並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1764件

新着順 人気順

チャリティの検索結果161 - 200 件 / 1764件

  • エド・はるみ「慶應、筑波大大学院から研究者に」”グー!”で一大ブームを巻き起こしたその後(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース

    お笑いの世界でブレイクしたのち、エド・はるみさんは1つの道に留まりませんでした。「もっと人間や社会を知ろう」と大学院に入学。研究者の道に進んでいきます。(全4回中の3回) 【画像】艶やか!袴姿で現れた慶應大学大学院修士課程・修了式でのエドさん ほか(全14枚) ■20数年ぶりに役者仲間と対面「出川さんが…」 ── 40歳で入学したNSC(吉本総合芸能学院)で努力を重ね、トップクラスの成績で卒業したエドさん。20数年ぶりに役者時代の仲間とテレビの生放送で再会されたとか。 エドさん:2007年、ある番組で「これから来る若手」枠があり、そこでネタを披露したときに出川哲郎さんと再会しました。 どこかで私たちの関係をお知りになった品川庄司の品川さんが、私のネタの後に、「エドは出川さんと同期なんですよ!」と言ってくださって。そこで、私もちゃんとその返しができたので、その場がとても盛り上がりました。 そ

      エド・はるみ「慶應、筑波大大学院から研究者に」”グー!”で一大ブームを巻き起こしたその後(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース
    • Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita

      はじめに 先日投稿した Steam Deck の衝撃 - 汎用機・自由な OS の革命 という記事に対して、Twitter で表題の件に関する指摘をいただいた。 Steam がプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるので、自由ソフトウェアを支持する者がそれを支持するのはいかがなものかという指摘は至極真っ当な指摘であり、正直ぐうの音も出ない。 本記事はそれについてちゃんと言及し、それでもなお、Steam Deck の可能性について期待をしているという見解を示すための投稿である。最初は元の記事に追記しようと思ったが、長文になったため、別の記事を投稿することにした。 Steam の邪悪さ Steam で配信されるゲームはプロプライエタリ (不自由) な DRM で保護されたプログラムであることは事実である。 Steam で配信されるゲームがどのように DRM が付与

        Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita
      • 本の旅 1日目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

        お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 またまた古本市に行くために、2泊3日で旅行を していました。…ので、本日はその旅行について 綴っていきます♪ ※古本市は2日目です。 まずは、ランチにベトナム料理のバインミーを テイクアウトすることになっていた。 お店が開く15分前に到着したのに、何故か スープしかできないと言われる。 先行き不安な旅の始まりだったけれど、 Google Mapで良さそうなカフェを見つけ、 2種類のサンドイッチをテイクアウト。 予定では、休憩がてらトイレのある公園で 食事やトイレを済ませて、天気が良ければ 散歩しようということになっていた… にもかかわらず(←また(笑)?)、あるはずの トイレが何故かなく(‼︎)、結構ガマンしていた エモはちょっとイライラモード(笑)。 食事だけはすることになってサンドイッチを 食べ始めると、それは大当たり!バインミー

          本の旅 1日目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
        • 1年で40万DTMに課金したオタクが選ぶ買ってよかった機材・プラグインランキング(ジャンル:ギターロック)|ぴぼ|note

          こんばんは!!!!! 3/1にM3で「命のバーチャリティ」をテーマにした1st full concept album 「Dear Thinking Nodes」をリリースするバーチャルオルタナアーティストmemexのぴぼです!!!!!!!!!!! こんな音楽をしています!!!!!!!! お金の計算をしないといけない時期ですね。 レシートなどなど見ていたら、DTMまわりの機材費の購入費合計が約40万円になっていて「え……?こんなに使ってたの……?」となったので、自分を戒めるために筆を取っています。下記の順に書いていきます ・環境 ・買ってよかったランキング ・まとめ ・過去のnoteとの整合性 環境・音楽ジャンル:ピアノとか入るタイプのオルタナティブロック ・経済環境:社会人1年目で金銭感覚がバグっている ・DTM歴:大学生の時にバンドをしながらあまりお金をかけずにDTMをしていた(4年)が

            1年で40万DTMに課金したオタクが選ぶ買ってよかった機材・プラグインランキング(ジャンル:ギターロック)|ぴぼ|note
          • 節約生活する私が毎月募金する理由。なりたい自分で暮らしたい - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            節約なのに募金? ベア「前回の記事で気になったことがあるっす!」 なになに? ポニ「節約生活してるのになぜ募金? その分貯金すれば早期返済できる!」 確かにそうだね。 でも募金してるって言っても 大きな額ではないよ 今は小額やポイントでも 募金ができる時代だからね。 とは言え100円200円 チリも積もれば山となり貯金になる。 けどねそれとは別に自分のために やってるんだよ。 誰かに見返りをもらうよりも 自分がなりたい自分になるためかも。 海外でのチャリティの風潮 嫁氏が拝読している沖縄のブロガー 島猫さんがこんな記事を書かれていた。 島猫さんは時々寄付について書かれていて 刺激を与えて頂き色んなことを教えて下さる。 書かれていることには いろんな見解があり考えさせられる。 例えば なぜ日本は諸外国より寄付が盛んでないのか これについてはいろんな見解を目にする。 そういう習慣や文化がないと

              節約生活する私が毎月募金する理由。なりたい自分で暮らしたい - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である

              CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である ベクターグラフィックツール「Affinity Designer」写真編集ツール「Affinity Photo」などがCanvaに買収された件について、思うことをまとめています。メインビジュアルは Affinity team の写真です。 はじめに 2024年3月26日、CanvaがAffinityを買収したことが発表されました。 この買収は、AdobeがFigmaを買収しようとした時とは異なり、既に完了しています。 私は2019年頃から日本でAffinityの普及活動に携わってきていたので、ユーザーの方が心配しそうなことへの回答と、個人的にこの買収について思うことをまとめたいと思います。 ユーザーの方が心配しそうなことに対する回答 まず最初に落ち着いていただきたいのですが、Affinity開発元のSerif社

                CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である
              • 天皇陛下と愛子さまが映画へ 皇室ご予定16日~22日(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                天皇、皇后両陛下や皇族方の予定を毎週更新します。皇室の方々は様々な行事や式典、宮中祭祀(さいし)などで多忙な日々を送っています。紙面では掲載しきれない公務も紹介します。 【写真】天皇、皇后両陛下。56歳の誕生日を迎えた皇后さまの誕生日行事のため、お二人で皇居を訪れた=2019年12月9日、皇居・半蔵門、越田省吾撮影 宮内庁は16~22日の予定を発表した。天皇陛下は18日、長女愛子さまを伴って、映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」のチャリティー試写会に出席する。秋篠宮家の眞子さま、佳子さまは17日にそろって宮内庁・新浜鴨場(かもば)で外交団の接遇にあたる。佳子さまは初めての外交団鴨場接待だ。(表記は宮内庁発表に準じます。予定は変更されることがあります)

                  天皇陛下と愛子さまが映画へ 皇室ご予定16日~22日(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                • 日本のスピードランナー達が集う「RTA in Japan 2019」が27日昼より開始。4日間ノンストップのRTAの祭典 - AUTOMATON

                  ホーム ニュース 日本のスピードランナー達が集う「RTA in Japan 2019」が27日昼より開始。4日間ノンストップのRTAの祭典 ゲームをなるべく早くクリアする。ただそれだけに魅せられたスピードランナー達が集まり、さまざまなゲームをリレー形式でクリアしていく大規模オフラインRTAイベント「RTA in Japan 2019」が明日12月27日の12時(正午)より開催される。イベントは31日の20時までノンストップで続き、その全日程がRTAinJapanの公式Twitchチャンネルにて配信予定だが、会場である秋葉原のハンドレッドスクエア倶楽部に出向いて直接観覧することも可能となっている。 RTA in Japanは、海外で有名なチャリティースピードランマラソンイベントである「Games Done Quick」に触発され、同様のイベントを日本でも開催するべく、もか氏を中心とした運営メ

                    日本のスピードランナー達が集う「RTA in Japan 2019」が27日昼より開始。4日間ノンストップのRTAの祭典 - AUTOMATON
                  • 日本社会は「助け合いにあふれている」と考える人は2%。20〜30代男性4割は助け合いに拒否感も

                    日本社会が助け合いにあふれていると考える人は、わずか2%。過去1カ月の間に見知らぬ困っている人を助けたことがあるのは14%。反対に知らない人に助けを求めることが出来ると回答したのも4%と、人を助けるのもSOSを出すのも苦手な日本人の実態が、最新の調査で明らかになった。 さらに、20〜30代男性の4割が助け合う社会に共感出来ないという衝撃の結果も。 調査を行ったのは「こくみん共済coop」。イギリスのチャリティー団体「Charities Aid Foundation(CAF)」が2019年に発表した人助けランキング(1カ月の間に見知らぬ人、あるいは助けを必要としている見知らぬ人を助けたか)で日本が125カ国中、最下位だったことを受け、独自に調査した。 調査は日本国内に住む15〜79歳の男女3000人を対象に、2020年1月、インターネットを通じて行った(小数点以下切り捨て)。 前出のCAFの

                      日本社会は「助け合いにあふれている」と考える人は2%。20〜30代男性4割は助け合いに拒否感も
                    • 身近すぎる定番スーパーを紹介する番組が気になった

                      変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:郷土玩具を集め続けた厚木のホテル、コレクターは92歳の女将さん > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 毎週火曜日朝10時から15分間 いいね!Maxは、毎週火曜日10:00~10:15の間に生中継15分だけ中継する番組だ。 番組は県庁所在地の「津」のライブ映像で今の天気を紹介し、その後マックスバリュの店舗から中継する。津を見るとマックスバリュの時間が始まったぁと思うのだ、きっと。 いいね!Maxの顔は、三宅アナだ。素敵な笑顔でマックスバリュを歩き回る。(イメージ) 僕が見た回は快晴だった。だが雨が降るときもある。なにせ社会の授業で雨がよく降ると勉強した尾鷲がある三重県だ。雨回や

                        身近すぎる定番スーパーを紹介する番組が気になった
                      • 私大生、24時間テレビ会場に「サリンまいて障害者大量に殺す」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                        日本テレビ系のチャリティー番組「24時間テレビ」(22~23日)を妨害する書き込みをしたとして、警視庁本所署は21日、石川県野々市市本町、私立大2年の男(20)を威力業務妨害容疑で逮捕した。 発表によると、男は15日夜、自身のツイッターに、会場について「サリンまいて障害者大量に殺してやる」などと書き込み、日本テレビに警備対策を取らせて業務を妨害した疑い。容疑を認めている。

                          私大生、24時間テレビ会場に「サリンまいて障害者大量に殺す」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 - amass

                          ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 ワム!(Wham!)の「Last Christmas」がリリースから36年を経て、全英シングルチャートで初めて1位を獲得。同チャートにおいて“リリースから1位を獲得するまでの最長記録”を更新。これまでの記録はトニー・クリスティの「(Is This The Way To) Amarillo」の33年4か月でした。 「Last Christmas」は1984年12月リリース。オリジナル・リリース時は、バンド・エイドのチャリティー・シングル 「Do They Know It's Christmas?」が1位で、「Last Christmas」は2位でした。 「Last Christmas」は1985年にもトップ10入り。その後、ダウンロードやストリーミングの出現により、どんな曲でもヒットチャー

                            ワム!「Last Christmas」 リリースから36年を経て全英シングルチャートで初めて1位を獲得 - amass
                          • ゲーム開発プラットフォーム「Unity」人気ゲームの“インストール数”に応じて利用料が増す「Unity Runtime Fee」来年1月1日から導入へ。開発者からは不満噴出 - AUTOMATON

                            Unity Technologiesは9月12日、ゲーム開発プラットフォーム「Unity」の利用料金に関して、ゲームのインストール数を基準とする「Unity Runtime Fee」を2024年1月1日から導入すると発表した。 現在Unityでは、無料で使い始められる「Personal」をはじめ、「Plus」「Pro」「Enterprise」などのプランが提供。それぞれ利用できる機能やサポートなどに違いがあり、また過去12か月の収益などをもとにした利用条件が存在する。そして来年から利用者は、その各プランの利用料金を支払いながら、一定の条件を満たした場合にはUnity Runtime Feeによる料金も支払うこととなる。 Unity Runtime Feeは、利用者が開発したゲームがエンドユーザーによってダウンロードされた回数を基準として適用。ただし前提として、ゲームの過去12か月の収益が最

                              ゲーム開発プラットフォーム「Unity」人気ゲームの“インストール数”に応じて利用料が増す「Unity Runtime Fee」来年1月1日から導入へ。開発者からは不満噴出 - AUTOMATON
                            • 人助けランキング、日本は大差で世界最下位 アメリカは首位陥落、中国は順位上昇 トップは?(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ロサンゼルスではコロナ禍の昨年、慈善団体がドジャース球場でフード入りの袋を配布。(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ) コロナ禍、世界中では、多くの人々が様々な助けを必要とした。人々は助けを必要としている人々を助けたのだろうか? チャリティー機関「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」は、世界金融危機後の2009年から「この1ヶ月の間に、見知らぬ人、あるいは、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか」、「この1ヶ月の間に寄付をしたか」、「この1ヶ月の間にボランティアをしたか」という3つの項目について、世界の国々で行われたインタビューをベースに国の寛容度を採点し、報告書を出しているが、今年は、コロナ禍での世界の国々の人助けを分析したWorld Giving Index(世界人助け指数)2021 A global pandemic special repor

                                人助けランキング、日本は大差で世界最下位 アメリカは首位陥落、中国は順位上昇 トップは?(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 『No Man’s Sky』開発元スタジオの近くに「感謝の看板」が設置される。かつては厳しく批判されたコミュニティからの贈り物 - AUTOMATON

                                ホーム 全記事 ニュース 『No Man’s Sky』開発元スタジオの近くに「感謝の看板」が設置される。かつては厳しく批判されたコミュニティからの贈り物 『No Man’s Sky』開発元のHello Gamesのスタジオが存在するイギリスのギルフォード。同スタジオのオフィスから歩いていける近隣に、同スタジオに感謝の意を表する「看板」が立てられるようだ。スタジオの代表であるSean Murray氏は、このキャンペーンに対し喜びと感謝の声をTwitterに投稿している。 our community has bought the billboard outside our office to say Thank You Oh. My. God.https://t.co/oGTjFI4WWG — Sean Murray (@NoMansSky) June 13, 2019 ありがとう キャンペー

                                  『No Man’s Sky』開発元スタジオの近くに「感謝の看板」が設置される。かつては厳しく批判されたコミュニティからの贈り物 - AUTOMATON
                                • ローカルアイドル文化の隆盛(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.5

                                  2010年代のアイドルシーンを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。今回は地方を拠点に活動するローカルアイドルに焦点を当てる。 “アイドル戦国時代”の幕開けに伴い全国各地で数多く誕生した地域密着型のアイドルは、自治体や公共団体を絡めた運営形態、独創性あふれる楽曲や個性的なコンセプトなど、メインストリームとは異なる種々雑多な文化を生み出してきたが、そこには地方で活動することのメリットとデメリット両方があった。前編と後編に分けて公開するこの記事では自ら地方の現場に足を運び、幾多のアイドル楽曲を収集してきた音楽ライター南波一海の話を軸に、アイドル本人や運営の証言を交えてローカルアイドル文化の実情に迫る。 取材・文 / 小野田衛 震災からの流れが「オラが街のアイドル」誕生につながったローカルアイドル――「ご当地アイドル」「地方アイドル」「ロコドル」などとも呼ばれる地域密着型のグループは、一説に

                                    ローカルアイドル文化の隆盛(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.5
                                  • チャリティー用のぬいぐるみを盗むという「警察犬による汚職事件」が発覚 - ライブドアニュース

                                    2020年1月12日 9時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米国の警察署で2019年12月、チャリティー用のぬいぐるみが盗まれた 調査により、同署に勤務するセラピードッグが「着服」していたと発覚 セラピードッグは訴追を免れたが、プレゼント保管室からは締め出された ・マサチューセッツ州のフランクリン市警察署に勤めるセラピードッグが、チャリティー用のぬいぐるみを「着服」していたことが発覚しました。 Ruh-Roh! Franklin police dog caught stealing from toy donation bin https://www.boston25news.com/news/franklin-police-dog-stealing-toys-donation-bin/3PZDTKQJWVGTZFOWVWJ7I6AW4I/ 事件が発覚

                                      チャリティー用のぬいぐるみを盗むという「警察犬による汚職事件」が発覚 - ライブドアニュース
                                    • 市民吹奏楽団のコンサートに行ってきた!おまけにカエルの話! - ハマサンス コンプリートライフ

                                      こんばんは~!ハマクラシー君。 だいぶ暑いな。バテてないかい? オイラはバテ気味ギブミーチョコレートだ。 そうそう、オイラこの前妹たちが所属している市の吹奏楽のコンサートに行ってきたよ。 石川県の地震に対するチャリティーコンサートなのだ。 ちなみに曲目はこちらになりますよ~。 妹夫婦が所属している吹奏楽団だからだいたいコンサートは概ね聞きに行っているのだが、やはり演奏の生の音はいいものだな~! 心が奮い立つぜ! スーパーマリオもファミコン世代のオイラにはたまらん演目だったな~! 銀河鉄道999もつい体を揺らして手拍子までして乗ってしまったぜ~! いやあ~、楽しいひと時でした! 一緒についてきた子供たちも楽しかった様子で何よりだったよ。 ムハハハー。 いやあ・・・ははは・・・。 まいったな・・・。 話が終わっちまった・・・。 いや、待ってくれハマクラシー君。 受話器を置かないでくれ。 永遠を

                                        市民吹奏楽団のコンサートに行ってきた!おまけにカエルの話! - ハマサンス コンプリートライフ
                                      • セクシー系ゲーム実況者Alinity氏が、「動物虐待」の疑いで厳しい批判を受ける。『Apex Legends』中に猫を放り投げるなど - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース セクシー系ゲーム実況者Alinity氏が、「動物虐待」の疑いで厳しい批判を受ける。『Apex Legends』中に猫を放り投げるなど Twitchなどでゲーム実況をおこなっているAlinity DivineことNatalia Mogollon氏は現在、厳しい批判を受けている。80万以上のTwitchフォロワーを抱えるこの人気実況者の女性は、コロンビア出身でカナダ在住。華やかな外見を持ち、セクシーな衣服や下着を見せながら人々を魅了してきた。一方で『World of Warcraft』や『オーバーウォッチ』など比較的ハードコアなゲームをプレイしており、ゲーマーである一面も見せる。今年に入ってからは『Apex Legends』を遊び続けており、人気を伸ばしていた実況者である。セクシーでゲームの腕も立つ人気実況者に対し批判が寄せられるきっかけは、とある猫への行動にある。Dexer

                                          セクシー系ゲーム実況者Alinity氏が、「動物虐待」の疑いで厳しい批判を受ける。『Apex Legends』中に猫を放り投げるなど - AUTOMATON
                                        • 僕は24時間テレビを偽善と呼びたくない - 飛び込むBlue

                                          僕は残念ながら仕事で24時間テレビを見ることは叶わなかったのだけど、 少し自分の考えを記しておきたくなったので、ブログに書こうと思います。 24時間テレビに対しては昔から根強い批判がありますよね。 主な批判は基本的に以下の2つに集約できると思います。 「障害者や出演者に努力をさせて見世物にし感動の押し売りをするな」 「チャリティを謳いながら多額のギャラを貰ったり広告収入を得るな」 僕は大学時代のうち3年ほど、ある難病の当事者と共にボランティア活動を行っていました。 その活動は、自分自身の将来とは何も関係がありませんでした。 就職の時、履歴書にわざわざ書いたりもしませんでした。 僕がボランティアを続けられたのは、 正義感のためでも、その病をめぐる社会課題への問題意識があったからでも、ありません。 自己犠牲の精神はそこにはありませんでした。 それは、当事者の仲間と共に努力し、活動することが楽し

                                            僕は24時間テレビを偽善と呼びたくない - 飛び込むBlue
                                          • 東京マラソン2020に参加予定のランナーの皆様へ

                                            新型コロナウイルス(COVID-19)については日本国内においても感染が確認されています。 東京マラソン2020の開催に向け、感染症対策等の準備を進めておりましたが、東京都内における複数の感染者が確認される中、多くの一般ランナーが参加する本大会を実施することは困難であるとの結論に達しました。 このため、東京マラソン2020については、マラソンのエリート及び車いすエリートの部のみを開催することといたします。 東京マラソン2020に参加を予定していたランナー(エリート除く)の皆様につきまして、以下のとおりの措置を実施いたしますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 1 措置内容 今回限りの措置として、翌年の東京マラソン2021に出走することを可能とします。 東京マラソン2021にエントリーする場合には、別途参加料の入金が必要となります。 東京マラソン2020の参加料及びチャリテ

                                              東京マラソン2020に参加予定のランナーの皆様へ
                                            • イギリスの元農家「日本で東京から北海道まで自転車で走ってみた」自転車で旅する日本に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                              2019年12月17日20:25 イギリスの元農家「日本で東京から北海道まで自転車で走ってみた」自転車で旅する日本に対する海外の反応 カテゴリ日本旅行 sliceofworld Comment(138) image credit:thefarmingforum.co.uk イギリスで農家をしていたという人が2015年に東京から北海道で自転車ツーリングした時の様子を投稿していました。 引用元:thefarmingforum.co.uk スポンサードリンク ●投稿主日本に行き東京から北海道まで7日間で700マイル(※約1100km)走る旅行の2週間前からこのスレッドを始める事にする。自転車はホイール、ギヤ、ブレーキなどを新調している。そして練習として毎週250マイル(約400km)漕いでるよ。田舎方面を旅行するので言語の壁以外に取り組まなくちゃいけないことが1つ。 image credit:t

                                                イギリスの元農家「日本で東京から北海道まで自転車で走ってみた」自転車で旅する日本に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                              • BABYMETAL「オリジナルハートバッジだすよ!」AMUSE HEART FES.にBABYMETALも【オリジナルハートバッジ(2個セット)】で参加する模様! - crow's nest

                                                ※2020年7月1日 オリジナルハートバッジデザイン発表に合わせて記事を修正しています! 今回は、AMUSE HEART FES. in A!SMARTとして、アミューズ関連の総勢100組を超えるアーティストたちがデザインしたオリジナルハートバッジの受注販売がA!SMART(アスマート)で始まるよって話です! 暗い話もありますが、こういったフォロー活動はうれしいですよね! ということで、さっそくみてみましょう! ダークサイドBABYMETAL さて、みなさん、コロナ禍をどうお過ごしですか? どうしても、いままでと違う新しい生活様式を行う上で、苦労話や辛い話もありますよね。 特に、第一波が過ぎたといえ、医療関係者は最前線でまだまだ自分や自分のご家族の負担を気にしながらも頑張ってくれていますよね。 もちろん、医療関係者ではくとも大変。 でも、そんな中でもBABYMETALのフェスやライブなどの

                                                  BABYMETAL「オリジナルハートバッジだすよ!」AMUSE HEART FES.にBABYMETALも【オリジナルハートバッジ(2個セット)】で参加する模様! - crow's nest
                                                • Access Accepted第716回:ウクライナ侵攻でゲーム業界はどう動いたか?

                                                  Access Accepted第716回:ウクライナ侵攻でゲーム業界はどう動いたか? ライター:奥谷海人 2月24日に開始したロシアのウクライナへの軍事侵攻も,本稿が掲載される時点ですでに2週間目となる。現在,多くの市民の犠牲が報じられるなどしているウクライナにもゲームデベロッパは少なからず存在するし,ゆかりのある業界関係者も少なくないが,この大きな危機に瀕して寄付をしたり呼び掛けたり,自身を含む近辺を報告したりとさまざまな形で手が差し伸べられている。 東欧のゲーム開発の先駆者だったウクライナの危機 これまで,国境沿いに軍隊を集結させ,派手な演習を行ったりするなど,踏み込んだ軍事行動を何週間にもわたって行ってきた末,北部,東部,そして南部の海沿いからロシア軍が一斉にウクライナへと侵攻を開始したのは日本時間の2月24日のこと。侵攻は今なお続き,激しいウクライナの抵抗や各国の経済制裁の発動など

                                                    Access Accepted第716回:ウクライナ侵攻でゲーム業界はどう動いたか?
                                                  • 【詳報】自民・萩生田氏、旧統一教会の関連施設「訪問、私が了解」 会費支払いも認める:東京新聞 TOKYO Web

                                                    自民党の萩生田光一政調会長は18日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について党本部で記者団の取材に応じた。 自らの資金管理団体などが旧統一教会の関連団体「世界平和女性連合」に会費を支出していたと報じられていることについて「ボランティア支援のためのチャリティーパーティーへの参加費として支払った」と事実関係を認め、教団側と今後の関係について「活動は一線を画す」と語った。

                                                      【詳報】自民・萩生田氏、旧統一教会の関連施設「訪問、私が了解」 会費支払いも認める:東京新聞 TOKYO Web
                                                    • 特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                                                      今年のカプコンプロツアー(以下CPTと略)、オンラインプレミア大会アジア東予選が、7月25日~26日にわたって開催された。 優勝はDaigo The Beast、梅原大吾。この結果と試合内容に熱狂したファンは、国内外問わず多かった。 格闘ゲームでよく見るいつもの優勝候補である、ウメハラの優勝に、何故それほど皆が感動したのか。 一年ほどウメハラ配信を見続けていた人間の一人として、記録を残しておく。 1.梅原大吾の近年の成績 日本人初のプロ格闘ゲーマーとしてレジェンド的な存在となっているウメハラは、今年39歳。 17歳で世界一となって以降、20年以上の長きに渡り現役選手として大会で姿を見せてはいるものの、優勝に絡むことは少なくなりつつあった。CPTでは2018イギリスのプレミア大会で優勝して以降、一度もトップには立っていない。 年頭のEVO Japan 2020でも成績が振るわず、「キャラに調

                                                        特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                                                      • 「アイスバケツチャレンジ」を発案、ALS患者の男性が死去 34歳

                                                        米大学野球の元選手で、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の支援のため「アイスバケツチャレンジ」を発案したピート・フレーツさん(2014年12月9日撮影)。(c)Michael loccisano / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【12月10日 AFP】米大学野球の元選手で、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究支援を目的にバケツに入った氷水を頭からかぶって募金するチャリティー運動「アイスバケツチャレンジ(Ice Bucket Challenge)」を発案したALS患者の男性が死去した。34歳だった。男性の家族が9日明らかにした。 【写真特集】2019年に亡くなった海外の著名人 米国で「ルー・ゲーリック病(Lou Gehrig's disease)」とも呼ばれるALSを発症したボストン(Boston)地区出身のピート・フレーツ(Pete Frates)さん

                                                          「アイスバケツチャレンジ」を発案、ALS患者の男性が死去 34歳
                                                        • 【インタビュー】【糸谷哲郎八段】山崎さんは「クリエイター」、私は「アレンジャー」 - ライブドアニュース

                                                          糸谷哲郎。太陽の人だ。 時には苛烈。時には陽だまり。糸谷の周りにはいつも自然と人が集まり、笑顔が生まれる。 棋士。哲学者。今期からはさらにもうひとつ、棋士会副会長という重責が加わった。 3つの顔を華麗に使いわける一方、どれだけの思慮を巡らせ覚悟を背負うのだろう。 「才能と努力」という抽象的なテーマをぶつけたとき、どんな解釈を示してくれるのだろう。 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグには、現在の将棋界を代表する個性豊かな7人の棋士が集結。今期、5度目の王将リーグに挑む糸谷は、「かき回し役ではダメ。そろそろ本命に」と勝負師としての顔をのぞかせる。 シリーズ第2弾は、多才で異才、30歳の頭の中をのぞいてみたい。 撮影/吉松伸太郎 取材・文/伊藤靖子(スポニチ) 「王将リーグ『才能と努力』」特集一覧2019年度も折り返し地点を過ぎました。前半は対局数が少ないですが、順位戦は1勝1敗。竜王戦は

                                                            【インタビュー】【糸谷哲郎八段】山崎さんは「クリエイター」、私は「アレンジャー」 - ライブドアニュース
                                                          • 名前をよく聞くニュースキンっていうMLMの会社なら私でも稼げるの?

                                                            VISIA(ビジア)とは、肌の状態をチェックしてくれる機器で、先端のテクノロジーを駆使した特殊なライト撮影とコンピューター分析によって、シワや肌表面に出現していない潜在的なシミまで読み取ってくれます。 VISIA(ビジア)の体験は200円でできるそうですので、手軽に試すことができますね。 バイオフォトニックスキャナー 自分の栄養状態をチェックできるツールです。チェックした栄養状態は、食生活やサプリメントの摂り方、生活習慣などを見直す目安として活用できます。 公式ホームページでは、エクスペリエンスセンターでは無料で体験できるそうです。 youtubeニュースキン公式チャンネル 社会貢献に積極的なニュースキン ニュースキンは1984年の創業当時から掲げる「人々がより豊かになるための力となる」という理念に基いて、世界中で社会貢献活動を続けています。 具体的には、食や教育の機会の不均等、子どもたち

                                                              名前をよく聞くニュースキンっていうMLMの会社なら私でも稼げるの?
                                                            • 独自の世界外交をさらに進化させる、若き獅子の挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                              世界を舞台に活躍する次世代のリーダーを、日本から輩出することはできるのか?──CHATEAU SCHOOLは、来たるべき真のグローバル時代を見据えて開発した独自の世界外交プログラムに沿った教育を、日本にいながらにして英語で行うユニークなインターナショナルプレスクールとして話題となっている。ファウンダーのリナ・ローズ氏と、弱冠15歳にして同校のクリエイティブ・ディレクターの座に就く息子のナポレオン・スター氏にインタビューを行い、新たなフェーズへと進みつつある同校のビジョンを探る。 ──まずはCHATEAU SCHOOLがどんな学校なのかを教えていただけますか? ローズ:CHATEAU SCHOOLはクリエイティビティを重視するご家族の0〜6歳のお子様向けにデザインされた、ライフスタイルスクールです。 東京・西麻布にあるJEWEL BOXはそのフラッグシップで、最先端のクオリティの高い幼児教育

                                                                独自の世界外交をさらに進化させる、若き獅子の挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                              • 共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係

                                                                共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係 回答全文(無回答含む)を五十音順で表示しています(敬称略)。 記事リンク①アンケートの全体像 記事リンク②自民調査との比較 【あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行】 【ら行】 【わ行】 【注記】 ■逢沢一郎/あいさわいちろう/自民/衆・岡山1区 1.献金、パーティー券購入の有無 : 無回答 その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : 無回答 その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の有無 : 無回答 その名称や目的、経緯 : ― 4.政治家の支持表明への考え : ― ■青木愛/あおきあい/立民/参・全国比例 1.献金、パーティー券購入の有無 : ない その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : ない その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の

                                                                  共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係
                                                                • TOKIOリーダー・城島結婚発表へ 同時にジャニーズ幹部の”世代交代人事”発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  2019年9月28日未明、ファンクラブに向けて「TOKIO」のリーダ-・城島茂(48)の結婚が発表されることが、「週刊文春デジタル」の取材でわかった。 【写真】この記事の写真を見る(18枚) 元メンバー・山口達也がジャニーズ事務所を退所して以来、TOKIOは満足に活動が出来ずにいる。 「山口くんがいなくなって、TOKIOの音楽活動は実質休止状態です。特に長瀬智也くんは音楽がやりたいそうで、『早く辞めたい』と何度も話していました。時間が余っているのか、毎日のようにバイクに乗っていますよ。また、9月27日の朝には国分太一くんがMCを努める情報番組『ビビット』(TBS系)が最終回を迎えた。松岡昌宏くんも仕事が減っているのか、以前にも増して飲み歩いているようです」(テレビ局関係者) そんな中での城島の結婚発表。TOKIOにとっては久しぶりの明るいニュースだ。長年独身を貫いてきた”長老”が心を決めた

                                                                    TOKIOリーダー・城島結婚発表へ 同時にジャニーズ幹部の”世代交代人事”発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「投資はギャンブル」派からみた、「投資を信仰している人々」の危うさについて - いつか電池がきれるまで

                                                                    anond.hatelabo.jp honeshabri.hatenablog.com 僕自身の投資経験のはじまりは、20年前くらいにさかのぼります。 銀行の人に勧められて元本保証の10年契約の金融商品(10年預けておけば、最低限元金は保証します。運用益がうまく出ればその分増えます、という商品。もちろん、途中解約の場合には減ることあり)と毎月分配型の投資信託を持って、分配金をもらうだけで放っておきました。そのときに持った分配型の投信って、良い時には毎月8万円くらいの分配金があって、これをたくさん買えば、働かずに食べていけるのではないか、と思っていたのですが、その後分配金は少しずつ減っていき、僕自身もお金が必要なことがあって少しずつ売ってしまったので、現状(まだ少しだけ持っている)は、もらった配当も含め、総額で元金の5%くらいプラスです。 ちなみに、10年契約のほうは、10年持ち続けたのです

                                                                      「投資はギャンブル」派からみた、「投資を信仰している人々」の危うさについて - いつか電池がきれるまで
                                                                    • 本の旅 2日・3日目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                      お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 本日は、前回の記事《本の旅 1日目》の 続きを綴っていきます♪ B&Bを後にし、古本市に向かう。 前回同様、モール内で開催される。 8時オープンで、15分後くらいに到着 したのだけど、すでに結構人がいて ビックリ。 今後の古本市のために、もう読まない であろう日本語の本を8冊ほど寄付。 これ↓がモール内に設けてある。 さあ、本探しを始めるぞ〜。 今回は、前回よりもたくさん買えるように 作家名をリストアップしておいた。 ちなみに前回は数冊日本語の本もあった ので、まず外国語の本をチェックして みたけれど、いいのがなくて残念。 結局、今回は古本市で13冊、古本屋で 1冊、非営利団体のお店で8冊、計22冊 購入することができた。 今回は、本の虫である主人よりも多く 買いたい本が見つかったので、かなり 嬉しかった(笑)。 こちらが購入した本↓

                                                                        本の旅 2日・3日目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                      • 書評 「人が自分を騙す理由」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                        人が自分をだます理由:自己欺瞞の進化心理学 作者:ロビン・ハンソン,ケヴィン・シムラー原書房Amazon 本書は「ヒトは行動の動機について意識的に気づいていないことがある」ことをテーマにした本になる.著者はこのテーマについて深く興味を抱いた2人で,1人はコンピュータ科学と科学哲学を学んだ後にベンチャー企業でエンジニアをしていたケヴィン・シムラー,もう1人は社会科学者かつ経済学者(修士は物理学と科学哲学)であるロビン・ハンソンであり,いかにも知的好奇心と才能にあふれた2人組だ.邦題の副題は「自己欺瞞の進化心理学」となっているが,著者たちが本職の進化心理学者であるわけではない.しかし関連文献をしっかり読み込んだ上で書かれていて内容は深い. 原題は「The Elephant in the Brain: Hidden Motives in Everyday Life」.「部屋の中のゾウ」というのは

                                                                          書評 「人が自分を騙す理由」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                        • 「ライオン・キング」を募金活動で放映した小学校が罰金を請求される、ディズニーCEOは謝罪

                                                                          by Christine Sponchia ディズニーの名作アニメ「ライオン・キング」が実写さながらのフルCG映画でリメイクされた2019年の映画「ライオン・キング」は、2019年の興行収入トップ2に輝くヒットを遂げました。そんな映画「ライオン・キング」をチャリティーイベントで放映した小学校が、罰金の支払いを求められる事件が発生。ディズニーのCEOが謝罪する事態に発展しました。 Disney tells Berkeley parents they owe $250 for screening 'The Lion King' — Berkeleyside https://www.berkeleyside.com/2020/01/31/disney-tells-berkeley-parents-they-owe-250-for-screening-the-lion-king A school

                                                                            「ライオン・キング」を募金活動で放映した小学校が罰金を請求される、ディズニーCEOは謝罪
                                                                          • 財布を買ったら募金するようになった話 - 本しゃぶり

                                                                            日本人は寄付をしない国民だと言われる。 俺も寄付をしない側の人間だった。 神の肘打ちを食らうまでは。 幸福に金を出さない日本人 手っ取り早く金を使って幸福になる方法は「寄付」を行うことである。 ブリティッシュコロンビア大学の心理学准教授エリザベス・ダンらが行った実験では、与えられたお金を自分のために使った人より、他人のために使った人の方が幸福度が高まった。幸福度に影響を及ぼしたのは、使った金額によらず、あくまでも使用目的であったという。 また、世界136ヶ国を対象としたギャラップ世論調査によれば、先月チャリティーに寄付した人々は、人生により多くの満足を感じていることが分かった。さらにチャリティーに寄付することは、家庭の所得を2倍にするのと同じくらいに幸福度に貢献していたという。 以上の話を知っている人は多いと思う。このブログで2周間前に紹介したからだ。 ここで新たな知見を共有したい。それは

                                                                              財布を買ったら募金するようになった話 - 本しゃぶり
                                                                            • バンドエイド「Do They Know It's Christmas?」 レコーディングの舞台裏をエンジニア語る スパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたのは… - amass

                                                                              バンドエイド「Do They Know It's Christmas?」 レコーディングの舞台裏をエンジニア語る スパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたのは… 全英トップ・ミュージシャンたちが参加したクリスマス・チャリティー・ソング、バンド・エイドの「Do They Know It's Christmas?」(1984年)。「その日のうちに全てのヴォーカルを録音し、ミックスしなければならなかった。24時間のギグだった」というレコーディングを支えたエンジニアのインタビューが復刻。ステイタス・クォーがスパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたこと、フィル・コリンズがドラムを叩く順番を一日中辛抱強く待っていたこと、マスタリングに向かうタクシーの中でこの曲をラジオで聴いたことなどの逸話を語っています。 バンド・エイドは、イギリスとアイルランドのロック・ポップス界のスーパースターが集まって結成されたチャ

                                                                                バンドエイド「Do They Know It's Christmas?」 レコーディングの舞台裏をエンジニア語る スパンダー・バレエをトイレに閉じ込めたのは… - amass
                                                                              • 行動科学でユーザーの最適なメンタルモデルをつくる

                                                                                KristenはIrrational Labsの共同創業者であり、Googleの行動経済学グループの立ち上げメンバーの1人です。 顧客との関係の中で、顧客があなたのプロダクトをいろいろ探究し、使うモチベーションが高いのは初日をおいて他はありません。 なぜでしょうか? 理由その1:衝動。初日において顧客は何らかの理由であなたのプロダクトをダウンロードし、使い始めるという動きを起こします。2日目にになってから、彼らはなぜそれを重要と考えたのか、なにが重要だと考えたのかを思い返すのです。 理由その2:サンクコスト。初日において、登録には少し時間を使いますから、顧客はその時間が無駄ではなかったと思いたがります。他のアプリを探したり、新しいオモチャが出ていないかチェックするほうが良かったと思いたくないのです。2日目には、あなたは顧客がしたことが他のどのようなものよりも意味があったと証明する必要があり

                                                                                  行動科学でユーザーの最適なメンタルモデルをつくる
                                                                                • 「作品に罪はあるのか」を考える

                                                                                  罪や疑惑のある人物が関与した作品に、我々はどう向き合うべきか。映画を愛する者にとって、これは悩ましい命題だ。ましてや今、映画会社UPLINKのパワハラ問題が明らかになり、性的虐待疑惑をかけられているウディ・アレンの新作「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」の封切りを迎えた日本において、より身近なものになっていると言えるだろう。 この問題に、確かな答えはないかもしれない。しかし個人的にも、業界の端に身を置く者として、見て見ぬ振りはしたくないと感じた。そこで今回は考え方のヒントを得るため、先日アレンに電話インタビューしたばかりだという米ロサンゼルス在住の映画ライター・平井伊都子に取材を実施。#MeToo運動の発祥地であるハリウッドでの例を挙げながら、映画作品への態度や新たな声を紹介していく。 取材・文 / 浅見みなほ 消されなかったワインスタインの“過去”「作品に罪はあるのか」を考えるにあたり、

                                                                                    「作品に罪はあるのか」を考える