み、何日も発酵させてから作るのですが、今回は市販の白菜漬けを使ってお手軽に。それでも酸味と旨味のバランスが最高です。 さらに、鷹の爪を種ごと使って火鍋風の味わいにしてみました。熱々を食べれば、寒い夜でもいい汗がかけますよ。 エダジュンの「豚バラと白菜漬けの火鍋」 【材料】(1~2人分) 豚バラ肉スライス(7~8cm長さ) 150g 白菜漬け(市販) 250g 干ししいたけ 6個 にんにく 1片 水 500ml 鷹の爪 2本 ごま油 大さじ1 (つけダレ) 酢、しょうゆ 適量 作り方 1. 干ししいたけをさっと水洗いしてボウルに入れ、水、種がついたままの鷹の爪を入れたら、ラップをしてしいたけを戻す。戻ったしいたけは

                                    豚バラと白菜漬け、鷹の爪で台湾の「酢菜白肉鍋」を辛さマシマシにアレンジしてみた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • オイスターとナンプラーの冷やしたスープが猛暑に大正解「冷しゃぶエスニックうどん」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、猛暑にピッタリな冷たいうどんのレシピをご紹介します。冷凍うどんを解凍して水でしめたら、さっぱりと食べられる冷しゃぶをのっけて、そこに合わせるのがクレソン。クレソンの爽やかな苦味が味のアクセントになり、あっさりと食べ進められます。 スープは“オイナン”、オイスターソースとナンプラーの黄金の組み合わせ。冷蔵庫でキリッと冷やしたスープは、暑い日のランチでも最後まで飽きずに食べられますよ。 エダジュンの「冷しゃぶエスニックうどん」 【材料】(1人分) 冷凍うどん 1玉 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 3枚(50g) クレソン 1/2束(15g) お好みのナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみ、ピーナッツなど) お好みの量 レモン(くし切り) お好みで (A) 水 100ml 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2 オイスターソース、ナンプラー、レ

                                      オイスターとナンプラーの冷やしたスープが猛暑に大正解「冷しゃぶエスニックうどん」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 大葉の最高のパフォーマンスを引き出す「にんにくしょうゆ漬け」で大葉を大量消費【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 お値段と夏らしい香りに誘われて、ついつい大袋入りを買ってしまう大葉(青じそ)。本日は、そんな大葉を美味しく食べる大量消費レシピをご紹介します。家にある調味料でできて、ごはんのおともはもちろん、豆腐や麺類にのせても◎です。ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「大葉のにんにくしょうゆ漬け」 【材料】(作りやすい量) 大葉 15~20枚 (A) にんにく(薄切り) 1片 いりごま(白) 小さじ2 しょうゆ 大さじ3 酒、ごま油 各大さじ1 砂糖 大さじ1/2 作り方 1. ボウルに(A)を和える。 2. 大葉はさっと洗って、キッチンペーパーなどでよく水気をふき取る。 3. キッチン用のアルコール除菌スプレーなどで清潔にした容器に1の漬け汁、2の大葉を入れ、一晩漬け込めば完成。 夏の万能薬味が完成! 調味料と大葉を漬けるだけの「大葉のにんにくしょうゆ漬け

                                        大葉の最高のパフォーマンスを引き出す「にんにくしょうゆ漬け」で大葉を大量消費【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • もっとハードルを低くして「花椒」を使い切りたい。たとえば「たたききゅうりの花椒マリネ」とか【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は「花椒」を使ったお手軽シビレ料理をご紹介します。花椒は香り高く、味をしっかりと決めてくれるので、味がぼやけずに、料理にメリハリを与えてくれます。もちろん、麻婆豆腐なんかを作るとものすごく美味しくなるのですが、もっと気軽に、ふだんの料理にプラスするのもおすすめ。 たとえば、きゅうりと塩昆布の簡単マリネに入れると、一気にお店の冷菜に変身しますよ。 エダジュン「たたききゅうりの花椒マリネ」 【材料】(作りやすい量) きゅうり 2本 塩昆布、しょうゆ 各大さじ1 白いりごま、花椒(ホールタイプ) 各小さじ1 にんにく(みじん切り) 1片(6g) ごま油 小さじ2 作り方 1. きゅうりは端を切り落として縦半分に切ったら、包丁の背で叩いて潰し、 種をスプーンで取り、食べやすい大きさに手で割ります。 きゅうりの種付近には水分が多く含まれているので、調味液

                                          もっとハードルを低くして「花椒」を使い切りたい。たとえば「たたききゅうりの花椒マリネ」とか【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • クミンとお米入りトルコ風ロールキャベツを、フライパンに材料を重ねて10分で作る【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 お酒もすすむトルコ風レシピシリーズ、 www.hotpepper.jp 今回はトルコのお米入りロールキャベツ「ラハナドルマス」を、作りやすくアレンジした「ひき肉とちぎりキャベツのクミン重ね煮」です。フライパンに材料を重ねて10分蒸し煮するだけで、キャベツとひき肉のうま味たっぷり、食べごたえのある一品になりますよ。 エダジュンの「ひき肉とちぎりキャベツのクミン重ね煮」 【材料】(2人分) 合いびき肉 200g キャベツ 葉3枚程度 ご飯 100g 水 100ml コンソメスープの素(顆粒) 小さじ2 粉チーズ、黒こしょう 適量 (A) トマトケチャップ 大さじ4 クミンパウダー、乾燥バジル 各小さじ1 作り方 1. ボウルに合いびき肉と(A)を入れて、 しっかり混ぜる。 2. フライパン(深めのものがおすすめ)に、キャベツの葉1枚を2~3等分にちぎっ

                                            クミンとお米入りトルコ風ロールキャベツを、フライパンに材料を重ねて10分で作る【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • トルコ料理の店で美味しかった現地のハンバーグ「キョフテ」を家飲み用に自作してみた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今回は、トルコ料理のお店で食べてとっても美味しかった「キョフテ」を、僕なりにアレンジして作ってみました。 キョフテは中東などで食べられる小さ目のハンバーグのような、ミートボールのような肉料理。今回はクミンシード、肉の臭み消しにハーブも入れて、ワンランク上の味を目指しました。家飲みのおつまみに、ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「自作キョフテ」 【材料】(1~2人分) 牛合いびき肉 200g 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個 スペアミント 葉30枚ほど にんにく(すりおろし) 1/2片 クミンシード 小さじ1 カレー粉 小さじ1/2 塩 小さじ1/4 バター 10g 付け合せの野菜(レタスなど) お好みで (A) パン粉 1/4カップ 牛乳 大さじ1 作り方 1. フライパンにバターを溶かし、弱中火でクミンシードを炒める。クミンシードの粒がフツフツ

                                              トルコ料理の店で美味しかった現地のハンバーグ「キョフテ」を家飲み用に自作してみた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • サラダチキンをレンジで3分 「ルーローハン風ごはん」が食べられる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日はコンビニなどでお手軽に手に入るサラダチキンで、「ルーローハン風ごはん」を作ります。電子レンジの簡単仕上げです。 台湾屋台メシでもおなじみのルーローハンは本来は豚の塊肉を使うのですが、今回は鶏むね肉、しかも市販のサラダチキン。サラダチキンならすでに火が通っていて下味もついていますし、しっとりとした味わいも楽しめますよ。 香りづけにかかせないのが五香粉。ルーローハンには外せない八角をはじめ、シナモン、花椒、クローブなどがミックスされていて、これだけで台湾気分が盛り上がります。ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「ルーローハン風ごはん」 【材料】(1人分) ご飯 茶碗1杯分 サラダチキン(プレーン) 1パック(100g) 玉ねぎ(薄切り) 1/6個(30g) 五香粉 小さじ1/4 黒こしょう 適量 パクチー(食べやすく切る) お好みで適量 (A)

                                                サラダチキンをレンジで3分 「ルーローハン風ごはん」が食べられる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 鶏むねを揚げ焼きでザックザクにするコツ。台湾屋台の香りがふわ~り「ダージーパイ目玉焼きサンド」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 叩いて大きく広げた鶏むね肉をカリッと揚げた台湾の「ダージーパイ(大鶏排)」。クリスピーな衣と五香粉の香りで、一度食べたらクセになる美味しさです。最近では日本でも見かけるようになりましたね。 今日は、このから揚げを家のフライパンを使って揚げ焼きで仕上げ、ボリューム満点のサンドイッチを作ります。揚げているうちから五香粉の香りが広がって、それだけで台湾気分が味わえますよ。 独特のクリスピーな食感を出すのにはキャッサバ粉(タピオカ作りに使われることでもおなじみ)や白玉粉も使われますが、今回は作りやすく片栗粉だけで。付け方をちょっと工夫することで、ザックザクの衣になります。 エダジュンの「タージーパイ目玉焼きサンド」 【材料】(1人分) 食パン(6枚切りか8枚切り、トーストする) 2枚 鶏むね肉 1/2枚(125~150g) 片栗粉 大さじ4 サラダ油 適量

                                                  鶏むねを揚げ焼きでザックザクにするコツ。台湾屋台の香りがふわ~り「ダージーパイ目玉焼きサンド」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • ベトナムで食べたこの組み合わせが最強すぎた「あさりとゴーヤのチャンプルー」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今日は、夏にとってもおすすめのおつまみレシピをご紹介いたします。ゴーヤを使ったチャンプルーレシピなのですが、あさりを加えて風味よく仕上げた1品です。ベトナムに旅行した際に知ったこの組み合わせ! 仕上げにかつお節をかけて、和の風味も感じられて美味しいですよ。 エダジュン「あさりとゴーヤのチャンプルー」 【材料】(1~2人分) あさり(砂抜き済、缶詰でもOK) 200g ゴーヤ 1本 にんにく(みじん切り) 1片(6g) 卵 1個 かつお節 1パック(3g程度) (A) オイスターソース 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 作り方 1. ゴーヤは縦半分に切り、スプーンなどでワタをのぞき、 2mm幅くらいの薄切りにする。ボウルに卵を溶く。 ゴーヤのワタはそれほど丁寧に取り除かなくてもOK。多少残っていても、苦味はさほど増しません。 2. フライパンにごま油をひ

                                                    ベトナムで食べたこの組み合わせが最強すぎた「あさりとゴーヤのチャンプルー」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • とろ~りチーズのホットサンドが「おろししょうが」でひと味、美味しくなった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、冬にピッタリなごちそうホットサンドをご紹介します。チーズをたっぷりと入れて、とろ~りとした仕上がり(メルト)に焼き上げました。そして、おすすめの隠し味が「おろししょうが」なんです。 ホットサンドメーカーがなくても、家にあるもので簡単に作れるコツも教えますので、ぜひ作ってみてください! エダジュン「明太チーズジンジャーメルトサンド」 【材料】(1~2人分) 食パン(6枚切り) 2枚 ロースハム 1枚 ピザ用チーズ 40g 明太子 1腹(40g) マヨネーズ 大さじ1 しょうが(すりおろし) 少々(3gほど) バター 5g 作り方 1. 明太子の皮を削ぎ、身をボウルに入れてほぐしたら、マヨネーズ、 しょうがも入れて和える。 おろししょうがを少し入れることで、全体がさっぱりします。 2. 食パンにハム、 1の明太ソース、 ピザ用チーズの順にのせる

                                                      とろ~りチーズのホットサンドが「おろししょうが」でひと味、美味しくなった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • アジアの屋台メシ気分でビールがすすむ「ザーサイそぼろ丼」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 ピリ辛でポリポリした食感がおいしいザーサイ。ですが、瓶やパックにたっぷり入ったものを買っても食べ飽きてしまい、家メシでの登場回数は意外と少ないかも……。今回は、そんなザーサイの消費にもぴったりの簡単丼レシピをご紹介いたします。 エダジュンの「ザーサイそぼろ丼」 【材料】(1~2人分) 豚ひき肉 200g ザーサイ 20g にんにく(みじん切り) 1片(6g) しょうが(みじん切り) 6g ごま油 大さじ1 ご飯 丼1杯 卵黄、いりごま(白) お好みで (A) 酒 大さじ1 しょうゆ、オイスターソース、みりん 各小さじ2 作り方 1. ザーサイは粗めにみじん切りにする。(A)は合わせておく。 2.フライパンにごま油をひき、弱火でにんにくとしょうがを炒める。にんにくの香りが立ってきたら、中火にして刻んだザーサイ、 ひき肉を入れて、 ヘラなどで炒める。

                                                        アジアの屋台メシ気分でビールがすすむ「ザーサイそぼろ丼」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • ナンプラーとバターで、パスタのレパートリーが強化できそう。「ツナとクリームチーズのナンプラーおかかパスタ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、冷蔵庫に残っているナンプラーを活用できるごちそうパスタです。ナンプラーは旨味成分が豊富。魚を発酵させているので、材料に魚があるレシピと相性が良かったりします。今回は旨味の強いかつお節と合わせて、風味も香りも豊かなお手軽パスタを作りたいと思います。 エダジュンの「ツナとクリームチーズのナンプラーおかかパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ 1束(100g) ツナ缶(オイル漬け) 1缶(70g) キャベツ 葉2~3枚 バター 10g ナンプラー 大さじ1 クリームチーズ(ポーションタイプ) 2個 かつお節 1パック(2g) 作り方 1. ツナ缶のオイルは切る。キャベツは一口大に切る。クリームチーズは4等分に切る。 2. スパゲッティはパッケージ表示通りに茹でる。 今回はナンプラーとチーズで塩味がしっかりしているパスタなので、茹でる際はお湯に

                                                          ナンプラーとバターで、パスタのレパートリーが強化できそう。「ツナとクリームチーズのナンプラーおかかパスタ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • バターとカレーに使うカルダモンで鶏むね肉を焼くとビールがウマい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、カレーのスパイスとしても使われる「カルダモンパウダー」で、おいしいビールが飲めるお手軽おつまみを作ります。 カルダモンパウダーは「香りの王様」といわれるほど、芳醇で柔らかい香りが特徴です。このカルダモンをバターと合わせて、淡泊な鶏むね肉を香りとコクたっぷりに焼き上げます。 鶏むね肉は、焼いても硬くなりにくいようにポリ袋を使って下ごしらえ。ブロッコリーも合わせて、筋トレメシにもおすすめです。 エダジュンの「鶏むね肉とブロッコリーのカルダモンバター」 【材料】(1~2人分) 鶏むね肉 1枚(300g程度) ブロッコリー 100g 薄力粉 小さじ2 カルダモンパウダー 小さじ2 バター(有塩タイプ) 10g+10g 塩 小さじ1/4 砂糖 小さじ1/4 作り方 1. 鶏むね肉は、繊維を断ち切るように5mm幅くらいに削ぎ切りにする。ブロッコリーは小

                                                            バターとカレーに使うカルダモンで鶏むね肉を焼くとビールがウマい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 刻んで混ぜるだけ、役立ちすぎる“神ダレ”にしてみょうがを消費。「鶏むね肉のみょうが香味ダレ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今年は特に雨のジメジメが続く毎日ですので、今回はさっぱりした料理を紹介します。夏の時期に安く手に入る、みょうがを使った「香味ダレ」です。1パックで2~3本入っているみょうがを、余すことなく使い切りますよ。 この香味ダレ、今回は鶏むね肉と合わせましたが、冷奴にかけたり、ぶっかけそうめんなど冷たい麺のタレに使ったりと夏めしに大活躍。まさしく“神ダレ”です。 エダジュンの「鶏むね肉のみょうが香味ダレ」 【材料】(1~2人分) みょうが(みじん切り) 1パック(2~3本) 鶏むね肉(300g) 塩、砂糖 各小さじ1/4 (A) いりごま(白) 小さじ1 ごま油 大さじ1 しょうゆ、酢 各小さじ2 砂糖 小さじ1 豆板醤 小さじ1/2 (なければラー油でもOK。その場合は小さじ1/4) 作り方 1. ボウルに刻んだみょうが、 (A)も入れ、 よく混ぜて、香味

                                                              刻んで混ぜるだけ、役立ちすぎる“神ダレ”にしてみょうがを消費。「鶏むね肉のみょうが香味ダレ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • レモンサワーをジョッキ飲みしたくなる、こってりすぎる「えのき茸の肉巻きしょうが焼き」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、白ごはんのおかずや晩酌のおつまみ、お弁当のおかずにも使えるこってり味の「肉巻きしょうが焼き」をご紹介したいと思います。こってりに仕上がるので、さっぱりしたレモンサワーで流してくださいね。 しょうが焼きは豚肉、入れたとしても玉ねぎくらいのイメージが強いですが、今回はそこにえのき茸をプラス。えのき茸と一緒にすると、食感も良くなり、お肉少な目でもかさ増しできておすすめです。冷蔵庫に中途半端な枚数の豚バラ肉が残っていたら、ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「えのき茸の肉巻きしょうが焼き」 【材料】1~2分 えのき茸 1パック 豚バラ肉(薄切り) 6枚 大葉(千切り) 4枚 ごま油 大さじ1/2 (A) しょうが(すりおろし) 1片(6g) 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1と1/2 砂糖 小さじ2 作り方 1. えのき茸は軸を切り、6等分に分ける

                                                                レモンサワーをジョッキ飲みしたくなる、こってりすぎる「えのき茸の肉巻きしょうが焼き」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 台湾の食堂で出てきそう「豚バラ肉ととうもろこしの黒こしょう炒め」はピリッと辛くて白ご飯がすすむ味【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今日は旬の野菜「とうもろこし」のレシピをご紹介したいと思います。少ない調味料で仕上げるのですが、黒こしょうとオイスターソースは、前にもおすすめした台湾風の味つけで、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp とってもおすすめのレシピです。にんにくの風味もバターのコクも相まって、そのままでも、ごはんにのっけても美味しい一品。ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「豚バラ肉ととうもろこしの黒こしょう炒め」 【材料】(1~2人分) 豚バラ肉 100g とうもろこし 1本 にんにく(薄切り) 1/3片 バター 10g オイスターソース 大さじ1 粗びき黒こしょう 小さじ1/4 乾燥パセリ お好みで適量 作り方 1. とうもろこしは芯から身をそぎ切る。豚バラ肉は3cm幅に切る。 2. フライパンにバターを溶かし、中火でにんにくを炒め

                                                                  台湾の食堂で出てきそう「豚バラ肉ととうもろこしの黒こしょう炒め」はピリッと辛くて白ご飯がすすむ味【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 少しの油でカリッと「ささみのチーズインクミンフライ」。面倒な衣づけはこの方法でラクラク【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 先日ご紹介した「アボカドのクミンから揚げ」。 www.hotpepper.jp 少しの油でできて、クミンがフワッと香るお手軽揚げ焼きレシピは、多くの方にお作りいただきました。ありがとうございます。 クミン×揚げ焼きシリーズ、今回はスーパーなどでお安く手に入る鶏のささみを使います。たんぱく質補給にもうれしい一品。しかも、とろ~りチーズインの鉄板仕上げです。主菜に、つまみに、簡単なので試してみてください。 エダジュンの「ささみのチーズインクミンフライ」 【材料】(1人分) ささみ 2本 スライスチーズ(半分に切る) 1枚 マヨネーズ 大さじ2 クミンパウダー 小さじ1 パン粉 大さじ2〜3 サラダ油 大さじ3 塩 お好みの量 付けあわせの野菜 お好みで 作り方 1. ささみは切れ目を入れて開き、 ラップをして、めん棒やヘラなどで叩いて広げる。 2. さ

                                                                    少しの油でカリッと「ささみのチーズインクミンフライ」。面倒な衣づけはこの方法でラクラク【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 暑い日でもご飯が捗る「豚バラとトマトの台湾風春雨」を台湾メシ好きに試してほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 以前ご紹介して好評だった春雨の台湾風煮込み、 www.hotpepper.jp 今回のレシピは、夏らしくトマトを入れた、フライパンで簡単に作れる「豚バラとトマトの台湾風春雨」です。 台湾料理でよく使われる「八角」をアクセントに、切って、煮込むだけで、ご飯がすすむ夏の濃厚おかずが完成します。台湾メシ好きはぜひ試してみてくださいね。 エダジュンの「豚バラとトマトの台湾風春雨」 【材料】(1~2人分) 豚バラ肉(薄切り) 100g トマト 1個 しょうが(薄切りにする) 1片(15gくらい) 緑豆春雨 40g ごま油 大さじ1 黒こしょう、パクチー お好みで適量 (A) 八角 1個 水 300ml オイスターソース 大さじ1と1/2 しょうゆ、酒 各小さじ2 作り方 1. ボウルに水(分量外)を入れ、春雨を5分ほど浸す。その間に、豚バラ肉は3cm幅に、ト

                                                                      暑い日でもご飯が捗る「豚バラとトマトの台湾風春雨」を台湾メシ好きに試してほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 【メシ通のリモートめし】リピート確定の香り「ガリバタクミン炒飯」の作り方【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、リモート中のお昼ごはんにぴったりな、1品ごはんをご紹介します。先日のキョフテでも使った、 www.hotpepper.jp 「クミンシード」と「バター」を使ったお手軽レシピです。 クミンとバターで炒飯を作ると、ピラフのような新しい味わいを感じられます。 今回はフレッシュなパセリでさっぱりと作りましたが、ねぎに代えても美味しいです。ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「ガリバタクミン炒飯」 【材料】(1人分) 温かいご飯 200g ベーコン(ブロック) 50g パセリ 5g にんにく 1片(10~15g) クミンシード 小さじ1/2 バター 20g しょうゆ 小さじ1 塩、黒こしょう 少々 卵黄 お好みで 作り方 1. パセリは細かく刻む。にんにくはみじん切りにする。ベーコンは5mm角程度に切る。 2. フライパンにバターを溶かし、弱中火で

                                                                        【メシ通のリモートめし】リピート確定の香り「ガリバタクミン炒飯」の作り方【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • エスニック風「万能肉みそ」が簡単にできるので、五香粉を試してみてほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 先日ご紹介した、八角を使った「台湾風しょうが焼き」で、 www.hotpepper.jp 八角も入った「五香粉」についてのコメントをいくつか頂戴したので、今回はその五香粉で、どうやって食べても美味しい「万能肉みそ」を作ります。 五香粉は八角、花椒、シナモン、クローブなどを合わせたミックススパイスで、やはり台湾料理でもおなじみ。肉の臭み消しなどで使われることが多く、今回の肉みそに加えると、さっぱりとした味わいに仕上がります。めんつゆとも相性がよいので、そうめん、そばなどに少し足しても美味しいです。 スーパーマーケットで手に入るので、一度使ってみてください。 エダジュンの「五香粉の肉みそ」 【材料】(作りやすい量) 豚ひき肉 200g にんにく(みじん切り) 1片 ごま油 小さじ2 五香粉 小さじ1/2 (A) 酒 大さじ2 みそ 大さじ1と1/2 砂

                                                                          エスニック風「万能肉みそ」が簡単にできるので、五香粉を試してみてほしい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 卵2個でサクッとタイの食堂気分「カイジャオ風そぼろオムレツのっけご飯」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、タイの食堂でも食べられるオムレツ「カイジャオ」のお手軽アレンジレシピをご紹介します。ナンプラーの香りも、卵のやわらかい味わいも楽しめる一皿です。 カイジャオはたっぷりの油で揚げ焼きのようにして作るのが現地流ですが、今回は少ない油で仕上げ、サクッと作れるよう具材も豚ひき肉だけとシンプルに。ご飯にのっけて即席チリソースをかけたら、素朴だけどやみつきになりますよ。 エダジュンの「カイジャオ風そぼろオムレツのっけご飯」 【材料】(1人分) ご飯 200g 卵 2個 豚ひき肉 100g パクチー(ざく切り) お好みで ナンプラー 大さじ1 サラダ油 大さじ1+1/2 (A) ケチャップ 大さじ1 豆板醤 小さじ1/2 作り方 1. フライパンにサラダ油大さじ1/2をひき、中火で豚ひき肉を炒めて、 火が通り色が変わったら、バットなどに取り出して冷ます。

                                                                            卵2個でサクッとタイの食堂気分「カイジャオ風そぼろオムレツのっけご飯」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 【メシ通のリモートめし】ナンプラーとケチャップの「春雨炒め」がコクと酸味で抜群だった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今日は、おつまみにもおかずにもなる「春雨炒め」を紹介します。 春雨もセットになっている市販の「春雨炒めの素」も便利ですが、春雨を単品で買って、家にある調味料で作る方が何度も作れてはるかに安上がり。好きな味つけで作って、僕はのっけ丼にして食べることが多いです。 今日はナンプラーとトマトケチャップ、オイスターソースのエスニックな組み合わせのレシピをご紹介します。コクと酸味が相まって抜群に美味しいので、ぜひ試してみてください。 エダジュンの「豚肉としめじのエスニック春雨炒め」 【材料】(1〜2人分) 豚ひき肉 100g しめじ 1パック(100g) 春雨(緑豆) 40g にんにく(みじん切り) 小さじ1(5g) タカノツメ(タネなし・輪切り) 1本分 ごま油 小さじ2 白いりごま 適量 (A) トマトケチャップ 大さじ1と1/2 オイスターソース 小さじ

                                                                              【メシ通のリモートめし】ナンプラーとケチャップの「春雨炒め」がコクと酸味で抜群だった【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • クミンとレモンで和える「カチュンバル」というインドのスパイシーサラダの作り方【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、インド料理で副菜としてよく食べられている「カチュンバル(カチュンバ)」のお手軽レシピをご紹介します。 カチュンバルは、切った野菜とスパイスを和えたシンプルながらやみつきになるスパイシーなサラダで、スパイスはクミンやコリアンダーなどが使われます。今回はパウダータイプのクミンを使い、おかずにもなるようソーセージをプラス。食べごたえもアップさせました。 クミンの香りとレモンの爽やかさで、おつまみやおかずに、スパイスカレーのおともにもぴったりです。 エダジュンの「ソーセージとアボカドのカチュンバル」 【材料】(1人分) ソーセージ(袋の時間通り茹でる) 3本 アボカド 1個 きゅうり 1/2本 カットレモン お好みで すりおろしにんにく(チューブタイプ) 小さじ1/4 レモン汁 大さじ1 クミンパウダー 小さじ1/2 一味唐辛子(チリペッパーパウダ

                                                                                クミンとレモンで和える「カチュンバル」というインドのスパイシーサラダの作り方【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • クミンとバタピーで中東の万能調味料デュカ風に。「豚バラ肉とニラのクミン和え麺」が香ばしすぎ【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日はナッツとスパイスの香る「デュカ」風のスパイス塩を作って、エスニックな味わいの和え麺にしてみました。 デュカは、中東やエジプトの食卓でおなじみの万能調味料。ナッツ、クミンシード、コリンアンダーシード、そして塩などを混ぜたもので、料理にトッピングしたり、オリーブオイルと混ぜてパンにつけたりして使います。 今回はそのデュカを作りやすくアレンジ。おつまみ用のバターピーナッツとクミンシード、塩の3つを合わせてデュカ風のスパイス塩を作りました。今回のようなうどんやパスタなどの麺類、炒めもの、冷奴やサラダ、マリネのトッピングに使っても美味しいですよ。 エダジュンの「豚バラ肉とニラのクミン和え麺」 【材料】(1人分) 焼きそば麺 1玉 豚バラ肉(3~4cm幅に切る) 100g ニラ(3~4cm幅に切る) 1/3束 ごま油 小さじ2 クミンシード 小さじ2 塩

                                                                                  クミンとバタピーで中東の万能調味料デュカ風に。「豚バラ肉とニラのクミン和え麺」が香ばしすぎ【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • 秋なすの旨味を明太子ご飯で受け止める「なすとピーマンのオイスター明太丼」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 旬の秋なすレシピ、今日はひと味違う丼レシピをご紹介します。なすをこっくりとした味わいにして、明太子ご飯にのっけた一杯です。 なすの味つけはオイスターソースに任せきりなのですが、なす、そしてオイスターソースの牡蠣の旨味と明太子ご飯の旨味が絶妙に重なって、何ともしあわせな丼が完成です。ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「なすとピーマンのオイスター明太丼」 【材料】(1~2人分) 温かいご飯 お茶碗1杯 なす 1本 ピーマン 1個 明太子 1/2腹(20gほど) サラダ油 大さじ1 すりおろしにんにく(チューブタイプ) 小さじ1/2 オイスターソース 小さじ2 作り方 1. なすは縦半分に切り、4~5mm厚の半月切りにする。ピーマンは角切りにする。明太子は皮から身をほぐす。 2. フライパンにサラダ油をひき、中火でなすとピーマンを炒める。 3. なす

                                                                                    秋なすの旨味を明太子ご飯で受け止める「なすとピーマンのオイスター明太丼」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  新着記事