並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 490件

新着順 人気順

オッサンなのでの検索結果1 - 40 件 / 490件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

オッサンなのでに関するエントリは490件あります。 社会増田ネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった...』などがあります。
  • しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった...

    【追記あり】 しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった。 引きこもり始めて5年目にこりゃもう鬱だから働けないんだそうに違いないと精神科の門を叩くが、大したことなかったらしく軽い抗不安薬のみ処方される。 その後、抗不安薬パワーでバイトの面接に応募するも、退化した体に工場作業はキツすぎて一ヶ月経たずに止めた。 その後、逃避行動として資格の勉強を始め、業務独占資格を二つほど取った。これが後で生きてくる。 そしてネットで見たサポステに応募。カウンセリングとグループワークをしばらく続ける。 これは本当にありがたかった。 周りはみんな自分と同じダメ人間なので、数年ぶりに引け目の

      しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった...
    • 億万長者のオッサンが正体隠してホームレスから1億円稼ぐドキュメンタリーが面白い「車中泊の無職→日雇いバイト→廃品メルカリ→中古車転売→不動産転売で起業資金を作る」

      どエンド君 @mikumo_hk ビリオネアが正体を隠して、見知らぬ街で軍資金100ドルとスマホ・中古トラック1台だけ与えられてゼロイチで起業チャレンジ!異世界転生モノみたいで面白いー。 【億万長者の挑戦】正体隠して1億円稼げ!無一文からの90日間ビジネスサバイバル | 覆面ビリオネア youtu.be/GPFCqo9oZfM 2022-08-15 15:51:37

        億万長者のオッサンが正体隠してホームレスから1億円稼ぐドキュメンタリーが面白い「車中泊の無職→日雇いバイト→廃品メルカリ→中古車転売→不動産転売で起業資金を作る」
      • 「日本の給料が上がらない」のは、アップデートできないオッサンによる「ジェンダー問題の放置」が原因です|青野慶久

        2021年秋の衆院選が終わりました。選択的夫婦別姓と同性婚に反対する候補者を落とすヤシノミ作戦を展開しましたが、落選させまくることはできませんでした。 一部の方から、「選択的夫婦別姓や同性婚などの『ジェンダー問題』は、『経済問題』よりも優先度が低い」と言われました。まだ多くの人たちは、「ジェンダー問題を解決したところで、経済がよくなるわけではない」と考えているのでしょう。 ところが、こう書くと、ずいぶん印象が変わると思います。 「日本の生産性が低いのは、オッサン文化が根強いから」 長時間労働と飲みニケーション。ITを使えず、いまだに紙とハンコ。テレワークはやらせない。アナログな根回しとヨイショで出世。大事なことは密室で決めるけど、決めた理由はよくわからない。女性や若者は非正規雇用にして搾取する。パワハラ・セクハラで若手のモチベーションを下げまくる。そんなオッサン文化が経済停滞の元凶です..

          「日本の給料が上がらない」のは、アップデートできないオッサンによる「ジェンダー問題の放置」が原因です|青野慶久
        • 黒かどや「本日のpaypay乞食。50過ぎのオッサンが"上乗せ手数料"の"たった32円"すらケチるとか貧乏人は公園で安いパック酒でも飲んでろ」

          黒かどや @kadoya1 本日のペーペー乞食 店「お会計1600円です」 客「paypayで」 店「手数料2%上乗せで1632円になります」 客「えっ?じゃあ現金で」 じゃあ現金てさ、たったの32円だよ。50過ぎのオッサンが酒場で32円ケチってどうすんだよ?酎ハイ1杯飲めねえじゃねえか。貧乏人は公園で安いパック酒でも飲んでろよ。 2021-10-01 22:02:17 黒かどや @kadoya1 paypayの決済手数料を客に負担させる事を「規約違反」と妄想してる馬鹿な貧乏人ばかりで、ド底辺から這い上がれないゴミクズどもは自分に都合の悪い事象は屁理屈を並べて拒絶しようとする姿が滑稽だよ。こっちはペーペーに問い合わせして許可を取ってるんだよ。ダメならペーペーなんてやめるだけだし。 2021-10-02 08:54:43 黒かどや @kadoya1 paypay手数料有料化で客に上乗せ支払い

            黒かどや「本日のpaypay乞食。50過ぎのオッサンが"上乗せ手数料"の"たった32円"すらケチるとか貧乏人は公園で安いパック酒でも飲んでろ」
          • 19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件

            リンク Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 - 『鬱陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.o... - Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 『鬱陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベルトルト・ヴォルツェネットで検索してみたのですが、日本語は少ししか見つけられませんでした。女性は喪服、と言うことくらいしか分かりませんでした。よろしくお願いします。 こちらに英語の解説があります。女性(少女に近い)は、見るからにお葬式に行った帰りで、夫を持つには若す... リンク Wikipedia ベルトルト・ヴォルツェ ベルトルト・ヴォルツェ(Berthold Woltze、1829年8月24日 Havelberg - 1896年11月29日 ヴ

              19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件
            • これから生活インフラがバキバキ崩壊して行くがそのときに初めて「金無い孤独なオッサン」達が現場で奴隷となってインフラを支えていた事に気が付くだろう

              ゆきひろ @NwxKsJPHOzJ0vPW これから労働人口の減少で生活インフラはバキバキ崩壊して行くと思うので、そこで初めて自分が今まで存在を認知しようともしなかった「金無い孤独なオッサン」達がその現場で奴隷となって支えていた事に気が付くだろう.. もう手遅れだと思うけどな(本音) まずは物流が崩壊するから覚悟しとけよ 2023-02-07 23:19:19

                これから生活インフラがバキバキ崩壊して行くがそのときに初めて「金無い孤独なオッサン」達が現場で奴隷となってインフラを支えていた事に気が付くだろう
              • オッサンの事笑える年齢じゃないでしょう?

                37歳の主婦です。 もうストレスが酷くて、ぶちまけたいのでぶちまけます。 仕事で一緒に働いてた仲の良い同僚3人で女子会(そんな年齢ではないのだけど)を開いた時の事。 街中でプッチンプリンを食べている40後半?くらいのおじさんがいたんです。 それを見た同僚Aが「オッサンがプリンとか気持ち悪い」って言い、それに同僚Bが同意してました。 私は子供と旦那が食べているのを見ているし、旦那が一人で食べているのもよく見かけるので「甘いもの食べたくなるときってあるから良いんじゃない?」って言ったのですが、 二人共「プリンとかありえないわ、気持ち悪くて近くにいてほしくない」なんて言いました。 あんまりにもそのおじさんの事で盛り上がろうとするので「じゃああのくらいの年齢だと何が合うの?」と聞いてみたら そもそも甘いものを食べる事が気持ち悪いと回答が…。 なんかもう信じられないなと。 誰だって甘いものを食べたく

                  オッサンの事笑える年齢じゃないでしょう?
                • オッサンだが、生理中の女性の体臭が苦手だと理解して欲しい

                  俺は見た目も中身も立派なオジサンだから、外で言えば一発で変態扱いされ最悪通報されかねないので黙っているが 生理中の女性の体臭が非常に苦手だ。実際に接すると吐き気を催すほど。 鉄と腋臭と体臭を混ぜたような、こもったような、何とも言い難い臭い。オッサンの体臭とはまた訳が違う。 原因は子供のころ。姉が生理の重いタイプであり、時おり学校を休んでいた。 姉自身も家では隠してなかったので、「今日は生理でしんどいから休む」等の会話が普通に交わされており その時に姉から漂う臭いで嫌でも判別できてしまった。 それだけなら大したことはないのだが、姉はズボラだったため自宅のトイレで生理用品を処理するとき、結構な頻度で便器内や床に血を残したままにしていた。 その後俺が何も知らず入ってしまうということも何度かあり、繰返すうちにいつの間にか結構なトラウマになってしまった。 今でも稀に同じ臭いを発する女性に気付くことが

                    オッサンだが、生理中の女性の体臭が苦手だと理解して欲しい
                  • 治安を見極めるプロ『オッサン雑誌が充実してる、トイレ貸し出し不可なコンビニ』が揃うとかなり治安が悪くなる

                    定時ダッシュちゃん(マッチングアプリ婚) @teiji_oriental 実は私、上京してから引越し7回も経験しているので"治安を見極めるプロ"なのですが…近くのコンビニを数軒回り『ワンカップ大関、週刊誌などオッサン向け雑誌が充実しまくってる、逆にファッション誌が少ない、トイレ貸し出し不可』が揃うとかなり治安が悪くなるので、コンビニチェックは必須ですッ。 2020-09-07 15:51:36 みっちゃむ🌞|旅するvegan居酒屋 @michamme @teiji_oriental コンビニのトイレ🚺🚹は治安の良い順に 1.ご自由にお使いください 2.ご使用の際はお声がけください 3.貸し出ししておりません と、なりますよね〜😊 2020-09-07 20:57:53

                      治安を見極めるプロ『オッサン雑誌が充実してる、トイレ貸し出し不可なコンビニ』が揃うとかなり治安が悪くなる
                    • 対面じゃないと会議ができないオッサンをバカにしてる人たちにも、老いが来て「爪弾きされる側」になる可能性はあるよ的なやりとり

                      東風谷さずりん @Xatz 対面じゃないと会議ができないオッサンをバカにしてる方々、キーを叩く手が思い通りに動き、パソコンを通話可能な状態に自力で設定でき、画面の10ポイント文字が容易に読め、声を出さずとも頭が回り考えが纏まる状態が70歳まで続くといいですね。 2020-12-30 10:53:36 東風谷さずりん @Xatz あんまり対面に文句言ってると老後が寂しいぞ。人間はいつ人と触れなきゃ耐えられなくなるかなんかわからん。今インターネットキッズの方々も20年後孤立社会に文句言うようになってるかもしれんし、風俗狂いになってるかもアル中になってるかもわからんし、ならないかもしれん。 2020-12-30 10:58:38 東風谷さずりん @Xatz まあ人間はいずれ人恋しさという概念を克服することができるのかもしれないが、人間にコミュニケーションプロトコルを変えろってのはそんな簡単なこと

                        対面じゃないと会議ができないオッサンをバカにしてる人たちにも、老いが来て「爪弾きされる側」になる可能性はあるよ的なやりとり
                      • なぜオッサンは会議用途で炭酸を買うのか ただの水を買うのは、もったいない

                        参加者6人の打ち合わせなら、どんな飲み物を選ぶだろうか。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「これは世代間断絶を知る好例だ。20代や30代は積極的に『水』を選ぶが、私のようなオッサンは1本は甘い炭酸を入れたいと思う。こうした差をお互いが意識したほうがいい」と指摘する──。 「ペットボトル入りの水」を巡る世代間の断絶 打ち合わせや会議などをおこなう際、その場でもっとも年齢の低い若手がペットボトル入りの飲料を人数分買ってくる姿は、ビジネスにおける定番の風景のひとつだろう。 だが、こうした場面で「どんな飲みものを買ってくるか」が原因の“世代間断絶”が発生している、という声を耳にした。 50代の男性カメラマンが、取材先でこうぼやいていたのだ。 「撮影の合間、アシスタント(20代)に人数分(10人弱)のドリンクを買いに行かせたら、ミネラルウォーターばかり買ってきたんです。なぜ、水にお金を払わなくちゃ

                          なぜオッサンは会議用途で炭酸を買うのか ただの水を買うのは、もったいない
                        • オッサンが最近好きになった若者っぽい歌や歌手

                          教えて アニソン除いて 俺、ここ1年だと Habit、神っぽいな、ずとまよ、Adoさん(ギラギラ)あたり 若者とカラオケ行くと新しい曲知れていいよね、あとTikTokとTheFirstTake 追記: ずとまよライブ行きたい 羊文学おすすめされてたのに放置気味だった、聞こう あとマカロニえんぴつを激推しされてる back numberを最近と思って歌ったら「懐かしい」って言われた 追記: ずとまよいいよね あと歌うの難しいけど楽しい、おっさんはオク下で丁度いい、あいつら全員同窓会がおすすめ

                            オッサンが最近好きになった若者っぽい歌や歌手
                          • 突然、大量のフォロリクが→ノーブラでTikTokするAV女優と勘違いされた結果、赤の他人たちがオッサンにアピる地獄が顕現

                            アサクラユア @YuaAsakura おじさんの趣味垢。PSO2/FF14/APEX 趣味で曲のミックスとかベースとかギターとかしてるオタク ミックスのお問い合わせはDMまで 地獄のようなYouTubeコンテンツ→ @Yua_Asakura

                              突然、大量のフォロリクが→ノーブラでTikTokするAV女優と勘違いされた結果、赤の他人たちがオッサンにアピる地獄が顕現
                            • 「ゴミ収集のオッサンが年収700万、給食のおばちゃんが年収800万などあり得ない😡」と言う論調だったけど、そのぐらいもらうのが普通じゃなきゃいけなかったんじゃないかな

                              ponsuke @po_n_suke_ 今世紀の初め頃は、「ゴミ収集のオッサンが年収700万、給食のおばちゃんが年収800万などあり得ない、けしからん😡」と言う論調ばかりだったけど、本当はそのぐらいもらうのが普通じゃなきゃいけなかったんじゃないかな。 2023-12-23 12:58:05

                                「ゴミ収集のオッサンが年収700万、給食のおばちゃんが年収800万などあり得ない😡」と言う論調だったけど、そのぐらいもらうのが普通じゃなきゃいけなかったんじゃないかな
                              • 40代のオッサンだけどスープストック大好き

                                あそこのスープってラーメンに近いものがあるんだよな 濃厚で出汁が強くてしょっぱくて、かつラーメン屋と違ってメニューが豊富だから飽きない すぐ出てくるのもいい 外回りで汗だくになった昼、冷房の効いたSSTのカウンターにドカッと座って おしぼりで顔を拭いて冷たいお冷をゴクリ まあ定番はオマール海老のビスクなんだけど、ガッツリ行きたいときは東京ボルシチですわ ここで待たされると興ざめなんだけど、SSTならものの数分で着丼 はい、手を合わせて『いただきます!』 すべての命に感謝! ズルズルと豪快に啜ると、濃厚な肉の旨味とレモンの酸味が疲れた体に染み渡る、たまらん 器にへばりついた最後の一滴までこそぎ落としてぺろり、40秒で完食 口の周りをおしぼりで清め、体も心もガソリン満タン! 「大将、ごっそさん!」元気よく挨拶すると控えめな笑顔で返してくれる 店を出たら即、セブンスターに火を付けて肺いっぱいにニ

                                  40代のオッサンだけどスープストック大好き
                                • 昼行灯に見えて要所要所で真理をついたことを言うオッサンキャラに憧れるのは大人の中2病で、人生を破壊することもありうる

                                  ながと @ngtaao2021 ずっと前に非公式RTで流れてきた「昼行灯に見えて要所要所で真理をついたことを言うオッさんキャラに憧れるのは大人の中2病で、人生を破壊することもありうる」みたいな話はほんとに役に立ってるな。30になる前に知っといてよかった。 2022-06-18 17:41:45 ながと @ngtaao2021 俺はしがない〇〇に過ぎないでやんす、みたいな態度の人はほんとにそういうキャラになりきっていて、まじでナチュラルなパワハラとかしてるのに無自覚で、自分のことをフレンドリーなタイプだと思っていたりするじゃないですか。アレです。 2022-06-18 17:44:34

                                    昼行灯に見えて要所要所で真理をついたことを言うオッサンキャラに憧れるのは大人の中2病で、人生を破壊することもありうる
                                  • 【衝撃】13才から競馬好きのオッサンにウマ娘を全話見せた結果……

                                    うーららーーーーー! ウマ娘、最高すぎますね。2021年冬アニメで放送中の『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』ではレースがある度に泣きまくりの私(中澤)。競走馬を美少女化するという設定は、冷静に考えるとギャグにしか見えないが、逆にそれでここまで泣けるんだから「アニメ作品として本物」と言えるだろう。 しかしながら、気になるのはガチの競馬ファンは本作をどう受け止めるのかというところ。そこで競馬好きのオッサンに現状でのウマ娘全話を見せてみた。 ・13才から競馬に夢中 そのオッサンとは編集部で毎週競馬新聞を読んでいる原田たかし記者(37才)。競馬にハマったのは1997年、サクラローレルとマヤノトップガンとマーベランスサンデーが激突した天皇賞・春がキッカケとのこと。競馬ファン歴24年の猛者である。って、13才で競馬に目覚めるってどんな子供だよ!? 普段シレッと仕事をこなしている原田記者の

                                      【衝撃】13才から競馬好きのオッサンにウマ娘を全話見せた結果……
                                    • 教科書売りの少女とオッサン - 小串カズ | 少年ジャンプ+

                                      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                        教科書売りの少女とオッサン - 小串カズ | 少年ジャンプ+
                                      • 『小悪魔ageha』はオッサンしか読まない雑誌だったのか|ちゆ12歳

                                        ※この記事は5月19日に更新しました。マガジンとしては「4月分の記事」のところ、更新が遅れてしまっており、大変申し訳ございません。 『小悪魔ageha』はオッサンしか読まない雑誌だった説『小悪魔ageha』という雑誌『小悪魔ageha』は、00年代後半に人気があった女性ファッション誌です。 2007年後半~2009年前半の『小悪魔ageha』「生まれつきエビちゃんじゃなくたって 私たちは努力と一緒に生きていくんだ」(2007年10月号) 「細く! 細く!! 細く!!! とにかく細く!!!!」(2008年2月号) 「ヘアアレンジ大運動会♥」(2008年10月号) 「私たちの黒い闇 服を脱いだら皮膚をはいだら私たちは決して白くない。そして私たちの人生は巻き髪とともに♥」(2009年2月号) 「粘膜のどこに何mm引くか それが私たちには重要!!!」(2009年5月号) 2009年の新聞には、「夜

                                          『小悪魔ageha』はオッサンしか読まない雑誌だったのか|ちゆ12歳
                                        • アラフォーで大学院に入り直したオッサンだけど、令和大学生が憎い

                                          人生終わったおっさんが大学院に入り直したアラフォーで急に目覚めてしまい、とある大学院で、博士号を取りたくて、大学院に入り直した。 社会人大学生というやつだが、実際は親戚の会社で形だけ在籍している。 ってか、人生でほぼ働いたことがない。形だけ親戚の会社に在籍し続けているが、特に仕事もない。 青春を取り戻そうとした自分は、大学は出たし、修士も取ったんだけど、学部や修士は典型的な陰キャオタクだった。 いや、オタクというか、パチンコだの麻雀だのして、風俗ばっかり行ってた。 本物の陰キャなので、アラフォーで彼女もできたことがない。 そんな自分だが、博士課程に入り、研究も、理論系で、パソコンパチパチやるだけで、特に実験はない。論文は二年目始まったくらいには3本出して、卒業は余裕でできることが確定した。 それで、青春を取り戻したいと思った。 大学の授業とか、サークルはオッサンだから入れないけど、学生団体

                                            アラフォーで大学院に入り直したオッサンだけど、令和大学生が憎い
                                          • 「女は黙って天気予報でもよんでろや」安藤優子が反発した“オッサンだらけの職場”のルール | 文春オンライン

                                            「テレビで帯のニュース・情報番組をやっている50代以上の女性って、実は私と安藤さんだけだったので」 日本テレビ「news zero」でキャスターを務める有働由美子さんは、「ずっとお会いしたかった」という安藤優子さんとの対談で、そう語った。 かつては「若さ」に価値がおかれ、一定の年齢に達すると退社するケースも少なくなかった女性アナウンサーたち。いまだ男性の多い報道現場で、40年にわたり、テレビ朝日やフジテレビの生放送番組に出演し続けた安藤優子さんは、女性キャスターのパイオニアの一人だ。 「文藝春秋」2月号で実現した、初顔合わせの“看板キャスター”対談で、テレビカメラから離れた二人が語り合った、オトコ社会での「生き抜き方」とは――。 ◆◆◆ 安藤 私がこの世界に飛び込んだ40年前も、私の前を歩いている先輩たちがいましたが、当時は「女は黙って天気予報でもよんでろや」という世界でした。 有働 安藤

                                              「女は黙って天気予報でもよんでろや」安藤優子が反発した“オッサンだらけの職場”のルール | 文春オンライン
                                            • 最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン

                                              「サブスクリプションの音楽サービスが流行りはじめてから前奏が平均5秒までに短縮された」という話に色々感じることがある方々 https://togetter.com/li/1555096 こういう時代の変化はマンガにもあるよね。 別にここで批判するつもりはないので作品名は出さないが、いくつかのジャンプ作品の展開が早いと感じる。もう少し丁寧に見せて欲しいんだけど何か浅い(と感じる)ままに進んでいく。 それでもネットを見ると大変好評だったりしていて「え、これでええの?」と困惑する。中には展開が遅いと言ってる人もちらほらいて嘘でしょと思う。 おじさんは若者の早さについていけないよ。

                                                最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン
                                              • 50過ぎのオッサンが、5ヶ月間勉強しまくってAWS CLF,SAA,SAPに合格するまでの日記 - Qiita

                                                はじめに 最近、仕事でAWSに関わることになり(と書いているがバリバリのエンジニアではない)、一応、AWSの認定資格くらいは持っておこうと考え、最終的には、5ヶ月間で、クラウドプラクティショナー(CLF)、ソリューションアーキテクト-アソシエイト(SAA)、および、ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル(SAP)と、ソリューションアーキテクト系のAWS試験をコンプリート(すべて合格)した。エンジニアではないので、認定試験に合格することのみを目的とした。少ない時間で合格したという体験記が多いが、これは全く逆で、めっちゃたくさん試験向けの勉強をして合格したという体験記である。ちなみに私は、勉強や試験はそんなに嫌いではない。またロールプレイングゲームをやるときに村や町で武器・防具とも最高のものをそろえてから次の町に行く性格である。このようなやり方をするとラスボスもそんなに苦労せずに倒

                                                  50過ぎのオッサンが、5ヶ月間勉強しまくってAWS CLF,SAA,SAPに合格するまでの日記 - Qiita
                                                • 40超えたオッサンは他人を批判することに時間を費やすことを止めたほうがいい

                                                  厚生労働省によると、2021年度に調査した男の平均寿命は「81.47歳」だそうだ。 だけど。 著名人の訃報ニュースを聞いていると、男性なんてだいたい70代でお亡くなりになってね? 多分だいたいは70代までなんだよ、男なんて。 ということは、40超えたオッサンの寿命はもう、今まで生きてきた時間の半分もないことになる。 ありそうでない貴重な残り時間使って、死のうが生きろうがどうでもいい他人を批判することに時間使うって、もったいなさすぎない?? 何かを愛する時間に使えよ、 何かを勉強する時間に使えよ、 何かを愉しむ時間に使えよ。 はてな匿名ダイアリーにいるやつなんて、おおよそ”こじらせ中年男性”だろ? 発言内容聞いてればいやでもわかるんだよ。 自分のために時間使ってあげてよ頼むから。 以上、ティーンエイジャーからのお願いでした。 バイチャ☆

                                                    40超えたオッサンは他人を批判することに時間を費やすことを止めたほうがいい
                                                  • アツギ企画#ラブタイツで企画者がオッサンだと藁人形として叩かれる→企画者は女性だった→企画者の性別は関係ないと言い出す

                                                    アツギ企画 #ラブタイツ の企画者をオッサンと決めつけそれを理由に叩き出す→PR企画自体は女性である事を指摘される→企画者の性別は問題ではないと言い出す アツギ【公式】 @ATSUGI_jp \11月2日は #タイツの日/ なんと…本日のために✨ 様々なイラストレーターさんにアツギの商品を着用した女の子を描いて頂きました!✨ タイツの日、1日を通して 朝・昼・夜のシチュエーションで女性の脚もとを彩るタイツ・ストッキングのイラストをお楽しみください! #ラブタイツ #タイツの日 pic.twitter.com/DKVfC5yzJ4 2020-11-02 08:00:32

                                                      アツギ企画#ラブタイツで企画者がオッサンだと藁人形として叩かれる→企画者は女性だった→企画者の性別は関係ないと言い出す
                                                    • ORIDE on Twitter: "イラストレーターや漫画家の方。「目が疲れるな」と思ったらとにかく「近用専用単焦点眼鏡」を作ってくれ。「明視域計算出来ますか?」って言って意味の分かるオッサン眼鏡士の居る店で!作業距離は目の位置から原稿の一番遠い距離+20cm位で設定して!分かりづらければ「遠点1m」と。"

                                                      イラストレーターや漫画家の方。「目が疲れるな」と思ったらとにかく「近用専用単焦点眼鏡」を作ってくれ。「明視域計算出来ますか?」って言って意味の分かるオッサン眼鏡士の居る店で!作業距離は目の位置から原稿の一番遠い距離+20cm位で設定して!分かりづらければ「遠点1m」と。

                                                        ORIDE on Twitter: "イラストレーターや漫画家の方。「目が疲れるな」と思ったらとにかく「近用専用単焦点眼鏡」を作ってくれ。「明視域計算出来ますか?」って言って意味の分かるオッサン眼鏡士の居る店で!作業距離は目の位置から原稿の一番遠い距離+20cm位で設定して!分かりづらければ「遠点1m」と。"
                                                      • そもそもがリベラルってのは経済的に余裕のある50代のオッサンや40以上のおばさん、そして社会的地位が高い人間のお遊びでしかない

                                                        え~まじかよ。煽るためだけにその場の思い付きで適当に書いた落書きにマジレスつくのかよ。 いろいろツッコミいただいてるみたいだけど、自分でも何書いたか覚えてないくらいなので反論は一切ないっす。君たちが言ってるツッコミは全部正しいよ。タブンネ。 同意してるやつがいたらマヌケは見つかったようだな。 つ~かよ。もっと他に読んでコメントするべき記事あるだろ。なんでこの記事なんだよ。別の記事に反応してほしかったわ。 https://anond.hatelabo.jp/20220611103225 だから経済的余裕がなくなった瞬間にリベラルは存続不可能になる。 リベラルには金持ちで世間の実情を知らない人が多いと批判されがちだが順番が逆だ。 余裕があって暇を持て余していればだいたいリベラルになる。 共産党員はだいたい立派な企業勤めで資産もけっこうある。裕福な家庭が多い。 これは党自体が認めていることだ。

                                                          そもそもがリベラルってのは経済的に余裕のある50代のオッサンや40以上のおばさん、そして社会的地位が高い人間のお遊びでしかない
                                                        • 「オッサン趣味をJKに置き換えた漫画」の逆バージョン

                                                          JK趣味をオッサンがやるのってほとんどねぇよな 「ジジイ、tiktokerになったってよ」 「40代中年オッサンのKーPOP漂流譚」とか絶対出来なさそう(オタクイデオロギー的に)

                                                            「オッサン趣味をJKに置き換えた漫画」の逆バージョン
                                                          • サナダ on Twitter: "これは名越二荒之助というホラ吹き右翼のオッサンが創作したと思われる有名な「ニミッツの詩」ですね😅 詩の一次史料は存在せず、おそらく元ネタの日本語文章のほうを翻訳の際に読み間違えたために碑文の表と裏に記載されている日文と英文の意味が… https://t.co/uuVX2sjYno"

                                                            これは名越二荒之助というホラ吹き右翼のオッサンが創作したと思われる有名な「ニミッツの詩」ですね😅 詩の一次史料は存在せず、おそらく元ネタの日本語文章のほうを翻訳の際に読み間違えたために碑文の表と裏に記載されている日文と英文の意味が… https://t.co/uuVX2sjYno

                                                              サナダ on Twitter: "これは名越二荒之助というホラ吹き右翼のオッサンが創作したと思われる有名な「ニミッツの詩」ですね😅 詩の一次史料は存在せず、おそらく元ネタの日本語文章のほうを翻訳の際に読み間違えたために碑文の表と裏に記載されている日文と英文の意味が… https://t.co/uuVX2sjYno"
                                                            • つりがねむし💙💛 on Twitter: "グレタさんも過剰包装を訴えた女子高校生も嫌いなのに、環境省の女子高校生萌えキャラは擁護するのは、萌えキャラが結局「美少女のガワをつけたオッサンの願望」だからだよね 女性が餅なら、萌えキャラは薄い餅で包まれた大福で、中に詰まった「オッサンの願望」なる餡をオッサンがハフハフ食べる構図"

                                                              グレタさんも過剰包装を訴えた女子高校生も嫌いなのに、環境省の女子高校生萌えキャラは擁護するのは、萌えキャラが結局「美少女のガワをつけたオッサンの願望」だからだよね 女性が餅なら、萌えキャラは薄い餅で包まれた大福で、中に詰まった「オッサンの願望」なる餡をオッサンがハフハフ食べる構図

                                                                つりがねむし💙💛 on Twitter: "グレタさんも過剰包装を訴えた女子高校生も嫌いなのに、環境省の女子高校生萌えキャラは擁護するのは、萌えキャラが結局「美少女のガワをつけたオッサンの願望」だからだよね 女性が餅なら、萌えキャラは薄い餅で包まれた大福で、中に詰まった「オッサンの願望」なる餡をオッサンがハフハフ食べる構図"
                                                              • これがオッサンの現実か…左「じぇんじぇん分かんないや」←→右「ほとんど分かる」となる二枚の集合絵に時代を感じる皆さん

                                                                宮尾岳 @GAKUJIRA これは「ロボットなら覚えている」じゃ無いんだよ。 【あの頃のロボットなら覚えている】だから。 最近のは分からない。 ほら【ウルトラマンの怪獣はセブンまでは覚えている】に近い。 年代によってこれは違うだろう。 2020-03-13 21:48:49

                                                                  これがオッサンの現実か…左「じぇんじぇん分かんないや」←→右「ほとんど分かる」となる二枚の集合絵に時代を感じる皆さん
                                                                • 若い女性だけ下の名前で呼ぶオッサン

                                                                  会社で、なぜか若い女性だけ下の名前で呼ぶオッサンがいる。 たとえば「鈴木さん」ではなく「香織ちゃん」みたいに呼ぶのである。 こういうのは控えめにいってクソ以下の民度だと思う。 ここに至っては、フェミが騒ぐ気持ちもわかる。 フェミの対義語は、男女平等である。 なぜ女性だけ下の名前で呼ぶのか? 女性にお茶くみをさせていた昭和をひきずっている感がすごい。 この令和の時代に求められるのは、能力である。 女性だからといって下の名前で呼ぶのは、ネコを飼ってかわいがりたいアホの深層心理である。 愛玩以上のものでもないし、女性の能力を見下している。 このような民度の日本では、ほぼ平等主義が実現している中国に後れを取るだろう。 テレワークで生産物と結果が求められる時代には、 まず男性の昭和脳をどうにかしないといけない。

                                                                    若い女性だけ下の名前で呼ぶオッサン
                                                                  • いまやってたら時代遅れのオッサン確定! 同乗者もドン引きの勘違いドラテク5選

                                                                    この記事をまとめると■ヘタクソテクニックと揶揄される「恥ずかしいドラテク」を紹介 ■昔はクルマのスペックなどの都合から一部教習所で教えていたものもある ■現代のクルマでは意味がないだけでなく危険なものもあるのでヤメるべき あなたは大丈夫? いまやってたら恥ずかしいドラテクを紹介 かのアイルトン・セナがホンダの仕事で来日した際、送迎のハイヤーに乗せられたものの、ドライバーの運転を嫌ったのか自らドライブを買って出たという都市伝説のようなエピソードがあります。ドライバー氏だってプロだったはずなので面目丸つぶれではありますが、相手がセナならあきらめもつくというもの。むしろ「父ちゃん、セナの運転で鈴鹿まで連れてってもらったぜ!」みたいな自慢話になっていてもおかしくありません。 アイルトンセナ画像はこちら ところで、クルマ好きなら程度の差こそあれ、誰かの運転についてセナじゃないけど「運転、代わろうか」

                                                                      いまやってたら時代遅れのオッサン確定! 同乗者もドン引きの勘違いドラテク5選
                                                                    • 凸子 on Twitter: "TBSに入りたいがためにオッサンに会いに行き、酒を自分でがば飲みしてハシャイでた女(店の複数証言あり)。この時点でアウト。 ホテルカメラでは歩いている姿が映っており、後日お礼のメールまでも送っている。 コネを貰えなさそうと判断した… https://t.co/OqyNuLKcoS"

                                                                      TBSに入りたいがためにオッサンに会いに行き、酒を自分でがば飲みしてハシャイでた女(店の複数証言あり)。この時点でアウト。 ホテルカメラでは歩いている姿が映っており、後日お礼のメールまでも送っている。 コネを貰えなさそうと判断した… https://t.co/OqyNuLKcoS

                                                                        凸子 on Twitter: "TBSに入りたいがためにオッサンに会いに行き、酒を自分でがば飲みしてハシャイでた女(店の複数証言あり)。この時点でアウト。 ホテルカメラでは歩いている姿が映っており、後日お礼のメールまでも送っている。 コネを貰えなさそうと判断した… https://t.co/OqyNuLKcoS"
                                                                      • 水に浸かっているアザラシの格好が完全に銭湯にいるオッサンのそれ「どこか風格と貫禄を感じる」「温泉行った時の僕…」

                                                                        かるとん @karutoon @uruhira / ̄\  モキュ / *´ω`)つ モキュ | つ / \   \___  ̄ ̄\/ ↑理想 彡 ⌒ ミ (´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑現実 2019-10-06 12:53:31

                                                                          水に浸かっているアザラシの格好が完全に銭湯にいるオッサンのそれ「どこか風格と貫禄を感じる」「温泉行った時の僕…」
                                                                        • つわりが来たら下請けのオッサンが本当に無理になった

                                                                          今妊娠8週でつわりが日に日に酷くなってきた。安定期入ってないし、男性が多い職場なのでまだ周囲には伝えてない。 つわりが酷くなるたび向かいの席のオッサンの言動がキモく感じられてきて、正直毎日出勤するたび気が狂いそうになっている。 オッサンは下請けで、うちの会社の人間じゃないので、直接喋ったことは一度もない。 向かいといってもオッサンの席は隣の島で、私の真ん前の席は今空席、隣の島の男性1人挟んで、こちら向きに座っているのがそのオッサン。 間に挟まっている男性はそこそこ背が高いので、その人が座っている限りはあまりオッサンは見えない。 だけどオッサンは時々立ち上がり、椅子を握ってアキレス腱伸ばしみたいな謎の体操を始めるので、顔とハゲ頭がちょくちょく見える。視界の隅でハゲが動くのは以前から気にはなっていたが、妊娠前はまだ許容できていた。 1番キツいのはオッサンがえずき混じりの咳をすること。ゴホッゴホ

                                                                            つわりが来たら下請けのオッサンが本当に無理になった
                                                                          • オッサンが1週間使った「クラブハウス」の良いところ悪いところ全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                            話題の紹介制音声SNS、Clubhouse(クラブハウス)を1週間、毎日数時間使ってみた。機能の詳細の説明は他の人にお任せして、1週間使ってみて見えてきたものをお話したい。率直にいうと、想像以上に面白かった。久しぶりに「盛り上がっているクラスメイトの輪を外から眺めているときの、あの、優越感と疎外感がごちゃまぜになった感じ」と「深夜ラジオで有名リスナーとDJのトークを聞いている幸福な気分」を味あわせてくれたクラブハウスには感謝している。 1週間使ってみて、自分なりの使い方を見出すことが出来た。①フォロワーの人が参加しているルームに参加して、30秒聞いて、面白かったらラジオのように聴く。②外国語のルームに参加してヒアリングのトレーニングにつかう。③深夜3時半過ぎに不定期に鬼平犯科帳を朗読する。以上3つが僕の使い方である。よろしかったらフォローしてほしい。 ここからはクラブハウスの良いところ悪い

                                                                              オッサンが1週間使った「クラブハウス」の良いところ悪いところ全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
                                                                            • 有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "「国内でキャンキャン喚くだけのオッサン」「影響力もない」とはまさに橋下徹氏のことであろう。橋下氏は政治家でもなければ外交経験もない。礼を失した発言で米軍司令官を激怒させた経験はあるが。 一方、百田さんは発言が何度も人民日報等で批… https://t.co/mningUD8ip"

                                                                              「国内でキャンキャン喚くだけのオッサン」「影響力もない」とはまさに橋下徹氏のことであろう。橋下氏は政治家でもなければ外交経験もない。礼を失した発言で米軍司令官を激怒させた経験はあるが。 一方、百田さんは発言が何度も人民日報等で批… https://t.co/mningUD8ip

                                                                                有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "「国内でキャンキャン喚くだけのオッサン」「影響力もない」とはまさに橋下徹氏のことであろう。橋下氏は政治家でもなければ外交経験もない。礼を失した発言で米軍司令官を激怒させた経験はあるが。 一方、百田さんは発言が何度も人民日報等で批… https://t.co/mningUD8ip"
                                                                              • なぜ大人になると友達作りがヘタになるのか、オッサンになってやっとわかった

                                                                                先日、小学校時代の友人と会った時のことだ。 30余年ぶりの友人は風貌も変わり、お互いに子ども時代の原型をまったく留めていない。 しかし自転車で遠くまで遊びに行った時のこと、思い出の駄菓子屋、ガムくじで100円を引き当て50円アイス2本にして食べたことまで、お互いに鮮明に覚えていた。 全く無意味な会話かもしれないが、100円の幸せが一生モノの思い出になっていることに心温まり、美味しい酒をともにすることができた。 思えば私たちは、いつからこんなふうに“無意味な友達”を作れなくなるのだろう。 小学校時代には、一度肩を組んで野球でもすれば親友だったのに、中学、高校・・・と年を重ねるに連れ、友達づくりのハードルが上がる。 社会人にもなると、気のおけない人間関係を0から構築するのは恋人を作るよりも至難の業だ。 友達作りというスキルにおいて、大人は小学生にすら敵わなくなる。 しかし問題は、「それはなぜな

                                                                                  なぜ大人になると友達作りがヘタになるのか、オッサンになってやっとわかった
                                                                                • “オッサンの経験知”が通用しない時代が到来 山口周氏が語る、年長者と若手のあるべき関係性

                                                                                  終身雇用制度が崩れつつあり、政府の「働き方改革実行計画」が策定されて以降、注目を集めている副業。こうした背景の中で、書籍『ニュータイプの時代』『劣化するオッサン社会の処方箋』などの著者として知られる山口周氏による、これからの時代の「個と企業の関係性」についての講演が行われました。個人はどう考え行動していくことが大切なのか、企業側が人材に自律的な選択の余地や機会を提供する重要性について語ります。本パートでは、ワーキングスタイルのさまざまな変化の中から、日本の年功序列の弊害について解説しました。 「武道館でコンサートをやるので、午後半休をください」 山口周氏(以下、山口):はい、みなさんこんにちは。 会場:こんにちは。 山口:今のお二人(注:(株)エンファクトリー 代表取締役社長 CEO 加藤健太氏からの事例紹介、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事 平

                                                                                    “オッサンの経験知”が通用しない時代が到来 山口周氏が語る、年長者と若手のあるべき関係性

                                                                                  新着記事