並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3700件

新着順 人気順

カルトの検索結果121 - 160 件 / 3700件

  • 「餓死すればキリストに会える」カルト信者429人死亡、断食に参加した少女「ママが言うから従った」…ケニア

    【読売新聞】 ケニアで昨年、終末論を説くカルト教団が「餓死すればキリストに会える」と信者に断食を強要し、子供191人を含む信者429人が死亡する事件が起きた。犠牲者の多くはコロナ禍が生活を直撃した貧困層で、教団は生活不安につけ込んで

      「餓死すればキリストに会える」カルト信者429人死亡、断食に参加した少女「ママが言うから従った」…ケニア
    • 「本当に教団と接点はないのか」鈴木エイト氏の選挙ウオッチ同行記 旧統一教会「関係ありなし」サイト登場:東京新聞デジタル

      衆院選の投開票日が2日後に迫った。自民党の裏金事件に端を発した「政治とカネ」の問題が注目されるが、忘れてはいけないのが世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家の関係だ。2022年の安倍晋三元首相銃撃事件を受けてつながりが発覚後、初の大型国政選挙となる。この問題を追及してきたジャーナリストの鈴木エイト氏や元信者らは、教団との関係を指摘された候補者をどう見るのか。(山田祐一郎) 東京新聞「こちら特報部」は17〜19日、東京や神奈川の複数の選挙区で、候補者をウオッチするエイト氏に同行した。17日午後に訪れたのが神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)。大船駅を降りてすぐ目に入るのは「カルトにNO!」の大きな文字。自民党候補の前職山本朋広氏(49)の選挙事務所だ。「ここまで言い切るのは本当に教団と接点がないのか。以前のスタッフで気になる人がいる」とエイト氏。遊説先で山本氏に接触しようとし

        「本当に教団と接点はないのか」鈴木エイト氏の選挙ウオッチ同行記 旧統一教会「関係ありなし」サイト登場:東京新聞デジタル
      • 米国政治に食い込む巨額の暗号通貨マネー » p2ptk[.]org

        Pluralistic 今月初め、シリコンバレーの超裕福層の一部が、マーク・アンドリーセンとベン・ホロウィッツ(Andreesen-Horowitzを立ち上げた億万長者VC)に率いられ、トランプを支持し、数百万ドルを投じると表明した。 https://www.forbes.com/sites/dereksaul/2024/07/16/trump-lands-more-big-tech-backers-billionaire-venture-capitalist-andreessen-joins-wave-supporting-former-president 案の定、この行動は多くの人々の怒りを買った。アンドリーセンは「みんなが気にしている大きな問題とは何の関係もない」と弁解し、怒りを和らげようとした。 https://www.theverge.com/2024/7/24/24204706

          米国政治に食い込む巨額の暗号通貨マネー » p2ptk[.]org
        • 「輪るピングドラム」解説と感想【幾原邦彦】 - アニメガタリ

          ■当時、アニメ、輪るピングドラムはどのように評価されたのか ・斬新な物語構成 ・ビジュアルとデザイン ・キャラクターとテーマの深さ ・音楽と演出 ■輪るピングドラムは、どのような規模で受け入れられた? ■輪るピングドラムでは、地下鉄のシーンが多く、オウム真理教のような団体が地下鉄サリン事件を起こしたかのような描写があるが、実際の設定はどうなのか? ■輪るピングドラムは、キャラクターが蘇生されたりしますが魔法のようなものが存在する世界観なの!? ■喩える作品 少女革命ウテナという作品が好きだったので この監督の作品をもっと見てみようということで今作を視聴しました。 不治の病をわずらった妹を救うために、 ペンギン皇女から与えられる使命 「ストーカー少女が持っている日記を奪う」 それをこなす二人の男兄弟 というのがこの話の導入となります。 ストーカーとか同性愛とか仮面夫婦とかカルト教団とか 色々

            「輪るピングドラム」解説と感想【幾原邦彦】 - アニメガタリ
          • 村上春樹とアメリカ西海岸|矢野利裕

            ノーベル文学賞の延長で村上春樹のことが話題になっており、SNSでは村上に関する思い入れや解釈が飛び交っている。『騎士団長殺し』あたりから村上春樹の小説はなんとなく追わなくなってしまったのだけど、このタイミングで村上春樹のことについて振り返っておきたい。 以前、論文として発表したのだけど(「村上春樹の西海岸文脈——全共闘運動から『アフターダーク』へ」『村上春樹と二十一世紀』おうふう、2016.9)、個人的には、村上春樹は片岡義男のように、アメリカ西海岸カルチャーの影響がさまざまなかたちで流れている作家だと思う。その意味で村上に対しては、しばしば言われるような、記号化して歴史を無化した存在だとはまったく思わない。強いて言えば、従来とは違ったかたちで歴史を示した存在だと思う。以下、拙論「村上春樹の西海岸文脈」に依拠しながら述べていく。 『風の歌を聴け』とザ・ビーチ・ボーイズ『風の歌を聴け』におけ

              村上春樹とアメリカ西海岸|矢野利裕
            • 40年間の日本ゲーム批評と中国・韓国の最新ゲーム研究を集大成した書籍『日中韓のゲーム文化論』が興味深い。東アジアのゲーム文化を下支えしている、レベルの高い「知のバックボーン」の存在を実感する内容

              日本のゲーム批評を集成した「ゲーム批評アンソロジー」でもある一冊新曜社から刊行された『日中韓のゲーム文化論』は、副題に〈東アジア・ゲーム批評〉とあるように、日本、中国、韓国の研究者によるゲーム批評18本を収録した論文集だ。 本書のタイトルを目にした際に、「日中韓」という括りにまず目が向くのは当然だろう。だが本書はそれだけでなく、1980年代から現在(2020年代)までの日本のゲーム批評を集成した「ゲーム批評アンソロジー」である点も大きな特徴だ。この2つの特徴は、本書の成り立ちが深く関係している。 まえがきによると、本書は中国で2020年に出版された日本のゲーム批評アンソロジー『探寻游戏王国里的宝藏──日本游戏批评文』を基盤として、そこに韓国と中国の最新ゲーム研究論文を追加したものだという。具体的には、本書第1部の日本パートに10本、第II部の中国パートに5本、第III部の韓国パートに3本の

                40年間の日本ゲーム批評と中国・韓国の最新ゲーム研究を集大成した書籍『日中韓のゲーム文化論』が興味深い。東アジアのゲーム文化を下支えしている、レベルの高い「知のバックボーン」の存在を実感する内容
              • 「煙草は一日1.5箱」生活保護を受給する58歳男性漫画家が「後悔はない」と語る理由(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                なりたい夢があっても食っていけるかわからない。そんな狭間で多くの人が道に迷う。カルト的人気を誇る漫画『国民クイズ(作画)』や『バカとゴッホ』などの作品で知られる漫画家・加藤伸吉さん(58歳)は、今年から生活保護を受給して生活している。それでも漫画という道を選んだことに後悔はないと語る、その理由とは――。 ⇒【写真】カルト的人気を誇る漫画『国民クイズ(作画)』や『バカとゴッホ』などの作品で知られる漫画家・加藤伸吉さん(58歳) 生活スペースは「半分以下」に「部屋、本当に汚いよ。シャレにならないくらい。いいの?」 連絡がつながらず、自宅にダメ元で伺うと、突然の訪問に戸惑いながらも部屋へ通してくれた。加藤さんは、都内の下町にある生家で、一人でひっそり暮らしている。 「1年前にね、この家に戻ってきたんだ。居候していた仕事仲間のところを追い出されたから、行く当てもないから仕方なく。『家に帰ったら負け

                  「煙草は一日1.5箱」生活保護を受給する58歳男性漫画家が「後悔はない」と語る理由(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                • 伝説のトラウマゲーム『リンダキューブ』のポップアップストアイベントが12月24日より開催決定。あわせて、株式会社メテオライズがビッグローブ株式会社より『リンダキューブ』の著作権を含む知的財産権の譲渡を受けたことを発表

                  12月4日(水)、株式会社メテオライズは、ビッグローブ株式会社より『リンダキューブ』にかかる著作権を含む知的財産権の譲渡を受けたことを発表した。これにより、『リンダキューブ』に関する権利は、株式会社メテオライズ、有限会社マーズ、株式会社KADOKAWAの3社での共有状態となった。 また、『リンダキューブ』に関連するポップアップストアイベントがLam社運営のもと開催する。2024年12月24日(火)から2025年1月15日(水)まで、紀伊国屋書店新宿本店1F THE ENTRANCEにて開催される予定だ。 (画像は『リンダキューブ』の2020年版ポップアップストア公式サイトより)©1997 Sony Computer Entertainment Inc. Under License from Alfa System,MARS,and NEC BIGLOBE,Ltdなお、株式会社メテオライズは

                    伝説のトラウマゲーム『リンダキューブ』のポップアップストアイベントが12月24日より開催決定。あわせて、株式会社メテオライズがビッグローブ株式会社より『リンダキューブ』の著作権を含む知的財産権の譲渡を受けたことを発表
                  • 選挙戦略暴露のPR会社社長「note削除文言」一挙公開…鈴木エイト「『彼女はボランティア』主張が破綻」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                    齋藤元彦の兵庫県知事電撃再選。その裏で、「広告全般を任せていただいた」という兵庫県西宮市の広告会社「merchu」の折田楓社長が発信した「note」の内容が「公選法違反ではないか」という声が挙がっている。最悪、同法上の買収が立件されれば齋藤知事は失職し、公民権停止で再出馬もできない。ニュースサイト『やや日刊カルト新聞』主筆でもあるジャーナリスト・作家の鈴木エイト氏が、くわしく問題を解説するーー。 「note」投稿記事に公選法違反の痕跡 兵庫県知事選挙の余波が収まりそうにない。再選を果たした斎藤元彦知事と斎藤氏の選挙にかかわったPR会社代表者に公職選挙法違反の疑惑が浮上しているからだ。これほど目まぐるしく状況が変わるトピックも珍しい。既に様々な報道が出ているが12月1日時点での論考を記しておきたい。 事の発端は11月20日、メディアプラットフォーム「note」に、ある記事がUPされたことだっ

                      選挙戦略暴露のPR会社社長「note削除文言」一挙公開…鈴木エイト「『彼女はボランティア』主張が破綻」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                    • “読むと精神に異常をきたす”? 奇書「ドグラ・マグラ」の都市伝説はなぜ生まれたのか |webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                      …………日本が誇る“奇書”「ドグラ・マグラ」の初刊行から90周年。近年は電子書籍でも手軽に触れられる時代になったが……各位、読むときは冷静に正気を保ってほしい。 今も本屋で平積みにされる、戦前の“奇書” 読むと精神に異常をきたす本ーー。いつしか巷でそう呼ばれるようになった、“奇書”の存在をご存じだろうか? 1935年に発表された夢野久作の推理小説「ドグラ・マグラ」だ。 本作は、日本の“三大奇書”の一つでもある。他の2作は、小栗虫太郎「黒死館殺人事件」(1935年)と、中井英夫「虚無への供物」(1964年)。 いずれも日本のミステリー史に残る名作として今もカルト的な人気を誇るが、なかでも特に代表的存在になっているのが「ドグラ・マグラ」である。 2025年1月は、この「ドグラ・マグラ」の初刊行からちょうど90周年。これだけの月日が経過してなお本作は、本屋の棚に今も平積みで置かれている。人はなぜ

                        “読むと精神に異常をきたす”? 奇書「ドグラ・マグラ」の都市伝説はなぜ生まれたのか |webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                      • ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 |ゆでたまご屋さん

                        ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 ■「カミングアウト」をめぐる困難本稿では、「宗教2世」の当事者がしばしば直面する「家の宗教についてのカミングアウト」(*1)をめぐる困難について、創価学会の現役信者である筆者の実体験などをもとに論じていきたい(*2)。また、そうした困難を生み出す原因のひとつとして「"宗教はバカにしていい"あるいは"イジってもいい"という社会の風潮」の問題を取り上げていく。 筆者が想定している「家の宗教についてのカミングアウト」の具体的な事例としては、学生の頃に友達が自宅に遊びに来たとき、部屋に飾ってあった教祖や指導者の写真を友達に見られてしまい、「なんかおじいちゃんの写真が大事そうに飾ってあるけど、なんなの?」などと聞かれたときにごまかしきれず、「実は、、、」と家の宗教について告白するケー

                          ”家の宗教”を友達にカミングアウトしたら「殺さないで」と言われた”宗教2世”が、この社会で生き延びるために出した結論 |ゆでたまご屋さん
                        • 世界大戦って「徴兵に適する男子は皆兵士」「国家資源は戦争のため」「敵なら民間人も攻撃対象」みたいな狂気の総力戦だったけど、現代ならどのくらい物量が投入されるんだろう?

                          日奉りしゅまる YouTube『カルト宗教エホバの証人2世の部屋』配信者 @orisuisanagi @heikihenken アメリカやロシアでは仮に戦争が大規模になったり軍事的物量が足りなくなった時のためにモスボールという方法を取っていますね だからソ連のT-54が未だに使われたり、アメリカの戦艦が改修されて復帰した事がありましたよ つまり現代に世界大戦が起きた場合、第二次世界大戦の兵器も大量に出てきます 2025-03-30 21:23:45 天国に行ったことが無い数の子好き @spHJkvhoWrQGqFx @heikihenken 今の先進国はどこもサービス業に傾倒して製造業が空洞化してるから工業力は意外と大差なさそう。 空母100隻建造した昔のアメリカと造船業界が人手不足で建造が遅れる今のアメリカなら昔のアメリカの方が単純な生産能力では上かも。 戦争のために十年くらい準備できる

                            世界大戦って「徴兵に適する男子は皆兵士」「国家資源は戦争のため」「敵なら民間人も攻撃対象」みたいな狂気の総力戦だったけど、現代ならどのくらい物量が投入されるんだろう?
                          • ラスボスは志々雄真実、キングギドラのようにめっちゃ強い、圧倒的に強い悪役じゃないと成立しない 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』谷垣健治インタビュー〈後編〉 (聞き手:ギンティ小林) - CAGE

                            MOVIE丨2025.02.10 ラスボスは志々雄真実、キングギドラのようにめっちゃ強い、圧倒的に強い悪役じゃないと成立しない 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』谷垣健治インタビュー〈後編〉 (聞き手:ギンティ小林) 香港映画のアクションの変遷は、世界中のアクション映画に多大な影響を与えてきた。いや、アクション映画全体の流れを変えてきた、と言っても過言ではない。 その証拠に1970年代は『燃えよドラゴン』(1973)などのブルース・リー主演作によって地球レベルのカンフー映画ブームが勃発。1980年代にジャッキー・チェン、サモ・ハンたちが開拓したトリッキーで危険なスタント満載の格闘アクションは、今も世界中のアクション映画界でフォロワーを増やし続けている。さらに80年代は『男たちの挽歌』(1986)などの作品でジョン・ウー監督が描いた、華麗かつファンタジックなガンアクションが登場し

                              ラスボスは志々雄真実、キングギドラのようにめっちゃ強い、圧倒的に強い悪役じゃないと成立しない 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』谷垣健治インタビュー〈後編〉 (聞き手:ギンティ小林) - CAGE
                            • 「戦争で敵兵を殺すのが楽しかった」の気持ちはわかる

                              小学校の頃の球技大会、俺はシュートを決めた。 準決勝進出を決める決定打。 俺はクラスメートから拍手で迎えられ、相手のクラスは止められなかった奴をなじりまくって教師にそういうのはシップじゃないからやめろと怒られていた。 運動はできる方じゃなくて、今考えるとあれはアシストしてくれた運動部が優秀だったおかげだろうし、外してたらボッコボコにされてたのは俺の方だったんだと思う。 あの日ぐらいだ。 俺がクラスのヒーローみたいになれたの。 戦争で人を殺したのをいい思い出と語る人も同じなんだと思う。 人生において人から褒められた決定的瞬間がそれぐらいなんだ。 負かした相手の悔しそうな顔なんてクラスの誰も気にしてなかった。 撃ち殺した相手の人生についてもきっと同じように、無関係のことになるんだろう。 そもそも戦争で兵隊にルールを決める権利はない。 政府の高官や上官同士が「殺し合いをしろ」と互いに命令したなら

                                「戦争で敵兵を殺すのが楽しかった」の気持ちはわかる
                              • 【選挙ウォッチャー】 東京都知事選2024・N国党の30人擁立計画の解説。|チダイズム

                                6月20日告示、7月7日投票で、東京都知事選が行われますが、反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」は、30人の候補者を擁立する計画を立てています。 4月11日には東京都庁で記者会見をして、そのうちの13人(会見に来たのは12人)のお披露目が行われました。 ぶっちゃけ、うだつの上がらないアホでポンコツのN国信者たちが東京都知事選に立候補したところで、全員がド泡沫候補なので、僕が長澤まさみちゃんと結婚するよりも当選の確率が低く、もはや何のために30人も擁立するのかが全然わからないと思います。 そこで、本日は反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」を専門に追いかけている選挙ウォッチャーちだいが、この「30人擁立計画」がどのようなものなのかを、わかりやすく解説します。 ■ 狙いは「選挙掲示板を使った広告権」の売買 言うまでもありませんが、尊師・立花孝志は、擁立した候補の誰かを当選させよう

                                  【選挙ウォッチャー】 東京都知事選2024・N国党の30人擁立計画の解説。|チダイズム
                                • 恐怖Flash「ひまわりのダンス」作者が、2ちゃんねるで“狂人”を演じていた理由。【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                  恐怖Flash「ひまわりのダンス」作者が、2ちゃんねるで“狂人”を演じていた理由。【フォーカス】 2025年1月9日 元Flashクリエイター 朝倉 靖文 元Flashアニメーション作者。2000年代のFlash黄金期、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)「FLASH・動画」掲示板で「肛門の臭い」名義で活動。「電波」的な強烈な言動や、手がけたFlash作品が2ちゃんねらーやFlash愛好家に好評となり、ファンサイトが複数誕生するようなカルト的人気を博した。 「ひまわりのダンス」という、「Adobe Flash」規格のアニメーション作品をご存知ですか。奇妙なオブジェがビルの屋上でくねくねと動いた後、化け物の顔が画面いっぱいに広がる「ビックリ」系のFlash作品です。肝試し感覚でビックリ系Flashを漁ったり、あるいは純粋に「おもしろ」Flashを期待して視聴したりしていた当時のネットユーザーに恐怖

                                    恐怖Flash「ひまわりのダンス」作者が、2ちゃんねるで“狂人”を演じていた理由。【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                  • Epic Systems:電子カルテの独占とそれがもたらしたもの » p2ptk[.]org

                                    Pluralistic 米国の医療現場で圧倒的なシェアを誇る電子健康記録(EHR)システム。その開発元がEpic Systemsだ。多くの医師なら、このシステムの使用を強いられている。その結果、患者との診察1時間に対し、Epic EHRの砂を噛むような事務作業に2時間も費やさせられている。 では、なぜこんな明らかに使い勝手の悪い製品が市場を席巻しているのか。その答えは、「The American Prospect」誌のロバート・カットナーによる秀逸な特集記事が明らかにしている。Epicは臨床の場では災厄でありながら、利益を生み出す奇跡の存在なのだ。 https://prospect.org/health/2024-10-01-epic-dystopia Epicの真骨頂は「アップコーディング」にある。これは病院管理者お気に入りの請求詐欺の一形態で、巨額の富を生み出しながら、なぜか「非営利」

                                      Epic Systems:電子カルテの独占とそれがもたらしたもの » p2ptk[.]org
                                    • HPVワクチン推進は「優生思想」か? - NATROMのブログ

                                      HPVワクチンは世界的に安全とされている HPVワクチンは安全だというのが世界の標準的な考え方である。 HPVワクチンはきわめて安全です。「HPVワクチンは安全」とされるのは、副作用が一切ないという意味ではなく、他のワクチンと同様に、許容できる範囲に収まっているが一定の副作用は起こりうる。とはいえ、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんが主張するように「HPVワクチンの深刻な副反応・薬害としての自己免疫性脳症が、相当規模で存在している」とは考えにくい。日本を含め、HPVワクチンの定期接種が中止された国は存在しない。積極的勧奨が差し控えられた日本以外の国ではHPVワクチン接種が継続されている。平岡さんの主張が正しければ、海外において日本の何十倍もの「薬害」が発生しているはずなのに、ほとんど問題になっていない。この点について、 ■HPVワクチンの「相当規模」の薬害が存在するのなら、WHOやCDC

                                        HPVワクチン推進は「優生思想」か? - NATROMのブログ
                                      • 押井守の実写デビュー作『紅い眼鏡』4Kデジタルリマスター化にご支援を! | MOTION GALLERY

                                        のだまこと・1967年福岡県北九州市生まれ。CM制作会社を経て、現在はフリーの演出家。代表作は『東京静脈』(03)、『大阪静脈』(11)など。 97年に編著書「前略、押井守様。」を上梓。また2003~04年に日本デザイナー学院で非常勤講師(映像メディア論担当)、トークイベント「Howling in the Night~押井守、戦争を語る」の主催など、いろいろ手広くやってます。 2008年と2009年に「行くぞ!30日間世界一周」という旅番組の撮影で、世界一周に二回行きました。世界各地の都市の河川も素晴らしく魅力的で、いつか海外の河川の作品も創りたいと思っています。 『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の押井守監督の初実写映画『紅い眼鏡』。今はなき東京現像所から引き上げた35mmネガフィルムを4K画質でレストアし、後世に残していきたいと思います。 「紅い眼鏡」1987年 

                                          押井守の実写デビュー作『紅い眼鏡』4Kデジタルリマスター化にご支援を! | MOTION GALLERY
                                        • “PANCHIKO”(パンチコ)それは真実か販売戦略か。4chanユーザーがリサイクルショップで発見しカルトバンドへ。20年の時を超えてリリースされるスタジオアルバム。インディーズ1stは吉住渉『ミントな僕ら』の未有のカットでおそらく無許可使用。

                                          パンチコは、イギリスのノッティンガム出身のイギリスの元インディーロックバンドです。 1997年から1998年にかけて、メンバーが16歳から17歳までの間に結成されました。 2000年に30枚だけ配布されたデモEP(D>E>A>T>H>M>E>T>A>L)が 2016年に4chanユーザーによって発見され世間の注目を浴びます。 2021年に過去作品のリマスター版を発売。 続きを読む

                                            “PANCHIKO”(パンチコ)それは真実か販売戦略か。4chanユーザーがリサイクルショップで発見しカルトバンドへ。20年の時を超えてリリースされるスタジオアルバム。インディーズ1stは吉住渉『ミントな僕ら』の未有のカットでおそらく無許可使用。
                                          • アトラス35周年×政治要素の悪魔合体=キメンザかと思いきや、根底は王道のJ・RPG『メタファー:リファンタジオ』|surumeikaman

                                            アトラスの完全新規IP『メタファー:リファンタジオ』をクリアした。まず、結論から書くと王道ファンタジーRPGとして素直に面白かった。2024年に出た作品の中でも、かなりの上位に入るRPGなのは間違いないだろう。 難易度HARDでクリアしたが、濃密な80時間以上の旅(体験版10時間と合わせての計算)だった。三連休をゲーム漬けにして、平日の睡眠時間を削りながらプレイさせる力は、間違いなくアトラスのRPGだ。大きな悲しみと諦観を抱きながら遊ぶ「作り手に失望する」ような感覚はなかった。 細かい粗やシナリオ面での気になるところや、ややパターン化したサブダンジョンの省力化といった目につく部分はあるものの、押し切る勢いはある。 ひと言で表すなら「商業としてのゲームで最適解をはじき出すのがうまい」と言えるだろう。これは『ペルソナ3』以降の橋野桂氏のゲームの特徴でもある。アトラス的な尖り方を残しつつ、商業と

                                              アトラス35周年×政治要素の悪魔合体=キメンザかと思いきや、根底は王道のJ・RPG『メタファー:リファンタジオ』|surumeikaman
                                            • 「2歳男児を女子トイレに入れるな」問題でフェミニスト同士が対立「既婚女はフェミニズム語るなよ」「オスに都合のいい女」

                                              山中 @eri82tom ちなみに今の論争の発端はコレです ①1人の母が女子トイレに男児を入れたところに、入口にいたトランス女性が入ってきた事象 ②「ムチュコタンはいいけどトランスは許せないんだ笑」 ③いつも『男は女スペースに入るな』と言ってるこむぎさんが「トランス女のチン→ 2024-05-12 06:34:34 山中 @eri82tom とか汚い」 ④ワシ「どんな男も嫌、男児を女子トイレに入れるのを是としないで」 ⑤「緊急時は仕方ない。男(男児)を女子スペースに入れるのもやむなし」 ⑥みんな「それはダブスタだろ」 ⑦こむぎさん「未経験者だからだろう。出産育児してから言え」 以降トランスカルトと同じことを言い始める 2024-05-12 06:34:53

                                                「2歳男児を女子トイレに入れるな」問題でフェミニスト同士が対立「既婚女はフェミニズム語るなよ」「オスに都合のいい女」
                                              • ローポリホラーの愉しみ、あるいは不思議な実験について - 情緒的な感想文

                                                はじめに 本題 ローポリホラーとは ローポリホラーの愉しみ ごく個人的なローポリホラーおすすめ三作+α Paratopic STATIC-END That which we gave chase (おまけ) Senchu/線虫 プレイしたローポリホラー作品を並べるだけ David Szymanski氏の一連の作品 Rental No One Lives Under the Lighthouse Perfect Vermin Mouthwashing GRUNN DreadXPシリーズ No Players Online Demo FAITH: The Unholy Trinity (コラム)日本語対応について あとがき はじめに 個人的に最近ローポリホラーをいくつか遊んで楽しかったので、楽しかった部分や魅力についてつらつら述べる雑文+お気に入りのローポリホラー作品を紹介するコラム。 いろい

                                                  ローポリホラーの愉しみ、あるいは不思議な実験について - 情緒的な感想文
                                                • 深圳・男児刺殺事件と「日付」のタブー――日本人が気付いていない現代中国の歴史感覚:安田峰俊 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                  諸葛孔明や元寇などがどうとらえられ、活用されているかは中国人の歴史感覚を知る大きなヒントだ[東京電力福島第一原発の処理水放出が始まった昨年秋、中国人民抗日戦争記念館前を中国国旗を手に歩く子どもたち=2023年9月3日、中国・北京](C)時事 今年9月18日、中国広東省深圳市で日本人学校に通う10歳の男児が男に刺されて命を落とす痛ましい事件があった。発生したこの日は満洲事変の記念日で、中国政府側の説明はなされていないものの中国国内の反日感情が関係していた可能性が高い。奇しくも同日に新著『中国ぎらいのための中国史』(PHP新書)を刊行した安田峰俊氏が、事件の背景と中国人の歴史観について解説する。 *** 現地に滞在する日本人には「常識」だが、日本国内の一般人はほぼ意識していない中国のタブーは多い。その最たる例が「日付」だ。かつて盧溝橋事件が起きた7月7日、満洲事変(柳条湖事件)が起きた9月18

                                                    深圳・男児刺殺事件と「日付」のタブー――日本人が気付いていない現代中国の歴史感覚:安田峰俊 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                  • 斎藤元彦知事を旧統一教会が支援!?”彼は正しい”信者有志が送ったエールの意味を鈴木エイト氏が解説(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                    兵庫県知事選に関する話題が尽きない。 斎藤元彦知事(47)がPR会社にSNS戦略を依頼したのではないかという疑惑が再選直後から連日報じられ、斎藤知事の一部支持者が「サクラだったのではないか」というウワサまで持ち上がっている。 【そうだったのか!】デマがいかに刷り込まれるかを語る鈴木エイト氏 斎藤氏の勝因として注目されているのが政治団体「NHKから国民を守る党」党首でYouTuberの立花孝志氏(57)の存在だ。立花氏は斎藤氏を支援するために自ら知事選に出馬し、100本のYouTube動画を投稿。選挙中の再生回数は約1500万回にも及んだ。動画で立花氏は、 「テレビや大手新聞は知事がパワハラしていたことについて、根拠なく噂話で報じている。パワハラを告発した県議会職員は不倫日記をパソコンに隠していた」 などと主張。動画は一気に拡散し、全会一致で議会に不信任を突き付けられた斎藤知事は、いつの間に

                                                      斎藤元彦知事を旧統一教会が支援!?”彼は正しい”信者有志が送ったエールの意味を鈴木エイト氏が解説(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                    • 1時間半かけて来たキャンパスの中国語授業、履修者がまさかのゼロだった話

                                                      楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo 『日中韓のゲーム文化論』見本出来!3月5日発売です!日本初、そして(おそらく)世界初の東アジアゲーム批評アンソロジーです! 「いまや世界中が「ゲーム化」している。しかしその思想的意味はどこにあるのか。欧米を追い越し先頭にたった日本、それに迫ろうとしている中国・韓国のゲーム文化。三国の優れた批評のなかに独自性を探りつつ、東アジアのゲーム文化を展望すること論集」 以下目次 まえがき 楊駿驍、鄧剣 第Ⅰ部 日本におけるゲーム研究 第1章 日本ゲームはいかに語られてきたか――ゲームの批評/研究がめざすもの 中川大地 第2章 ゲームフリークはバグと戯れる  中沢新一 第3章 オタク論――カルト・他者・アイデンティティ  大澤真幸 第4章 重層化するメディアと子どもたちのリアリティ  吉見俊哉 第5章 萌えの手前、不能性に止まること―

                                                        1時間半かけて来たキャンパスの中国語授業、履修者がまさかのゼロだった話
                                                      • 「食べないと死ぬなんて思い込み」保護者たちが危険に気づいた頃には遅かった…教師から生徒への“悪意なき洗脳” | 文春オンライン

                                                        「人が人を操るということ。それが過激化した末にどうなるかを描きました。“食”を主軸に据えたのは、食べるという行為は、とても個人的なものであると同時に、社会的なルールに強く縛られる行為でもあるから。人間としての根源を持ちながら、社会の中で生きる私たちを象徴的に表す要素になると思ったんです」 ハウスナーさんの前作『リトル・ジョー』は、人を幸せにする香りを持つ植物が登場するスリラー。人間にとって幸せとは? 客観的事実と人々が望む真実の関係は? を問う作品だった。これは今作にも共通すると指摘すると、笑って頷いた。 「そう、実のところ私は、毎回、同じ物語に繰り返し挑んでいるのかもしれません(笑)。つまり、“見えざるモンスター”に。じゃあ、それで何を伝えたいのかと言えば、いかに私たちが正しいことと間違ったことの間の世界で生きているのかということです。多くの人がそこから目を背け、できれば自分だけは常に正

                                                          「食べないと死ぬなんて思い込み」保護者たちが危険に気づいた頃には遅かった…教師から生徒への“悪意なき洗脳” | 文春オンライン
                                                        • 石井孝明、デマ画像を拡散しながら「デマ画像だと知ってる。でもクルドが悪い」 : 新!脱「愛国カルト」のススメ

                                                          <ざっくり言うと> 石井孝明、クルド人ヘイトのデマ画像を、デマとわかった上で拡散したことを全く恥じることなく堂々と言ってのける。デマを拡散しておきながら「何か問題あるのかね」と言ってのけた上、批判者を逆に「あんた頭おかしい」と批判する。如何なる相手でもデマで貶めてはいけないことぐらい誰でもわかるが、石井孝明はそんなことさえわからないのだ。ジャーナリズムもすべからく事実にのみ立脚して行われるべきだが、デマをデマと知った上で流した石井孝明はもうジャーナリストを名乗るべきではないし、我々も彼をジャーナリストと呼ぶべきではない。デマをデマと認識した上で垂れ流す行為はただの悪意による差別行為である。 ↓はてなブックマーク&ツイートをお願いします。 Tweet デマをデマだと報道されたら「偏向報道だ」「印象操作だ」と言うおぞましい差別主義者ども 前回記事で、この画像がAI生成のデマであることを紹介しま

                                                            石井孝明、デマ画像を拡散しながら「デマ画像だと知ってる。でもクルドが悪い」 : 新!脱「愛国カルト」のススメ
                                                          • 大津綾香氏が“リポスト”訴訟で立花孝志氏に勝訴 「反社会的カルト集団」「尊師」表現は名誉毀損にあたらずと認定 | 弁護士JPニュース

                                                            1月15日、「NHKから国民を守る党」(以下「NHK党」)と党首の立花孝志氏が「みんなでつくる党」党首の大津綾香(あやか)氏を名誉毀損で訴えていた訴訟で、東京地裁は原告の請求を棄却する判決を言い渡した。大津氏の「勝訴」を意味する。 両者の争いの経緯 「みんなでつくる党」の旧名は「NHKから国民を守る党」(以下「旧N国党」)で、設立者は立花氏。現在のNHK党は別団体である。 2023年3月、ガーシーこと東谷義和参議院議(当時)に除名処分が下されたこと、また不正競争防止法違反や威力業務妨害など立花氏の有罪判決(懲役2年6か月・執行猶予4年)が確定したことを受け、党首が立花氏(当時)から大津氏へ交代した。 しかし、翌月には、会計の問題や代表権などをめぐって両氏は対立。 立花氏や旧N国党の幹部らは党の代表者としての地位を大津氏と争う訴訟を起こしたが、2024年3月、請求を棄却する地裁判決が下されて

                                                              大津綾香氏が“リポスト”訴訟で立花孝志氏に勝訴 「反社会的カルト集団」「尊師」表現は名誉毀損にあたらずと認定 | 弁護士JPニュース
                                                            • 【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#543)。|チダイズム

                                                              先日、「反社会的カルト集団」と言われても、実際に「犯罪行為や不法行為を平然かつ盲目的に次々と行う危険な集団又は団体」なので、名誉毀損にはならないと認定されてしまった「NHKから国民を守る党」。 別の記事で解説をしていますが、今回、そう認定されたのは、立花孝志やN国党員だけでなく、「N国信者(N国党の支持者)」まで含まれていることを忘れないでください。 さて、こうしている今も、世間から「反社会的カルト集団」の尊師として見られることになり、大発狂中の立花孝志が、やらかしにやらかしを重ねておりますので、何をしているのかを記録するためにも、今、立花孝志が何をしているのかをまとめておきたいと思います。 ■ 奥谷謙一委員長にスラップ裁判を起こすコンビニ感覚で裁判を起こしまくる「反社会的カルト集団」の尊師・立花孝志 NHKから国民を守る党が「反社会的カルト集団」と言っても名誉毀損にならないと判断された1

                                                                【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#543)。|チダイズム
                                                              • 『serial experiments lain』の公式Xが謎の映像を投稿 なにかしらの新たな動きの予告か

                                                                — serial experiments lain (@1998_lain) October 31, 2024 『serial experiments lain』は1990年代に発表されたメディアミックス作品だ。1998年に放送・発売されたアニメとゲームが有名で、どちらも先駆的な内容でカルト的な人気となっている。作品としては、ネットワーク上の仮想空間と現実世界の境界を描くような設定だ。ゲーム版は仮想OSを使ってログを辿っていくような内容で、現在のインディーゲームにはありそうだが、当時としてはユニークなものだった。アニメ版については、こちらのコラム記事をチェックしてみてほしい。

                                                                  『serial experiments lain』の公式Xが謎の映像を投稿 なにかしらの新たな動きの予告か
                                                                • 立花氏に違法に情報漏洩したのは片山前副知事では?公用PCではなく私用USBに記録された情報である可能性もある。(VariAcc氏のXより) - kojitakenの日記

                                                                  一昨日(11/29)、立花孝志が自死した兵庫県民局長のPCの中身の一部と称するものを「公開」した。 下記は来年(2025年)1月末をもって更新が停止されるというzakzak(夕刊フジのサイト)へのリンク。 www.zakzak.co.jp 以下引用する。 元県民局長の「公用パソコン中身を公表」N党・立花孝志氏が動画投稿 兵庫・斎藤知事の告発文書問題 「クーデター顛末記」文書ファイルも 2024.11/30 14:51 兵庫県の斎藤元彦知事(47)の疑惑などを告発する文書の真偽を解明する県議会調査特別委員会(百条委員会)の議論に影響するのか。7月に自殺した元県西播磨県民局長の男性=当時(60)=が告発文書を作成したとされる公用パソコンについて、「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)は29日、自身のユーチューブで「県民局長の公用パソコンの中身を一部公表します」とする動画を投稿、インタ

                                                                    立花氏に違法に情報漏洩したのは片山前副知事では?公用PCではなく私用USBに記録された情報である可能性もある。(VariAcc氏のXより) - kojitakenの日記
                                                                  • アニメ版・少女革命ウテナは当時どのように評価されたのか【幾原邦彦】 - アニメガタリ

                                                                    私は数年前に少女革命ウテナを見て、作画のレベルの高さや その独特かつシュールな作りに魅了されました。 今回はどのように評価されているかを見ていきたいと思います。 ✨amazonで視聴できます アニメ版『少女革命ウテナ』(1997年放送)は、 その斬新なストーリー、ビジュアル、テーマ性で当時のアニメ界に大きな衝撃を与え、非常に高く評価されました。 以下は、放送当時の主な評価ポイントです。 1. 斬新な演出とビジュアル 『少女革命ウテナ』は、従来のアニメとは異なる独自のスタイルを持っていました。監督の幾原邦彦(いくはら くにひこ)による大胆なビジュアル表現、象徴的な演出、シンボリズムが多用された画面構成などは、当時として非常に斬新で、視覚的に非常に印象的な作品となりました。 特に「デュエリストの戦い」や「螺旋階段」など、シーンごとの象徴的なモチーフは後の作品にも大きな影響を与えています。 ↑後

                                                                      アニメ版・少女革命ウテナは当時どのように評価されたのか【幾原邦彦】 - アニメガタリ
                                                                    • 「トランプ政権はもはや同盟国ではない」オランド前仏大統領が米軍なしのNATO、ロシアと欧州EUを語る(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      前フランス大統領であるフランソワ・オランド氏(社会党)は、『ル・モンド』のインタビューに応えた。 タイトルは「フランソワ・オランド『ドナルド・トランプはもう我々の同盟相手ではない」(François Hollande : « Donald Trump n’est plus notre allié ») 記事の発表は2月28日。インタビューの実施は、ホワイトハウスでトランプ大統領とゼレンスキー大統領が決裂する前である。 前国家元首は、トランプ政権でいかに同盟国である欧州の国々や欧州連合(EU)と断絶したかを語り、トランプ大統領と欧州での支持者の危険な徴候、プーチン大統領の思考、欧州防衛などを率直に語った。きっと日本人にも参考になると思う。 全文ではないがインタビューを訳し、わかりにくい所は解説を加えた。記者はSandrine Cassini et Thomas Wiederの二人である。 2

                                                                        「トランプ政権はもはや同盟国ではない」オランド前仏大統領が米軍なしのNATO、ロシアと欧州EUを語る(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 生まれて初めて政治が楽しい

                                                                        20代だけどこれまで投票しなかったんだけど、日本貧困化させて日本人から搾取する韓国カルト宗教と結びついて裏金ウハウハの腐れ自民党に絶対に好きにさせねえって今回始めて選挙行ってきた。 とりあえず良さそうだった国民民主に入れて結果出たけど、、、、、 クッッッソ面白くね?!?!?! 今103万の壁の減税がーって今日一斉に騒ぎ出したけど自分の入れた一票がこの流れを作ったんだってワクワクしてるわ。政治のニュースが楽しいなんてまじか。 政策の話でこんな盛り上がってんのいつぶりなの? もう自民なりふり構ってられないからこれもトリガー条項もすぐ決まりそうじゃん。これまで何だったんだよ。 誰かも言ってたけどやっぱ政権交代の緊張感って絶対に必要なんだわ。独占状態って好き勝手やりたい放題になって腐っていくだけ。 今回投票してまっっっっっじで良かった!! ただ今回は国民民主に入れたけど103万の壁もトリガー条項も

                                                                          生まれて初めて政治が楽しい
                                                                        • 斜陽日本に生まれた孫に「俺ずっと投票棄権してたわw」って言うの?

                                                                          anond:20240717220040 日本は没落しまくってるんだけど、それは自民党に票を入れた奴ら及び投票を棄権した奴らのせいなんだよね 十年後、二十年後を見据えて俺は投票に行ってるんだが、俺は自民には入れてない。ちなみに民主党政権ができた時には民主にも入れずに共産に入れた 自民1強は好ましくなかったし、実際日本は没落したよね?でも俺は自民に入れてないので、いま日本が没落しているのは俺のせいではないです。 投票に行ってたら、こういうポジションが取れる。むしろ俺はそのためだけに投票に行ってる。 将来孫世代から「なんで日本ってこんな没落したの?当時の大人たちは何してたの?」って嘆かれたとして、お前って「投票行くのだるいから一度も投票したことないんだよねw」とかって答えるの? 単純にバカだと思われるだろうね とはいえ投票に行ったとして、なんとなく自民に入れてるんじゃ意味ないんだよね。反日思想

                                                                            斜陽日本に生まれた孫に「俺ずっと投票棄権してたわw」って言うの?
                                                                          • anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。 ..

                                                                            anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。 スクレイピングChromeのコンソールから for (let a of document.body.getElementsByClassName('entry-comment-text js-bookmark-comment')) console.log(a.textContent) ってやってテキスト集める。 AIにリリース年を教えてもらうMicrosoft Copilotに「以下の文章に出てくる、音楽CDのタイトルとリリース年を一覧で表にしてください。」って指示。タイトルリリース年パンチ・ザ・クロック (エルヴィス・コステロ)1983年ハイ・ランド、ハード・レイン (アズテック・カメラ)1983年TSUNAMI (サザンオールスターズ)2000年ロケット団よ永遠に (ポケモン)1998年

                                                                              anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。 ..
                                                                            • 【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#477)。|チダイズム

                                                                              東京都知事選で、24枚のポスターを自由に貼る権利を販売している。 今、世間の皆様の「NHKから国民を守る党」の認知は、このぐらいだと思います。しかし、「NHKから国民を守る党」のカルト性は、知れば知るほど深刻です。5年以上前から、そのカルト性はずっと変わっていないにもかかわらず、このような事件を起こすまで、ずっと放置され続けた結果、この酷い民主主義への挑戦につながっています。 これは、口を開けば嘘と臭い息しか出てこない立花孝志の話をそのまま受け取り、「真実は何か」を考えることなく、今日まで来てしまったことが原因だと思います。立花孝志の経歴を含め、ありとあらゆることがホラッチョであるにもかかわらず、それを検証する者がおらず、立花孝志を言い分をそのまま認めてきた結果が、この酷い有様であるということを繰り返しお伝えしてきました。 まずは、こいつらがこれまで何をしてきて、どれだけカルト性を帯びてい

                                                                                【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#477)。|チダイズム
                                                                              • 月間はてなブックマーク数ランキング(2025年3月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年3月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコ 2位 中小企業のための「生成AI」活用入門ガイド 3位 こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見.. 4位 人類はもう生成AIに勝てないと痛感したDeep Researchの使い方 #ChatGPT - Qiita 5位 AIを学びたい中学生のためのリンク集|shi3z 6位 Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり 7位 AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai 8位 中古マンション購入で失敗したくないと思ったらまず読むnote|2LDK 9位 全ビジネスマンが使える

                                                                                  月間はてなブックマーク数ランキング(2025年3月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                                • 伝説のカルトゲーム『デスクリムゾン』なんと約28年越しの“公式”動画が公開。「上から来るぞ!気をつけろ!」「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ」など数々の名言も聞ける

                                                                                  エコールソフトウェア代表取締役・真鍋賢行氏(クリムゾン真鍋)は7月9日、『デスクリムゾン』のエコールロゴからデモ画面までが見られる動画をYouTubeにて投稿したことを発表した。 概要欄には「公式だからといって、画像の質が良いわけではありませんが」と前置いたうえで、「適当に使ってもらってOKです。」と記載されている。 デスクリムゾンのエコールロゴからデモ画面まで。 https://t.co/fDKjtpJgFR @YouTubeより 25年ほど遅いですが、デス1のムービー公開しました。 — クリムゾン真鍋 (@ecolemanabe) July 9, 2024 『デスクリムゾン』は、エコールソフトウェアが1996年8月にセガサターン向けに発売したガンシューティングゲーム。 本作は操作性、ゲームバランスをはじめゲーム全体に多くの問題を抱えていたことから酷評を受けた。エコールの公式サイトで「暗

                                                                                    伝説のカルトゲーム『デスクリムゾン』なんと約28年越しの“公式”動画が公開。「上から来るぞ!気をつけろ!」「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ」など数々の名言も聞ける