はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「デザイン経営」という言葉の危うさ、中小企業はまず「経営」に目を向けよ|木村祥一郎 / 木村石鹸

    4 users

    note.com/yudemen

    僕は、当時、まだ中川さんとは面識がなかったけど、上記2冊にはすごく感化されたし、ブランディングに取り組もうという意欲や勇気を与えてもらいました。その意味では中川さんはある意味、僕にとっても窪之内社長にとっても恩人だったりするわけです。 今の木村石鹸が決して安定してるわけでもないし、安泰でもないですが、でも、あの時、ブランディングに取り組んでなかったら、今頃、状況はもっと厳しかったんだろうなと思います。なので、僕としては、僕らみたいな中小(零細)企業にとって「ブランディング」は物凄く重要だし、その効果みたいなものも実感してるので、迷ってる人がいたら、取り組んだほうが良いですよ、とは言ってたりします。 * このトークイベントの中で、「デザイン経営」についてどう思われますか?というクリエイティブディレクター鎌田さんの問いかけに対して中川さんは、 デザイン経営という言葉は中小(零細)企業にとっては

    • 学び
    • 2020/12/01 09:00
    • うちの社員は、ほんまに凄いんやぞ|木村祥一郎 / 木村石鹸

      6 users

      note.com/yudemen

      「なぁ、うちの社員は凄いんやぞ」 親父がそう自慢してくる度に、僕は心の中で「こんな地方の小さい会社に凄いやつがいるわけないやん」と小馬鹿にしてました。 親父は石鹸会社の社長です。社員数名。典型的な地方の零細メーカー。社長といっても、親父自身が製造もやるし営業もやる。いつも作業着を着て、油でどろどろになるまで働いてました。 (20代の頃の親父) 僕にはその姿はものすごく格好悪く見えたんです。そういう姿に憧れて、父と同じ道を歩みたい、と思う人もいるのかもしれませんが、僕は全く逆でした。周りの友達の所謂「サラリーマン」のお父さんに憧れがありました。スーツを着て出社していくお父さんが羨ましかったんです。 (昭和50年頃 コインランドリー用洗剤) 住まいと工場が同じ場所にあったということもありますが、親父はいつも目の前の工場にいて、石鹸を焚いたり、箱詰めしたり、工場の修理に溶接したり、鉄を切ったりし

      • 政治と経済
      • 2020/09/18 20:50
      • 会社
      • あとで読む
      • 安くしていく努力の行き着く先|木村祥一郎 / 木村石鹸

        4 users

        note.com/yudemen

        少し前、ある大手メーカーのとある部品の加工を請けている会社を訪問した時のことだ。初めてのお伺いということもあり、僕は滅多に着ないスーツで上下固めていた。立ってるだけでも汗が噴き出す、そんな暑い夏のある日だ。 工場に隣接する事務所に入り、受付を通って、目的の担当者がいる三階へ向かうように指示をされた。エレベーターは使えないので階段でお願いします、と言われ、階段を三階まで上がる。 事務所に入った時から、やけに暗いなと思っていたが、階段も通路も一切の電気が消されてる。事務所棟内に入っても、まったく涼しさを感じないので、冷房類もつけていないようだ。 三階まで上がるだけで汗だくだ。目的の担当者が出迎えてくれて、商談席に案内される。廊下もとても暗く感じるし、廊下から見える執務室は真っ暗なところもある。でも、各机の上のモニターから淡い光が漏れ出してるので、その暗い部屋で、仕事をしてる人はいる。かなり異様

        • 暮らし
        • 2020/07/23 00:29
        • スケールしないビジネスの価値~小商いのはじめかた|木村祥一郎 / 木村石鹸

          3 users

          note.com/yudemen

          以前いたIT業界では、「スケールする」みたいな変な言葉がよく囁かれていた。「そのビジネスはスケールするのか?」とか、「スケールできるビジネスじゃないと意味ない」とか。スケールするとは、要はものすごいスピードで規模を拡大できる可能性があり、また、その規模の拡大に柔軟に対応していけるようなビジネスの仕組みであることを意味している。 そしてこの業界では、スケールできるビジネスが至高とされる風潮がすごく強かった。 例えば、web制作業務などは、労動集約型なので、「スケールできない/難しい」ビジネスモデルだ。規模拡大のためには、人数を増やしていく必要があるので効率が悪い。人がボトルネックになる。ITビジネスは、世界を相手にできるビジネスなのだから、スケールできないモデルは魅力的とは言い難い。 同じような考えから、「グローバル」という言葉も出てくる。日本だけの市場ではなく、全世界を相手にした方が当然、

          • 政治と経済
          • 2020/03/07 14:44
          • note
          • ビジネス
          • 2010年当時考えたECの在り方とかのメモ|木村祥一郎 / 木村石鹸

            4 users

            note.com/yudemen

            2010年。まだ前職時代に、僕が投げたメールらしい。社員の子が保存してくれてた。自分でもそんなメールを書いたことなどすっかり忘れてた。 当時、僕は、いわゆる「WEBソリューション」の仕事をしていた。お客さんからWEBやネットに関しての悩みをお聞きして、その解決案を提案して、実行までやる。多かったのは、ネットのWEB活用というか、モノを売る、サービスを提供する、サポートする、みたいなのをサイトの位置づけから考えて、設計して、立ち上げやリニューアルをやることだったけど、この頃はECの相談が増えてきてる時だった。 楽天に出店しているお店が皆、そうだというわけではないのだけれど、当時はとにかく楽天の店舗では「売りを煽る」ような、そういう店舗が売り上げを伸ばしてたりして話題になってた。そういうやり方をすると、売れる、ということで、それがある種のノウハウみたいに語られたりしていた。 そういう状況が背景

            • 世の中
            • 2019/03/29 17:38
            • ec
            • media

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『note.com』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx