並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 73 件 / 73件

新着順 人気順

ドローンの検索結果41 - 73 件 / 73件

  • 評価一変した対空戦車の後継?「ゲパルト2」ともいえる車両の映像公開 足回りはそのままに機関砲が大幅進化へ | 乗りものニュース

    ウクライナでの運用が想定された車両。 機関砲は1門だが性能はかなり向上 ドイツの防衛企業であるラインメタルは2025年3月7日、短距離防空砲塔「スカイレンジャー35」を「レオパルト1」の車体に搭載搭載した対空車両の映像を公開しました。 拡大画像 レオパルト1の車体に搭載された「スカイレンジャー35」(画像:ラインメタル) 「スカイレンジャー35」主に近接での、固定翼機やヘリコプター、巡航ミサイルによる空からの脅威の排除に加え、ドローンへの対抗策として開発された、複数個並ぶシリンダーを持つ機関砲である35mmリボルバーカノンを搭載した自走式防空システムです。 既に、ボクサー装輪装甲車に30mm機関砲である「スカイレンジャー30」対空砲塔をボクサー装輪装甲車に搭載したタイプはドイツ連邦軍に納入されていますが、今回の車両は戦車である、「レオパルト1」の車体に35mm機関砲を乗せたタイプで、ドイツ

      評価一変した対空戦車の後継?「ゲパルト2」ともいえる車両の映像公開 足回りはそのままに機関砲が大幅進化へ | 乗りものニュース
    • 欧州で目立つ徴兵制の復活 兵器の無人化が進む中、小泉悠氏が考える軍事力の本質とは:朝日新聞GLOBE+

      現代戦では人工知能(AI)を駆使した無人機などロボット兵器が戦場に飛び交い、兵士の戦闘を代行しているかと思いきや、欧州中心に徴兵制復活の動きが顕在化しています。それはなぜなのか。欧州の安全保障に詳しい、軍事評論家の小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター准教授に聞きました。(聞き手=朝日新聞論説主幹・佐藤武嗣) ――ロシア・ウクライナ戦争では、軍の省人化につながると見られるAI・無人兵器などハイテク兵器が本格的に投入されていますが、両国とも兵士不足が深刻で動員に苦慮しています。これはなぜでしょうか。 二つの側面から説明できる。まず技術的な側面から話をすると、無人兵器といっても完全な自律型兵器でない限り、それを操縦し、整備する人員が必要になる。無人地上車両(UGV)も同じだ。「無人兵器を導入する」ことが、イコール「人手が減る」というわけではない。 米特殊部隊の無人機戦略の最前線を描いた「ドロ

        欧州で目立つ徴兵制の復活 兵器の無人化が進む中、小泉悠氏が考える軍事力の本質とは:朝日新聞GLOBE+
      • 肉食恐竜と草食恐竜が水飲み場を共有? 英スコットランドで足跡発見

        肉食恐竜と、その餌となる草食恐竜が同じラグーンのほとりに集まっていた可能性があるとの研究結果が発表された/Tone Blakesley/Scott Reid (CNN) 今からおよそ1億6700万年前、現在の英スコットランドに生息していた肉食恐竜と、その餌となる草食恐竜が、同じラグーンのほとりに集まって水を飲んでいた――。エディンバラ大学の研究チームがそんな研究結果を2日の科学誌プロスワンに発表した。 肉食恐竜ティラノサウルス・レックスの祖先にあたるメガロサウルスの足跡と、首の長い竜脚類の足跡は、スカイ島のトロッターニッシュ半島で見つかった。 研究チームは2019年にまず3個の足跡を発見。ドローンで画像を撮影して足跡のデジタル3Dモデルを作成し、計131個の足跡を記録した。 足跡は1億6700万年前のジュラ紀中期のものだった。当時のスカイ島は現在と違って温暖で湿潤な亜熱帯気候だったと思われ

          肉食恐竜と草食恐竜が水飲み場を共有? 英スコットランドで足跡発見
        • 中国BYDがドローン大手DJIと提携、「運転中のドローン撮影」が可能に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          中国の電気自動車(EV)大手のBYDは、ドローンメーカーのDJIと提携し、映画『ブレードランナー』を思わせるSFの世界を現実にしようとしている。同社は、ルーフ部分にドローンを格納するためのスペースを備えた車両を発売し、走行中の車から飛び立ったドローンが、動画や静止画を撮影する機能で、競合と差別化を図ろうとしている。 このドローンの搭載システムの価格は1万6000元(約33万円)で、「豹8」と呼ばれるSUVの場合、ドローン本体を含めた価格が39万5800元(約816万円)からになるとBYDは3月2日に発表した。 BYDとDJIは「車を移動型のエンターテインメントおよび探検プラットフォームへと変革することを目指している」と中国の政府系メディアは報じている。両社は、このドローンで「移動中の瞬間をリアルタイムで捉える垂直視野」を顧客に提供しようとしている。 このドローンは、車を自動追尾してアクショ

            中国BYDがドローン大手DJIと提携、「運転中のドローン撮影」が可能に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • ウクライナがプーチン・トランプ合意阻止を企て ロシア主張

            ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(右)と米国のドナルド・トランプ米大統領(2024年11月7日作成)。(c)Elijah Nouvelage and Alexander NEMENOV / AFP 【3月19日 AFP】ロシアは19日、南部クラスノダール地方の石油貯蔵施設で発生した火災が、ウクライナ軍による「意図的な」攻撃の結果であると非難し、ウクライナがロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米国のドナルド・トランプ米大統領の間で合意されたエネルギーインフラへの攻撃停止の取り決めを「妨害」しようとしていると主張した。 ロシア国防省は声明で、「これは、米大統領の和平構想を頓挫させることを目的とした、ウクライナ政権による意図的な挑発であることは明白だ」と述べた。 クラスノダール地方の石油貯蔵施設での火災は、撃墜されたウクライナ軍のドローン(無人機)の残骸が原因とされており、同地方の救急当局

              ウクライナがプーチン・トランプ合意阻止を企て ロシア主張
            • ドローン航路が世界初開通 浜松市と秩父エリアで

                ドローン航路が世界初開通 浜松市と秩父エリアで
              • ウクライナ軍はクルスク州で包囲されていない トランプがロシアの嘘話に乗る(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                ドナルド・トランプ米大統領は14日、ソーシャルメディアに「まさにいま、数千人のウクライナ軍部隊がロシア軍に完全に包囲され、非常に不利で脆弱な状況に置かれている」とすべて大文字で書き込んだ。 ここでトランプが大仰な調子で言っている事態が、ロシア西部クルスク州で650平方kmほどの突出部を保持していたウクライナ軍部隊が10日か11日ごろ、撤収を始めたことについてなのは明らかだ。 たしかにウクライナ軍はクルスク州で敗れた。だが、包囲はされていない。クルスク州で戦闘任務に就いていたウクライナ軍のドローン(無人機)操縦士、Kriegsforscherは「それは嘘だ」と断じている。 ウクライナの調査分析グループ、フロンテリジェンス・インサイトの創設者であるTatarigamiも「わたしたちのチームはクルスクの状況をよく理解している。包囲された部隊はない」と説明している。 昨年8月、ウクライナ軍の強力な

                  ウクライナ軍はクルスク州で包囲されていない トランプがロシアの嘘話に乗る(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                • 第298号(2025年3月10日) 米の支援なしでウクライナ軍は戦えるのか|ユーリィ・イズムィコ

                  【今週のニュース】地上での応酬とウクライナの空で戦うフランス製戦闘機クルスクのウクライナ軍が包囲の危機に 昨年夏以降、ロシア領クルスクを占拠してきたウクライナ軍部隊がロシア側の激しい反撃にさらされている。占領地域の中心であったスジャとウクライナ本土(スムィ方面)との連絡線が、ロシア軍の迂回攻撃で脅かされるようになった結果である。現地での展開がかなり早いために戦況マップと現実がどのぐらい合致しているのかも定かでないが、現地報告によるとウクライナ軍は包囲の危機に陥っているという。 https://jp.reuters.com/world/ukraine/FFBEFGIEINK3PJOMCZ6Z7AB5II-2025-03-10/ クルスクへの侵攻については、ロシア軍の主力誘引(失敗)と、米国におけるエスカレーション懸念論の払拭(部分的成功)という目的のほかに、停戦交渉の材料とすることが意図され

                    第298号(2025年3月10日) 米の支援なしでウクライナ軍は戦えるのか|ユーリィ・イズムィコ
                  • 感動の獅子舞と音楽祭!中野土びな展示即売会🦁🎵 #獅子舞 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 2025年3月27日は何の日? その時そして今日何してた? 3月27日は東金桜まつり、湯立獅子舞、おぢか国際音楽祭、中野土びな展示即売会、祈りの日、オンライン花見の日、さくらの日、水なすの日、仏壇の日、世界演劇の日、&毎月27日は交番の日、ツナの日、大安等の日です。 ■東金桜まつり:八鶴湖畔で夜桜幻想!約300本の桜が (要確認) www.youtube.com 千葉県東金市の八鶴湖畔で、2025年3月27日(木)~4月6日(日)の期間、東金桜まつりが開催されます! 約800mの湖畔に約300本のソメイヨシノが咲き誇り、昼間は華やかな桜並木、夜はライトアップされた幻想的な夜桜を楽しむことができます。 水面に映る桜の美しい景色は、春の訪れを存分に感じさせてくれます。 開催期間中は、様々なイベントが予定されており、ウェブサイトで最新情報を確認できます。JR東金駅から徒歩約5分と

                      感動の獅子舞と音楽祭!中野土びな展示即売会🦁🎵 #獅子舞 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 米軍がイエメン空爆、21人死亡 フーシ派発表

                      【3月16日 AFP】(更新)イエメンの親イラン武装組織フーシ派は16日、首都サヌアなど各地で前日に空爆があり、子どもを含む少なくとも計21人が死亡したと明らかにした。これに先立ちドナルド・トランプ米大統領は、フーシ派への攻撃を発表していた。 パレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘に呼応し、フーシ派はイスラエルの船舶や紅海を通る船舶を攻撃してきた。米軍がフーシ派を攻撃したのは、第2次トランプ政権が1月に発足して以来初めて。 AFPのカメラマンは、フーシ派が支配する首都サヌアで3回の爆発音を聞き、北部の住宅地区から煙が立ち上るのを目撃した。治安部隊は直ちにその地域を封鎖した。 フーシ派の保健省は先の声明で、サヌアでは「9人の民間人が死亡し、他の9人が負傷した。その多くは重傷だ」としていた。 フーシ派傘下のテレビ局アルマシラは、「米英軍により(サヌアの)シューブ地区の住宅

                        米軍がイエメン空爆、21人死亡 フーシ派発表
                      • 「自爆型」の攻撃用無人機、陸上自衛隊が初導入 32億円の予算計上(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        防衛省は、爆弾を積んで攻撃目標に突入する「自爆型」の小型無人機を陸上自衛隊に導入する。陸自は偵察用の無人機を運用しているが、攻撃用は初めて。タイプの異なる3機種を順次配備していく計画で、第1弾として2026年度に310式の調達を見込む。25年度予算に関連費用32億円を計上した。 【各国の無人機は?ウクライナの高性能ドローン】 機種の選定は、機体の大きさや想定される攻撃対象、航続距離などに基づいて行う。3タイプのうち、第1弾として航続距離が比較的短く、隊員が持ち運ぶことができる機種を検討。敵の歩兵部隊やトラックなどに対する自爆攻撃をし、1人の隊員が複数の機体を同時に操縦するような運用も想定しているという。 防衛省は23、24年度、イスラエルやオーストラリア、スペイン製の機体を用いて性能試験を実施した。最終的な選定は一般競争入札で行い、同省整備計画局は「無人機の技術は進化を続けている。試験をし

                          「自爆型」の攻撃用無人機、陸上自衛隊が初導入 32億円の予算計上(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • BYDとDJI、世界初の「車載ドローン」量産化 “空飛ぶ助手席”が現実に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                          中国自動車大手の比亜迪(BYD)と、ドローン世界最大手のDJI(大疆創新)はこのほど、車載ドローンシステム「霊鳶(Lingyuan)」を発表した。自動車とドローンの一体化を実現した世界初の技術だという。 BYDは2016年から車載ドローン技術の開発を開始し、2024年には傘下の高級車ブランド「仰望(Yangwang)」のU8に初搭載。その後ユーザーフィードバックをもとに改善を重ね、2025年に霊鳶システムとして量産化され、BYDの全ブランドに展開するようになった。 霊鳶は、車の屋根部分に世界初の一体型ドローン収納庫を備える。ドローンの自動収納、バッテリー交換、充電管理の機能が備わっており、車載システムからワンタッチでの離陸や帰還、追従飛行(車両を認識して自動的に追従)などが実行できる。また、専用コントローラーで遠隔操縦も可能だ。 システムは「バッテリー交換版」と「高速充電版」の2種類がある

                            BYDとDJI、世界初の「車載ドローン」量産化 “空飛ぶ助手席”が現実に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                          • 約1万人のウクライナ軍がクルスク方面で包囲の危機、今直ぐ撤退すべき

                            ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は「もうクルスク方面で優位性が失われているため撤退を今直ぐ決断すべきだ」と訴え、Telegraphも「約1万人のウクライナ軍は包囲の危機に瀕している」「さらなる損失を避けるためクルスクからの撤退が検討されている」と報じた。 参考:ВАЖКА БИТВА НА КУРЩИНІ. РОСІЯНИ ВИКОРИСТАЛИ ТРУБУ ГАЗОПРОВОДУ ДЛЯ АТАКИ 参考:10,000 Ukrainian troops at risk of encirclement 参考:ЗСУ не відходять з Курської області, оточення військ немає, – джерела 参考:Біля сотні росіян пройшли газопроводом до позицій Сил оборони в ра

                            • ジークアクス見てきたので思ったこと

                              見る前の取得情報積極的には収集してなかったが目に入るものは避けずに眺めてた結果、 シャリアブルが活躍・1年戦争を映像で流す・庵野が出しゃばってる・ジオンがガンダムを鹵獲して使うぐらいまでは把握 あと、主人公はもしかしてハマーンかもという噂はとてもいい話なので積極的に信じていた 今になって見た理由TVで見ればいいやと思ってたら「劇場版の編集は劇場版だけでTVでは流しません」て聞きつけ チネチッタのポイントが溜まってた上にシステム更新で制度が変更になるので、ポイント使いたかったのもある (アニメ特別上映だとポイントが使えないので溜りがち) 第一世代オタクやその後のオタクは基本的に弱者男性ではなかった問題これは初代ガンダムを語る際に割と重要なポイントで、当時はまだオタクという概念はなかった 「若者文化」のなかのバリエーションのうちの一つなので、原宿の路上に繰り出すのとガンダムで盛り上がるのは同じ

                                ジークアクス見てきたので思ったこと
                              • ロシア軍が再びウクライナに大規模空爆を実施、少なくとも14人が死亡

                                ウクライナ東部や北東部で大きな被害 3月8日、ウクライナ各地にロシア軍による大規模な空爆が行われ、少なくとも14人が死亡、多数が負傷した。 東部のドネツク州の町、Dobropilliaの中心部には、ロシア軍の2発の弾道ミサイルが着弾。5階建てのアパートが火災に見舞われたという。 救急隊が到着した後、再びロシア軍が同じエリアに空爆を行い、これにより民間人11人が死亡、30人が負傷した。負傷者のうち5人は子供だったそうだ。 Russia hit the center of Dobropillya, Donetsk region, with two ballistic missiles late last night. When the emergency services arrived on site, another missile was launched at them, author

                                  ロシア軍が再びウクライナに大規模空爆を実施、少なくとも14人が死亡
                                • Webカメラでのトラッキング・カメラドローンなどカメラ機能がさらに強化。VRChat 2025.1.3オープンベータが登場 | メタカル最前線

                                  HOMEカルチャーWebカメラでのトラッキング・カメラドローンなどカメラ機能がさらに強化。VRChat 2025.1.3オープンベータが登場 日本時間3月13日、VRChat社は2025.1.3公開に向けてオープンベータbuild 1601が公開されました。今回のオープンベータでは、Webカメラを使用したデスクトップ上でのトラッキング、カメラドローンが新機能として登場しています。 その他にも、インスタンス作成者もステッカー機能などの使用許可の設定になるなどの変更が盛り込まれています。 Webカメラを使ったデスクトップ上でのトラッキング(Selfie Expression) Webカメラを使ったデスクトップ上でのトラッキング(Selfie Expression)を使用することで、デスクトップのユーザーでも手や顔を使った動きを盛り込めるようになります。現在は有料サブスクリプション「VRC+」の

                                    Webカメラでのトラッキング・カメラドローンなどカメラ機能がさらに強化。VRChat 2025.1.3オープンベータが登場 | メタカル最前線
                                  • JR東日本・JR西日本、保守効率化へタッグ ドローン活用 - 日本経済新聞

                                    JR東日本とJR西日本は18日、信号機や踏切など電気設備の保守作業で連携すると発表した。ドローン(小型無人機)や生成AI(人工知能)など最新の保線技術を両社で取り入れる。現場の人手不足は深刻になっている。大手2社が仕様をそろえることで省人化につなげる。電気設備の効率化に向けて協力する覚書を2月にかわした。4月中にも両社で協議体を立ち上げて具体的な協力分野を洗い出す。地形や構造物を仮想空間に再現

                                      JR東日本・JR西日本、保守効率化へタッグ ドローン活用 - 日本経済新聞
                                    • オハイオ州立大学が開発した核バッテリー技術─放射性廃棄物から電力を生成 - イノベトピア

                                      オハイオ州立大学の研究者が、放射性廃棄物から電気を生成する核バッテリーを開発しました。 この技術は、使用済み核燃料からガンマ放射線を取り込み、シンチレータ結晶を通じて光に変換し、太陽電池で電気に変換します。 プロトタイプは砂糖の立方体ほどの大きさで、1.5マイクロワットの電力を生成します。宇宙や深海探査用の核システムでの使用が想定されています。 from:Battery breakthrough as scientists turn atomic waste into electricity 【編集部解説】 核バッテリー技術の背景と意義 核バッテリーは、放射性廃棄物から電気を生成する革新的な技術です。この技術は、特に長期間の電力供給が必要な分野で注目されています。例えば、宇宙探査や深海探査など、従来のバッテリーでは対応が難しい環境での利用が期待されています。オハイオ州立大学の研究者たちは、

                                      • モスクワに過去最大の無人機攻撃、3人死亡 航空機の運航一時停止

                                        [モスクワ 11日 ロイター] - ウクライナは11日未明、ロシアの首都モスクワに対し過去最大規模のドローン(無人機)攻撃を実施した。少なくとも3人が死亡し、17人が負傷した。火災が発生したほか、モスクワの4空港全てで離発着が一時停止された。 ロシア国防省はドローン343機を撃墜したと発表。このうち91機はモスクワ州上空、126機はウクライナ軍が越境攻撃を行っている西部クルスク州上空で撃墜。クルスク州では、クルスク原子力発電所付近でも撃墜したとしている。 ロシア外務省は、今回のドローン攻撃はサウジアラビアで行われている米国とウクライナの高官協議に合わせて実行されたと指摘。ウクライナに兵器を供給し続ける全ての国に今回の攻撃の責任があるとの見解を示した。 もっと見る

                                          モスクワに過去最大の無人機攻撃、3人死亡 航空機の運航一時停止
                                        • ロシア軍、80年前に設計の四駆車も引っ張り出す 旧ソ連製GAZ-69 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          老朽化したオフロード車の前線到着は、ロシア軍で「脱機械化」が加速している最新の証拠だ。ロシア軍はこの戦争でこれまでに、装甲戦闘車両1万2000両あまりを含め、2万点を超える装備の損害を出している。比較のための数字をひとつ挙げれば、英軍が現在運用する装備の総数は1万9000点弱だ。 新規生産や、長期保管していた古い在庫の引き出しで補える数をはるかに上回る装甲車両を失っているロシア軍は、兵站だけでなくウクライナ軍の陣地に対する直接攻撃でも、ますます民生車両に頼るようになっている。 OSINT(オープンソース・インテリジェンス)アナリストのMoklasenは1月下旬、ウクライナ軍のドローン(無人機)部隊がラーダの小型車を次々に爆破する新たな映像を引き合いに、「ラーダ襲撃ははいまでは普通なのかな」とつぶやいている。 車両の「死のスパイラル」しかし、民生車両は装甲車両以上に、地雷や大砲、ドローン、ミ

                                            ロシア軍、80年前に設計の四駆車も引っ張り出す 旧ソ連製GAZ-69 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • ポケモンGO、Scopelyに売却 – Nianticが空間AI企業へ転身、300億枚の画像データが示す次世代AR戦略 - イノベトピア

                                            ポケモンGO、Scopelyに売却 – Nianticが空間AI企業へ転身、300億枚の画像データが示す次世代AR戦略 Nianticは2025年3月12日、35億ドル(約5,250億円)の取引で会社を二分割することを正式発表した。一方は「Niantic Spatial」と名付けられ、300億枚の位置情報付き画像データを活用した地理空間AI技術の開発に特化する。この新会社は創業者ジョン・ハンケ氏が率い、Scopelyからの5000万ドル(約75億円)を含む合計2億5000万ドル(約375億円)の資金を確保している。 もう一方のゲーム部門は、ポケモンGOやピクミンブルーム、モンスターハンターナウなどを含めて米モバイルゲーム企業Scopelyに売却された。Scopelyはサウジアラビア公共投資基金が全額出資するSavvy Games Group傘下の企業であり、2023年に49億ドル(約7,3

                                              ポケモンGO、Scopelyに売却 – Nianticが空間AI企業へ転身、300億枚の画像データが示す次世代AR戦略 - イノベトピア
                                            • ラーゴ大津オープン - ちょこチップス

                                              こんちわ 水汲みなぎさんぽニスト CHOKKOです。 さて、今日はすんごいPM 2.5の濃度らしくて、 濃霧とかじゃぁ無いはずなのに、 遠景がぼんやり いや遠景どころか 少し距離離れると少し背景が霞んで見える (年取って霞目かも) そんな日 昔々 公害がひどい時代が有りました。 あたしの小学高校学年〜中学高時代ね 「光化学スモッグ注意報」と言うのが テレビで天気予報の時に流れて あんまりひどい時は、今の緊急地震速報みたいに テロップでも流れて 学校では、校庭に出ないように とか よく言われたなぁ 亜硫酸ガス濃度とか高くなって 目がチカチカとか、涙が止まらないとかさ 現在の『花粉飛散情報』みたいな感じで 中国のように大気汚染が深刻な時代でした。 え〜と 今日はね、そんなことではなくて 本日 2025年(令和7年)三月二十四日 なぎさ公園に新たなるスポット 『LAGO大津』 がオープンする、と

                                                ラーゴ大津オープン - ちょこチップス
                                              • ウクライナ軍、ロシア西部ベルゴロド州に大規模攻撃 地元当局発表

                                                (CNN) ウクライナと国境を接するロシア南西部ベルゴロド州のグラトコフ知事は、州内で20以上の村がウクライナの攻撃を受けたと発表した。ウクライナはこの作戦を公式に認めていない。 ウクライナ軍は昨年8月、ベルゴロド州と隣接するクルスク州で1000平方キロ以上の領土を掌握したが、ロシア軍が最近、北朝鮮の支援部隊とともに反撃を仕掛けて奪還した。春の訪れとともに、双方が前線での戦闘態勢を強化している。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は29日夜の定例演説で、同国中部ドニプロペトロウスク州の州都ドニプロやクリビーリフなどで前夜に民間施設へのドローン(無人機)攻撃があったと述べ、米国や欧州は緊急に「強い対抗措置」を取る必要があると訴えた。 ウクライナ軍がベルゴロド州への攻撃強化で領土の占拠を狙っているのか、あるいはロシア軍の戦力を移動させ、クルスク州やウクライナ側のスーミ州で戦闘を続けるウクライ

                                                  ウクライナ軍、ロシア西部ベルゴロド州に大規模攻撃 地元当局発表
                                                • ドローンで置き配をする「Zipline」とはどんなものなのか?

                                                  テキサス州ダラス郊外で、Ziplineという企業がドローンを使った荷物配送システムをテストしています。上空300フィート(約91メートル)の高さから荷物をつり降ろすというスタイルで、既に1億マイル(約1億6000万キロメートル)の飛行を終えているとのことです。 2024 Behind the Scenes with Zipline - YouTube The Drone-Delivery Service Beating Amazon to Your Front Door - WSJ https://www.wsj.com/tech/the-drone-delivery-service-beating-amazon-to-your-front-door-1ad898b4 Ziplineのドローンが飛行する様子は以下の動画で紹介されています。 How Zipline Delivers with

                                                    ドローンで置き配をする「Zipline」とはどんなものなのか?
                                                  • AI時代に、私が考えること。――AIを味方に、人間が輝き続けるために|Kanan Kiguchi

                                                    はじめに はじめまして!木口佳南と申します。私は、2025年3月に大阪国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科を卒業したばかりの学部4年生です。 大学の4年間はAI(主に機械学習)を専攻し、さまざまなAIモデルの開発やプロジェクト推進を行ってきました。詳しい経緯や実績などは、私の自己紹介Noteをご覧いただけますと幸いです。 近年、大規模言語モデル(LLM)や画像生成AIなどをはじめとするAI技術の進化が、私たちの想像をはるかに上回るスピードで進んでいます。こうした急激な変化に対し、「AIが人間の仕事を奪うのではないか」と警戒する声がある一方で、「AIが社会を効率化し、新しいイノベーションを生む手段だ」と歓迎する声もあります。 私自身は、AIを大きな可能性を秘めた面白い技術だと強く感じており、そのポジティブな面を伸ばしていきたいと考えています。しかし同時に、著作権やデジタルデバイドなどの社

                                                      AI時代に、私が考えること。――AIを味方に、人間が輝き続けるために|Kanan Kiguchi
                                                    • だからデマ画像をXに固定している…「静岡の水害マジで悲惨」で大炎上した男性「こんなものに騙されるのか」 自分で調べず、待てない人が多すぎる

                                                      「フェイク画像」を見破る方法はあるか。災害現場を取材してきた、NHK元アナウンサーの堀潤さんは「ときにデマは人命にかかわる。どう向き合うのが正解なのか。長くこの問いについて考えてきたが、その結論に近いことを語ったのは、くしくも“災害デマ”を投稿した当事者本人だった」という。『災害とデマ』(集英社インターナショナル)から、当事者男性へのインタビューの一部をお届けする――。 「デマ」投稿男性に取材を申し込んだ 私たちひとりひとりが、デマとどう向き合い行動すべきなのか、ある人物に取材を申し込みました。 黒咲くろんというハンドルネームで発信を続ける男性です。 男性は、2022年9月に静岡県を襲った台風15号に関連した豪雨災害の際、静岡県内で数多くの住宅が水没したとする偽の画像をSNSで拡散させた人物です。 「ドローンで撮影された静岡県の水害。マジで悲惨すぎる…」とのコメントが添えられた偽の画像は、

                                                        だからデマ画像をXに固定している…「静岡の水害マジで悲惨」で大炎上した男性「こんなものに騙されるのか」 自分で調べず、待てない人が多すぎる
                                                      • ついにデスクトップモードでも手が動く?VRChatのオープンベータにWebカメラで手や顔をトラッキング出来る機能が新たに追加「これでデスクトップでも撫でられる」

                                                        あるじー @algae73 これ試したらめちゃ凄かったです!!! VRC内の機能で、ヘッドセット・コントローラーなし・Webカメラのみで予想以上に動く…!! これが欲しかった…!! デスクトップ作業勢として神機能だし、VR持ってないお友達にVRC+ギフトしようかな😭 pic.x.com/aXILQHFW8e x.com/metacul_projec… 2025-03-13 11:32:36 メタカル最前線 @metacul_project NEWS:Webカメラでのトラッキング・カメラドローンなどカメラ機能がさらに強化。VRChat 2025.1.3オープンベータが登場 metacul-frontier.com/?p=21909 オープンベータにカメラ関連の機能が登場。VTuberに使えそうなWebカメラのトラッキングや本格的なドローン撮影ができる機能が到来(VRC+向けに開放) pic

                                                          ついにデスクトップモードでも手が動く?VRChatのオープンベータにWebカメラで手や顔をトラッキング出来る機能が新たに追加「これでデスクトップでも撫でられる」
                                                        • ロシア軍が大量の弾道ミサイルとドローンを使い、ウクライナに大規模攻撃

                                                          アメリカのトランプ政権がウクライナとの情報共有の停止を発表した翌日、ロシア軍はウクライナ全土に対し、激しい空爆を行った。 約70発のミサイル、約200機のドローンで攻撃 この攻撃は3月7日の夜に行われ、ウクライナ南部の都市、オデーサや中部のポルタヴァ、北東部のハルキウなど複数の都市に対して行われたという。 ロシア軍は、巡航ミサイルと弾道ミサイルを約70発、攻撃用ドローン約200機を使用し、主にエネルギー・インフラを攻撃したとみられている。 ウクライナ各地の地元当局によると、ロシアによる夜間の攻撃で少なくとも18人が負傷し、そのうち4人は子供だという。これまでのところ、死者は報告されていない。 これは、アメリカの軍事支援が停止されて以来、初めてのロシア軍による大規模攻撃になる。 Last night, Russia launched yet another massive attack on

                                                            ロシア軍が大量の弾道ミサイルとドローンを使い、ウクライナに大規模攻撃
                                                          • GoPro超えで世界一に、アクションカメラの新王者「Insta360」がついに上場へ | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                            アクションカメラのパイオニア、米ゴープロは2004年に35mmフィルムタイプの初代「GoPro」を発売し、これまでアクションカメラの代名詞として君臨してきた。11年後の2015年には、リコーが360度カメラ「THETA」を打ち出し、パノラマカメラ業界の急成長を後押しした。 そして今、ゴープロやリコーを脅かす新たな存在が現れた。中国深圳発の新興アクションカメラブランド「Insta360」だ。 Insta360は2024年上半期の販売台数でGoProを抜き、世界一のアクションカメラブランドとなった。また、調査会社の米フロスト&サリバンによると、23年の消費者向けパノラマカメラ市場ではシェア67.2%を占め、12.4%で2位となったリコーを大きく引き離し圧倒的首位に立った。 Insta360を運営する「影石創新」はこのほど、中国証券監督管理委員会から上海のハイテク新興企業向け市場「科創板」への新

                                                              GoPro超えで世界一に、アクションカメラの新王者「Insta360」がついに上場へ | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                            • 2024年とは異なる東部戦線の状況、如実にロシア軍の有効性が低下

                                                              ウクライナ人が運営する情報分析グループ=DEEP STATEは1日「東部戦線でロシア軍の有効性低下が続いている」「ロシア軍が昨年11月に前進した範囲と比較して領土損失は1/6に減少した」と報告し、現在の東部戦線はロシア軍に一方的にやられた2024年とは別の顔を見せている。 参考:За березень ворог окупував 133 кв км української території — це показник співставний з квітнем та червнем 2024 року 参考:Яка ціна квадратного кілометру в ОСУВ “Хортиця”? 前向きな兆候は失われた領土に関する統計以外にも現れているが、組織内の非効率なアプローチが一掃されたわけではない DEEP STATEはウクライナ軍参謀本部のデータに基づいて「ヴェリカノ

                                                              • コラム:米相互関税がはらむ矛盾、世界経済秩序は「破断界」に

                                                                4月2日、トランプ米大統領が世界の経済秩序を「破断界」に到達させようとしている。写真は同日、メキシコ・シウダーフアレスで、国境を越えて米国に入るトラック。ドローンで撮影(2025年 ロイター/Jose Luis Gonzalez) [ワシントン 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - トランプ米大統領が世界の経済秩序を「破断界」に到達させようとしている。2日に発表した相互関税についてトランプ氏は、政権が算出した貿易相手国の関税率の半分程度に引き上げただけの「親切な」内容だと強調した。しかし消費者や企業、世界各国の指導者はそれほど寛大だとは感じないだろう。 米国は各国に一律で10%を課すほか、途方に暮れるほど幅広い貿易相手に追加関税を発動する。例えば中国は34%、欧州連合(EU)は20%、インドは26%で、大恐慌時代以来の高水準だ。米国にとって最大の貿易相手であるカナダとメキシコに

                                                                  コラム:米相互関税がはらむ矛盾、世界経済秩序は「破断界」に
                                                                • サメの背中にタコ、ヒッチハイクしている姿が目撃される【動画】

                                                                  タコがサメにしがみついていた そのタコが目撃されたのは2023年12月、場所はニュージーランド北島北岸にあるハウラキ湾とされている。 当時、研究者らはその海域で調査を行っていたが、泳いでいる大型のアオザメ(Isurus oxyrinchus)の背中にオレンジ色のタコが乗っていることに気づいたという。 研究者たちはドローンを飛ばし、海中にGoProを沈めて撮影。するとやはりタコがサメの頭の上に止まり、触手でしがみついていたそうだ。 タコがどこでサメと遭遇したのか不明 この調査に同行していたオークランド大学の海洋生物学教授、ロシェル・コンスタンティン氏は当初、サメの頭にあるオレンジ色の物体が分からず、ブイやケガだと思っていたという。 しかしそれがタコだと分かり、研究者たちは皆、困惑したそうだ。というのもタコは通常海底に生息するが、アオザメはほとんどの時間を海面近くで泳いでいるからだ。コンスタン

                                                                    サメの背中にタコ、ヒッチハイクしている姿が目撃される【動画】
                                                                  • ウクライナが停戦案受け入れ 30日間、軍事支援は再開―米ロ協議焦点に:時事ドットコム

                                                                    ウクライナが停戦案受け入れ 30日間、軍事支援は再開―米ロ協議焦点に 時事通信 外信部2025年03月12日19時07分配信 11日、サウジアラビア西部ジッダで開かれた米ウクライナの高官協議後、撮影に応じる(左から)米国のウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)、ルビオ国務長官、ウクライナのイェルマーク大統領府長官、シビハ外相、ウメロフ国防相=ウクライナ大統領府提供(AFP時事) 【ワシントン時事】ウクライナは11日にサウジアラビアで行った米国との高官協議で、30日間のロシアとの一時的な停戦案を受け入れる用意があると表明した。米ウクライナ関係は2月の首脳会談決裂で悪化していたが、米国はウクライナの歩み寄りを受け、停戦への同意取り付けを目指しロシアと協議を進める。 ロシア、戦闘休止用意か 和平進展の「条件付き」―米報道 高官協議後に発表された共同声明では、米側が30日間の停戦を提案し、ウクラ

                                                                      ウクライナが停戦案受け入れ 30日間、軍事支援は再開―米ロ協議焦点に:時事ドットコム