並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 120件

新着順 人気順

オリンピック組織委員会の検索結果41 - 80 件 / 120件

  • これは暴走か、それとも進化の過程か? エスカレートする、世界のキャンセルカルチャー - 社会 - ニュース

    謝罪を許さず、擁護も許さず、雇用主やスポンサーも許さず。ポリコレ警察の過激版ともいえる「キャンセルカルチャー」で"やらかしたヤツ"を消し続ければ、社会は本当によくなるのか? 『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが解説する。 ■10年前のツイートで就任前の編集長が辞任近年欧米で注目されている「キャンセルカルチャー」という言葉が、最近は日本でも輸入されて使われるケースがあります。例えば、「東京オリンピック組織委員会の森喜朗会長を辞任に追い込んだキャンセルカルチャーが......」といった具合です。 しかし、日本では単に「辞めるまで批判しなくても......」といった擁護、あるいは(主に右派・保守派による)「これは不当な批判だ」と言いたいがための免罪符として使われることが多く、欧米での用法から考えると違和感があります。 欧米でキャン

      これは暴走か、それとも進化の過程か? エスカレートする、世界のキャンセルカルチャー - 社会 - ニュース
    • 「老害」が蔓延する日本社会に堂々とNOを突きつけはじめた若者たち | ニューヨーク・タイムズが報じる「年功序列制度で壊れゆく島国」

      当たり前のように、年功序列制度が根強く残る日本。しかし、世界に目を向けてみると、無条件に「年上がエラい」というのは、不思議な風習に思われるようだ。 そんな年功序列社会にNOを突きつける若者たちが現れた。SNS上での若者たちの活動が日本社会を変えようとしている。米紙「ニューヨーク・タイムズ」が見た日本社会の変革の兆し。 森会長を辞任に追い込んだ大学生 先日、ある3人の20代女性が日本で最も影響力を持っているのではないかと思わされる出来事があった。オリンピック組織委員会会長による「女性がたくさんいる会議は長引く」という性差別発言に対し、この3人の女性が声を上げたのだ。 彼女たちが始めたオンラインでの署名活動は、SNSで急速に広まり、オリンピック組織委員会会長だった森喜朗(83)の辞任へとつながった。さらには、森が他の80代男性を後継者に指名することも阻止してみせた。代わりに後継者となったのは、

        「老害」が蔓延する日本社会に堂々とNOを突きつけはじめた若者たち | ニューヨーク・タイムズが報じる「年功序列制度で壊れゆく島国」
      • アスリートの政界進出~スポーツの力を政界へ!~【コラムその79】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        以前、このブログにてスポーツ選手のセカンドキャリアについてご紹介しました。 sportskansen.hatenablog.jp 現在ではスポーツ選手のセカンドキャリアは実に多様化してきていますが、その中には政治家へ転身するという道もあります。 野球選手、プロレスラーなど、その出身スポーツも多様です。 そこで今回は、政治家に転身したスポーツ選手を調べてみました。いざ、スポーツの力を政界へ! 1.橋本聖子~オリンピックメダリストがオリンピック運営へ~ 2.室伏広治~文武両道のスーパーマン~ 3.アントニオ猪木~政界に殴り込み!~ 4.麻生太郎 5.まとめ 1.橋本聖子~オリンピックメダリストがオリンピック運営へ~ 今現在アスリート出身の政治家として最も有名なのは橋本聖子さんでしょう。 橋本聖子さんは1964年北海道出身。スピードスケートの選手として日本代表となり、1984年のサラエボオリンピ

          アスリートの政界進出~スポーツの力を政界へ!~【コラムその79】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • イタリア選手団、東京オリンピックで国歌や国旗の使用禁止か

          | イタリアから見る東京オリンピック2020+1 イタリアで東京オリンピックは、どのように報道されているか。 東京でのオリンピックは、パンデミックにより昨年2020年から延期になって、開幕まで後5ヶ月と迫ったころに起こった東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の森氏の女性蔑視発言による辞任について、 イタリアの大手新聞コリエーレ・デラ・セラの記事では、 就任式で世界的に森氏のショットを見た、そして東京オリンピック開会セレモニーを待っている間、この紳士は「下品な性差別」のカテゴリーで金メダルを獲得することによって、すでに別の意味で世界的に名声のある人となった。 彼はそれを15分で獲得した。 という書かれようであった。 イタリア語になって訳されて報道されている内容は、 "先日、森喜朗氏は、コロナウイルスの状況に関係なく7月にオリンピックが開催されることを確約した後、議会委員会の

            イタリア選手団、東京オリンピックで国歌や国旗の使用禁止か
          • “緊急避妊薬と性知識”で、若者に人生の選択肢を届けたい!#わたしたちの緊急避妊薬

            このプロジェクトは、2022-02-01に募集を開始し、2,363人の支援により21,823,388円の資金を集め、2022-03-25に募集を終了しました 日本の緊急避妊薬は1錠8千円〜1.5万円ととても高く、1番届いてほしいはずの「予期せぬ妊娠をした際のリスクが高い若者」に届けられていません。一般社団法人ソウレッジは「不安な性行為を繰り返さないようにするサポート」のため①若者への緊急避妊薬の無償提供と②継続して性知識を届ける プロジェクトを行います。 #わたしたちの緊急避妊薬 プロジェクト概要 高校3年生 かなえさん(仮名)の体験談 「もし妊娠してたらどうしよう。緊急避妊薬を飲まないと。」不安になって産婦人科に行ったら、「無責任だ」とお医者さんに説教された。自分を大切にするために薬を買いに来たのに、どうして説教されないといけないんだろう? 中学2年生 まつりさん(仮名)の体験談 兄に性

              “緊急避妊薬と性知識”で、若者に人生の選択肢を届けたい!#わたしたちの緊急避妊薬
            • 莫大な経済効果が期待されるオリンピックに対し「コストに見合った経済効果が得られない」という指摘

              オリンピックの開催国は観光需要の増加や建設投資の増加といった莫大な経済効果を得られるとされており、東京2020オリンピックの場合、当初は約3兆円の経済効果が見込まれていました。しかし、実際には「莫大な費用がかかるばかりで支出に見合った経済効果は得られない」と海外メディアのVoxが報じています。 Hosting the Olympics comes at a massive cost - Vox https://www.vox.com/22599732/olympics-tokyo-2020-summer 2013年9月に開催された第125次IOC総会の中で行われた投票結果により、2020年の夏季オリンピックの開催都市が東京に決定しました。発表時、投票結果を読み上げたのは、当時国際オリンピック委員会(IOC)の会長を務めていたジャック・ロゲ氏。同氏が「TOKYO 2020」と書かれたカードを

                莫大な経済効果が期待されるオリンピックに対し「コストに見合った経済効果が得られない」という指摘
              • 竹中平蔵「尾身発言は酷い、明らかに越権」 - 事実を整える

                切り取り被害者が切り取り加害者に。 竹中平蔵「尾身発言は酷い、明らかに越権」そこまで言って委員会NP6月6日 切り取られていた尾身会長発言「普通は開催しない」 竹中平蔵の尾身会長発言の認識はメディアの切り取りによって生まれたもの 竹中平蔵「尾身発言は酷い、明らかに越権」そこまで言って委員会NP6月6日 そこまで言って委員会NP6月6日 竹中平蔵 「この間の座長の発言なんか酷いじゃないですか。だって分科会がオリンピックの事を決めるわけではないのに明らかに越権でね」 尾身教授は開催するのであれば理念をきちんと持てと言ってるだけで開催中止を進言してない。メディアの切取りに引っかかるなよ。 pic.twitter.com/KCyx26uShm — Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2021年6月6日 竹中平蔵氏がそこまで言って委員会NP6月6日放送において、「この間の座

                  竹中平蔵「尾身発言は酷い、明らかに越権」 - 事実を整える
                • ミュンヘン五輪事件の犠牲者を東京五輪開会式で初の黙とう:イスラエルの長年の願い叶って高く評価(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  イスラエルは長年にわたって追悼を要求東京五輪が2021年7月23日に新国立競技場で開会式を迎えた。オリンピックの開会式史上で初めてとなった黙とうが行われた。1972年9月に西ドイツで開催されたミュンヘン五輪でパレスチナ武装グループ「黒い9月」が、イスラエルに収容されていたパレスチナ人の解放を要求して銃撃戦となりイスラエルの選手5人とコーチ6人の合計11人が選手村で殺害されたテロ事件で「黒い9月事件」や「ミュンヘンオリンピック事件」と呼ばれている。西ドイツの警察官1名、テロリスト5名も死亡している。ミュンヘン五輪事件と、イスラエル諜報機関のモサドによる報復を描いたスピルバーグ監督によって製作された2005年の映画「ミュンヘン」で記憶に残っている人が多いかもしれない。 事件の犠牲者らは事件以降、国際オリンピック委員会らに対して、犠牲者への追悼を長年にわたって要求してきた。イスラエルのオリンピッ

                    ミュンヘン五輪事件の犠牲者を東京五輪開会式で初の黙とう:イスラエルの長年の願い叶って高く評価(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • <いだてん>異例、大河“最終回”にあふれた笑顔 生田斗真、松坂桃李、星野源ら主役級も“ONE TEAM”で盛り上げた一年 | WEBザテレビジョン

                    芸能ニュース ドラマ <いだてん>異例、大河“最終回”にあふれた笑顔 生田斗真、松坂桃李、星野源ら主役級も“ONE TEAM”で盛り上げた一年 大河ドラマ「いだてん」第47回場面写真 (C)NHK 2019年大河ドラマ「いだてん」(NHK総合ほか)が12月15日に最終回となる第47回「時間よ止まれ」を放送した。歴史上の偉人を主人公に据えることが多い大河ドラマという枠で、「オリンピック」というイベントをテーマに打ち立てた異色作。宮藤官九郎による練られた脚本を先導役に、主役級スターから若手注目俳優までが一致団結して襷(たすき)をつないだ“ONE TEAM大河”がこの日、ゴールテープを切った。 天狗倶楽部にファン熱狂! 日本で初めてオリンピックに参加した男・金栗四三(中村勘九郎)と日本にオリンピックを招致した男・田畑政治(阿部サダヲ)の人生を軸に、日本におけるオリンピックの歴史を明治から昭和にか

                      <いだてん>異例、大河“最終回”にあふれた笑顔 生田斗真、松坂桃李、星野源ら主役級も“ONE TEAM”で盛り上げた一年 | WEBザテレビジョン
                    • [TGS 2019]「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」開発者インタビュー。マリオやソニックが東京で躍動する本作の制作経緯を聞いた

                      [TGS 2019]「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」開発者インタビュー。マリオやソニックが東京で躍動する本作の制作経緯を聞いた ライター:稲元徹也 カメラマン:佐々木秀二 セガゲームスが2019年11月1日に発売を予定しているNintendo Switch用ソフト「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」は,マリオやソニックの仲間たちがさまざまなスポーツ競技に挑むオリンピック公式ビデオゲームだ。2020年に開催される東京2020オリンピックを題材とした本作でシリーズ6作目となる。 21種目のオリンピック正式種目のほか,ドット絵や懐かしの姿で描かれたキャラクターたちが登場する1964年の東京オリンピックをイメージした競技,マリオやソニックらしさを感じさせるオリジナルの「ドリーム競技」などが収録され,単なるスポーツゲームで終わらないバラエティあふれる内容となってい

                        [TGS 2019]「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」開発者インタビュー。マリオやソニックが東京で躍動する本作の制作経緯を聞いた
                      • とことん頭を使える人がもつ「7つの考える力」。特に社会人が高めるべきは “この2つ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「アイデア自体は悪くないけど、ちょっとまだ考えが浅いな……」。若いビジネスパーソンであれば、上司からこんな言葉で叱咤されたこともあるでしょう。では、浅くなく、「しっかり考える」とはどういうことなのでしょうか。 考えるという行為や言葉はあまりに身近なため、深く掘り下げたことがある人は多くないかもしれません。そこで、著書『東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣』(あさ出版)を上梓した、東京大学先端科学技術研究センター教授・西成活裕(にしなり・かつひろ)先生に、「しっかり考える」とはどういうことかを教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 しっかり考えられない人にありがちな14の特徴 みなさんはしっかり考えられていますか? そう問われると、多くの人が「当たり前じゃないか」「もちろん考えているよ」と思ったかもしれません。でも、本当にそうでしょうか? では、みなさんがし

                          とことん頭を使える人がもつ「7つの考える力」。特に社会人が高めるべきは “この2つ” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 延期の場合 会場再確保など課題|NHK 首都圏のニュース

                          東京オリンピック・パラリンピックは、東京を中心にあわせて43の競技会場で競技が行われる予定で、このうち6割近くにあたる25の会場は既存の施設を使うため、大会が延期になった場合は、再び会場を確保できるかが課題です。 既存の施設の中には東京体育館や国技館などのスポーツ施設だけでなく、大規模なコンサートや展示場などとしても使われる「さいたまスーパーアリーナ」や「東京国際フォーラム」「幕張メッセ」などもあります。 このうち、ウエイトリフティングなどの競技会場となる「東京国際フォーラム」は、ホールの貸し出しの予約をイベントの開催の2年前から受け付けているため、東京大会の後にはすでに複数のコンサートなどの予定が入っているということです。 また、大会期間中にメディアセンターとなる「東京ビッグサイト」は、年間およそ300件の展示会や見本市が開かれます。 東京大会が延期された場合にこうした施設で再びスケジュ

                            延期の場合 会場再確保など課題|NHK 首都圏のニュース
                          • 「地獄のような嘘」東京五輪の暑さに海外から批判続出。“理想的な気候”と招致したのに | 女子SPA!

                            「温暖で晴れの日が多い東京の夏は、アスリートが最高のパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」 海外メディアが疑問視しているのは、日本のオリンピック組織委員会が大会招致に向けてアピールしていた気候に関するこの一文。 トップの選手がフィニッシュラインで倒れ込み嘔吐、その他の選手も次々倒れ、さながら戦場のような光景となったトライアスロン男子のゴール地点。 「残忍な湿度」「死ぬかもしれない」「今まで経験した中で最悪な暑さ」と、相次ぐ選手たちからの苦情を受けて試合開始時間を変更したテニス。 女子アーチェリーの試合後には、選手が熱中症で気を失い担架(たんか)で運ばれる事態となりました。 米『ヤフースポーツ Yahoo Sports』はこの惨状を受け、日本の大会組織委員会は「地獄のような嘘をついた」と痛烈批判。招致のために使ったフレーズを“茶番だ”と切り捨て、「アスリートがこの天候によって疲弊し続けるこ

                              「地獄のような嘘」東京五輪の暑さに海外から批判続出。“理想的な気候”と招致したのに | 女子SPA!
                            • 「ゼロコロナ」の呪縛から逃れられるか 中国の政策に見るナショナリズムの変化 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア

                              新型コロナ感染症が世界的に沈静化の傾向を見せ始めたことで、中国政府が堅持している「ゼロコロナ政策」の今後に注目が集まっている。 周知のように、中国は「国内に新型コロナウイルスの存在を許さない(零容認=ゼロコロナ)」方針を掲げ、その実現のための厳格な措置を実行している。その政策は、おおむね所期の成果を挙げてきた。 そして、そのことを「政治・社会体制の勝利」として高らかに謳い上げ、一方で、他国の政府、特に米国を筆頭とする西側先進国の政治体制がいかに頼りなく、政権が無策であるかをメディアが書き立ててきたという状況がある。折悪しく、昨今の西側諸国との政治的、経済的対立がその傾向に油を注いでいる。 しかし、本来、科学的、合理的に取り組むべき感染症対策を「政治体制の優劣」と結びつけて論じてしまったことで、中国の当局は「引くに引けない」状況に自らを追い込んでしまう結果になっている。コロナ対策での失敗は、

                                「ゼロコロナ」の呪縛から逃れられるか 中国の政策に見るナショナリズムの変化 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア
                              • 東京五輪での出番が消えた「幻のチアチーム」。出演が全カットされるまでの準備と解散までの記録

                                開催について賛否があった東京五輪だが、アスリートたちの活躍に感動をもらった人は多いのではないだろうか。コロナ禍で調整が難しいなか、出場した選手にはあらためて称賛を贈りたい。 一方で、準備が難しかったのは選手だけではない。 今回の東京五輪から正式種目になった3x3(3人制バスケットボール)を盛り上げるべく、このためだけに結成された特別チアダンスチームもそのひとつである。 東京五輪の3x3でパフォーマンスを披露するために集まったチアダンスチームこの記事に関連する写真を見る NBAやNFLにも人材を輩出するプロのチアダンスチームの元メンバーを中心に、期間限定で構成されたチームは、約2年前から準備を進めてきた。しかし、あとは現場リハーサルと本番を残すのみというタイミングで無観客開催が決定し、彼女たちの出演は全カットになってしまった。 東京五輪3x3チアパフォーマンスチームのディレクターを任されたM

                                  東京五輪での出番が消えた「幻のチアチーム」。出演が全カットされるまでの準備と解散までの記録
                                • ほころぶ、黒人男性を虚偽通報した白人女性の行動から考える-内野日誌

                                  ▽去年の話だけど、アメリカのニューヨークで飼い犬にリードを付けていないことを黒人男性に注意された白人女性が拒否し、アフリカ系アメリカ人に脅されている、命を脅かされていると虚偽の通報を警察にした。その様子を、黒人男性は動画で撮影していて、フェイスブックに投稿して人種差別だと拡散、ニュースになっていた。その続報がBBCニュースにアップされている。 「黒人男性に「脅された」と通報の女性、検察が起訴取り下げ」https://www.bbc.com/japanese/56093750 白人女性は謝罪をしたけれど、虚偽通報は罪になるらしい。何らかの罰を受けるかと思いきや、起訴は取り下げられた。その理由は彼女が偏見を是正する教育的治療プログラムを5回受けたからとのこと。どのくらいの時間をかけたのか、どんな内容なのか、彼女は本質的に変わることが出来たのか、非常に気になる。 思い起こすのは、最近オリンピック

                                    ほころぶ、黒人男性を虚偽通報した白人女性の行動から考える-内野日誌
                                  • 東大教授が説く。思考力が乏しくて失敗しがちな人には「これ」が見えていない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    「しっかり考える」。口で言うのは簡単ですが、いったいどうすればそうできるのでしょうか。『東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣』(あさ出版)という著書を上梓した、東京大学先端科学技術研究センター教授・西成活裕(にしなり・かつひろ)先生は、仕事においてしっかり考えるためには、「大局力」と「場合分け力」というふたつの力が欠かせないと語ります。それぞれどんな力なのでしょうか。それらを磨く方法とあわせて解説してもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 しっかり考えるために欠かせない、「大局力」と「場合分け力」 仕事で成果を挙げようと思えば、しっかり考えなければならないということは言うまでもないでしょう。思いつきだけで仕事を進めていては、大きな成果は挙げられません。でも、しっかり考えるとは言っても、その中身も重要です。もちろん、ただ単に時間をかけて考えればいいというわけではあ

                                      東大教授が説く。思考力が乏しくて失敗しがちな人には「これ」が見えていない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 選手たちの移動80分→20分に短縮 東京オリンピック期間中「首都高1000円値上げ」効果的と示すシミュレーション結果を公開

                                      東京オリンピック組織委員会は2019年8月26日、選手らをスムーズに輸送することを目的とする交通量調整の一環として、首都高速道路の料金値上げを行う規制案のシミュレーション結果を公開しました。 東京オリンピックにあわせて首都高が値上げ!? 大会組織委員がシミュレーション結果を公開 公開された資料によると、値上げ策が提案されたのは組織委員会が有識者に意見を求める場である交通輸送技術検討会。首都高速道路が混雑する時間帯で料金値上げを実施することで、交通量を減らしてオリンピック関係者の輸送がスムーズに行えると見込んでいます。 その根拠となるシミュレーション結果は、組織委員会から依頼を受けた首都高と国交省によって導き出されたもので、7月24日、26日に行われた料金所のレーン制限(11カ所)や入口の封鎖(4カ所)を行う交通量調整策も踏まえたものになっています。 オリンピック期間中に行われる交通量調整策

                                        選手たちの移動80分→20分に短縮 東京オリンピック期間中「首都高1000円値上げ」効果的と示すシミュレーション結果を公開
                                      • 首都高4カ所の入口封鎖 7月24日、26日に「東京オリンピック」見据えた規制テストを実施 料金所レーン制限も

                                        2019年7月24日と26日の2日間、東京「首都高速道路」を中心に入口、料金所で「東京オリンピック2020」を想定した交通規制が行われます。 首都高速道路を中心に交通規制が行われます この規制では高速道路の入口を封鎖し、料金所のレーンを制限することで高速を走行するクルマを減らして、交通量をコントロールしようというもの。大会期間中の選手輸送をスムーズに行うための実験となっています。 終日封鎖が決まっている入口は選手村などの最寄となる新都心(上)、外苑(上下)、晴海の計4カ所。東京オリンピック組織委員会によると、交通量の抑制状況によっては東池袋、芝公園、汐留、神田橋などの入口も封鎖する可能性があるそうです。 終日レーン数を制限する料金所は錦糸町本線、湾岸浮島(東)、玉川、東京、八王子本線、川口本線、浦和本線、八潮本線、三郷、狩場本線、鳥浜本線の計11カ所で、一部のレーンが終日利用不可となります

                                          首都高4カ所の入口封鎖 7月24日、26日に「東京オリンピック」見据えた規制テストを実施 料金所レーン制限も
                                        • 菅内閣はコロナ禍に便乗し「中小企業潰し法案」を成立させようとしている

                                          昭和47年静岡県生まれ。静岡聖光学院高校卒業、国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科修了(法学修士)。 総務省、株式会社三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みんなの党代表(当時)渡辺喜美衆議院議員政策担当秘書、外資系コンサルティング会社等を経て、政策コンサルタントとして独立、室伏政策研究室(「◯◯と政策をつなぐ研究室」)を設立し現在に至る。 政財官での実績を生かし、国会議員、地方議員の政策アドヴァイザーや民間企業・団体向けの政策の企画・立案、対政府渉外活動の支援、政治・政策関連のメディア活動等に従事。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 中小企業や地域の社会・経済を大きく毀損するような法案が着々と準備され、順次国

                                            菅内閣はコロナ禍に便乗し「中小企業潰し法案」を成立させようとしている
                                          • 東京五輪はなぜ「呪われたオリンピック」になったのか 「無責任体制」で進められた大会準備 | JBpress (ジェイビープレス)

                                            東京五輪で野球、ソフトボールの会場となる横浜スタジアム(資料写真、2021年7月22日、写真:AP/アフロ) (池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 東京オリンピック・パラリンピックの開会式を前に、不祥事が噴出している。開会式の音楽を担当していた小山田圭吾氏が、障害者を虐待した発言で辞任したと思ったら、開会式・閉会式のショーディレクターだった小林賢太郎氏が「ユダヤ人虐殺」をギャグにした発言で解任された。 今回のオリンピックは、昨年(2020年)、安倍首相が1年延長したときからトラブルが相次ぎ、世界のメディアから「呪われたオリンピック」といわれているが、その背景には組織委員会の抱えている矛盾がある。 開会式の直前に出てきた「ユダヤ人惨殺」のコント 今回のユダヤ人発言は「実話BUNKAタブー」というマイナーな雑誌の7月21日深夜のツイートから始まった。 五輪開会式ディレクターのラ

                                              東京五輪はなぜ「呪われたオリンピック」になったのか 「無責任体制」で進められた大会準備 | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • 2021年2月12日(金)次女のお弁当🎵 : Cook Channel 841

                                              Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 おはようございます😄✋ 曇り空の関西です☁️ オリンピック組織委員会の森会長が、今日辞任という話。 オリンピック村の村長の川淵三郎氏が後任として指名された。 川淵氏は「森会長には相談役として残って欲しい」という意向です。 でも、これがまた問題になりそうですね。 森会長が今までにやって来られた実績が無ければ、現在に至らなかったと思います。 が、女性蔑視問題。これが無かったらすんなりオリンピック開催まて進んでいたと思います。 「辞任する人が後任

                                                2021年2月12日(金)次女のお弁当🎵 : Cook Channel 841
                                              • 安倍晋三 - Wikiquote

                                                安倍晋三(2015年撮影) 安倍晋三(あべ しんぞう、1954年9月21日 - 2022年7月8日)は日本の政治家。1993年7月より死去まで衆議院議員。第21・25代自由民主党総裁。第90,96,97,98代内閣総理大臣。2020年10月より21年8月(閉会)まで、2021年東京オリンピック組織委員会名誉最高顧問。2021年11月より死去まで清和政策研究会会長。 発言[編集] 「云わば」「まさに」「つまり」「そもそも」「――の中において」「――の中においてですね」「その上において」「しっかりと」「真摯に反省を」「丁寧に説明しご理解を頂く」「これだけははっきりと申し上げておきたいと思います」「お答え(コメント)は差し控えさせて頂く」 国会答弁での口癖。「まさに」(341回)、「中において」(298回)、「つまり」(257回)、「そもそも」(232回)、「その上において」(178回)「いわば

                                                  安倍晋三 - Wikiquote
                                                • 五輪・パラ延期の場合…会場やボランティアの確保などに影響も | NHKニュース

                                                  東京オリンピック・パラリンピックは、東京を中心に合わせて43の競技会場で競技が行われる予定で、このうち6割近くにあたる25の会場は既存の施設を使うため、大会が延期になった場合は、再び会場を確保できるかが課題です。 このうち、ウエイトリフティングなどの競技会場となる「東京国際フォーラム」は、ホールの貸し出しの予約をイベントの開催の2年前から受け付けているため、東京大会の後にはすでに複数のコンサートなどの予定が入っているということです。 また、大会期間中にメディアセンターとなる「東京ビッグサイト」は、年間およそ300件の展示会や見本市が開かれます。 東京大会が延期された場合に、こうした施設で再びスケジュールを調整するとなると、すでに予約が入っている展示会やイベントに影響が出ることが予想されます。 一方、競泳やボートなどの会場として都が新たに整備した8つすべての競技施設は、大会後、スポーツの国際

                                                    五輪・パラ延期の場合…会場やボランティアの確保などに影響も | NHKニュース
                                                  • 北京五輪のアプリに、個人情報漏洩、検閲キーワードなど、深刻な問題が見つかった

                                                    <北京オリンピックで関係者および観客に対してインストールが義務づけられているアプリ「MY2022」に個人情報漏洩のリスクと技術的な脆弱性が見つかった> 人権問題やコロナでゆれる北京オリンピックで、新しい問題が発見された。北京オリンピックで関係者および観客に対してインストールが義務づけられているアプリ「MY2022」に個人情報漏洩のリスクと技術的な脆弱性があった。サイバー空間での人権についての調査研究を行っているカナダトロントのシチズンラボがレポートを公開した。すでに中国当局にも連絡済みだが返事はなかったという。 観客、報道関係者、選手などが必ずインストールしなければならない 問題のアプリ「MY2022 Olympics app」は、北京オリンピック組織委員会が開発したもので、アプリストアの情報では北京金融控股集団有限公司(Beijing Financial Holdings Group)と

                                                      北京五輪のアプリに、個人情報漏洩、検閲キーワードなど、深刻な問題が見つかった
                                                    • 東京オリンピック組織委員会、追加費用対策で「コスト削減」強く訴えるも自らの役員報酬(年間2400万円)はそのまま | Buzzap!

                                                        東京オリンピック組織委員会、追加費用対策で「コスト削減」強く訴えるも自らの役員報酬(年間2400万円)はそのまま | Buzzap!
                                                      • 韓国国民10人中7人、東京オリンピックボイコット賛成=韓国の反応 : カイカイ反応通信

                                                        2019年08月06日00:00 韓国国民10人中7人、東京オリンピックボイコット賛成=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応オリンピック 1641コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「”放射能の懸念”…国民10人中7人”東京オリンピックボイコット賛成”」という記事を翻訳してご紹介。 「放射能の懸念」…国民10人中7人「東京オリンピックボイコット賛成」 2019.08.05|11:05 国民の10人中7人が放射能農水産物安全論議がある2020東京オリンピックボイコットに賛成するという調査結果が出た。 今月2日、世論調査機関リアルメーターが、CBSの依頼で、全国満19歳以上の男女502人を対象に、放射能農水産物関連東京オリンピックボイコットに対する国民意識を調査したところ、このような結果が出た。標本誤差は95%信頼水準で±4.4%Pである。 この調査では、回答者68.9%が「選手の安全が最優

                                                          韓国国民10人中7人、東京オリンピックボイコット賛成=韓国の反応 : カイカイ反応通信
                                                        • 密度濃すぎるクライマックス ほぼ史実なのに予測不可能の展開 「いだてん」最終回は15分延長(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          日本ではじめてオリンピックに参加した金栗四三(中村勘九郎)とオリンピックを東京に呼んだ田畑政治(阿部サダヲ)を主人公に、明治、大正、昭和とオリンピックの歴史とそれに関わった人々を描く群像劇。最終章。 “裏組織委員会”活動に励む田畑は聖火リレーの最終ランナーに、広島に原爆が落ちた8月6日に広島で生まれた坂井義則を推す。ついに迎えた開会式前日は土砂降りで開会式が危ぶまれる。第46回 「炎のランナー」 12月8日放送 演出:西村武五郎いよいよあと2回。次回はもう最終回だ。 アヴァンタイトルからオープニングに入るまでの時間が46回は3分とわりあい早かった。これまでの「いだてん」はアヴァンが約8分であることが多かったのだ。 聞き馴染みのテーマ曲がなんだかものすごく感慨深く聞こえてくる。44回の演出が大根仁、45回が一木正恵、そして46回が西村武五郎とメインの演出家が順番に一話ずつ撮って、最終回はチー

                                                            密度濃すぎるクライマックス ほぼ史実なのに予測不可能の展開 「いだてん」最終回は15分延長(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 池上彰×佐藤優 「ホロコースト揶揄問題」日本人の甘すぎる認識の衝撃〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                            佐藤優(さとう・まさる、左):1960年、東京都生まれ。作家・元外務省主任分析官。近著に『池田大作研究』『悪の処世術』『「悪」の進化論』『還暦からの人生戦略』など/池上彰(いけがみ・あきら)/1950年、長野県生まれ。ジャーナリスト。近著に『なぜ僕ら... 東京五輪が幕を閉じた。振り返ればトラブル続きの五輪だったが、中でも深刻だったのは、ホロコーストの揶揄問題だ。ジャーナリストの池上彰さんと、作家で元外務省主任分析官の佐藤優さんは、そう指摘する。この問題を二人はどう見たのか、AERA 2021年8月16日-8月23日合併号で、オンライン対談した。 【写真】「軽すぎる五輪」が始まったのはこの瞬間から *  *  * ――五輪開会式の前日、開閉会式のディレクターだった小林賢太郎さんが解任された。ナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を揶揄する表現を過去に用いていたことが原因だった。この問題

                                                              池上彰×佐藤優 「ホロコースト揶揄問題」日本人の甘すぎる認識の衝撃〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                            • 五輪強行、女性軽視…日本にはびこる「マチズモ=男性優位主義」の尋常じゃない“しぶとさ”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                              どうやら今月、強行しようとしている東京オリンピックだが、いくつもの懸念を払拭することはできず、むしろ積もる一方である。それでも強行する理由は、「オレがやると言ったらやる」に集約される。それって、理由というか、単なる我欲だ。IOCバッハ会長にしろ、菅義偉首相にしろ、「こんなことでオレの決意は揺らがない」という無茶な態度が続く。 【写真】35歳女性が初めての「女性用風俗」で知った「性の不平等」 サッカー日本代表戦で使われるスローガン「絶対に負けられない戦い」とは異なり、ボールがゴールネットを揺らしてもゴールではないと主張し、相手チームにケガ人がいてもプレーを続行し、自分たちがゴールを決めるまでロスタイムの延長を強いるような、「絶対に負けとは認めない戦い」が続いている。 この度、『マチズモを削り取れ』という本を出した。「マチズモ=男性優位主義」を、「この社会で男性が優位でいられる構図や、それを守

                                                                五輪強行、女性軽視…日本にはびこる「マチズモ=男性優位主義」の尋常じゃない“しぶとさ”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                              • 元川崎フロンターレの実務家が語る「スポーツマーケティング」の内幕。

                                                                識学の井上剛と申します。 タイトルにありますが、皆様は「スポーツマーケティング」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 早稲田大学の松岡宏高教授によれば、この言葉には2種類の言葉があります。 (参考文献:http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_67_01_03.pdf) 一つは「スポーツを利用したマーケティング」。 すなわち一般企業がスポーツのポジティブなイメージを利用し、自社商品のプロモーションを行う活動です。 そしてもう一つが「スポーツマネジメント」という学問分野の一部です。 これは「スポーツそのものをプロダクトとするスポーツ組織(チームなど)」が、観客や視聴者などを増やし、収入アップを目的とする活動です。 チーム運営にとっては非常に重要な活動であり、実際、オリンピックの組織委員会もその重要性を認めています。 マーケティングの役割

                                                                  元川崎フロンターレの実務家が語る「スポーツマーケティング」の内幕。
                                                                • 第1回 ディストピア文学はなぜ長年流行しているのか? | 文学は予言する | 鴻巣友季子 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                                                  *本連載について わたしは翻訳業と並行して、2000年頃から新聞や雑誌で書評の執筆を始めましたが、気づいたら、書評や評論のほうが仕事の大部分を占めるようになっていました。これまでに二度、それらの原稿を年代順などで並べて書評集、論評集にまとめたこともあります。しかしここ何年か書いてきた原稿には共通する大きなテーマがあるのではないか、それらのテーマを元に各所で書いてきた原稿を動的に再編・改稿し、新たな評論書として仕上げてはどうかと勧められました。 共通するテーマとは、現代社会とアクチュアルに関わる「ディストピア」「ジェンダー」「他者性」です。これを『文学は予言する』という一冊の本にまとめることで、現代の国内外の小説を多少なりとも見渡せることを目指したいと思います。お付き合いいただければ幸いです。 *本連載では「文学は予言する」の一部を掲載します。 「ディストピア」は「ユートピア」と表裏一体 英

                                                                    第1回 ディストピア文学はなぜ長年流行しているのか? | 文学は予言する | 鴻巣友季子 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                                                  • 【不存在シリーズ】旭日旗の持ち込み容認は,都知事の独断だった!|WADA/開示請求

                                                                    旭日旗のオリパラへの持ち込みについて,小池都知事はオリンピック組織委員会の「容認」を追認する見解を出しました。これについて開示請求を行ったのですが,なんと不存在。 つまり,都の職員に指示も出さず,検討もさせず,記者会見で言い放っただけ,都庁としては知りません,という回答です。都知事の発言の重みというものを,都知事は理解していないようです。これでも小池都政は3年目。

                                                                      【不存在シリーズ】旭日旗の持ち込み容認は,都知事の独断だった!|WADA/開示請求
                                                                    • ユダヤ人ネタを反ユダヤ監視団体に通報した中山防衛副大臣

                                                                      きょうオリンピック開会式ですが、そのショーディレクターだった小林賢太郎氏が、1998年のたった10秒のコントで解任されました。 もとは「実話BUNKAタブー」という超マイナーな雑誌のツイートですが、これを防衛省の中山泰秀副大臣が、22日の深夜2時に反ユダヤ主義監視団体、サイモン・ウィーゼンタール・センター(SWC)に通報。 Tomo さん、ご連絡頂きありがとうございました。早速サイモンウィーゼンタールセンターと連絡を取り合い、お話をしました。センターを代表されるクーパー師から、以下のコメントがありましたので、ご報告します。 — 中山泰秀 Yasuhide NAKAYAMA やっちゃん (@iloveyatchan) July 21, 2021 それを受けて、22日早朝にSWCが非難声明を出しました。SWCは反ユダヤ主義やナチスに関連する行動を世界的に監視している団体。その声明は、大きな政治

                                                                        ユダヤ人ネタを反ユダヤ監視団体に通報した中山防衛副大臣
                                                                      • 組織委参与の夏野剛氏、無観客開催に関する「クソなピアノ発表会」発言謝罪 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                                        東京オリンピック組織委員会の参与を務める、KADOKAWA代表取締役社長を務める夏野剛氏(56)が23日、ツイッターを更新し、インターネットテレビ局ABEMAで21日に放送されたニュース番組「ABEMA Prime」内での、自身の発言を謝罪した。 番組の中で、東京五輪の多くの競技が無観客開催であることについて、元経産省官僚で制度アナリストの宇佐見典也氏が「やっぱり、不公平感がどうしても出ちゃう。子供の運動会とか発表会とか、そういうのが無観客で行われているのに、何で五輪はOKなの? と。感染者数は米国の方が全然多いですし、日本は少なく見えるんですけど、そういう五輪だけ特別扱いするというふうに見られる国民性もありますし、こうなったらしょうがない」と言及した。 それに対し、夏野氏は「まぁ…これは、今年、選挙があるからという理由だけだと思いますよ。さっきの宇佐見さんの言っているね、公平感…そんなク

                                                                          組織委参与の夏野剛氏、無観客開催に関する「クソなピアノ発表会」発言謝罪 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                                        • 猛暑のオリンピック建設現場 灼熱の過酷な労働環境 これで持続可能なオリンピックといえるのか。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          ■ 五輪を一年後に控えた猛暑の東京 東京オリンピックパラリンピック開催まで1年を切りました。 来年の今頃はオリンピック真っ最中でしょう。 さて、そんな東京。ようやく梅雨明け、すぐに容赦なく猛暑が始まりました。 今日も厳しい暑さだと言われていますね。 2019年8月2日東京の最高気温は35度と予想され、朝のテレビ番組では 熱中症に注意して下さい!不要不急の外出は避けてください! とアナウンサーが繰り返し、視聴者に警告を発していました。 実際、報道によるとこの日の天候はこのような状況です。 8月2日(金)の天気 危険な暑さ注意 熱中症に警戒 出典:Weathernews こうした状況のもとで来年のオリンピックが開催されるとすれば、競技中に最悪の場合、死者が出てしまうのではないか? アスリートや観客、関係者が無事に大会を乗り切ることができるのか? とても心配されるところです。 環境省の熱中症予防

                                                                            猛暑のオリンピック建設現場 灼熱の過酷な労働環境 これで持続可能なオリンピックといえるのか。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 東京オリンピック開会式の空に五輪を描いた「元戦闘機乗り」たちの夢(神立 尚紀) @gendai_biz

                                                                            東京オリンピック開会式の空に五色の輪を描く悲願 2020年の東京オリンピックも開催が目前に迫ってきた。今年(2019)は、前回、昭和39(1964)年の東京オリンピックから55周年にあたることから、関連のテレビ番組などでその話題を目にすることも多い。 なかでも、昭和の東京オリンピックを象徴する場面として印象的なのが、開会式のとき、国立競技場上空でみごとな五輪の輪を描いた、航空自衛隊「ブルーインパルス」F-86F戦闘機の妙技である。 敗戦国・日本が名実ともにふたたび世界の表舞台に立った平和の祭典。だが、この飛行の裏に、かつて海軍でともに戦った上官と部下、2人の戦闘機乗りの尽力があったことはあまり知られていない。 その1人は、軍令部参謀や第三四三海軍航空隊司令を歴任した海軍大佐で、戦後は第3代の航空幕僚長をつとめた源田實参議院議員。もう1人は、大戦末期、源田司令が率いる第三四三海軍航空隊戦闘第

                                                                              東京オリンピック開会式の空に五輪を描いた「元戦闘機乗り」たちの夢(神立 尚紀) @gendai_biz
                                                                            • 二階幹事長 支持率急落に“怒り”表明も「自業自得」と呆れ声 | 女性自身

                                                                              「その問題の支出については、私は関与していない」 17日の記者会見でこう強弁したのは自民党の二階俊博幹事長(82)。その問題とは、19年参院選の広島選挙区での河井案里氏(47)陣営に自民党本部が提供した1億5千万円の選挙資金のことだ。この問題により2月、河井氏は公職選挙法違反で有罪判決を受けている。 強気な発言で自民党を支えてきた二階幹事長だが、窮地に追い込まれている。 報道各社が実施した世論調査によると、5カ月連続で菅義偉内閣の不支持率が支持率を上回る形に。時事通信が5月7~10日に実施した調査では、支持率は32.2%と、内閣発足後最低の数字を記録したという。 「支持率急落の最大の要因は間違いなく新型コロナウイルス対策でしょう。ワクチン接種が遅々として進まず、感染者も増え続けるなか、菅内閣は“東京オリンピックだけは絶対にやる”という意思を変える素振りがない。国民の命より五輪を優先するよう

                                                                                二階幹事長 支持率急落に“怒り”表明も「自業自得」と呆れ声 | 女性自身
                                                                              • 中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします

                                                                                주요 기사 바로가기 ADVERTISEMENT 韓国語 英語 中国語 最新記事 ニュース 政治 経済 国際・日本 北朝鮮 社会・文化 スポーツ オピニオン 社説 コラム 日本関係のコラム エンタメ ドラマ 音楽 映画 アイドル 芸能一般 ランキング アクセス コメント みんなの感想 韓日関係 南北関係 アイドル 검색 열기 전체 카테고리 메뉴 검색어 입력폼 見出し or 本文 見出し and 本文 靴から基準値8000倍の発がん性物質…中国個人輸入の取り締まり強化に動いた韓国政府 韓国では、今後認証マークがない子ども用玩具や水遊び器具などはアリエクスプレス(AliExpress)やテム(Temu)などを通した個人輸入が不可能になる。 2024.05.17 06:54 0 韓国、個人輸入不満相談1年で136%増加…アリエクスプレスは3倍に急増アリ・テムの裏切り…激安の指輪から基準値より

                                                                                  中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
                                                                                • オリラジ中田、6年前に東京五輪中止を予言していた? 『やりすぎ都市伝説』の内容が話題に - ライブドアニュース

                                                                                  2020年3月19日 12時55分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと がの開催危機を予言していたと、リアルライブが伝えた 6年前の番組で、幻の将軍・徳川家達と1940年のを巡る逸話を紹介 志半ばで死去した家達の「怨念」が、2020年に開催危機を招くかもと示唆した 新型コロナウイルスの影響により、日本のみならず、世界各地で様々なイベントが中止。施設も休業を余儀なくされているところもある。そんな中、今年7月から開催される予定だった『東京オリンピック/パラリンピック』の事前イベントや代表選考レースが、縮小または中止の事態に。世間では「大会自体、延期や中止になるのではないか?」と様々な憶測を呼んでいる。現在のところ、予定通り開催される方針だが、いつどうなるかは分からない状況である。 実は、この不測の事態を予期していた人物がいる。・だ。彼は『やりすぎ都市伝説スペシャ

                                                                                    オリラジ中田、6年前に東京五輪中止を予言していた? 『やりすぎ都市伝説』の内容が話題に - ライブドアニュース