並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 389件

新着順 人気順

ジョージ・マイケルの検索結果1 - 40 件 / 389件

  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た人に読んでほしいクイーンの話 - デスモスチルスの白昼夢

    先日、話題の映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。結論からいうと、Queenを知らない方でも楽しめる素晴らしい作品で、心の底から感動しました。その結果、これまでに4回観に行ってしまいました。 実は2度目に観に行った際、Queenをあまり知らない人も誘ったのですが、彼は映画を観て号泣し、「なぜ今までQueenを聴かなかったのか」と後悔していました。 Queen世代ではない若い人たち、Queenファンの親を持つ子供たちの間にも人気は拡がっており、映画館には高校生や大学生と思われる方の姿も多く見かけます。 もちろんこれは、Queenに並々ならぬ思い入れを持つ古参ファンでも大いに感動できる作品です。特に終盤のライブシーンは、まるで自分が会場やステージにいるかのような気持ちになる、映画ならではの映像の撮り方がされており、熱い気持ちがこみあげてくること必至です。日本語訳には、Queenを長年追

      映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た人に読んでほしいクイーンの話 - デスモスチルスの白昼夢
    • Apple Musicによる「史上最高のアルバム100枚」全順位が公開

      Apple Musicによる史上最高のアルバムを讃える「100 Best Albums」(史上最高のアルバム100枚)の全リストが公開となった。 Apple Music「100 Best Albums of all time」 100位 ロビン『Body Talk』 99位 イーグルス『Hotel California』 98位トラヴィス・スコット『ASTROWORLD』 97位 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン『Rage Against the Machine』 96位 ロード『Pure Heroine』 95位 アッシャー『Confessions』 94位 ブリアル『Untrue』 93位 ソランジュ『A Seat at the Table』 92位 タイラー・ザ・クリエイター『Flower Boy』 91位 ジョージ・マイケル『Listen Without Prejudice Vo

        Apple Musicによる「史上最高のアルバム100枚」全順位が公開
      • 「マジでこの曲いいから聴いてみろよ!」 ってたくさんの人に勧めたい名曲:ハムスター速報

        「マジでこの曲いいから聴いてみろよ!」 ってたくさんの人に勧めたい名曲 Tweet カテゴリ音楽 2:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/14(水) 21:44:39.03ID:3eMm3/I00 はっぴぃにゅうにゃあ 3:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 21:44:48.32ID:AwU2x4sT0 んでんでんで 30:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/14(水) 21:47:44.91ID:L44ppYmn0 ユーロビートでオススメ曲教えろ下さい 465:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 22:19:14.11ID:aqGC8PWQ0 >>30 Nuage http://www.youtube.com/v/ltQaXjg893I&feature=youtube_gdata 名無しさん@涙目で

        • 【超特大情報】開会式・全試合・閉会式とロンドン五輪の全てが見られる “公式五輪チャンネル” がスゴすぎる!!

          » 【超特大情報】開会式・全試合・閉会式とロンドン五輪の全てが見られる “公式五輪チャンネル” がスゴすぎる!! 特集 みなさんはYouTubeに「公式オリンピックチャンネル」というものが存在することをご存知だろうか? その存在自体はあまり知られていないが、そこに収められている動画の内容がスゴすぎる!! 聞いて驚くことなかれ! なんと! なんと!! 開会式・全試合・閉会式とロンドン五輪の全てが、映像としてここに収められているのだ! ナニーーーーッ! 記者(私)もにわかに信じられず、この公式チャンネルを訪れてみたのだが、目を疑うほどの莫大な量の動画がそこにはアップされていた。それもこの公式チャンネルでは、見たい国、見たい競技を選択すれば、そのリクエストに応じて動画が抽出される仕組みになっているというから、驚きだ! そしてさらに、映像は全てHD(高画質)で見られるようになっており、これはまさに

            【超特大情報】開会式・全試合・閉会式とロンドン五輪の全てが見られる “公式五輪チャンネル” がスゴすぎる!!
          • ジョージ・マイケルさん死去 53歳、元「ワム!」:朝日新聞デジタル

            マイケルさんの自宅があるイングランド南部オックスフォードシャー州の地元警察によると、同日午後2時前、要請に基づいて自宅に出動し、その場で死亡を確認した。死亡時刻や死因は不明だが、事件性はないとしている。米音楽雑誌「ビルボード」(電子版)は男性マネジャーの話として、マイケルさんがベッドに横たわったまま亡くなっているのが見つかったと報じた。 マイケルさんは1980年代にヒット曲「ラスト・クリスマス」や「クラブ・トロピカーナ」などを生んだポップデュオ「ワム!」の一人としても活躍した。(ロンドン=渡辺志帆) ◇ 1963年英国生まれ。80年代前半、学生時代の友人アンドリュー・リッジリーさんとポップデュオ「ワム!」を結成。クリスマスソングの定番「ラスト・クリスマス」や日本人歌手たちがカバーした「ケアレス・ウィスパー」のほか「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」「フリーダム」などを世界的にヒットさせた。

              ジョージ・マイケルさん死去 53歳、元「ワム!」:朝日新聞デジタル
            • 外国小説や映画に出てくる奇妙な名前の日本人

              外国人にとってはまだまだ日本は未知の国、外国の小説や漫画、映画などに出てくる日本人の姓名が時としてかなりヘンテコなものになっていることがある。ずっとコレクションしているのだが、ここに一端を御蔵出しする。 ※小文に限っては、簡便のため姓名の「名字(ファミリーネーム)」と「名前(個人名=ファーストネーム)」を常時区別し、単に「名前」とした場合でも、それはファーストネームの方を意味することとする。 まずは良い例から 無論、ヘンテコなものばかりではない、割に穏当なものも多いのだ。たとえば御大、エラリークイーン『ニッポン樫鳥の謎』(創元版)=『日本庭園殺人事件』(角川版)に出てくる寡黙な日本人老女中、その名は: キヌメ カタカナで書かれるとぎょっとするが、これは「絹女」とでも書くのだろうか、彼女は琉球の出身で、琉球はアイヌとも血統が近いと言われているが、戦前のものにしては割に正しい認識と言ってよかろ

                外国小説や映画に出てくる奇妙な名前の日本人
              • ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング

                1 :VIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:14:04.78 ID:vp1g82ly0 DEEP PURPLE(ディープ・パープル) 英国のハードロックバンド。メンバーチェンジを繰り返し今も現役である。 しかし大多数のファンが70年代の第2期メンバーが黄金期と認識している。 ギターのリッチー・ブラックモアが生み出した印象的なリフは今なおギター小僧の教科書的存在である。 イアン・ギランのシャウト、イアン・ペイスの豪快なドラミング、ジョン・ロードのクラシック趣味が出たオルガン等、聴き所が満載。 様式美ハードロックの印象が強いが意外なほどその音楽性は雑多である。 今でいうガレージロックの走りのような曲、カントリー風味のロック等。 第3期ではファンク色も取り入れた。 最初に買うべき名盤 勢いとメンバーの一体感が凄まじい:IN ROCK(イン・ロック) 曲の良さでは:MACHINE

                  ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング
                • 女史Times|海外に行くなら絶対に入れておきたい!海外旅行で役に立つiPhoneアプリまとめ、ペットロボットの状態は?これからどうなる? 不定期連載スマートペット育成記 ほかiPhone女史

                  こんにちは! お盆休みに入り、旅行先や帰省先でのんびりされてる方も多いのではないでしょうか。そして7/27に開幕したロンドンオリンピックが、本日全競技を終えとうとう閉会式を迎えます。ジョージ・マイケル、ザ・フーといった英国を代表するミュージシャンが参加し、イベントを盛り上げる予定だそうですよ。また、次会開催地であるリオデジャネイロからは、どんなゲストが来るのでしょうか?オリンピックが終わってしまうのは寂しい気もしますが、感動的な閉会式になりそうなので今から楽しみです。 それでは、本日のTimesはこちら↓ ▶海外に行くなら絶対に入れておきたい!海外旅行で役に立つiPhoneアプリまとめ|アップス!!!海外旅行を予定されてる方は是非チェックしてみてくださいね。 ▼その他の気になるニュース記事はコチラ↓↓ (続きを読む…)

                  • ミュージシャン別ファンの服装の相違図鑑

                    有名なミュージシャンともなると、自分のスタイルを個性として前面に押し出している故に、それに感化されるファンもそのミュージシャンに近いオーラを纏いたがるもの。ということで、ミュージシャン別ファンの服装の違いがわかる画像が特集されていましたので見てみることにしましょう。 ソース:Weird Music Fans Style (36 pics) 1.マドンナのファン 2.マリリンマンソンのファン 3.ビョークのファン 4.The Cureのファン 5.ジェニファー・ロペスのファン 6.Madnessのファン 7.ミッシー・エリオットのファン 8.モリッシーのファン 9.モーターヘッドのファン 10.ジョージ・マイケルのファン 11.オアシスのファン 12.パフ・ダディーのファン 13.プリンスのファン 14.ロッド・スチュワートのファン 15.セックスピストルズのファン 16.スパイスガールズの

                      ミュージシャン別ファンの服装の相違図鑑
                    • 一目瞭然、ミュージシャン別・熱狂的なファンの写真集「The Disciples」

                      どのミュージシャンがどんな音楽をやっているのか、というのは、実はファンのファッションに強く現れるのかもしれません。そんな一目瞭然なファン達をとらえた写真集「The Disciples」の紹介です。 作者は、ケニア生まれイングランド育ちの写真家James Mollison氏。色々なコンサートに来ているファンたちを3年間にわたって撮影し続けた作品です。 また、氏によると、「ミュージシャンたちのファンのが全く違うこと、そして、ファンたちが自分のアイデンティティを形成するためにどのように有名人を模倣しているかに魅了された」とのことです。 50セント(50 cent) ビョーク(Bjork) THE CASUALTIES The Cure ドリー・パートン(Dolly Parton) ジョージ・マイケル(George Michael) ジェニファー・ロペス(Jennifer Lopez) キッス(K

                        一目瞭然、ミュージシャン別・熱狂的なファンの写真集「The Disciples」
                      • 「DAMMUNE(だみゅ〜ん)」という事件 - ダリブロ 安田理央Blog

                        一昨日、3月24日にustreamで中継したイベント「DAMMUNE(だみゅ〜ん)」は、もうなんというか奇跡的な体験をしたような気がします。今も、まだ余韻が残ってます。なんだったんだろう、あの高揚感は。 この企画がスタートしたのは、そもそも知り合いの女の子たちがDOMMUNEの会場に行きたいと言い出したことがきっかけです。DOMMUNEは宇川直宏さんが主宰するライブストリーミングで、金・土を除いた毎晩19時から24時までのオンエア。基本的にはトークショーとDJの二部構成でその質の高さが話題を呼び、毎晩5000ビュー以上という空前の盛り上がりを見せています。 DOMMUNEは毎回抽選で50名が会場で見ることが出来るので、それに応募しようかなと女の子たちがtwitterでつぶやいたんですね。そうしたら、TKDが「ていうか君ら、じゃあ、俺がいっしーバーで3時間DJやるよ。そっちの方がレアだぞw」

                          「DAMMUNE(だみゅ〜ん)」という事件 - ダリブロ 安田理央Blog
                        • 風雲!コネタ城 - デイリーポータル Z:@nifty

                          エヴァな本屋 投稿(ゴンザ さんより) (2011.12.01) 心臓マッサージにはアンパンマーチがいいらしい 投稿(すぅ・ぷ さんより) (2011.11.29) からあげくんの複雑な家庭環境 投稿(あまのじゃく さんより) (2011.11.25) 折り紙でちっちゃい悪魔が折れる 投稿(なべ さんより) (2011.11.24) どこまでが店名か分かりにくい店 投稿(すぅ・ぷ さんより) (2011.11.22) >>もっと アンパンマンマーチのリズムが心臓マッサージにちょうどいい、ってのはなんとなくわかるんじゃ。でもな、でもじゃ、実際に心臓マッサージするような緊迫した状況の中、アンパンマンマーチが頭に浮かぶかというとな、わしは疑問に思うんじゃ。 心臓マッサージにはアンパンマーチがいいらしい 投稿(すぅ・ぷ さんより) (2011.11.29) >>過去のお墨付き エヴァな本屋 投稿(

                          • №1,425 洋画セレクション “ ザ・ウォーカー The Book of Eli ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                            ■ 目 次 序章 はじめに 本編 ザ・ウォーカー The Book of Eli 終章 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYです 本日のテーマも、 洋画セレクション です おはようございます   _ _))ペコリン アシスタントの真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします ザ・ウォーカー The Book of Eli です! 『ザ・ウォーカー』(原題: The Book of Eli)は、2010年のアメリカ映画です 製作には『マトリックス』シリーズで知られるジョエル・シルバーが参加していますね それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    .   .  . . ..................................

                              №1,425 洋画セレクション “ ザ・ウォーカー The Book of Eli ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                            • 宮崎あおいとあおい輝彦が結婚したらどうなるのか : 哲学ニュースnwk

                              2012年01月04日13:51 宮崎あおいとあおい輝彦が結婚したらどうなるのか Tweet 1:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2012/01/03(火) 20:47:37.65 ID:HmUBlqvd0 役所広司&樹木希林ら「わが母」キャスト、家族写真で新年のご挨拶 2012年1月1日 11:00 [映画.com ニュース] 第35回モントリオール世界映画祭のワールド・コンペティション部門で、 審査員特別グランプリを受賞した原田眞人監督作「わが母の記」の“家族集合写真”を、 映画.comが独占入手した。主演の役所広司をはじめ、母役の樹木希林、 3人の娘に扮する宮崎あおい、菊池亜希子、ミムラら豪華な顔ぶれで、 公開年となる2012年の門出を祝うような雰囲気を醸し出している。 http://eiga.com/news/20120101/2/ 9: 名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2

                                宮崎あおいとあおい輝彦が結婚したらどうなるのか : 哲学ニュースnwk
                              • №1,254 洋楽セレクション “ Wham! ” | 「Last Christmas」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                ■ 目 次 プロローグ Wham! Last Christmas エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石です 本日のテーマは、洋楽セレクション ❝ Wham! ❞  です おはようございます、アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます「Last Christmas」です ! では、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . Wham! ワム!(英語:

                                  №1,254 洋楽セレクション “ Wham! ” | 「Last Christmas」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                • ジョージ・マイケル、昏睡から覚めたら違う訛りに

                                  フランス、ニース(Nice)で公演する英ポップ歌手のジョージ・マイケル(George Michael)さん(2011年9月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/VALERY HACHE 【7月23日 AFP】英国の人気デュオ「ワム!(Wham!)」の元メンバーでポップ歌手のジョージ・マイケル(George Michael)さん(49)が昨年末、重症の肺炎で昏睡状態に陥り3週間後に意識が戻った際、一時的に普段のロンドン訛りとは違うイングランド西部地方(West Country)のアクセントでしか話せない状態になったことを明かした。 17日、英ロンドン(London)のLBCラジオに出演したマイケルさんは「本当のことだと誓うよ。目が覚めたら西部のアクセントになっていたんだ」と語った。 マイケルさんはツアー中の昨年11月、オーストリアの首都ウィーン(Vienna)で重い肺炎を発症。緊急入院して生

                                    ジョージ・マイケル、昏睡から覚めたら違う訛りに
                                  • 魂が震えた洋楽といえば-おんそく!

                                    13 :名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/04/20(水) 04:27:11.57 ID:XKXUxP5l0 La Roux - Bulletproof 43 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/20(水) 04:55:49.01 ID:5ky1KgGF0 Linkin Park「Numb」 78 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/20(水) 05:53:57.65 ID:HLPmPBui0 今の日本にピッタリの一曲 103 :名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/04/20(水) 09:32:56.43 ID:Du+kWdli0 洋楽の導入はやっぱクイーンだろ ハードライフかっこよすぎる 114 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/04/20(水) 10:10:12.74 ID:47w2ltTy0 ジョ

                                    • 「ワム!」のジョージ・マイケルさん死去 | NHKニュース

                                      イギリスの公共放送BBCは、1980年代にポップデュオ「ワム!」として活躍し「ラスト・クリスマス」などの世界的ヒット曲で知られるイギリスの人気歌手ジョージ・マイケルさんが亡くなったと伝えました。53歳でした。ジョージ・マイケルさんはクリスマスの25日、自宅で亡くなっているのが見つかったということですが、死因は明らかになっていません。

                                      • 「トランプは差別主義者じゃない」町山智浩がトランプを支持する新しい右翼(オルト・ライト)とゲイが集う支援パーティーに潜入生中継!

                                        大統領選当日、ニューヨークにあるトランプ支持者が集まるマリファナ渦巻く右翼パーティーへ潜入取材を試みた映画評論家の町山智浩氏が、再び怪しすぎるパーティーへ突撃取材! 今回町山氏が潜入するのは、トランプ大統領を支援するゲイ団体のパーティー。トランプ大統領就任式が終わった直後の夜のワシントンDCに乗り込み、「差別的発言を繰り返すトランプを、自らも標的になりかねないゲイ団体がなぜ支援するのか?」……その真相に迫ります! マッドマックスのヒューマンガスや知的な論客・ジェシーなど、濃すぎる面子が登場した前回のマリファナ右翼編ですが、今回も期待を裏切らない怪しすぎる内容に!? ■関連記事 「完全にキマってます」町山智浩がマリファナまみれのトランプ支持者集会に突撃生中継【全文書き起こし】 ゲイ&オルト・ライトが集うパーティーに突撃!町山: 今、僕はワシントンの郊外にあるゴルフや乗馬ができるカントリークラ

                                          「トランプは差別主義者じゃない」町山智浩がトランプを支持する新しい右翼(オルト・ライト)とゲイが集う支援パーティーに潜入生中継!
                                        • ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 - amass

                                          ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 ワム!(Wham!)の「Last Christmas」がリリースから36年を経て、全英シングルチャートで初めて1位を獲得。同チャートにおいて“リリースから1位を獲得するまでの最長記録”を更新。これまでの記録はトニー・クリスティの「(Is This The Way To) Amarillo」の33年4か月でした。 「Last Christmas」は1984年12月リリース。オリジナル・リリース時は、バンド・エイドのチャリティー・シングル 「Do They Know It's Christmas?」が1位で、「Last Christmas」は2位でした。 「Last Christmas」は1985年にもトップ10入り。その後、ダウンロードやストリーミングの出現により、どんな曲でもヒットチャー

                                            ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 - amass
                                          • 「イギリス人が一番好きな曲」上位100位にビートルズが入らない不思議 - おとのほそみち

                                            これはイギリスの「Smooth Radio」というラジオ局が、500位までのランク「All TIME TOP 500」を発表したもの。 7万5000人以上のリスナーの投票の結果だという。 大方の予想はクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」だったようで、「Express」は、この話題を採り上げた記事の見出しでわざわざ「ボヘミアン・ラプソディじゃなかった」とまで書いている。 とはいえ2位に入っているし、1位のジョージ・マイケル「ケアレス・ウィスパー」をはじめ、上位の曲は日本の洋楽ファンにもよく知られた曲が並んでいる。 以下、20位まで書いておく。 1位:ジョージ・マイケル「ケアレス・ウィスパー」 2位:クイーン「ボヘミアン・ラプソディ」 3位:マイケル・ジャクソン「マン・イン・ザ・ミラー」 4位:ジョージ・マイケル「ディファレント・コーナー」 5位:マイケル・ジャクソン「ビリー・ジーン」 6位:

                                              「イギリス人が一番好きな曲」上位100位にビートルズが入らない不思議 - おとのほそみち
                                            • 西寺郷太と吉田豪『ネバーランドにさよならを』と町山智浩を語る

                                              西寺郷太さんが『猫舌SHOWROOM 豪の部屋』に出演。マイケル・ジャクソンを扱ったドキュメンタリー作品『ネバーランドにさよならを・原題:Leaving Neverland』と、それをTBSラジオたまむすびで町山智浩さんが紹介した件について話していました。 (吉田豪)(コメントを読む)「たまむすびでマイケルのインチキドキュメンタリー(『ネバーランドにさよならを・原題:Leaving Neverland』)を紹介した町山さんに不満はありますか?」。 (西寺郷太)あのね、「インチキドキュメンタリー、モキュメンタリー」っていう風に僕は思っていますけども……。 【6/24新着記事】 @Gota_NonaReevesさんがマイケル告発ドキュメンタリー『Leaving Neverland』の何が問題か、1万字の大ボリュームで解説!/マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画の真偽に迫る!【連載】西寺郷

                                                西寺郷太と吉田豪『ネバーランドにさよならを』と町山智浩を語る
                                              • 草なぎ剛〜素顔の告白〜:クロサカタツヤの情報通信インサイト

                                                草なぎ君の一連の騒動について、ジャニーズってダメージ・コントロールがうまいなあ、と改めて驚いたので、あくまで想像に基づいてメモしておく。ちなみにタイトルはジョージ・マイケル先生の名作映画からの借用。 初動による延焼防止 一つめは、まず逮捕直後の初動。報道されたかは分からないが、一般論としても「酔って、暴れて、保護シートで」というところで、まず間違いなく駆けつけた赤坂署の警官にかなり激しい暴力を振るっているものと思われる。一般通報で呼び出された警官が公衆の面前でフルボッコにされた手前、警察としては逮捕せざるを得ないだろう。 となると通常は公務執行妨害もしくは傷害罪(暴行罪)の適用となってしまうが、おそらくこの段階で第一報を受けたジャニーズは、弁護士を至急赤坂署に向かわせ、警察と協議を行っているのではないか。というのは、緊急逮捕であれば、どのような容疑にするかは、取り調べの過程の中で定まるから

                                                  草なぎ剛〜素顔の告白〜:クロサカタツヤの情報通信インサイト
                                                • バンドエイド「Do They Know It's Christmas?」 レコーディングの舞台裏をエンジニア語る スパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたのは… - amass

                                                  バンドエイド「Do They Know It's Christmas?」 レコーディングの舞台裏をエンジニア語る スパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたのは… 全英トップ・ミュージシャンたちが参加したクリスマス・チャリティー・ソング、バンド・エイドの「Do They Know It's Christmas?」(1984年)。「その日のうちに全てのヴォーカルを録音し、ミックスしなければならなかった。24時間のギグだった」というレコーディングを支えたエンジニアのインタビューが復刻。ステイタス・クォーがスパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたこと、フィル・コリンズがドラムを叩く順番を一日中辛抱強く待っていたこと、マスタリングに向かうタクシーの中でこの曲をラジオで聴いたことなどの逸話を語っています。 バンド・エイドは、イギリスとアイルランドのロック・ポップス界のスーパースターが集まって結成されたチャ

                                                    バンドエイド「Do They Know It's Christmas?」 レコーディングの舞台裏をエンジニア語る スパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたのは… - amass
                                                  • オトコの建前からホンネを見抜く10問

                                                    「オンナの建前からホンネを見抜く10問」の男バージョン。出所は、「彼のセリフでわかる男ゴコロ」より。 男子のコミュニケーション能力の低下に起因するモテ格差は、今に始まったことではない。その一方で、オンナの子の手練手管指数は年々拡大しているのではないか。自分でも気づいていない「男子の本音」がこれほどまでセキララに暴かれている。 本書がスゴいのは、そうした本音下心を見透かされているだけでなく、模範回答まで紹介されているところ。露骨すぎず適度にオンナ心を伝える想定問答集を見ていると、なんだか寒いよママン。 問題を10問、用意した。オトコの発言のタテマエを見抜き、本音を暴いてほしい。かつ、(ここからが重要だが)そのホンネを汲み取った上での模範回答を考えてほしい。 アナタがオンナの子だったら「へへッ」と舌を出したくなるだろう。キミが男だったら、胸に手を当てて思い出してみてくれ、「こんな質問、したこと

                                                      オトコの建前からホンネを見抜く10問
                                                    • 吉田豪と玉袋筋太郎 福山雅治を語る

                                                      吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。吹石一恵さんとの結婚を発表したばかりの福山雅治さんについて、玉袋筋太郎さんと語り合っていました。 (吉田豪)その筋の話! (小林悠)毎月第一金曜日はプロインタビュアーの吉田豪さんをお迎えして、吉田さんがこれまでインタビューしてきた一筋縄ではいかない有名人の様々なその筋の話を聞いていくコーナーです。改めて、よろしくお願いします。 (吉田豪)押忍。よろしくお願いします。 (玉袋筋太郎)よろしく。豪ちゃん、やっぱ福山雅治は撃ちぬいてくるね! (吉田・小林)(笑) (玉袋筋太郎)参ったよ! (吉田豪)撃ちぬかれた側としてね。 (玉袋筋太郎)側として。うん。 吉田豪も玉袋筋太郎も福山雅治に撃ち抜かれる (小林悠)撃ちぬかれたことは、お二人とも否定はしない? (吉田豪)そうですね。 (玉袋筋太郎)ねえ。しないよね。 (吉田豪)まあ、なんだろう?卑怯っていう

                                                        吉田豪と玉袋筋太郎 福山雅治を語る
                                                      • コロナの時代の愛

                                                        youkoseki.com コロナの時代の愛 二人の脚本家がZoom飲みをしながらドラマの原稿を考えている。 「いやー、無理だよ。こういう時代に、どういう物語がありえるんだ」 「私達、もう三密だよ……、みたいな?」 「それはドキドキする。しかし密接と密閉はともかく、密集じゃないでしょ」 「病める時も健やかなる時も密になってくれるか? みたいな」 「いま病める時はちょっと近寄り難くない?」 「お前と密になる前に~みたいな」 「いつもソーシャルディスタンスしろ~」 「できる限りで~」 「出会いが描けない。飲み会もだめ、旅行もだめ、ライブもだめ、バーもだめ」 「前を走る女の子がハンカチ落としたら拾うか、って話になる」 「そもそも学校ないしカーテンもないからね。遅刻しないから、パンを食わえながら走ることもない」 「みんなパンを食わえながら走ってた日々が懐しい」 「いま空から女の子が落ちてきたらどう

                                                          コロナの時代の愛
                                                        • 話題のスマートスピーカーで本当に音楽が楽しめるのか徹底検証した - デスモスチルスの白昼夢

                                                          最近話題のスマートスピーカーでは、音楽が楽しめることがウリの一つになっている。しかし一音楽好きとして、本当にスマートスピーカーで音楽が楽しめるのかと疑問を感じる部分もあったので、独自に検証と考察を行ってみた。 本エントリーの構成は以下の通りである。 はじめに 検証1:アーティスト名から再生する 検証2:アルバム名から再生する 検証3:曲名から再生する 検証4:歌詞から再生する 検証5:テーマやジャンル名から再生する 私の結論 はじめに 毎年恒例、日経MJが選ぶヒット商品番付の2017年版では西の大関に選ばれたAIスピーカー(本エントリーでは「スマートスピーカー」に統一)は、確かに2017年を象徴するデジタルデバイスといえる。このスマートスピーカーはインターフェースが音声ということもあり、「音楽と親和性が高く音楽消費の起爆剤になる」と一部では期待されていたりもする。 Amazon Mucic

                                                            話題のスマートスピーカーで本当に音楽が楽しめるのか徹底検証した - デスモスチルスの白昼夢
                                                          • マイケルジャクソンって天才じゃね?:そんな餌では釣られないクマー

                                                            マイケルジャクソンって天才じゃね? 2006年06月17日 カテゴリニュース速報 コメント [ 603 ] 1 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/15(木) 22:34:25 ID:nS7PbY1R0 ?# 2 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/15(木) 22:36:21 ID:tgK+BS4X0 歌唱もダンスもいいよな 4 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/15(木) 22:43:23 ID:CjGx7p/N0 Thriller http://www.youtube.com/watch?v=9PXSmhNC71E 5 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/15(木) 22:49:02 ID:QUr/w83J0 マイケルまじで天才だよな 6 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/15(木) 23:32:04 ID:kxdIOp

                                                            • 西寺郷太と吉田豪「歌に感情を込めて歌う」問題を語る

                                                              西寺郷太さんが『猫舌SHOWROOM 豪の部屋』に出演。吉田豪さんと歌を歌う際に過剰に感情を込めて歌ってしまう問題について話していました。 #猫舌SHOWROOM 吉田豪オーナー ?「豪の部屋」? 昨日はNONA REEVES #西寺郷太 とお届けしました??@Gota_NonaReeves ⚠️次回は8/27(火)20時~、 ゲストは決まり告知いたします 本日20時~は「できるかな!?#乃木坂46」https://t.co/Yy1Z9Xiqof #SHOWROOM pic.twitter.com/44NxHdfjRm — SHOWROOM (@SHOWROOM_jp) August 21, 2019 (西寺郷太)自分が手掛けた曲は……バンもんとかも来た時には「ええっ、俺?」みたいな感じで思ったんで。もっと高速のラップとかいろんなものが入っている、いわゆる典型的ないまの女子アイドルソングみ

                                                                西寺郷太と吉田豪「歌に感情を込めて歌う」問題を語る
                                                              • デヴィッド・フィンチャー - Wikipedia

                                                                デヴィッド・アンドリュー・レオ・フィンチャー(David Andrew Leo Fincher、1962年8月28日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督。コロラド州デンバー市出身。SFXアニメーター、CMディレクター、ミュージック・ビデオの監督を経て、1992年に映画監督としてデビュー。 『デビッド・フィンチャー』[3]、『デーヴィッド・フィンチャー』と表記されることもある[4]。 略歴[編集] 1962年に『ライフ』誌の記者であったジャック・フィンチャーの子どもとして生まれ、カリフォルニア州マリン郡で育つ。左目の視力が弱く、オッドアイでもあり、両目の色が異なっている[5]。 10代の時にオレゴン州に移り、現地の高校を卒業。18歳の頃から8mmカメラを用いて映画を撮り始める。 1980年からILMのアニメーターとして働き、1984年まで所属した。 1986年、映像制作会社「Propagan

                                                                  デヴィッド・フィンチャー - Wikipedia
                                                                • kiyotaka_since1974のブックマーク - はてなブックマーク

                                                                  Apple Musicによる史上最高のアルバムを讃える「100 Best Albums」(史上最高のアルバム100枚)の全リストが公開となった。 Apple Music「100 Best Albums of all time」 100位 ロビン『Body Talk』 99位 イーグルス『Hotel California』 98位トラヴィス・スコット『ASTROWORLD』 97位 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン『Rage Against the Machine』 96位 ロード『Pure Heroine』 95位 アッシャー『Confessions』 94位 ブリアル『Untrue』 93位 ソランジュ『A Seat at the Table』 92位 タイラー・ザ・クリエイター『Flower Boy』 91位 ジョージ・マイケル『Listen Without Prejudice Vo

                                                                  • LLR 淡々とジョジョの元ネタを登場順に貼り続けるスレ(第一部編)

                                                                    2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 10:20:09.52 ID:XFFST80z0 登場人物/元ネタアーティスト 簡単な解説 "曲名"「アルバム名」(発売年) youtubeのurl イマイチ確証が持てない元ネタには(?)を使う 【More・・・】 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 10:23:30.85 ID:XFFST80z0 ディオ・ブランドー/DIO ボーカリストのロニー・ジェイムス・ディオ率いるハードロックバンド。 "Holy Diver"「Holy Diver」(1983) 5 名前:以下、名無しにかわりましてVI

                                                                    • 思わず吹いたレス集合『10羽を一つのから揚げに』 : 哲学ニュースnwk

                                                                      2015年04月23日01:00 思わず吹いたレス集合『10羽を一つのから揚げに』 Tweet 転載元:http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254929425/ じわじわと笑えるボケて(bokete)画像 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4651673.html 人前での閲覧注意な笑えるボケて(bokete)画像 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4644760.html 笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4631483.html 超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ http://blog.livedoor.jp/nwknews/

                                                                        思わず吹いたレス集合『10羽を一つのから揚げに』 : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 映画ボヘミアンラプソディを切っ掛けに久々に高まっているQueen熱など - hello! progress!!

                                                                        映画「ボヘミアンラプソディ」を見ました。まず、公開翌日の11月10日に立川シネマ・ツーの極上音響上映にて、さらに昨日府中のTOHOシネマズにて2回目を見てきました。 音響に関しては極音でなくともいいかなという感想ですが、レコーディングやライブのシーンの臨場感を考えるとやっぱりなるべく大音量をアピールしてる劇場で見た方がより楽しい映画かも。 既に各所に気合いの入ったレビューが溢れていそうですので、Queenはギリリアルタイム+後聴き世代の感想を少々……。尚、パンフレットが2館とも売り切れて買えていないので、映画に関する基本的な情報が抜けてたら申し訳ないです。 「ボヘミアンラプソディ」はQueenのフロントマンであり稀代のボーカリストであるフレディ・マーキュリーの半生を描いた音楽エンターテイメント映画ですが、伝記や再現ドキュメンタリーとして見てしまうのはちょっと違うかなとも。 Queenのメン

                                                                          映画ボヘミアンラプソディを切っ掛けに久々に高まっているQueen熱など - hello! progress!!
                                                                        • ニュー速で暇潰しブログ 「亀井静香が荒川静香と結婚したらどうするのか」 夫婦別姓を求め400人が結集

                                                                          1 : 砥石(アラバマ州):2010/03/12(金) 09:38:37.42 ID:F+0/gLl8 ?PLT(23411) ポイント特典 今国会で改正実現なるか 民法改正を求める400人が結集 選択的夫婦別姓や婚外子差別の撤廃を盛り込んだ民法改正法案が初めて政府提出法案に盛り込まれ、改正実現の気運が高まるが、反対派の巻き返しも見られる。そんな中、「民法改正を求める!3・3決起集会」(主催・同実行委員会)が三日、東京・憲政記念館で開かれ、全国から約四〇〇人が参加した。 棚村政行早稲田大学教授が「現在、世界でほとんど日本だけが夫婦同姓を強制しているが、改正案は同姓でも別姓でもどうぞ、という提案。婚外子差別は、下級審で憲法一四条違反の判決もでている。出生による差別はいけない。それぞれの生き方を尊重することは多くの人の幸福につながる」などと改正案について解説。一九九六年の法制審答申時に内閣法制

                                                                          • 『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?

                                                                            MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する いまだ途上ではあるものの、2010年代は人々がマイノリティのアイデンティティという問題と向き合うことに以前よりも自覚的になったディケイドだった。では、それに伴って、映画/TVシリーズといったエンタテイメント表現はどのように変化を遂げたのか?――こうした問題意識の下、デクスター・フレッチャー監督の『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』といったロック・スター/ゲイ・アイコンの伝記大作映画を入り口として、大小かかわらずここ10年の映像作品におけるLGBTQ表象を中心に討議したのが、この対談だ。 語り手は、映画/音楽ライターの萩原麻理と、同じく映画/音楽ライターであり、オープンリー・ゲイとしての立場でゲ

                                                                              『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?
                                                                            • Queen - Wikipedia

                                                                              音楽性[編集] クイーンは、音楽的嗜好の異なるメンバー全員が作曲に参加するため、プログレッシブ・ロック、アート・ロック、グラムロック、アリーナ・ロックなど、その作風は幅広い。しかしながら、多くの曲に共通して見られる特徴がある。 そのひとつとして、エレクトリック・ギターの音を多重録音することによって作られるギター・オーケストレーションが挙げられる。これを生み出すメイの手製ギター「レッド・スペシャル」は、机のオークや暖炉のマホガニーを素材にメイの父親と共に製作されたもので[11][12]、当時ではまだ珍しかった位相で音を変えるフェイズスイッチ、ローラーブリッジなどの斬新なアイデアが盛り込まれた。シンセサイザーを用いずにギター・オーケストレーションで重厚なサウンドを生み出していることを明示するため、初期の作品には「ノー・シンセサイザー(No Synthesizer)」というクレジットがなされてい

                                                                                Queen - Wikipedia
                                                                              • 進化する海外のLGBT音楽 ここでも取り残される日本

                                                                                MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する 海外のLGBT権利運動の高まり/日本の「LGBTブーム」この2017年、大きく見て、欧米では性の多様性を認めることはひとつの良識として定着したと言っていいだろう。自分らしく生きることをひたすらアッパーに称揚するレディ・ガガの『ボーン・ディス・ウェイ』が現代のLGBTの権利運動におけるアンセムとなっていることは、そのことを端的に示している。世界的なポップ・スターがジェンダーとセクシュアリティの自由を、ダンス・ポップで掲げる時代ということだ。 Video: LadyGagaVEVO/YouTube『Lady Gaga - Born This Way』(2011)同曲が発表された2011年は、マリッジ・イ

                                                                                  進化する海外のLGBT音楽 ここでも取り残される日本
                                                                                • カストロ前議長が「同性愛者迫害の責任は私にある」と認めました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                                                  約4年にわたって療養生活を送り、一時は生死の境をさまよったというキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が、メキシコの『ラ・ホルナダ』紙のインタビューに答え、かつて革命政権下で同性愛者が迫害されていたことに対し、「責任は私にある」と認めました。 インタビューはカストロ前議長の自宅で5時間にわたって行われたそうです。8月30日、『ラ・ホルナダ』紙に前半が掲載され、後半は翌日に掲載されました。 1960年代のキューバでは、同性愛は「反革命的」と見なされ、ゲイだとわかると、罪状も裁判もないまま強制労働収容所に送られました。この措置は、同性愛が非犯罪化される1979年まで続きました。 カストロ氏は1959年から2006年まで政権の座にありましたが、60年代~70年代に行われた同性愛者への迫害を「重大な不公平だった」と認めました。そして「誰かに責任があるとすれば、それは私だ」と述べました。「生き