並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

デザイン経営の検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

デザイン経営に関するエントリは28件あります。 デザイン経営design などが関連タグです。 人気エントリには 『ビジネスパーソンに向けた、デザイン経営の事例集を取りまとめました (METI/経済産業省)』などがあります。
  • ビジネスパーソンに向けた、デザイン経営の事例集を取りまとめました (METI/経済産業省)

    特許庁は、デザイン経営について、ビジネスパーソンに気付きを得てもらうための「デザイン経営ハンドブック」と、デザイン経営に取り組んでいる企業の事例を紹介する「『デザイン経営』の課題と解決事例」を取りまとめました。 1.経緯 「デザイン経営」は、デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法です。 特許庁は、平成30年5月23日に「『デザイン経営』宣言」を取りまとめ、デザイン経営を推進しています。 今般、これからデザイン経営にチャレンジしたいと考えるビジネスパーソンの皆様の疑問を解消し、実践する際の参考にしていただくため、「デザイン経営ハンドブック」と「『デザイン経営』の課題と解決事例」を取りまとめました。 2.デザイン経営ハンドブックについて 「デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための“デザイン経営”ハンドブック」は、デザイン経営のビジネスでの活用のため、「そもそ

    • コンセントの人材育成ツール「技術マトリクス」とは? デザイン経営に役立つ人材育成スキルマップ

      こんにちは、デザインマネージャー・シニアサービスデザイナーの大崎です。今回はデザイン人材のための育成ツール「技術マトリクス」について紹介します。 技術マトリクスはコンセント社内で運用している(壮大な!)スキルマップのこと。今回はその内容と具体的な運用方法について解説します。 デザイン経営の頻出課題:人材育成 私は大手企業を中心にデザイン経営に関する支援を行っており、さまざまな業態に応じたデザイン人材育成に関する仕組みづくりにも携わっています。コンセント社内では事業部門の管掌と並行して、社員(デザイン人材)の評価・育成に関する制度設計を行っています。加えて、社会人のための“未来の学校体験”「Xデザイン学校(X DESIGN ACADEMY)」のアドバイザー・講師としても活動しており、デザインを学び仕事に生かすためのプログラムを提供しています。 経済産業省・特許庁の『「デザイン経営」宣言』(2

        コンセントの人材育成ツール「技術マトリクス」とは? デザイン経営に役立つ人材育成スキルマップ
      • 中小企業のためのデザイン経営ハンドブック | 経済産業省 特許庁

        1. 概要 「中小企業のためのデザイン経営ハンドブック」は、中小企業がデザイン経営を自社に活かすための冊子です。 多くの中小企業が、デザイン経営を自社に活かすためには、どうすればいいか。 提案するのは、自社にあった「入り口」から実践してみること。すべての会社が同じセオリーに従っても、なかなか効果は出ない。悩みを抱える企業が自分たちに合ったやり方を実践するための、9つの「入り口」を紹介する。 ~本文より抜粋~ デザイン経営9つの「入り口」 9つの入り口の解説(一部抜粋) PART1 会社の人格形成 ~キャラクターの確立からはじめる~ 意思と情熱をもつ(MISSION) 歴史や強みを棚卸しする(IDENTITY) 未来を妄想する(VISION) PART2 企業文化の醸成 ~カルチャーの醸成からはじめる~ 社員の行動変容を促す(BEHAVIOR) 社内外の仲間を巻き込む(COLLABORATI

        • 【書評】これからのデザイン経営  永井一史 クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

          今週のお題は #そうめん ということで、そうめんみたいに真っ白い表紙のすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 最近デザイン、デザインって、アチラコチラで聞きませんか? 実は、デザインって色や形や素材を決めるものだけではないんですね。 デザインには広い意味があります。 ある人は、デザインを「より良くするもの」と表現しました。 経営にもデザインを導入する、これがトレンドとなっています。 では、経営にデザインを取り入れるとは、いったいどういうことなのでしょうか? 【2.本書のポイント】 経営にデザインを取り入れなければ、これからの日本企業は生き残っていけない。 「デザイン経営」とは、企業のパーパスを見定め、それを起点とした組織文化を構築し、新たな価値を創造し続ける経営手法です。 イノベーションの本

            【書評】これからのデザイン経営  永井一史 クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
          • デザイン経営を導入し、デザインの力でイノベーションを起こす!CDO就任インタビュー - ペパボHRブログ

            インタビュー デザイン経営を導入し、デザインの力でイノベーションを起こす!CDO就任インタビュー 2020.5.29 デザイナー 役員 2020年3月に行われた第18期 定時株主総会にて、デザイン業務全般に関する全社的な戦略の策定・実行を目的としたデザイン部の新設が承認され、新たに執行役員 デザイン部長 兼 CDO(Chief Design Officer)として kotarok さんが就任されました。 今回はこれまでの取り組みと、今後の展望についてお話を聞きました。 小久保 浩大郎(こくぼ こうたろう) twitter: @kotarok あだ名:こたろっく bA、iA などのデザインエージェンシーからGoogle、CAMPFIREを経て2019年よりGMOペパボにジョイン。2020年4月より執行役員CDO兼デザイン部長として全社的なデザインマネジメントを担っている。CDO就任がリモート

              デザイン経営を導入し、デザインの力でイノベーションを起こす!CDO就任インタビュー - ペパボHRブログ
            • デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は

              デザイン思考の先駆的存在である米IDEO。1991年に設立された、世界的に名高いデザインファームが、苦境にあえいでいる。2023年だけで2回目の人員削減を実施し、東京オフィスも閉鎖するという。イノベーションを起こす手法としてIDEOが方法論を確立、普及させたデザイン思考はもはや不要なのか。識者に聞いた。 米メディア「Fast Company」が2023年11月3日公開の記事で、IDEOの業績不振、人員整理、オフィス閉鎖などを報じた。日本のビジネスパーソンの間にも浸透してきたデザイン思考だが、その役割を終えたのか……。デザイン思考に詳しい2人──BIOTOPE代表の佐宗邦威氏、KESIKI代表取締役・チーフデザインオフィサーの⽯川俊祐氏──に話を聞いた。 彼(編集部注:IDEOのCEOであるデレク・ロブソン氏)は、正式な解雇者数は年末までに125人に達すると予想されており、これは世界の推定従

                デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は
              • デザイン経営に不可欠なデザインシンカー 今後はアートの素養も

                イノベーションの実現が求められるなか、「デザインシンカー」と呼ぶ人材が注目されている。デザインシンカーとは、デザイン思考を理解して顧客と共創し、プロジェクトを成功に導き、イノベーションを推進できる人材のこと。背景には「デザイン思考の手法を机上で学んだだけでは、うまくいかない」という反省があった。 延岡氏が提唱する「SEDAモデル」。サイエンスやエンジニアリングに加え、デザインやアートの考え方までも統合することで、新たな顧客価値を生む(延岡健太郎氏の資料による) 「せっかくデザイン思考を学んだのにイノベーションを実現できない」「デザイン思考で新しい発想は得られにくいので、今はアート思考に関心がある」「米国流のデザイン思考の手法は、日本企業になじまないのではないか」──。デザイン思考を巡るさまざまな意見は、イノベーションの実現に対する期待と不安の表れだろう。 なぜ、デザイン思考に対して消極的な

                  デザイン経営に不可欠なデザインシンカー 今後はアートの素養も
                • デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための“デザイン経営”ハンドブック - 経済産業省/特許庁

                  • 特許庁「デザイン経営ハンドブック」がオススメすぎるので意訳してみた|やっさん(Yasuhiro Ishikawa)

                    特許庁から発行されたステキな資料があるのですが、これがタダってことに感激しっぱなしです。 デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための"デザイン経営"ハンドブック https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200323002/20200323002-1.pdf しかし、多少デザインに足を突っ込んでる自分でも、読むのにすこし骨が折れました。たぶん意図しているターゲット「デザインにぴんとこないビジネスパーソン」にうまく届いていないような気が。。 ということで、おこがましさはありますが意訳してみたいと思います…! まずこのドキュメントが言いたい(であろう)ことすごーく要約すると以下のことをマネジメント陣に伝えたそうです マーケットがより不確実かつ多様になるので、これまでの商売の考え方&やり方は通用しにくいから、できれば我々オススメの「デザイン経営・デザイン思

                      特許庁「デザイン経営ハンドブック」がオススメすぎるので意訳してみた|やっさん(Yasuhiro Ishikawa)
                    • デザイン経営トレンドを振り返る デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                      2019年を締めくくるにあたり、経営におけるデザインの与えるポジティブインパクトについて、まとめてみたい。アメリカ西海岸をはじめ、多くの企業がすでにデザインの恩恵を受けているが、まだまだその数は少なく、世の中のビジネスの大半は、その重要性をいまだ実感していない。 数字で表される経営に対するデザインの力米国のコンサルティング会社Motiv Strategiesによると、デザイン的考え方を経営に積極的に取り入れている上場企業16社は、その株価の伸びがS&P 500全体と比べ2003年から2013年の10年間で228%高くなっているという統計を発表した。 ちなみに、このDesign Value Index指数におけるDesign-centric Organizationに選ばれるための評価項目は下記の通り: 過去10年間で上場している経営とマネージメントの根幹にデザインを活用してるデザインに関す

                        デザイン経営トレンドを振り返る デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                      • デザイン経営GUIDE BOOK

                        デザイン経営GUIDE BOOKは、 デザイン経営の理解を深めたい、 実践への一歩を踏み出したいと考えるすべての人に向けて作られました。 「はじまり」から「実践」までを5篇に集約。細かい手法の解説でなく、 まずデザイン経営の意味・意義を咀嚼し、社内で小さく挑戦することを念頭に構成されています。 はじめる前はもちろん迷った時にも、胸ポケットからそっと出してのぞいてみる。 そのような存在になれることを願っています。 1. Roots デザイン経営とはじまり デザインと経営。相反する価値観を持つとも思われてきた両者が融合し、いま様々なイノベーションを創出しています。なぜデザイン経営が生まれたのか。事の起こりをそれぞれの視点から紐解きます。

                          デザイン経営GUIDE BOOK
                        • ”デザイン経営”をどうデザインするか |B&H|Das Wahre, Schöne, Gute

                          はじめにB&H代表の今村です。弊社もnoteを始めることになりました。 企業のあり方に対して深く批判(吟味)することによって「真善美」のバランスが取れた姿勢の良いブランドへと変革する 私たちはそのための戦略とデザインを提供するブランドコンサルティング会社です。広告的なデザインよりも経営学や哲学、文化人類学などのリベラルアーツに重きを置くメンバーが集まっています。このnoteではそんな私たちの思考過程や雰囲気をご紹介していきます。 人間を中心に設計された「正しい」デザインだけではなく、自然や自己表現を取り込んだ「美しい」デザインへ この実践によって経営はいかに飛躍し得るものなのか、そのイメージをお届けする場となれば幸いです。 今回は第1回目の投稿として、B&Hが日々考えていることの根本にある課題感についてざっくりと触れてみたいと思います。 ”デザイン経営”で日本のデザインは良くなったか?20

                            ”デザイン経営”をどうデザインするか |B&H|Das Wahre, Schöne, Gute
                          • DesignOps - デザインの価値を最大化するための手段 | 「デザイン経営」の本質を考える

                            今、ビジネスにおいて「デザイン」の重要度が増しています。プロダクトなどの見た目をデザインする事から、 そのプロダクトの魅力をユーザーに伝える為のコミュニケーションのデザイン、 そしてビジネス全体にデザイン思考を活用する領域まで、今やデザインが企業の活動全体や イノベーションを支えているといってよいでしょう。 日本では2018年5月、『「デザイン経営」宣言』が経済産業省・特許庁により発表されました「デザイン」 を経営に取り入れることへの関心が高まり、発表から1年を経た今、どうやってデザイン経営を実践していく のか試行錯誤の最中にいます。 一方海外では、デザイン経営を行なっているデザイン先進企業・組織では、 デザインの価値を最大化する手段として「Design Ops(operations)=デザイン運用」 の取り組みが行われています。 「Design Ops」とは、質の高いデザインアウトプット

                            • 「プラスチック容器のご飯はまずい」から生まれた新しい素材 デザイン経営の先にあるものは何か

                              「デザインでDX時代を切り拓け!」をテーマに開催された、UI/UXの最新動向カンファレンス「UI UX Camp! 」。そのクロージングトークにおいて、エムテド代表取締役でデザイナーの田子學氏とリクルートのデザインマネジメント部部長である磯貝直紀氏が、「デザインマネジメントにおけるデザイナーの役割」について共有しました。まずは田子學氏による「デザインマネジメントとは何か」について。 デザインマネジメントとは何か 司会者:はい。それでは大トリのセッションはデザインマネジメントにフォーカスしてまいります。タイトルは「デザイン経営の先にあるもの 〜デザイナーの役割を更新するデザインマネジメント〜」でお届けします。さっそくですが、ゲストを紹介していきたいと思います。 まず1人目のゲストですが、エムテドの代表取締役/アートディレクター/デザイナーの田子學さんです。よろしくお願いします。 田子學氏(以

                                「プラスチック容器のご飯はまずい」から生まれた新しい素材 デザイン経営の先にあるものは何か
                              • デザイン経営、デザイン思考とは何か? 特許庁CDO補佐官に聞く、9つの実践実例

                                昨今、デザインをビジネスの中核に取り込む「デザイン経営」という言葉を聞く機会が増えてきた。しかし、その意味するところを正確に理解している人はまだそんなに多くないのではないだろうか。一体、デザイン経営とは何なのか。なぜ今この概念に注目が集まっているのか。デザイン経営の「正体」を探る連載として、今回、特許庁のデザイン経営プロジェクトに当初から携わり、現在、CDO(チーフ・デザイン・オフィサー)補佐官として、この概念の普及に務める特許庁審査業務部長 西垣 淳子氏に話を聞いた。

                                  デザイン経営、デザイン思考とは何か? 特許庁CDO補佐官に聞く、9つの実践実例
                                • 「デザイン経営」が効く企業、効かない企業

                                  1976年東京都生まれ。東京大学工学部卒業。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修士課程修了。デザインエンジニア。プロダクト・サービスからブランドまで、テクノロジーとデザインの幅広い分野に精通する。主なプロジェクトに、トヨタ自動車「e-Palette Concept」のプレゼンテーション設計、日本政府の地域経済分析システム「RESAS」のプロトタイピング、Sansan「Eight」の立ち上げ、メルカリのデザインアドバイザリなどがある。経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言の作成にコアメンバーとして関わった。経済産業省産業構造審議会知的財産分科会委員。グッドデザイン金賞、iF Design Award、ニューヨーク近代美術館パーマネントコレクション、未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定など受賞多数。2015年から2018年までロイヤル・カレッジ・オブ・アート客員教授を務め、201

                                    「デザイン経営」が効く企業、効かない企業
                                  • デザイン思考・デザイン経営レポート2023

                                    経済産業省と特許庁による「『デザイン経営』宣言」から5年が経ち、大手企業をはじめデザインを経営に生かす取り組みが行われています。しかしながら何らかの課題に直面し思うように進んでいなかったり、そもそも導入に踏みきれない企業も多いのが現状です。 その背景の一つには、デザイナー以外のビジネスパーソンの間で「デザイン思考」や「デザイン経営」に関する理解が正しく浸透していないことがあるのではないかと考えました。 そこでコンセントでは意識調査を行い、イノベーションやDXの推進に関連する非デザイナーのビジネスパーソンを中心とした500名の方から得られた、「デザイン思考」や「デザイン経営」に関する認識や活用についての質問の回答と洞察をまとめました。 イノベーションに関わる多くのビジネスパーソンのデザイン思考の習得と活用を促すこと、またビジネスパーソンのデザイン思考の習得の後押しやデザイン経営の導入により、

                                      デザイン思考・デザイン経営レポート2023
                                    • 「デザイン経営」実践の5つのポイントとは? 中小企業におけるデザイン経営調査報告書を公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク

                                      ロフトワークは、経済産業省関東経済産業局、公益財団法人日本デザイン振興会の協力のもと、『中小企業のデザイン経営〜経営者のビジョンが文化をつくる〜』を公開しました。スノーピーク、ファミリアをはじめ、経営者が「デザイン」を活用する経営を通して成長を遂げている中小企業8社を対象とした調査を行い、デザイン経営の実践における5つのポイントを報告書としてまとめました。 技術だけでは差別化が難しくなった企業の価値について、“デザイン”を経営の資産と捉え、活用することで、ブランド構築とイノベーションを推進していく経営手法です。企業の存在価値を改めて定義し、目指す姿を実現していく手法としても力を発揮します。 2017年、経済産業省・特許庁はデザインによる日本企業の競争力強化に向けた課題の整理とその対応策の検討を行うことを目的に、「産業競争力とデザインを考える研究会」を主宰。2018年5月には「デザイン」に様

                                        「デザイン経営」実践の5つのポイントとは? 中小企業におけるデザイン経営調査報告書を公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク
                                      • ヤフーのデザイン経営をUX戦略から牽引するUX推進本部とは その背景や実践中の取り組みを本部長に聞く

                                        ヤフーは2022年4月に、新経営執行体制へ移行すると同時に「UX推進本部」を立ち上げました。長年ユーザー体験の向上に力を入れてきた同社は、なぜ今こうした組織を始動させたのでしょうか。その裏側を伺うべく、UX推進本部の本部長をつとめる町田宏司さんを突撃。試行錯誤をしてきたUX関連施策の数々や、それを経てたどり着いた現在の取り組みとは。 ヤフーがたどった、UXの品質を担保するチェック体制の変遷 CreatorZine編集部(以下、編集部) 本日はよろしくお願いします。まずは町田さんのご経歴からお伺いできますか? 町田 私は2007年にヤフーに中途入社し、前職はチームラボで受託開発のデザインを行っていました。ヤフーではメディアやコマース、検索などいろいろなサービスに携わり、現在はYahoo!ニュースのニュースデザイン部の部長とUX推進本部の本部長を兼務しています。経歴の特徴としては、サービス開発

                                          ヤフーのデザイン経営をUX戦略から牽引するUX推進本部とは その背景や実践中の取り組みを本部長に聞く
                                        • デザイン経営を牽引するBTC型人材とは~Takram田川欣哉氏出版記念イベント | GLOBIS学び放題×知見録

                                          人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 本記事は、2019年9月5日にピースオブケイクで行われた『イノベーション・スキルセット』刊行記念トークイベントを書き起こしたものです。(全2回 前編) BTC型人材がイノベーションを起こす 田川:皆さん、こんばんは。今日はお集まりいただいて、ありがとうございます。今日は、深津貴之さんをお迎えしてトークイベントということで、僕自身もすごく楽しみにしてきました。よろしくお願いします。 今日はまず、本の内容について紹介する時間を取らせていただいて、その後、深津さんをお招きします。Twitterで事前にかなりたくさん質問をいただいているので、それを見ながら深津さんと話をしていければと思っています。 『イノベーション・スキルセット』という本なんですが、タイ

                                            デザイン経営を牽引するBTC型人材とは~Takram田川欣哉氏出版記念イベント | GLOBIS学び放題×知見録
                                          • ラクスルが考えるデザイン経営――デザイン思考がもたらす「愛されるプロダクトと組織力」とは

                                            物流プラットフォーム「ハコベル」や印刷・広告のプラットフォーム「ラクスル」などを運営するラクスル株式会社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの下、印刷、物流、広告といった伝統産業にBtoBプラットフォーマーとして参入。業界構造を変革することで取引や業務コストを抑えた新たな仕組みづくりを進めてきました。2017年からはデザイン経営への意識も高め、デザイナー、エンジニア、ビジネスの連携をより強固なものにしています。そもそも、デザイン経営とはどのような経営のありかたなのか。組織にどのようなメリットをもたらすのか。ラクスルの実際の取り組みを交えながら、ラクスル株式会社 執行役員CPO デザイン推進室 室長の水島壮太さんが紹介します。 デザイン経営とは、人間の情緒に投資する経営手法 はじめまして。ラクスル株式会社のデザイン推進室室長・水島です。本連載では、デザイン経営について

                                              ラクスルが考えるデザイン経営――デザイン思考がもたらす「愛されるプロダクトと組織力」とは
                                            • 「デザイン経営」とは? なぜデザインが経営に貢献できるのか

                                              「デザイン経営」とは? なぜデザインが経営に貢献できるのか:設計者のためのインダストリアルデザイン入門(10)(1/3 ページ) 製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回は「デザイン経営」の定義や特長、そして“なぜ企業経営にとってデザインが重要なのか”について詳しく解説する。 「デザイン経営(Design Management)」という用語を聞いたことがあるでしょうか。デザイン経営は、経営の意思決定や実行においてデザインの視点を取り入れる経営手法として、製造業に限らず、サービス開発や地方自治体の運営などにも活用されています。 国内では、2018年に経済産業省 特許庁から発信された「『デザイン経営』宣言」の中で紹介されたことで、広く知られるようになりました。また、連載第8回、第9回で取り上げた「デザイン思考」という用語も「デザ

                                                「デザイン経営」とは? なぜデザインが経営に貢献できるのか
                                              • 「デザイン経営」という言葉の危うさ、中小企業はまず「経営」に目を向けよ|木村祥一郎 / 木村石鹸

                                                僕は、当時、まだ中川さんとは面識がなかったけど、上記2冊にはすごく感化されたし、ブランディングに取り組もうという意欲や勇気を与えてもらいました。その意味では中川さんはある意味、僕にとっても窪之内社長にとっても恩人だったりするわけです。 今の木村石鹸が決して安定してるわけでもないし、安泰でもないですが、でも、あの時、ブランディングに取り組んでなかったら、今頃、状況はもっと厳しかったんだろうなと思います。なので、僕としては、僕らみたいな中小(零細)企業にとって「ブランディング」は物凄く重要だし、その効果みたいなものも実感してるので、迷ってる人がいたら、取り組んだほうが良いですよ、とは言ってたりします。 * このトークイベントの中で、「デザイン経営」についてどう思われますか?というクリエイティブディレクター鎌田さんの問いかけに対して中川さんは、 デザイン経営という言葉は中小(零細)企業にとっては

                                                  「デザイン経営」という言葉の危うさ、中小企業はまず「経営」に目を向けよ|木村祥一郎 / 木村石鹸
                                                • 多摩美術大学、日本初の「デザイン経営」人材育成のための講座「TCL-多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム」来春開講

                                                  TOP > プレスリリース一覧 > 「アート・デザイン」のプレスリリース > 学校法人 多摩美術大学のプレスリリース > 多摩美術大学、 日本初の「デザイン経営」人材育成のための講座 「TCL-多摩美術... 多摩美術大学、 日本初の「デザイン経営」人材育成のための講座 「TCL-多摩美術大学クリエイティブリーダーシップ プログラム」来春開講 ~国内トップレベルのビジネスとデザイン業界の実力者が集結、 デザイン×ビジネスのハイブリッド人材育成で 「デザイン経営」の社会的実装を目指す~ 学校法人多摩美術大学(所在:東京都世田谷区、理事長:青柳 正規、学長:建畠 晢、以下「本学」)は、「デザイン経営(※)」を社会に実装する日本初の試みとして、ビジネスパーソンを対象とした「TCL-多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム」(以下「TCL」)を2020年春に開講します。本プログラムを通じ

                                                    多摩美術大学、日本初の「デザイン経営」人材育成のための講座「TCL-多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム」来春開講
                                                  • 日本初の「デザイン経営」人材育成講座。多摩美術大学が来春開講へ

                                                    日本初の「デザイン経営」人材育成講座。多摩美術大学が来春開講へ多摩美術大学は「デザイン経営」を社会に実装する日本初の試みとして、ビジネスパーソンを対象とした講座「TCLー多摩美術大学クリエイティブリーダシッププログラム」を2020年春より開講すると発表した。 多摩美術大学が11月21日、2020年春より開講する「TCLー多摩美術大学クリエイティブリーダシッププログラム」(以下TCL)についての発表会見を行った。多摩美術大学はこのプログラムを通じて、デザインとビジネスをかけ合わせたハイブリッド人材を育成し、デザインの方法論でビジネスをドライブさせる「デザイン経営」を社会に実装するという。 今回のプログラムでうたわれているデザイン経営とは、デザインによって日本企業の競争力を高めることを目的に、2018年5月に経済産業省・特許庁が「『デザイン経営』宣⾔」として取りまとめた報告書で方針づけられたも

                                                      日本初の「デザイン経営」人材育成講座。多摩美術大学が来春開講へ
                                                    • 「デザイン経営」の本質とは?なぜ今、企業に必要なのか?〜大木秀晃×田川欣哉×松本恭攝×梅澤高明 | GLOBIS学び放題×知見録

                                                      人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 本記事は、G1ベンチャー2019「世界で勝つためのデザイン経営戦略」の内容を書き起こしたものです。(全2回 前編) 梅澤高明氏(以下、敬称略):今回は大変刺激的なセッションになるかと思います。壇上の御三方をご紹介しますと、まずは自社でデザイン経営を体現し、「デザイン経営とはどういうものか」を産業界に見せてくださっている松本さん。そして、日本を代表するデザイナーとクリエイティブディレクターである田川さんと大木さん。お二人は請われてお仕事をなさるだけでなく、企業のなかに入り込んでデザイン経営をつくり込むという形でもご活躍中です。 そこで、今日はどんな立場でお話をなさっているのかもクリアにしつつ、第一線での活躍内容を伺うとともに、デザイン経営とはどうい

                                                        「デザイン経営」の本質とは?なぜ今、企業に必要なのか?〜大木秀晃×田川欣哉×松本恭攝×梅澤高明 | GLOBIS学び放題×知見録
                                                      • デザイン経営によるビジネス変革サービス提供開始 | News&Column | 株式会社ロフトワーク

                                                        ロフトワークは、デザイン経営のノウハウを活かした組織におけるレジリエンスを高める新サービス提供を開始します。 これまでの社会状況と大きく変わろうとしているポストコロナ時代。否が応でも変革が求められるからこそ、大きく舵を切るチャンスでもあります。私たちは、組織・事業をアップデートしていくために取り入れていくべき視点として「デザイン経営」があると考えています。 デザイン経営は、2018年5月経産省・特許庁から『「デザイン経営」宣言』が公表され注目を集めています。技術だけでは差別化が難しくなった現代、デザインを経営の資産と捉え、活用することで、ブランド構築とイノベーションを推進していく経営手法です。またデザイン経営は、ビジョンを見つめ直し、存在価値を改めて定義し、実現していく手法としても力を発揮します。 ロフトワークでは、2020年3月にデザイン経営実現のための5つのポイントを発表しました。それ

                                                          デザイン経営によるビジネス変革サービス提供開始 | News&Column | 株式会社ロフトワーク
                                                        • 中川政七商店と特許庁がつくる組織と文化とは? 「デザイン経営の解剖学」イベントレポート | Event | 株式会社ロフトワーク

                                                          中川政七商店と特許庁がつくる組織と文化とは? 「デザイン経営の解剖学」イベントレポート 経済産業省特許庁は、2018年5月に『「デザイン経営」宣言』を発表し、日本の産業界の再活性化に向けて、さまざまな取り組みを進めています。 デザイン経営とは、表面上の視覚的なデザインではなく、フラットで柔軟な組織体制や人材育成、部署を横断してアイデアを形にするプロセス、事業を加速させる場づくりの設計など、企業文化の根本に働きかける経営のあり方です。2月14日、ロフトワーク京都では、「組織のデザイン」からデザイン経営を考えるカンファレンス「デザイン経営の解剖学 〜ユニークな組織と文化のつくりかた〜」を開催しました。当日の様子をレポートします。 ライティング:杉田真理子 グラフィックレコーディング:久保田麻美 オープニングトークを担当したのは、ロフトワークのプロデューサー、篠田 栞。イベントを開催するにあたっ

                                                            中川政七商店と特許庁がつくる組織と文化とは? 「デザイン経営の解剖学」イベントレポート | Event | 株式会社ロフトワーク
                                                          1

                                                          新着記事